• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

飲んだら飲むな?

薬で様子を見ていた胃の痛みですが、最初の頃よりは良くなっているように感じるのですが、今一歩の所から状態が変わらない感じがしたので、念のため検査をして貰おうと思い、朝一で病院に行って来ました。

二十歳頃に十二指腸潰瘍になった事があり、その時はバリウムを飲んでの検査でしたが、今回は胃カメラでの検査でした。
最近はカメラが小さくなって、鼻から入れられるようになっていると言う事は知っていましたが、実際体験するのは初めてでしたので結構ドキドキです。

そういう意味では、「胃カメラを飲む」というより「胃カメラを入れる」という方が合っているのかも知れませんが、でも「今日胃カメラ入れて来た」と言うよりは「今日胃カメラ飲んで来た」と言う方がしっくり来るような、来ないような・・なんて妙な事を考えるのは自分位でしょうか?(^^;。

まずは検査に伴って鼻の中に下準備?をしたり、人によっては鼻の穴の形の問題でカメラが通せない場合もあるとかで、実際カメラと同じ太さのパイプを通して確認したりしたのですが、自分はすんなり通るタイプだったらしく助士さん?に「あぁ良い鼻だ」と言われました(笑)。

緊張しているとカメラが通りにくかったりするとかで、そういう冗談交じりな会話も、なるべく患者をリラックスさせようという気遣いもあるんでしょうね。

そんな感じでいよいよ検査に入りまして、ちょうど目の前にモニターがあって、それを見ながら説明を受けるのですが、自分の体の中を見る事に妙な感覚を覚えつつ、何か思ったよりも綺麗かも?とか(←何基準?)思ったり(笑)。

結果的には、潰瘍までは行かないが胃から十二指腸が荒れていると言う事で、実際その部分は他より赤くなっているのが分かりました。
胃酸の出過ぎが原因ではないかと言う事で、今より少し強い薬で様子を見る事になりましたが、とりあえずあまり悪い原因ではなさそうで良かったです。

と言う事で、年末の休みも考えて四週間分薬を貰って来たのですが、そもそも胃が荒れる原因もあるんだろうなぁ・・と言う事で、改めて色々見ていたのですが、やはり思い当たる節がありますね(^^;。

来週辺りから忙しくなりますので、余計に時間が不規則になりがちではありますが、まずはコーヒーなどを控えてみようかなと言うのと、逆にその代わりに乳製品を増やしてみようかな~なんて思っています。

あと、ストレス解消にはやはり衝動買いが一番なので早速(以下略。

まぁ、こんな事を言っているうちはまだ大丈夫なんでしょうけど(笑)。


何かと慌ただしいシーズンかと思いますので、皆様もお体には十分お気を付け下さいませ。
Posted at 2011/12/17 12:18:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

懐かしいモノ

懐かしいモノ先日、ブログ用に昔の写真を探していた時、懐かしさでアルバムをめくっていたら、写真と一緒にこんな物が挟んでありました。

上が、ランボルギーニ・イオタ・レプリカ。下が、ランボルギーニ・カウンタックLP400ですね。

裏を見ると「ITO HAM 」と書いてありましたので、どうやら伊藤ハム商品のオマケのようですが、自分が小さい頃のものでしょうから、恐らく昭和50年前後でしょうか?。

他にも、カードとかスーパーカー消しゴムが入った小さいカバンがあったはずなんですが、引っ越しのドタバタでどこかに行ってしまったんですよね~。

車の事はさっぱりなはずの母が偶然ランボルギーニの車を2枚選んだのか、はたまた小さい頃の自分がこの2枚を気に入っていたのか、いずれにしても、自分がリトラクタブルライトに対して憧れのような物を抱いていたのは、きっとこの頃のスーパーカー達の姿が印象に残っていたんだろうなぁと思います。

今のランボルギーニやフェラーリに、当時のような純粋に「スゲー」という気持ちは持てていないのが正直な所ではありますが、それは単に車の魅力うんぬんというよりも、自分だけのスーパーカーたる愛車達の存在があるからかも知れませんね。
Posted at 2011/12/13 21:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

期待と現実

モソモソ・・。(←起きた



ん、思ったより寒くないな。



お?、何かカーテンごしの外は何となく明るい気が?。



もしかして今日も晴れてるんじゃ?。



まぁたまには天気予報も外れ・・






・・・。


zzz。(←二度寝



そう、ベタ雪が降ってる時って意外と寒くなくて、雪の白さで一見明るく感じるんですね。

用事で出かける頃にはあらかた消えてましたが、今もまた降り出したので、明日の朝がちょっと怖い気がします(^^;。


と言う事で、今日は家で大人しく妄想でもしましょう(?)。


そういえば、つぐみんの姿をまだ見かけないんですが、フェリーに乗り損ねたんでしょうか?(笑)
Posted at 2011/12/11 13:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月10日 イイね!

真っ直ぐ?

昨日の帰り、せっかく前の人が「ここ滑るよ~」と言ってくれたのに、見事にその場所で滑った琢麻呂です(^^;。

とりあえず転ばずには済みましたが、寒い時にコケるとこれがまた痛いんですよね~。
(周りに人が居るともの凄い速さで起き上がりますが(笑))

道路もまるでバフ掛けでもしたかのような光り具合で、今シーズン初の凍結路を体験しましたが、今年3シーズン目のアイスナビもまずまずと言った所で一安心。
来シーズンは買い換えると思いますが、個人的にはまたアイスナビでも良いな~と思っています。

昨日はそんな感じでしたが今日は朝から太陽が顔を覗かせ、時折白いモノがチラつくもののまずまずの天気でしたので、今日がチャンスと思い、ロードスターのオイル交換をする事にしました。

まずはオイルを買いに盛岡方面へ向かいます。

普段なら、盛岡に来たついで?にあちこち寄り道しますが、今日は真っ直ぐ某J店へ・・。

・・・。

あれっ?何でここに?。

ストレートだけに、真っ直ぐ(?)寄り道(笑)。

だって~、途中にあったんだも~ん。(←子供か?

ここは元々コンビニだった所(だったはず)なのですが、店内の広さは盛岡のアストロとほぼ同じ位かな~という感じでしょうか。駐車場は広々としています。

店内に入ってまず感じるのは、ソケット類の品揃えが豊富ですね~。
展示品の大半はFLAG製(株式会社秦製作所)で、自分も同社のディープソケットなどをいくつか持っていますが、なかなかしっかりした製品だと思います。

居ようと思えばいくらでも居られるのですが(笑)、今日の目的は別にあるので、とりあえずストレートブランドのスプラインソケットを買って店を後にしました。


その後は某J店へ行き、店内を軽く見たあと、お目当てのオイルを買って車に向かったのですが、ちょうどその時駐車場に入って来たkeiは何と紺之介さんでした。
先日電話でいずれそのうちに・・という話をしたばかりでしたが、特に申し合わせをした訳でも無かったのに、まさかここでバッタリ会うとは何という偶然(笑)。

お互いこの天気に・・と目的があった事もあり、ほんの短い時間でしたが最近のあれこれをお話しして、またいずれ、と自分の方は店を後にしました。

その後はちゃんと真っ直ぐ帰宅し(笑)、さっそくロードスターのオイル交換に取り掛かります。

まずはボディーカバーに残った雪解け水を拭き取ります。

ちなみにこのボディーカバーは仲林工業さんのTT-9000という製品で、元々車種専用なのですが、さらにエアロの有無などを指定する事で自分の車に近い仕様に出来ます。

裏地も起毛素材で、ボディーからスルッと滑り落ちる感覚は車に優しそうな雰囲気♪。

まぁうちの車は元々傷だらけなのであれなんですが(^^;、車の劣化には日差しと言う敵もありますし、ボディーカバーに付着した汚れをみる度、何もなかったらこれだけ汚れてるんだろうなぁと思うと、それだけでも十分な効果があると思います。

エンジンオイルは、スイスポで使っているRESPO(E-TYPE)のフィーリングが気に入っている事もあり、同社のS-TYPEを入れて見る事にしました。

同社からはROAD SPORSというロードスター専用オイルも出ており、店頭在庫が無い為取り寄せになりますが、いずれ試してみたい所ではありますね。

先日のミッションオイル交換は、特殊形状のボルトだったりで少し苦労しましたが(^^;、今回はドレンの六角ボルトだけなので気が楽です(笑)。

ロードスターは今シーズン3000kmまで走っていませんが、駐車場内でちょっとだけ動かしたりとか、放置期間が長かったりで、逆にそういった部分でのオイルに対するストレスと言うのもあるかも知れませんね。

新しいオイルを入れて暖機してみると、少しエンジン音が静かになったかな~という印象で、元々のオイルが劣化していたと言うのもあるでしょうが、納車時の新しいオイルでの印象もここまででは無かったような気がします。

と言う事で、買い物がてらちょっとだけ試走へ・・。

改めてロードスターに乗ると、色々音がにぎやかだな~と感じます(笑)。

エンジンオイルの方ですが、今までは回転を引っ張り気味にするとガサついた感じで、ある程度の所で速めにシフトアップした方が良いかな~と思っていましたが、少し軽やかな印象になり、以前よりエンジン音が楽しめるようになった気がします♪。

お世辞にも回るエンジン、という感じではないBP型ですが、ブォ~ンと回るノスタルジックなフィーリングは、自分がロードスターに求める雰囲気には似合っているかな~と。

そういう意味では、(乗った事はないですが)同じオープンでも切れのあるVTECエンジンを積んだS2000はまた違った印象なんじゃないかな~と思いますし、デザイン以外でもエンジンなどによってキャラクターが変わると言うのも、車の持つ面白さかも知れませんね。
Posted at 2011/12/10 21:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月07日 イイね!

記憶を辿って

記憶を辿って免許を取ってかれこれ20年ちょっとになりますが、車歴の方もロードスターで記念すべき?10台目となりました。

そんな訳で、今では当たり前のように家に車がありますが、実は父と母は車の免許を持っていないので、自分が免許を取るまでうちには車が無かったんですよね~。

その代わり父は二輪の免許を持っていたので、10年前に病気で倒れて乗れなくなるまで、うちにはずっとバイクがありました。

自分は小さい頃、どんなに機嫌が悪くてもバイクに座らせると嘘のように機嫌が良くなったとかいう話を母がしていましたので、当時から乗り物というかエンジンの音が好きだったんでしょうか?(笑)。

最後に乗っていたのはスーパーカブ(90cc?)でしたが、そういえば自分が中学生位の頃に乗っていたのは、もう少し大きいバイクだったよなぁ・・と思いつつも、それが何というバイクだったのかどうにも思い出せません。

しかし一度気になりだすとどうにも気になるもので、まぁ父に聞けば一発で分かる話ではあるのですが、ここは子供の頃に戻った気分で、ちょっと早い冬休みの自由研究(?)。


題しまして「あのバイクの正体は?」。(←何のひねりも無い


歳で薄れた淡い記憶を辿ると、

・メーカーはホンダ。
・名前が「C」で始まる車種だった。
・確かナンバーはピンク(125cc?)。
・色は黒で、タンクに赤っぽい線が入っていたような気が。
・カウルとかは無く、いわゆるバイクっぽいバイク(←?)。
・メーターは丸型の二眼で、その中央に青や緑の四角いランプ(インジケーター)があった気が。
・マフラーは車体両側に出ていたと思う。(←これで火傷した(笑))

といった感じでした。


恐らくバイク乗りの方なら、おおよそ該当車種が思いつく所なのでしょうが、何せバイクといえば、ニンジャとかカタナとか言う名前位しか思い浮かばない自分。(←駄目過ぎ


記憶とネットの情報を照らし合わせて行くと、「C」で始まるのは「CD」か「CB」の線が濃いようですが、どうもCDの形にはピンと来ず、となるとCBかな?と。


と言う事で「CB」に絞って情報を見ていたら、ふと開いてみたYoutubeの動画にビビッと来ました。



おぉ、色は違えどまさにこのイメージ!。メーター周りの雰囲気もピッタンコです。

ホンダの製品アーカイブを見てみると、まさにズバリなカラーの写真が掲載されている記事があり、どうやらCB125Tに間違いなさそうです。いやぁ、スッキリしました(笑)。
改めてネットの情報って凄いなぁ・・と思いますね。

実家に行く時とか、このバイクの後ろに乗っかって行ったっけなぁ・・とか懐かしい思い出に浸りつつ、自分がオープンカーに風を求める一つには、この時の風を切って走る感覚をどこかに探しているのかな・・なんて思う、冬の夜のひと時でした。
Posted at 2011/12/07 23:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「部屋の書類ケースから未使用の図書カードを発見。そういえば、市内の文房具屋さんや書店も殆ど無くなってしまったなあ・・と、ふと思ったり。」
何シテル?   09/08 21:21
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
456 789 10
1112 13141516 17
181920 2122 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation