何だかんだと延び延びになっていましたが、今日はいよいよロードスターを車検に出す事にしまして、まずは最終準備を行ないました。
まずは、剥がして貼り忘れていたシフトパターンのパネルを元に戻します。

地味だけど無きゃ無いでダメなんですよね、これ(^^;。
念のため冷却水の量などを確認したあと、仕上げにプラグを交換します。

現在は、前オーナーさんによってNGKのレーシングプラグ(7番)が装着されており、プラグ自体はまだ使えそうでしたが、街乗りが殆どの自分には純正の熱価で十分だろうと言う事で、同社のイリジウムプラグ(BKR5EIX-11)にしました。
さて、(自分が思う範囲では)これで準備は整いましたので、持ち込みする部品を積み込み、いざ車屋さんへ向かう事にしました。
母が街まで乗せて行って欲しいというので初めてロードスターに乗せましたが、着座位置が低いので、乗り込む時に屋根に頭をぶつけたみたいです(^^;。
降りる時もヨッコイショという感じでしたので、普段も母を乗せる機会が多いのですが、逆に高いのも辛そうですし、やっぱりスイスポ位の着座位置が普段使いにはちょうど良いのかも知れませんね。
交換したプラグに関しては、それ程ヘタっていなかった為か、これは!という程の違いはなさそうでしたが、心なしか発進がスムーズになった気がして、ロド子ちゃんの機嫌も何となく良さそうでした。
と、車屋さんに到着し、店長さんに作業依頼のメモを手渡して相談を。
「今回はライトで引っ掛からないでしょうねぇ(笑)」などと談笑しつつ、「(内容が内容だけに)ちょっと時間貰えるかな~?」と言う店長さんに、「急ぐつもりは全くないのでいつでも良いですよ」と伝え、車を預けて店を後にしました。
帰りはバスで帰る事にしまして、途中
アストロ癒しの空間(笑)に寄ったりしながら、久しぶりに市内をのんびりと。
どこからバスに乗ろうかと考えているうちに、オリンピックの影響?か、何に挑むでもなく気が付けば5km近く歩いていましたが、駅のバス停で時刻表を見ていたらちょうどバスが来たので、ここでバスに乗る事に。
自分の先にオバサマが乗り込んだのですが、そういえば乗車口で整理券を取るんだったな・・と思っていたら、機械から整理券が出ないらしく。
「運転手さ~ん、整理券出ないみたいよ~?」というオバサマの声に、これは機械のトラブルか~?と思っていたら、まったく動じる様子のない運転手さん。
「はい、ちょっとすみません」と慣れた手付きで機械の側面を開け、手にしたSST(針金とも言う(笑))でカチャカチャとやったら、ウィ~ンという音と共に整理券が。
どうやら良くある事?なのか、それにしてもサッと対応出来る辺りがさすがと言いますか。
そういえば以前乗ったバスも、運行案内の放送が再生デッキの不調らしく、時々「つぅ~ぎぃ~はぁ~」と妙なスロー再生になったのですが(笑)、その度に運転手さんが右手でゴソゴソ操作をしていたようでした。
移動手段を持たない年配の方にとっては、まだまだバスも無くてはならない存在なのだと思いますが、昔ほど利用客もないのでしょうし、老朽化した設備をだましながら使っていると言う感じなのでしょうね。
そんな事を思いながら久しぶりのバスからの景色を眺めていると、程なく降りるバス停に到着し、そこから再び歩いて自宅まで。
昼間ジリジリと暑かった日差しも、この頃にはだいぶ西に傾いていて、歩いて来た暑さを冷ましがてら、水浴びのつもりでスイスポの洗車を。
普段平日乗る事は殆ど無いとはいえ、いつもある姿が無いのはちょっと寂しい気もしますが、予定外の不具合が見つかったという電話が来ない事を祈りつつ(笑)、またバスに乗って引き取りに行く日を楽しみにするとしましょう。
Posted at 2012/07/29 22:20:46 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記