• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

お気に入り

皆さんも、定期的に巡回しているお気に入りのページがあるんじゃないかな~と思いますが、自分も情報系や写真のページなどを回ってみたりしています。
その中の一つに「武蔵野電波のプロトタイパーズ」があるのですが、今回は特にデジカメ用の照明を紹介していてなかなか興味深い内容でした。

面白そうなので本当はそれを作ってみたい所ですが、うちにあるものを使ってなにか出来ないかなぁと思い、ちょっと実験(という程のものでもありませんが(^^;)してみました。
自分は部屋で物を撮る時は、天井灯を点けたままで必要な場合は小さい蛍光灯を追加したりしていますが、蛍光灯はその辺で買った小さい奴なので、これをどうにか出来ないかな~と考えました。

まずは実験機材の構成(←おおげさ)など。

そもそもの照明の方法がどうなのかという話もありますが(^^;、テーブルに固定してある白いのが蛍光灯で、元々は見て分かるとおり小さめの傘が付いています。でもって、ケーブルにぶら下がってる銀色の怪しい箱(笑)は、今回作ってみた実験用の反射箱です。これを元々の傘と換えて違いを見てみようという訳です。

と言っても明るさを測る機械なんて持ってませんので、勘で・・という訳にも行きませんから(^^;、デジカメをマニュアル露出モードで絞りをF8.0に固定して、カメラの露出計が±0になる値に手動でシャッタースピードを換えてみる事にしました。
絞りが固定ですので、シャッタースピードが上がれば光が強くなり、逆に下げる事になれば暗くなったという事で判断してみようと思います。
参考に、天井灯の明かりだけだとシャッタースピードは0.3秒でした。

天井灯があると蛍光灯だけの光が分かりにくいので、天井灯は消して実験してみます。
まずは、元々の傘がついている状態です。

この時、シャッタースピードは1/30秒でしたので、天井灯を消して蛍光灯だけにしてますが、シャッタースピードは上がっていますので、カメラが感じる明かりとしてはこちらの方が強いという事でしょうか。ただし蛍光灯が右上に位置しているので、写真の右上は明るいのですが、左下は暗くなっていますね。

次に、怪しい反射箱(笑)に交換してみます。光の反射と照らせる範囲を広げられれば・・という狙いですが・・

お?、シャッタースピードが1/40秒と少し上がりました。若干ですがカメラが感じる光が強くなったという事ですね。さっきは暗かった左下の方も少し白くなり、一面が均一に近づいたように思います。
銀色の厚紙を適当に組んだものでも結構変わるものだなぁと、なかなか面白い実験でした。

ちなみにモデルさんは、TOPの薄型イグザクトレンチです(笑)。
写真だとちょっと分かりにくいかも知れませんが(←意味ないじゃん(^^;)、ウォームギアが分割になっていて(黒染めと銀色で分かれている)、これがバックラッシュ防止の役目を果たしているようです。
どこに使うかと言われるとまぁアレなんですけど、いずれ使えるんじゃないかなぁ・・って言うか使いたいなぁ・・と言うか使えると良いなぁ・・って感じです、ハイ(笑)。

あと、電子機器とか好きな方ならご存知かも知れませんがこちらも面白いのでおススメです♪。
Posted at 2009/11/14 23:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2009年11月13日 イイね!

狙う先は?

狙う先は?ふと頭上からゴーッという轟音が響き、その音がしたらしき方向を見上げると・・そこには大きな矢が!。
またしても秘密兵器なのかッ!?。

と、もちろんそんな物騒?な物ではなく(^^;、とある橋の下の風景なのですが、橋の制震ダンパーとかなんでしょうかね?。
時々上に通っている道路を走る事がありますが、普段見ているのとは違う方向から見ると、まったく違った面が見られてなかなか面白いものだなぁと思いました。
Posted at 2009/11/13 23:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月12日 イイね!

秋晴れ

しばらく雨続きかな~と思ったら、昨日の天気と打って変わって今日はとても良い天気で、午後からは職安での説明会があるため、午前中にちょっとだけ近くを回ってみました。

昨日の風でどうなったかなぁと思いつつ川沿いの方へ行って見ると、途中で落ち葉を片付けているのを見かけたとおり、だいぶ葉っぱが減ってしまっていましたが、それがまた違った雰囲気で、これはこれで秋らしいかなぁと思いました。


その後神社の方へ行って見ると、まだこちらは散らずに残っていて、空の背景と相まってとても鮮やかに感じました。


山一面の紅葉もいいですが、こういう場所の落ち着いたような雰囲気もなかなか良いですね。




奥に進んでみると、晴れを喜んでいるかのように手洗い場(かな?)で水浴びをするシジュウカラとヤマガラの姿が。(左と真ん中でお尻を向けている(笑)のがシジュウカラで、右がヤマガラです)

普段近くは通るものの寄ってみた事はなかったのですが、どこか日本の良さを改めて知ったような気がして、寄ってみて良かったなぁと思いました♪。
Posted at 2009/11/12 21:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2009年11月11日 イイね!

雨続きですね~

ここの所岩手県も雨続きでとくに今日は風が強かったので、街路樹の葉っぱなども一気に落ちてしまったようですね。
そんな訳で雨模様でしたが、最近車でも近場しか回ってなかったので、今日はパソコンショップに行くついでに北上の白鳥飛来地へ寄ってみました。着いて見るとたくさんのカモがまず目に入りました。


その合間に白鳥も数羽いましたが、以前行った時に夏を越したらしき白鳥が居たので、もしかすると元々いた白鳥かも知れませんね。

あ、右側の白鳥は決してグッタリしている訳ではなく、水中を漁っているだけです(^^;。

何種類か居たカモさんから、まずはオナガガモ。


頭部の毛が立っているのが特徴のキンクロハジロ。今日見た中で彼が一番の逆立ちっぷりでした(笑)。カモの中では一番好きかもしれません。


たぶんマガモかな?。


このカモさんは家で調べてもまったく分かりませんでした。

もしかすると違う種類同士から生まれた個体でしょうかね?。
晴れていれば長居したかったのですが、傘を差しながらだったので今日は短めに切り上げました。
Posted at 2009/11/11 21:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2009年11月10日 イイね!

半田ごて

今日の岩手は晴れたり雨が降ったりでしたが、久しぶりに工具(かな?)シリーズなど。
電子工作などをやられる方ならお持ちかと思うのですが、車の電装をいじる場合だと圧着などの方が多いので、何となく興味はあるけど手を出すまででもないかなぁ・・と思うのがこれ、半田ごてでしょうか。

決して半田ごてマニア(笑)とかではないのですが、貰い物やらなんやかんやでこんな状況に(^^;。

そもそも半田ごてって何?という方の為に簡単に説明しますと、電子部品の接合などに使われる「半田」という合金を熱で溶かす工具で、半田は電子部品や配線の接合などに使われています。

と言う事で、ちょっとだけ半田ごての事など。
この中で一番左のはニクロムヒータータイプで、他のはセラミックヒータータイプなのですが、最近ホームセンターでも品揃えが増えて来ていますので、買う時にどっちが良いんだろう?と思うかも知れません。
電子工作やちょっとした配線には、温度の立ち上がりが速くて比較的小型で取り回しも良く感じますし、後々交換用のコテ先の選択肢も広いですので、セラミックヒータータイプの方が良いかな~と思います。

あとコテ先なのですが、大体標準添付のものは、下の写真の右側のような先の尖ったタイプが多いと思います。

尖ったタイプは細かい箇所に当てるのには重宝しますが、個人的には写真左側のようなカットタイプの方が好きですね。カットタイプは接する面積が広い分、盛りすぎた半田量の調整などもしやすいため、自分はこっちの方が使いやすいです。

もちろんこの辺は作業対象や好みによる所もありますが、もし尖ったタイプがいまいちしっくりこないなぁと思われている方は、大体どのメーカーでも交換用のコテ先を用意していますので、こういうタイプを試してみられても良いかも知れません。
この他にも、コの字型になっていて二箇所同時に過熱出来るコテ先や、色々な形状のものがあり、メーカーのページを見てみると「え、こんなのもあるんだ~」って思いますよ~。

あと、使ってみて結構良いかも?と思ったのがこれ、水を使わないタイプのコテ先クリーナーです。

スポンジに水を染み込ませるタイプのクリーナーの方がスカッと綺麗になるのですが、水を入れ過ぎて洪水になったりとか(笑)、わざわざ水を持ってこなくても良いなどのメリットも。←ものぐさ

すでに使われている方でもっと詳しい情報が知りたいとか、これからやってみようかな~?など半田付けに興味のある方は、こちらの「半田付け基礎講座」がとても参考になりますので、是非ご覧になって見てください。

普段情報に触れる事が少ない分野かな~と思いますので、自分の知っている範囲の簡単な情報ですが、何かしらの参考になれば幸いです。
Posted at 2009/11/10 00:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具関係 | 日記

プロフィール

「ホントは三連休だったのですが13日は出勤になり、天気も雨予報だったりとビミョーな感じです(^^;。気温も現在10℃近くと低めで、来週辺りは最低気温も一桁台になっていくようです。」
何シテル?   10/11 18:45
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation