• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

まず一報

梅雨明けしたと思ったら、一気に暑くなりましたね~。

自分の部屋は二階にあるのですが、天気が微妙だと窓を閉め切って行くため、帰ってきて階段を上がると、一段ごとに温度が上昇する感じがしますね(^^;。

部屋は言わずもがなで、今窓を全開で空気の入れ換え中なのですが、あまり風が無いみたいなので、扇風機とサーキュレーターで強制空冷していますけど、落ち着くにはまだ時間がかかりそうです。


さて、先日車検に出したロードスターですが、怪しい女医(笑)ではなく、本物のお医者さんによる健康診断が始まったようです。

夕方店長さんから着信が入っていたので、あぁ何か見つかったんだろうなぁ・・と思いながら電話してみたのですが、今の所、ブレーキの固着が見つかったそうです(^^;。

年数による所もあると思いますが、自分の場合週末しか乗らなかったり、長いと一ヶ月以上動かさない時もありますので、それによって錆が進行してしまうとかもあるのかなぁ・・と。
今回ブレーキはメニューに入れなかったのですが、どうするか迷っていた所でしたので、良い機会と考えて、こちらはオーバーホール対応で進めて貰う事にしました。

車高は補強バーを外したおかげかツッコミはなかったようで、タイヤも最悪はスイスポのスタッドレスに履き替えを考えていましたが、とりあえずそのままで問題無いとの事で一安心。

今の所は車検に関する点検の最中と言う感じでして、別にお願いした駆動系のメンテナンスについては、これからミッションを降ろして確認を進めると言う事でしたので、まだ何か見つかるかも知れませんけど(^^;、今の所はこんな感じのようでした。


とは言え、納車時の状態が自分にとっての基準になっているため、やっぱり客観的に見て貰う機会って大事だなぁ・・と思いますし、とりあえず車検に通るから・・と見送られるよりも、ついでなら今のうちにやってしまえと言う感じで、長い目で見た判断をしてくれる方がありがたいですしね。

そんな訳で、請求書の金額を見るのが怖かったりしますが(^^;、今回のメンテナンスでより本来の姿に近い状態になって帰ってくるだろうと思うと、戻ってくるのが楽しみだったりもしますので、前向きに考えながら待つとしましょう。


所で先生、今回の治療は保険が効くんですかねぇ?(笑)。
Posted at 2012/07/31 22:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

オリンピックの影響?

何だかんだと延び延びになっていましたが、今日はいよいよロードスターを車検に出す事にしまして、まずは最終準備を行ないました。

まずは、剥がして貼り忘れていたシフトパターンのパネルを元に戻します。

地味だけど無きゃ無いでダメなんですよね、これ(^^;。

念のため冷却水の量などを確認したあと、仕上げにプラグを交換します。

現在は、前オーナーさんによってNGKのレーシングプラグ(7番)が装着されており、プラグ自体はまだ使えそうでしたが、街乗りが殆どの自分には純正の熱価で十分だろうと言う事で、同社のイリジウムプラグ(BKR5EIX-11)にしました。


さて、(自分が思う範囲では)これで準備は整いましたので、持ち込みする部品を積み込み、いざ車屋さんへ向かう事にしました。

母が街まで乗せて行って欲しいというので初めてロードスターに乗せましたが、着座位置が低いので、乗り込む時に屋根に頭をぶつけたみたいです(^^;。
降りる時もヨッコイショという感じでしたので、普段も母を乗せる機会が多いのですが、逆に高いのも辛そうですし、やっぱりスイスポ位の着座位置が普段使いにはちょうど良いのかも知れませんね。

交換したプラグに関しては、それ程ヘタっていなかった為か、これは!という程の違いはなさそうでしたが、心なしか発進がスムーズになった気がして、ロド子ちゃんの機嫌も何となく良さそうでした。

と、車屋さんに到着し、店長さんに作業依頼のメモを手渡して相談を。

「今回はライトで引っ掛からないでしょうねぇ(笑)」などと談笑しつつ、「(内容が内容だけに)ちょっと時間貰えるかな~?」と言う店長さんに、「急ぐつもりは全くないのでいつでも良いですよ」と伝え、車を預けて店を後にしました。


帰りはバスで帰る事にしまして、途中アストロ癒しの空間(笑)に寄ったりしながら、久しぶりに市内をのんびりと。


どこからバスに乗ろうかと考えているうちに、オリンピックの影響?か、何に挑むでもなく気が付けば5km近く歩いていましたが、駅のバス停で時刻表を見ていたらちょうどバスが来たので、ここでバスに乗る事に。

自分の先にオバサマが乗り込んだのですが、そういえば乗車口で整理券を取るんだったな・・と思っていたら、機械から整理券が出ないらしく。

「運転手さ~ん、整理券出ないみたいよ~?」というオバサマの声に、これは機械のトラブルか~?と思っていたら、まったく動じる様子のない運転手さん。

「はい、ちょっとすみません」と慣れた手付きで機械の側面を開け、手にしたSST(針金とも言う(笑))でカチャカチャとやったら、ウィ~ンという音と共に整理券が。

どうやら良くある事?なのか、それにしてもサッと対応出来る辺りがさすがと言いますか。

そういえば以前乗ったバスも、運行案内の放送が再生デッキの不調らしく、時々「つぅ~ぎぃ~はぁ~」と妙なスロー再生になったのですが(笑)、その度に運転手さんが右手でゴソゴソ操作をしていたようでした。

移動手段を持たない年配の方にとっては、まだまだバスも無くてはならない存在なのだと思いますが、昔ほど利用客もないのでしょうし、老朽化した設備をだましながら使っていると言う感じなのでしょうね。


そんな事を思いながら久しぶりのバスからの景色を眺めていると、程なく降りるバス停に到着し、そこから再び歩いて自宅まで。

昼間ジリジリと暑かった日差しも、この頃にはだいぶ西に傾いていて、歩いて来た暑さを冷ましがてら、水浴びのつもりでスイスポの洗車を。


普段平日乗る事は殆ど無いとはいえ、いつもある姿が無いのはちょっと寂しい気もしますが、予定外の不具合が見つかったという電話が来ない事を祈りつつ(笑)、またバスに乗って引き取りに行く日を楽しみにするとしましょう。
Posted at 2012/07/29 22:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年07月29日 イイね!

宿敵との対決

いよいよオリンピックが開幕し、テレビ観戦で寝不足な日々が続く方もおられるかと思いますが、私も選手たちに負けてはいられません。

まずは準備運動がてら?、ロードスターのハードトップを降ろす事に。

人によって色々な方法があるようですが、自分は小柄でガラスの腰の持ち主(笑)なため、そのままガバッと持ち上げるのは厳しいですので、こんな感じで要らなくなった毛布を敷き、一旦センターコンソールに着地させてから降ろしています。

そのままでは持ちにくいですので、ガラス部分に重量物運搬などに使う強力な吸盤をくっつけて持ち上げます。(ホームセンターで1000円ちょっとだったかな?)
恐らく30kg近くあると思いますので、吸盤が外れた時はマズそうですが(^^;。

さて、準備運動も終わった所で、いよいよ宿敵ボルトとの対決。

Ready・・ Go!

優秀な工具のおかげで見事ボルトに勝利!。


・・もちろん、ウサイン・ボルトじゃないですよ(笑)。(←誰も思ってない


これでリアデフに装着されていた、社外の補強バーが外れました。

純正の補強バーと共締めしてある部分はキャップボルトに交換されているのですが、スペーサーなどを挟む為にかなり長いボルトなので、ホームセンターで買って来たM12×35(ピッチ1.5)の六角ボルトに交換しました。

最近は、ホームセンターでも細目のボルトが売っているのでありがたいですね~。

これでデフ周りがスッキリしました。

補強バーのサビが気になりますが、また要らん事を始めるといつ終わるか分からないので(笑)、車検が終わった後に考えましょう。

改めて見ると、デフサイドのシールからもオイルが滲んでいましたので、ここも要交換ですね。


タイヤの溝はとりあえず大丈夫そうですが、劣化具合なども含めて考えると恐らく今シーズン限りかな~という感じですので、もし来シーズンにタイヤを新調するのであれば、14インチ化を検討する良い機会かも知れません。


シートも純正に戻した所で、持ち込み用のエンジンオイルの買い出しがてら、久しぶりのオープン走行を味わいに出掛ける事に。

・・・。

おっ、車が静かになってる!?。

普段なら、駆動系からのコーッとかウォーンという賑やかな音がするのですが、補強バーを外した事によって、それらが穏やかになったようです。

「まぁ車も古いし・・」と思っていましたが、純正状態だとこんなに静かなのか~とちょっと感動(笑)。
いかにもソレっぽいメカニカルな騒音も雰囲気があって嫌いじゃないのですが、また装着するかはもう少し走ってみて考えたいと思います。


先日交換したスピーカーに関しては、ダッシュマウントのスイスポに比べると、足元に音が集まっているような感じ?はありますが、オープン状態でも今までより音がハッキリした感じが♪。
もし今後物足りなさが出るようでしたら、また何かしら追加して行く事にしましょう。


と、そんなこんなで気分良く走っていたら、気が付けば先日と同じ道を辿っていた訳ですが。

一見何も無いように見える風景に、平日の忙しさを忘れさせる何かがあるような気がして。


何も無いと思うのは、本当は自分が何も感じられないだけなのかも知れないなぁと、草原を撫でる風を感じながら思った午後のひと時でした。
Posted at 2012/07/29 00:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年07月26日 イイね!

麗しのあのコ

今日は7月26日。

一般的には何でもない日かも知れないが、今日は奴の誕生日。

まぁ独り者の奴の事だ、今頃は残業から帰ってコンビニスイーツでもパクついている頃か?(苦笑)。

仕方ない、景気付けに奴のお気に入りのあのコでも連れていってやるか・・。


男:おう、元気か?。

琢麻呂:あぁ、なんだおまえか・・。

男:せっかく来てやったのに、おまえか・・は無いだろう。

琢麻呂:んで、こんな時間になんだい?。

男:どうせこんな事だろうと思って、プレゼント代わりにあのコを連れて来てやったよ。

琢麻呂:え?、マジ!?。

男:こんな事で嘘は言わねぇよ。ほら、お気に入りのヒロコちゃんだ。

琢麻呂:おぉ、麗しのヒロコちゃん♪。




オイルですが、何か?(笑)。


~脚本・演出~
 琢麻呂

~CAST~
 男:琢麻呂の中の人(友情出演)
 琢麻呂:本人
 ヒロコちゃん:広島高潤 KZ Transmission Oil 24RWH 75W-90

-----------------

決してネタの為に買った訳ではなく(笑)、ロードスター用に用意するのに合わせて、そろそろスイスポのも交換しようかなと思い、同じものを購入してみました。

現在ロードスターには、同社の「KZ Transmission Oil MT-Ⅱ 75W-80」を入れていますが、ロードスターでの印象はなかなか良かったですので、スイスポに入れた時にどう感じるか楽しみです。

仕事も8月に入れば少し落ち着くので、夏休みの自由研究?と言う感じでオイル交換してみるとしましょう。
Posted at 2012/07/26 22:28:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

勝てない人

最近、どうも家の水回りの流れが良くなく、風呂場ではボコッボコッという音がしていたので、排水口が詰まってるのかな~と思い、こりゃ業者さんに頼むしかないか・・と考えていたここ数日。

とりあえず、割れてしまった排水升の蓋を買って来たものの、排水升自体が変形してしまっていてそのままでは入らず(^^;、一旦断念して合うサイズの板を切ってその上に置いておいたのですが、それを見たらしき母との会話。


母:そういや、排水升の蓋買って来たんだね。

琢麻呂:でも升が変形してて入らなかったんだよなぁ。

母:あぁ、歪んでたみたいだからねぇ。

琢麻呂:削れば入りそうだけど、とりあえず昨日は止めたんだけどさ。

母:そうそう、排水詰まってたのさ、パイプに手を突っ込んでみたら流れたよ。
   こんな大きいゴミが詰まっててさ(笑)。

琢麻呂:おぉー、そうだったのか(驚。


話しを聞いて排水升を見に行ったら、あぁそういえば昔はこんな水の色だったなぁ・・と感動しつつ、蓋のほうはディスクグラインダーでチュイーンとやってハメましたが、とりあえずやってみる母の行動力に、うーむ、この人には一生勝てないだろうなぁ・・と思ったのでした。


そんな訳で、排水の件はとりあえず解決し、母は妹とどこかにお出かけの様子でしたので、道楽バカ息子は洗車にとりかかります。

スイスポだけにしようかと思いつつ、ロードスターも一週間雨ざらしでしたので、勢いで2台とも洗う事にしたのですが、スポンジでサッと水洗いしただけとは言え、やっぱり2台一気にやると結構かかりますね(^^;。

仕上げはいつものアレで行ない、曇り空を見上げながら、さてどうしようかと考えることしばし。

ロードスターを車検に向けて良い子(笑)にしようかとも思いましたが、腰の調子がビミョーで無理すると仕事に支障を来しそうでしたので、洗車の水気を切りに・・と言い訳めいた理由で自分を納得させつつ、ちょっとお出かけする事に。

今日は気温も22℃前後だったため、シフトノブクーラー(笑)を稼働させる必要も無く、いたって快適に走行します。

スイスポもそんなに悪いとは思いませんが、ロードスターのステアリングを切った時の感触はやっぱりシャープで、パッドやアシスト量などの違いもあるのでしょうけど、踏んだだけ効くようなブレーキのフィーリングもスポーツカーらしくて良いですね♪。

そんなこんなを思いつつ、一面の緑に目を引かれて一休み。


自分が写真を撮るとリヤ付近の視点が圧倒的に多いのですが、実はそう尻フェチなのです(笑)。

あ、いや、あくまで車のですよ、車の。

最近は燃費の為?かリヤをドンと切ったようなデザインも少なくないですが、特にスポーツカーにこそ、抜き去っていった姿に「おっ!」と思わせるような、魅惑的なお尻をしていて欲しいなぁと思ったりするこの頃です。

しつこいようですが、あくまで車のですよ、車の。
Posted at 2012/07/22 22:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 456 7
89 10 11121314
15 1617181920 21
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation