• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

6月と言えば

6月と言えば早いもので、5月も今日で終わりですね~。

ようやく雪が消えたかと思ったら、今年ももうそろそろ折り返し地点になるんだなぁ・・と、年々時間の流れが加速しているような気がしてなりません(^^;。(←歳?

さて6月と言えば、みんカラおよびスイスポとの付き合いが7年目に突入します。

ボディーはあちこちボロボロですけど(^^;、いまだにエンジン音やつながりの良いミッションがもたらすフィーリングは、日々の通勤時間を楽しいものにしてくれているように思います。

一応、それなりに消耗品の交換をしているのもあるかも知れませんが、何よりシンプルさが功を奏しているおかげか、あまりトラブルらしいトラブルは無く来ているものの、9年14万kmの蓄積によるダメージは、いつどういう形で現れるかも分からない訳でして。

と言う事で、ここらで少しリフレッシュしてみようかな~と思い、冷却水関係の部品を交換してみる事にしました。

今週末晴れたらやってみようかな~と思っていますが、部品は準備OK!と思ったら、冷却水を用意していない事に気が付いたり(^^;。(←すでに不安

さてさて、どうなります事やら。
Posted at 2012/05/31 21:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年05月30日 イイね!

迷子ならぬ

普段から色々と迷走の多い自分ですが(笑)、車で走っている時も道を覚えるのがどうも苦手でして、以前行った場所にまた行ってみようかなぁなんていう時に、あれ?どこ通って行ったんだけなぁ・・と言う事も少なくありません。

実は先日も地図を見ながら迷ったのですが(^^;、まぁ「ネコに小判」ならぬ、「琢麻呂に地図」とでも言いましょうか(笑)。

と言う事で、迷子ならぬ迷オヤヂ?は今までナビは積んだ事がないのですが、先日車屋さんに行った時に、最近のポータブルタイプは結構良いよ~という店長さんの話しもあり、気ままに走りつつも現在地を確認したりとか、県外に行った時などに確実に目的地を目指す場合には便利だろうなぁとか、ちょっと興味を持ったので情報を見てみました。

自分はレーダー探知機も積んでいないのですが、そういう意味で面白いかなと思ったのが、オービスなどの情報を知らせるものや、そのものレーダー探知機の機能を持ったナビです。

例えばユピテルのこちらの製品だと、ナビで道案内しつつ、オービスなどが近づくと警報で知らせると言う機能があり、オプションでレーダー波の受信も出来るようです。
さらに、オプションのOBDⅡアダプターで走行情報を表示したりも出来るそうで、これもちょっと興味の湧くポイントですね。

本体のみであれば実売で16000円前後と言った所で、もっと高価なものと思っていたのですが、意外や手頃な値段なのにも驚きました。

また、ハンディーマップとGPSレーダー探知機がセットになった製品もあり、これだと、自転車で走る時にハンディーマップだけ持ち出すという使い方も出来そうですね。

他のメーカーにも同様な機能を持った製品などがあるようで、今まであまり目を向けなかった分野なのですが、改めて見てみるとなかなか面白いな~と思いました。
Posted at 2012/05/30 20:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

ネコにもわかる?

今日も朝から良い天気で、これなら自分が車を洗っても雨は降らないだろうと思い(笑)、まずは洗車からスタートしました。

物置から洗車用具を出そうとしたら、こちらを見つめる視線が・・。

フッ、ニャンコにも私の滲み出る加齢臭渋い魅力が分かるらしい。

おまえじゃなく車見てたニャ。

とまぁ、そんなやりとりがあったかはともかく、妹が買ったシャンプーでスイスポを洗います。

ワックスもたまにこっそり使ってるので、何か減るの速いなぁ?とか思ってるかも知れません(笑)。

って言うか、それで良いのか?、自分(^^;。

ロードスターの方は、昨日からボディーカバーを外しておいたのですが、何か妙に埃っぽいなぁ?と思ったら正体は花粉で、こちらは軽く水拭きで終了。


一応洗車らしい事も終わり、さてどうしようかな~と思ったのですが、最近車いじりが多かったので、先日取り付けた補強バーの効果をオープン状態で体験したかったのもあり、ロードスターで出かける事にしました。

まずは南の方に向かい、途中お店に寄り道しながら、国道397号線を秋田方面へ。

去年スイスポで紅葉の時期に訪れた時は、もの凄い霧だったので途中で引き返しましたが、今日は天気が良いので快適です♪。

補強バーの方は、やはり先日のハードトップ装着状態での印象は、ハードトップの固定フック追加による効果が大きかったんだな~と言う感じですね。

とは言え、補強バー単体の効果もしっかりありまして、今までアスファルトの継ぎ目を越えた時などは「ボヨボヨン」と言う感じで、ボディーがバネのようになっているような感覚がありましたが、それが減ってタイヤからのコツコツという感触が増えたかな~?と。
まだバタバタする感じはありますが、これはもしかするとタイヤが関係しているかもですね。

まぁでも、走っていて思わずニヤッとしてしまうのが、何よりの評価といえましょう(笑)。

と、そんな感じで気分良く、遠くに残る雪を眺めながら先へ進みます。

この辺はまだ道路脇にも雪が残っていて、今日は暑い位の気温でしたが、走っているとむしろ涼しいと感じる位でした。


その後は秋田に抜け、北上して国道107号線から帰ろうと思ったのですが・・。


・・・。


あれ?ここさっきも通らなかったか?。


もしかして・・デジャヴュ?。(←方向音痴


と、ようやく本来の道に戻った頃には、だいぶ日も傾いてしまいました(^^;。


まぁでも、おかげで見られる風景もあったりで。

何だかんだと楽しい一日でした。
Posted at 2012/05/27 23:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年05月26日 イイね!

ここにも虫が

今日は、以前タイヤ交換の際に気が付いた、スイスポのリアキャリパーのシールを交換してみる事にしました。

キャリパーは、クリップを外してサイドワイヤーをフリーにし、スライドピンに固定しているボルトと、ブレーキホースのボルトを緩めれば外れます。

リアショックもだいぶお疲れですが、とりあえず見なかった事に(^^;。

ブレーキホースからはフルードがポタポタ落ちて来ますが、それを止めておくために、今回はストレートで購入したラインストッパーを使ってみました。

100均の材料で自作しようかな~とも思いましたが、セット品で使いでがありそうなので、今回は素直に購入しました。(まぁ、そんなに出番はなさそうですが(^^;)

リアキャリパーのピストンは回して抜くタイプなので、試しに汎用のピストンツールを使ってみましたが、他の面にある突起が引っかかってしまい、最後までは回せない様子。

他の突起を削ってしまうか?と一瞬考えましたが、とりあえず今回は思い止まりました(笑)。

と言う事で、回し切れない分は、こんな感じでラジペンを溝に引っかけて回します。

ラチェットで回していた時はまだ良かったのですが、ラジペンだと固くて回すのが大変でした(^^;。

外したピストンに付着していた茶色い物体を拭いてみると・・

先日のキーキー鳴く虫といい、まさかこんな所にも虫が居るとは(違。

本当なら交換したい所ですがピストンは用意してなかったので、後日新品に交換する事にして、漏れない事を祈りつつ、とりあえず軽く磨いて装着する事に。
HTもだいぶ距離が進んでいる車両も少なくないと思いますので、シール交換の際には、最初からピストンを用意して置くのも手かも知れませんね。

Oリングをセットし、ブーツをはめてピストンを戻します。

Oリングは割とすんなり入りましたが、ブーツはちょっと手こずりました(^^;。
ピストンは後で交換する前提で、外側の錆は放置(笑)。

外す時は固かったピストンですが、戻す時はラジペンでもすんなり回せましたので、動きがスムーズになっているのでしょうね。

フロントのシールキットも用意してありますが、慣れない作業で結構時間を食ってしまったのと、この分だとフロントのピストンも虫が住んで居そうなので(^^;、今日はリアのみとしました。


と、こちらは何とか形になったのですが、作業場所を確保しようとロードスターを移動した時に、見てはならない物を発見。

春なのに~ 何かが漏れてます~♪(泣。

下に潜ってみると、エンジンとミッションの合わせ目辺りにオイル溜まりが出来ていました。

ミッションオイルかな?とも思いましたが、ネットで情報を調べてみますと、どうやらクランクシールからの漏れのような感じで、もしそうだとするとミッションを降ろす必要がありますね(^^;。


となれば、ここで取れる行動は、

1、見なかった事にして放置。

2、春なのに~ お別れですか~♪。

3、リークストップ剤で様子見。


まぁ、2は無いとして、1か3か。


そうだ、スイスポの車検費用で修理して、スイスポを手放(以下略。
冗談ですよ冗談、やだなぁ、ハハハ(^^;
Posted at 2012/05/26 23:31:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年05月23日 イイね!

虫のすみか

先日からスイスポに、ギーギー、ギリギリと鳴く虫(笑)が住み着いていたのですが、最初はクラッチべダル付近かな?と思っていたら、どうやらエンジンルームから聞こえている様子。

前回クラッチを交換したのはちょうど4年前位ですが、恐らくかれこれ7万km以上は走っているはず。

まぁ、そろそろどこかしらヘタってもおかしくないか・・と思いつつ、クラッチカバーか?、それともベアリングか?と、色々頭をよぎるあれこれ。

・・・。

いや、ちょっと待てよ、もしかしてアレか?。

プシュー。(←殺虫剤潤滑剤

ギュッ。

おぉ、ビンゴ♪。

そう、クラッチワイヤーのアジャスト部からの音でした。

以前のはキコキコという程度の音でしたが、今回はバネが軋むようなギリギリという音だったので、つい原因を難しく考えてしまっただけというオチでした(^^;。


おまけ?

スズキの店頭で見かけた、HT型のスイフトRS(ですよね?(^^;)。

実車を見たのは初めてでしたが、なかなかカッコ良いですね~。ちょっと欲しいかも(エッ。
Posted at 2012/05/23 21:36:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の荒れ模様もあるかもしれませんが、何となくセミの声が少ないような気も。」
何シテル?   08/11 11:41
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 34 5
6789 1011 12
1314151617 1819
20 2122 232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation