今日は、以前
タイヤ交換の際に気が付いた、スイスポのリアキャリパーのシールを交換してみる事にしました。
キャリパーは、クリップを外してサイドワイヤーをフリーにし、スライドピンに固定しているボルトと、ブレーキホースのボルトを緩めれば外れます。

リアショックもだいぶお疲れですが、とりあえず見なかった事に(^^;。
ブレーキホースからはフルードがポタポタ落ちて来ますが、それを止めておくために、今回はストレートで購入した
ラインストッパーを使ってみました。

100均の材料で自作しようかな~とも思いましたが、セット品で使いでがありそうなので、今回は素直に購入しました。(まぁ、そんなに出番はなさそうですが(^^;)
リアキャリパーのピストンは回して抜くタイプなので、試しに汎用のピストンツールを使ってみましたが、他の面にある突起が引っかかってしまい、最後までは回せない様子。

他の突起を削ってしまうか?と一瞬考えましたが、とりあえず今回は思い止まりました(笑)。
と言う事で、回し切れない分は、こんな感じでラジペンを溝に引っかけて回します。

ラチェットで回していた時はまだ良かったのですが、ラジペンだと固くて回すのが大変でした(^^;。
外したピストンに付着していた茶色い物体を拭いてみると・・

先日のキーキー鳴く虫といい、まさかこんな所にも虫が居るとは(違。
本当なら交換したい所ですがピストンは用意してなかったので、後日新品に交換する事にして、漏れない事を祈りつつ、とりあえず軽く磨いて装着する事に。
HTもだいぶ距離が進んでいる車両も少なくないと思いますので、シール交換の際には、最初からピストンを用意して置くのも手かも知れませんね。
Oリングをセットし、ブーツをはめてピストンを戻します。

Oリングは割とすんなり入りましたが、ブーツはちょっと手こずりました(^^;。
ピストンは後で交換する前提で、外側の錆は放置(笑)。
外す時は固かったピストンですが、戻す時はラジペンでもすんなり回せましたので、動きがスムーズになっているのでしょうね。
フロントのシールキットも用意してありますが、慣れない作業で結構時間を食ってしまったのと、この分だとフロントのピストンも虫が住んで居そうなので(^^;、今日はリアのみとしました。
と、こちらは何とか形になったのですが、作業場所を確保しようとロードスターを移動した時に、見てはならない物を発見。

春なのに~ 何かが漏れてます~♪(泣。
下に潜ってみると、エンジンとミッションの合わせ目辺りにオイル溜まりが出来ていました。

ミッションオイルかな?とも思いましたが、ネットで情報を調べてみますと、どうやらクランクシールからの漏れのような感じで、もしそうだとするとミッションを降ろす必要がありますね(^^;。
となれば、ここで取れる行動は、
1、見なかった事にして放置。
2、春なのに~ お別れですか~♪。
3、リークストップ剤で様子見。
まぁ、2は無いとして、1か3か。
そうだ、スイスポの車検費用で修理して、スイスポを手放(以下略。
冗談ですよ冗談、やだなぁ、ハハハ(^^;
Posted at 2012/05/26 23:31:12 | |
トラックバック(0) |
スイスポ | 日記