あっという間に11月も半ば近くになってしまいましたね(^^;。
昨日はスタッドレスの話題など書きましたが、先日盛岡では初雪が観測されたとのことで、平年より2日早いのだとか。いよいよ来たなあという感じです。
そんな訳で、北東北のバイクシーズンは終盤となりつつありますが、セルモーターが回らなくなる件について、ようやく作業完了しました。
実は少し前に作業自体は終わっていましたが、
更新をサボっていた色々と多忙にて更新が遅くなっていたという言い訳など(^^;。
概ね復旧の準備は済んでおりましたので、あとは各コネクターや部品側の接点などは、接点復活材を吹いてエアブローなど行ない、これで極力接触不良を防ぐことが出来ればいいなあと。
途中、キルスイッチの黒いレバーを止めている皿ネジが空転するようになってしまいましたので、ネジを突っ込んだままドライヤーで炙り、周りから押し付けて雌ネジを復活させました。

念のためネジに接着剤を塗布してから締めこみ、もし再び緩むようなら、一回り大きいネジでごまかそうかと。(←ありがち)
スロットルワイヤーは、張り過ぎるとハンドルを切った時にワイヤーが引かれてエンジン回転が上がってしまうそうなので、遊びを程ほどにして調整しました。

詰め過ぎない程度にはしたものの、これまでの余分な遊びが取れたようで、ブリッピングの際などのレスポンスが良くなり乗りやすくなりました。^^
車もそうですが、こういったアナログ部分は調整で乗り味が変わったりしますね。
バッテリーは、念のため満充電にしたうえで組み込みました。

今のところ電圧は確保されていますが、前オーナーさん時代からの持ち越しなので、そろそろ交換しても良いかもしれません。
組み上げ後、短時間ながら3度ほど乗りましたが、今のところ再発はしていませんんので、とりあえずこれで様子をみたいと思います。
突然のトラブルで驚きましたが、バラしたおかげで構造の勉強になりましたし、いざというときは直結始動などもあると知ることが出来ましたので、その点は良かったかなと。
昨日チラッと乗ったときに一応給油はしてきましたが、そろそろ雪の予報もチラホラ見えてきていますので、次の週末辺りが乗り納めかなあ・・なんて思っています。
Posted at 2025/11/09 08:48:21 | |
トラックバック(0) | 日記