• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

お裾分け?

お裾分け?土曜日はかなり寒いなぁと思いましたが、それもそのはず、岩手山に初雪が降ったそうですね。
いよいよそんな時期なのだなぁ・・と実感。

さて今日は、パソコンの音がちょっとでも静かになればとCPUクーラーを買いに行ったのですが、途中ふと遠くをみたら、なんと昨日に引き続き虹が見えました。
と言う事で急いで脇道に停まり、たまたま持ち出していたOptio E50で撮って見ました。

これはやはり、かわねこさんのイイコトのお裾分けかも知れませんネ♪。

と、気分も上々にパソコンショップでCPUクーラーを買い、早速家に帰って交換を行いました。
自分が多少パソコンをいじってた頃の奴って、Socket370とかだったと思うんですけど、当事はCPUの方にピンが生えてましたが、LGA775ってソケットの方にピンがあってCPUの裏側は平らなんですね。いや、色々変わってるもんだなぁと思いました。
メーカー純正と同じ様にネジで固定するように、ワンタッチタイプの固定金具をネジに交換したのですが、元々ネジで固定する事を考えているヒートシンクじゃないので、薄型のラチェットドライバーですらパイプに当たって厳しい状態でしたが、あれこれ組み合わせて何とか取り付けられました。
と言いつつ、それを何となく楽しんでいる自分(笑)

交換が終わりいざ電源を入れてみると、今までは負荷がかかるとクーラーのFANが回りだしましたが、新しいクーラーは負荷をかけても殆ど一定速で回っているようなので、効果があったみたいです。
もっとも今から寒くなるので、暖房しなければ自然のクーラーがバッチリ冷却してくれるでしょうけど(笑)。
Posted at 2008/09/29 01:39:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月27日 イイね!

無事完成?

ヘッドホンアンプの交換用の部品が届いたので、今日は交換と組み立てを行ってみました。
ICは8本のリードを半田付けしているため半田ゴテだけでは抜けないのですよね。
会社なら専用器具があるのであっという間なのですが、買おうと思うと低価格のポータブルタイプでも2万円前後と、ちょっと出が出しにくい価格(^^;。
と言う事で、以前に聞いてその名前だけは知っていたこの工具を買ってみました。



サンハヤトの「はんだシュッ太郎」です。
今までは半田ゴテで温めながら別の手に吸引ポンプを持って吸取るのが一般的でしたが、これは吸引ポンプと半田ゴテが一体になっていて、これ一本で温めて吸取る事が出来ます。
実際使ってみると、名前はちょっとあれですけど(笑)、これなかなか良いですね♪。おかげで結構スムーズに交換出来ました。

今回はIC直付けではなくソケットを実装してICを刺し込むようにしたので、ICを刺して電源を入れてみると・・おっ!あれ鳴らない?。何で?。
んー、もしかして周辺の部品も壊れたのだろうか・・と思い、まぁ予備もある事だし交換するか・・と、周辺の部品も交換し、再度電源を入れると・・あれ、また駄目?。
電源は入ってるし、これ以上考えられる原因って無いんだけどなぁ・・と思っていたら、ふとある事に気が付きました。
そう、入力と出力に間違って機器をつないでいたのでした(^^;。

こっちが入力でこっちが出力、こっちが出力でこっちが入力。
ややこしや~、ややこしや~。

ちょっとまてよ・・もしかして実はこの前も同じ勘違いをしていたのでは・・。
まさか・・と思いつつ、ソケットからICを抜いて、取り外したICを刺してみると・・あ、鳴った(^^;。
つい原因を難しく考えていましたが、部品が壊れたのではなく、ケースに組み込んだ時に入力と出力のコネクタの取り付け方向を間違っていただけだったのでした。

教訓:初心忘れるべからず

と、途中色々ありましたが(自分が悪いだけだが(^^;)、ようやく完成~。



近くでみると加工の傷があったりしてあれなので、傷が目立たない角度を選んで撮影(笑)。

iPodやヘッドホンを接続するとこんな感じです。



iPodを接続するケーブルも、同時に購入したミニジャックを使って加工して短くしたので、ちょっとスッキリしました。
実際使ってみると、ボリュームが一気に立ち上がるので低い音量に調整しにくい点がちょっと難しいですね。
意外な事に、AKG K412Pよりも、大きいSONY MDR-Z600の方が効率?が良いのか、同じボリューム位置に調整するとMDR-Z600の方が音量が大きいんですよね。
肝心の音質ですが、何となくヘッドホンアンプ経由の方が、それぞれの音が良く聴こえる感じがします。まぁ自分で作った先入観もあるでしょうけど(笑)。
と言う事で、なかなか楽しい工作でした。

工作も終わり、買い物に出ようと思って階段を下りていたら、ふと虹が目に入りました。
先日かわねこさんのブログで虹の写真を見たのを思い出し、ダッシュで部屋に戻ってカメラを片手に外へ。



ちゃんと写るかな?と思いつつシャッターを切ってみましたが、アーチ全体は見えませんでしたけど、やっぱり虹ってなんか不思議な雰囲気がありますよね。
Posted at 2008/09/27 20:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月23日 イイね!

久しぶりの自転車

今日はちょっと曇り模様でしたが、久しぶりに自転車を引っ張り出してみました。
タイヤに空気を入れて走り出し、まずはちょっと行った所にある池に寄ってみました。


子供達がたまに釣りをしているのを見かけるのですが、実際近くで見たのは初めてでした。
私も昔は釣りを多少やっていたので、今でも水辺は意外と好きなのですが、近づくと魚がパシャパシャ跳ねるのが見え、水面に迫り出した木などがそれっぽい雰囲気で、なかなか面白そうな感じでした。

その後は特に目指す場所もなく、気の向いた方にペダルをこいでみました。



うちの辺りは密集とまでは行きませんが、それでも40軒位は家が建っている住宅地なのですけど、自転車で15分位行くとこんな感じの自然が広がっています。
もっと奥まで行ってみようかと思いましたが、雨が降ってきたのでひどくなる前に引き返す事に。
この近くには、釜淵の滝と呼ばれる名所があるので、今度時間が有る時に行ってみようかなと思っています。
立ち止まりつつの6km程度の散歩でしたが、自然を感じられるのでたまには良いですね♪。

おまけ?に、今日のお供のOptio E50です。



某店で1万円を切って売っているのを見て、気軽に持って歩くのに良いかなぁと思い、つい衝動買いしてしまいました(^^;。
コンパクトながら単三電池が使えますし、なんたって操作が非常に簡単で私向きです(笑)。
Posted at 2008/09/23 21:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月20日 イイね!

ケース加工も終わり・・

先日作成したヘッドホンアンプの基板をケースに組み込むべく、今日はケースの加工を行いました。
ついでに、ボリュームの調整がしやすいように、ボリュームの部品を交換してテストし、問題が無いことを確認。

いよいよケース加工が終わり、ウキウキしつつ電源を入れてみると・・あれ?鳴らない?(^^;。
組み込む前まで鳴ってたのに何で?と思いつつ、電源の配線も問題無し、それ以外の配線は組み込む前からいじってないので間違っているはずはないし・・。

左右ともまったく音が出ないので、もしかするとアンプのIC自体が壊れてしまったのかも知れません。
最初に組んだ時配線を間違ったので、それで弱っていたのかなぁ・・なんて思ったり。
このまま終わってしまうのもあれですので、新しい部品を調達しようかなぁ・・と思っています。
Posted at 2008/09/20 22:14:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月14日 イイね!

手段と目的

今日は先日調達した部品を組み立てて見ました。

と言う事でいきなり完成状態の写真です(笑)。



って、これだけじゃあ何だか分かりませんよね(^^;。

全体を写すとこんな感じです。



いわゆる、ヘッドホンアンプというやつです。
ネットで見た自作ヘッドホンアンプの回路を参考にさせて頂き、基板に半田付けして作ってみました。

とりあえずヘッドホンを接続しない状態で電源を入れてみたら、部品が異常に熱くなったので、配線を確認したら一箇所間違ってました(^^;。←最初に確認しろって

配線を直し、さすがにいきなりヘッドホンをつなぐのは怖いので、iPod純正のイヤホンをつないで電源を入れてみると・・ちゃんと鳴りました♪。
ヘッドホンにつなぎ換えて聴いて見ると、iPod nanoに直接接続した時よりも音量が取れるようになってるみたいです。
後は鳴る事が確認できたので、ケースに入れたいですね。

と、ここで終わらないのが琢麻呂(^^;。
部品代が安く済んだといいつつこんなものを買ってしまいました。



熱収縮チューブって家庭用のドライヤーだと殆ど縮まないので、今まではライターであぶるか半田ゴテで焦がさないように縮めていたのですが、これから使う機会が増えるだろうと自分に言い聞かせて買ってしまいました(^^;。

結局、トータルで見た出費はそこそこな額になってるのですが、まぁ良いよね、うん。←誰に言ってるのか
Posted at 2008/09/14 23:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 23456
7 8 9 1011 1213
141516171819 20
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation