• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

新種?

新種?こちらをじっと見つめる銀色の目。

一見カラスを思わせるような黒い体。

こ、これは、新種の鳥かっ!。


・・と、もちろんそんな訳はなく、皆さんの車にも居るアレ。


そう、ウォッシャーノズルです。

補修用に買ったのですが、単品で見ると何か生き物みたいに見えますね(笑)。

早く雨が上がらないかな~と交換待ちのパーツを眺めながらそんな事を思う、ついに先日○十路を迎えた琢麻呂でした(^^;。
Posted at 2011/07/30 12:30:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月19日 イイね!

外せない装備

先週末の三連休は、ちょっと外に出てまた中に戻ってと、何だか暑さと戦っているような感じでしたが(^^;、ロードスターの内装周りもとりあえず形になりました。

ダッシュボード中央付近はなるべくシンプルにしたかったので、不動の油温計は外し、水温計はドア側のダッシュボード上に移動。後は外した樹脂パーツを軽く洗ってみたりしました。

実際近くで見るとあちこちボロいのですが(^^;、でもこうして少しずつ手を入れて行くと、段々愛着が増してきますね。

一緒にシフト周りのリフレッシュも行なったので、試走がてらドライブに出かけてみると・・おっ、なかなか良い感じです♪。

以前は「ガキン」という感じのシフト操作でしたが、「カキン」と言う感じに少し軽くなっており、それでも重さを伴う手応えではあるのですが、機械を操っている感触がより伝わってくる気がして、これはこれで良いですね。
軽快感のあるスイスポと、よりダイレクト感のあるロードスター、操作感の違いはあれど、どちらもマニュアルミッションならではの楽しさを感じられる車だと思います。

2シーターと言う事で、まさにコクピットに収まる・・という雰囲気がありますが、もう一味加えるとするならば、シートをフルバケにしたい気がしますね。
現在スイスポのシートは純正に戻してあるのですが、スイスポはこのまま乗りやすさを維持して、外してあるフルバケをロードスターに入れようかな~とか妄想中。

戻る頃にはだいぶ日も傾いてしまいましたが、NAロードスターといえばこれ。

ピョコンと飛び出したお目目、そうリトラクタブルライトです。

リトラクタブルライトと言えば、かつて子供の頃に憧れたスーパーカー達を思い出す訳ですが、装備はシンプルな方が壊れなくて良い・・と思っていますけど、もしこの車において、パワステ・パワーウィンドウと、このライトのどちらを選ぶかと言われたら、ライトを選びたい琢麻呂でした(笑)。
Posted at 2011/07/19 01:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年07月17日 イイね!

逆恨み?

昨日は、外して元に戻しただけという無駄な時間結果に終わってしまったスイスポのオーディオ交換作業でしたが(^^;、今日はいよいよロードスターの方にオーディオを取り付けて見る事にしました。

取り付けキットを入手しましたので、それ程手間はかからないだろう・・と思いながらスタートしたのですが、ネタの神様(笑)はそう安楽な道をお許しにはならないようで・・。

まずは一応バッテリーの端子を外しておきます。
一瞬ボンネットを開けそうになりましたが、そう、ロードスターはトランクルームにバッテリーがあるんでした(^^;。(それが後程ある事に気が付くきっかけになったのですが)

現状の配線確認から・・、うっ、エレクトロタップニャ。

追加メーターへの配線をここから取っているようなのですが、個人的にこのエレクトロタップがらみの苦い思い出があるんですよね(^^;。
と言っても自分の作業ミスなので、エレクトロタップにしてみれば逆恨みも甚だしいのですが(笑)、その後仕事で半田付けや圧着などを行うようになった事もありまして、最近は手間はかかりますが圧着端子や半田付けで配線するようにしているのでした。

と、それはさておき、不動状態の油温計は外して、今の所動いている水温計(値が正確かはわかりませんが(^^;)は位置を変えるつもりでしたので、とりあえず今日の所はメーターへの配線をエレクトロタップごと切断する事に。

配線の目処が立った所でブラケットにオーディオと小物入れを取り付けて、車体への取り付け状態を確認しようと思ったのですが、さすが年式が年式だけに、コンソール側のタッピングビスが刺さるはずの金具が上側2カ所無くなっていました(^^;。

下側2カ所は無事でしたので、それでも何とかなるかな?と思ったのですが、ちょうど使えそうなステンレスの端切れがありましたので、タッピングビスが噛みそうな状態にして両面テープで貼りつけて見ました。

こういったゴミ素材を取って置くとたまには役に立ちますね(笑)。

いよいよ取り付けです。上手く行けば良いのですが・・

ちゃんとタッピングビスが噛むか不安でしたが、無事固定出来ました♪。

早速バッテリーの端子を元に戻して・・と思いトランクルームへ行くと、さっきは気が付かなかった、テールランプ周りの配線に、剥がれかかっているビニールテープが目に入りました。
見てみるとテープの前後でケーブルが違うらしく、ユーロテールに交換してあるのでその配線処理か・・と思ったのですが、何かビミョーに気になります(^^;。

で、ビニールテープを剥がしてみると・・

う、ネジネジつなぎか~。

ちゃんとネジネジ(?)してあればこれでも持つのかも知れませんが、やはり他の方法を取りたい所。
後々完全にビニールテープが剥がれて、最悪ショートしたら・・という状況を考えると、むしろ気が付いて良かったな・・と思いつつ、いずれ外してメンテナンスするかも知れませんので、圧着端子で脱着出来るようにしておきました。これもバッテリーがトランクに有ったおかげかも?。

さて、いよいよオーディオの電源をONして、とりあえずFM放送のチューニングをしてみると・・、おぉ福山雅治さんの声が。あいかわらず良い声です(笑)。
ドアのスピーカーはもちろんの事、ヘッドレスト内臓のスピーカーも生きているようで、細かい設定はさておき、まずは取り付けが終わって一安心でした。
Posted at 2011/07/17 23:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年07月17日 イイね!

物は考え様?

絶好の車いじり日和・・というにはちょっと暑い(暑すぎる?)感じでしたが(^^;、今日はスイスポのオーディオ周りをいじる事にしました。

現在装着されているカロッツェリアのデッキは、前オーナーさんが装着したものです。
CDのイジェクトがちょっと怪しくなってきたものの、以前にiPodアダプターを装着した事でそれも問題にならない事もあり、機能的にも申し分ないため、そのままずっと使い続けていました。

特に何もなければ、このままで良いな~と思っていましたが、このシックな雰囲気はロードスターに似合いそうだな~と思ったため、ロードスター用に買って来た方をスイスポに装着し、これをロードスターに移植してみようという訳です。


さて、ここからいよいよ交換作業です。一応内装の外し方など。

まずは、ここのカバーを外します。

手前というか、斜め上空にえぐるように引くべし(笑)。

するとプラスチックのクリップが見えますので、これを外します。

で、これでオーディオの周りを覆っているパネルを引っ張れば外れるはず。
年数が経つと、外れたと思ったら樹脂の爪が割れたりする事もありますが、そういう時は見なかった事にしましょう(←良いのか?)。

そうするとこの状態になります。

オーディオを固定しているブラケットのネジが4本見えますので、それを外せばOKです。
昔乗ってた車だと、あちこちネジを外さないとオーディオまで辿りつけなかったりしましたが(^^;、その点スイスポは作業しやすい気がしますね。

今回は専用ハーネスが取り付け済みですから、あとは勘で新しいオーディオ用のハーネスをつなぎ直せばいいのですが、新しい方はアースをボディーから取る様になっていましたので、端子を圧着して専用ハーネスに接続できる様にしました。


新たに装着したのは、アルパインのCDE-121Jです。

2DINから1DINになりましたので、下の空きスペースには小物入れを取り付けました。

CDE-121Jは、フロントのUSB端子にiPodやUSBメモリが接続出来ると言う事で、早速iPodでテストです。


・・・。


うーん・・。


いや、決して製品に問題がある訳ではなく、元々ロードスターで気軽に使う事を考えた為、あまり機能にこだわらなかった自分の選択が裏目に出てしまったようです。
曲の検索についてはCDE-121Jの方が使いやすそうなのですが、日本語をサポートしていないため、アーティスト名やアルバム名が表示されないんですね。
例えばUSBメモリにお気に入りの曲を入れて、ほぼ掛けっぱなしという使い方であれば問題無いと思いますし、ロードスターではそういった使い方を考えていたため、妥当な結果とも言えますが(^^;。

カロッツェリアの方も日本語表示は出来ないのですが、使い慣れているため操作に迷う事もないですし、であれば普段使いにはそっちの方が・・と悩む事しばし。


えーと、結局元に戻しました(笑)。


いやほら、圧着端子の状態が悪くなっていたのも見つかりましたし。


普段掃除出来ない場所が綺麗になりましたし。


もし次に新しいのを買う時の指標になりましたし。


ええ、無駄じゃありませんとも。


いやほら、これがDIYならではの醍醐味(?)ですよ。


多分・・(^^;。
Posted at 2011/07/17 00:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2011年07月15日 イイね!

純正部品

純正部品ニューフェイスとは言え、スイスポより10歳近く年上のロードスター。
やはりあちこち経年変化によるゴム類の劣化などがありますので、純正パーツを発注してみました。

今回は主にシフト周辺のリフレッシュが目的で、外装系は割れなどが発生している部分や、自己満足度が高そうな部分(笑)に絞りました。

ダストブーツなどの内装部品はそれほど高くありませんでしたが、カウルグリル(ワイパー直前の黒い樹脂パーツ)は7300円と、なかなかのお値段(^^;。
とは言え、中古も状態の良い物が少なくなりつつあるでしょうから、新品が手に入ると言うのはありがたいですね。

あとオーディオ取り付けキットも入手しましたが、スイスポに付いているシルバーのデッキ(アルミのヘアライン仕上げ?)の方が、何となくロードスターに似合いそうな感じもするので、スイスポのをロードスターに移植しようかな・・なんて妄想しています。

あ、ロードスターにスピーカーが付いてるかまでは確認してなかったな・・。
もっとも、付いていても状態がどうかというのもありますが(^^;、最悪スイスポに元々付いていたスピーカーがあるはずなので、とりあえず間に合わせにはなるでしょう。(注1)

と言う事で、週末時間をみてちょこちょこいじろうかなと思っています。


注1:スイスポのは10cmでロードスターのは16cmの為、使いまわしは出来ませんでした。
   念のため追記しておきます。m(__)m(2011年8月16日追記)
Posted at 2011/07/15 22:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34 5678 9
1011121314 1516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation