• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

トビかな?

トビかな?トビじゃないよノスリだよ。←自信なし(^^;

車で買い物に出掛けようと思い、一応デジカメを持って出たのですが、家からちょっと走った辺りで電線に大き目の鳥の姿が見えました。
カラスじゃなさそうだけどトビかな?と思いつつその真下を通り過ぎたのですが、近くで見るとトビより少し小さめで茶色っぽいような気が?。

飛んだ瞬間に見えた羽の裏が白っぽく、確かトビってこんな色じゃなかったよなぁ・・と思い、少し遠くにまた止まったので車を停めて撮ってみたのですが、家に帰ってからタカ科の鳥の写真と見比べてみたら、どうやらノスリのようでした。これ位小さい写真の姿でも、やはり猛禽類らしい迫力があるように感じますね。

ちなみに写真の右側にもちょこんと鳥さんが写っているのですが、こちらはたぶんセキレイ(ハクセキレイかな?)だと思います。
意識してトビ以外の猛禽類を見たのが初めてだったので、何かちょっと嬉しい気分になりました。←お得な奴
Posted at 2009/10/31 15:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2009年10月30日 イイね!

それぞれの長旅

今日は母を市内まで送ったあと、久しぶりにイギリス海岸へ行ってみました。

その時間帯はとても天気がよく、遊歩道を歩く人の姿を結構見かけましたね。まずは瀬川との合流地点に向かってみたのですが、遊歩道の手すりに沿って咲いているコスモスの姿が目に入りました。

意外と見かけるようで、実はコスモスを撮ったのって初めてかもしれません(^^;。日差しを浴びた白い花がなかなか綺麗でした♪。

さらに進んで瀬川との合流地点に着くと、石段の上で川の方を眺めているらしきご老人がおられ、自分は石段の端のほうをゆっくり川の方に降りてみたのですが、以前来た時よりも水量が少ないようでしたね。

石に付いている色からするに、増水した時はこれ位増えるのかなぁ・・と思ったり。

その直後、近くの水面で激しい水音がしたので見てみると、何やら大きい魚の姿でした。

すると、先ほどのご老人が近寄ってきて「登ってきたサケだね。ほら、あっちにもいるよ。少し前から見られたんだけど、たぶん来週一杯くらいだろうね」とおっしゃっていました。
ほんの1m位の所で見られたのですが、これほど近くで見た事がなかったので改めてじっと見てみると、ここまでの長旅の苦労がその姿から伝わってくるようでしたね。
河口から150km以上あると思いますが、きっと途中似たような川もあるのでしょうし、よくぞここまで登って来られるものだなぁと思いつつ、方向音痴な自分にはとても無理だなぁなんて、変な事を考えてしまいました(^^;。

その後、そこで引き返して来た道を戻り始めたのですが、ふと「ヒッ、ヒッ」と言う様な鳴き声が聞こえたので辺りを見回してみると、電線の上にオレンジ色っぽい鳥の姿が。

どうやらジョウビタキの雄のようでした。実は雄を見たのが初めてだったので、ちょっと嬉しかったです。紅葉にも負けないオレンジ色が綺麗ですね♪。
ジョウビタキは冬に日本に渡ってくる渡り鳥だそうですが、そろそろ冬鳥も渡って来ているのだなぁと、改めて季節を感じたような気がしました。

さらに遊歩道を歩いて休憩がてら近くにあった公園に寄って見ると、まるで敷き詰めたかのように砂の上に落ちた葉っぱが良い雰囲気で、踏むのがちょっと勿体無いような気がしたり。


ふと思いつきで寄ってみたイギリス海岸でしたが、夏場には見られない色々なものが見られたので、寄ってみて良かったなぁと思いました。
Posted at 2009/10/30 17:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2009年10月30日 イイね!

郵便局へ

郵便局へ皆さん、色々お気遣いのコメントありがとうございました。
相変わらず車のネタは少なめになりますが(^^;、ボチボチやって行きたいと思っていますので、お時間ある時は覗いてみてやって下さい。m(__)m

今日は書類送付のために切手が必要でしたので、家の中にばかりいると運動不足になりそうなので、運動がてら郵便局まで歩いて行ってみました。
といっても、郵便局は時々歩いているコースの方角にあるので、そのついでという感じなのですが、普段宅急便は出すことはあっても郵便って出す方はあまり利用する事がないので、何か久しぶりでしたね~。

窓口で90円払って用事が済んだので、その後はいつものコースの方に向かってみたのですが、平日とはいえ天気が良かったせいか、結構年配の方の姿を見かけました。まぁ若い人?は自分位でしたけど(^^;。
さすがにだいぶ散っていましたが、所々に見える紅葉はまだ目に鮮やかで、これから段々寒くなって行きますが、暑すぎず寒すぎず、外で活動するには今ぐらいがちょうど良いのかもなぁなんて思いました。
Posted at 2009/10/30 01:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2009年10月28日 イイね!

大波に・・

ども、ご無沙汰してました(^^;。
実はここの所色々ありまして、それはまた後ほど・・。

今日は、父の腕時計の電池交換を頼まれたので、いつもの老舗時計店に行って見る事にしました。
運動がてらちょっと離れた駐車場に停めて歩いてみたのですが、以前にも少しご紹介しましたけど、うちの町はわりと古き時代の建物が融合したような空間が広がっています。
もちろん昔を模して新たに建てられた建物もあるのですが、何かそういう雰囲気を残そうという気持ちが伝わってくるようで、それが上手く調和しているように感じますね。


こういった古い雰囲気の建物と鳩の組み合わせも、なかなか雰囲気がありますね。


そろそろ時計店に着こうかという時に、偶然にも石造りのベンチに時計の形をしたオブジェが目に入りました。これも宮沢賢治氏の「銀河鉄道の夜」を題材にしたものなんだそうです。
以前訪れた時にも通ったはずなのですが、どうやらその時は気が付かなかったみたいですね(^^;。

座り心地が良いとかいう機能的なものではないのですが、何かこういうのって良いなぁと思いました。

時計店に着くと、いつもの店主さんが早速作業にかかってくれたのですが、その間ショーケースの中を覗いていたら「店の奥に祭りの山車の模型があるので良かったら見て下さい」と言われました。見てみると、このお店がある地元の山車を和紙で作ったらしき模型でした。
写真が無くて申し訳ないのですが(^^;、山車は元より、山車を引く人もすべて再現されていて、とても素晴らしいものでした。
交換が終わって店主さんに「これ、全部手作りですか?」と聞くと「はい、和紙を染めて全部作ったんですけど、11ヶ月位かかりましたね~」と。
「自分も元々は祭りに参加してたので懐かしいです」などと話をして店を後にしましたが、こういった方が次の世代に伝統を語り継いでいくのだろうなぁと思いました。

さて今日はいわゆる平日なんですけど、なぜ用足しに歩けているかと言いますと、実は勤務先が昨今の不況の波に飲み込まれてしまい、人生初の離職状態なのです。
普段は厳しい上司の熱い思いや、一緒に働いたみんなと合わせて、改めて自分は人に恵まれたぁと、ここ数日で改めて実感しました。

という事で、今週に入って色々手続きに歩き始めたのですが、市役所に行ったときの窓口のお姉さんがお洒落な細身の女性で、「市役所=堅いイメージ(失礼)」があったので何かちょっと意表をつかれたような感じでした(^^;。
持ってきた書類を出して相談すると「本来はこれだけだと記載不足ですね・・」と言われ、「このボケが!出直してこいや~!」(←そうは言わないと思うが)と差し戻されるかと思ったら「わかりました、こちらで確認します(ニコッ)」と、電話で確認してくれたので一度で済んで一安心・・。

何だか慌しく過ぎてしまいまだ実感が無いのが正直な所なのですが、気分転換がてらこちらのほうもボチボチやって行きたいと思っていますので、今後とも変わらず宜しくお願いします。m(__)m
Posted at 2009/10/28 19:44:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2009年10月19日 イイね!

うちのは草食?

うちのは草食?エンターTさんが肉食系(笑)を紹介していたので、うちの草食系?ニッパーをご紹介してみたいと思います。

車いじりの場合ですと電装系をいじったり、ロックタイを切る時に使ったりする事が多いでしょうかね?。
ちなみに私は爪切り代わりにも使っていますが(笑)。

ちょこちょこ買っていたら、いつの間にか四本ほどになっていましたが(^^;、左から、

KEIBA ハイグレード ザ・ニッパー(FC-206)
KEIBA マイクロニッパー(MN-A04)
エンジニア チップカッター(NZ-05)
TOP工業 チッパー(TP-100)

です。メーカーはバラバラですが(^^;、ニッパーに関してはすべて国内メーカー製です。
殆どは皆さんもおなじみの形状が多いかと思いますが、この中でちょっと変わっているのはチップカッターですかね?。これは先が特に細く、さらに角度が付いているため、IC(電子部品)のリードを切ったりする時に便利です。
チップカッターとマイクロニッパーは、刃の対象物に当たる面が平らになっているのですが、こういうタイプは切断面が比較的真っ直ぐになるので、切断面を多少でも綺麗に仕上げたい場合はこういうタイプを使うと良いかも知れません。

あと、一番左側のだけ閉じた状態になっていて、他のものは開いた状態になっていますが、これは他の3つはバネが入っているため、握った時だけ閉じるようになっているためです。
連続して切断するような使い方をする場合だと、左のようにバネが入っていないタイプはいちいち自分で開かなくてはなりませんので、そういう場合はバネが入っているタイプの方が使い勝手は良いかな~と思います。
他にも色々種類があるようですので、購入される時には用途に合わせて選んでみると、使いやすいものに巡り合えるかも知れませんね。
Posted at 2009/10/19 22:05:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具関係 | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
456 789 10
11 12 1314 15 16 17
18 192021222324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation