• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

紅葉と若葉

今日は午前中、あちこちに山積みになっている段ボールをまとめたり、ちょっとだけ物置の片づけを。

明日の資源回収に出すためというのもあったのですが、そのままだと物がゴチャゴチャでスタッドレスが出せないというのが大きかったんですけどね(^^;。

本当はきっちり片づけて、新たな設備導入(?)のスペースを確保したかったのですが、圧倒的な物量に嫌気がさしたそれはまた今度に・・と、一応タイヤが出せる程度にはなった所で終了(笑)。


その頃には天気もまぁまぁな感じになっていましたが、まだ風邪が抜けきっていない感じもあったので、今日はハードトップを装着したままのロードスターでお出かけする事にしました。

まずはガソリンスタンドで給油し、その後は進路を北へ。

あれ?何かちょっと曇って来たなぁ・・と思っていたら、フロントガラスに水滴が・・。

いや、これはきっと他車のウォッシャーが飛散したに違いない・・と思いたかったのですが、直後に「そんな訳ないでしょ!」というツッコミとばかりに雨が(^^;。

おかしい、今日は車洗ってないのに・・。


もしや、最近休日にあまり連れ出していないスイスポの呪いか・・なんて事を思いつつ、今日は久しぶりに行ってみたくなった岩洞湖へ。

岩洞湖ってあまり遠いイメージはしていなかったのですが、改めて距離を見るとうちから80km位あるので、実はうちからだと宮城県境まで行くのとそんなに変わらないんですよね。

まだスイスポのように車に馴染んでいない事と、雨の中を走る事が少ないため、やはりスイスポよりはちょいと気を遣いながらの走行ですが、車もそれほど多くなくいたってスムーズでした。

この辺は途中に信号も無く走っていても気持ちが良いのですが、途中に数ある休憩所でのんびり景色を楽しむのもなかなかです。^^

と、道路に戻ろうかと思ったら、R32スカイラインとGDインプレッサが目の前を走り去る姿が。

プジョーに乗っている先輩が以前、R32のTYPE-Mに乗っていたのですが、助手席に乗せて貰った時は、あぁいつか自分もスカイラインに・・なんて憧れたもので、おそらく自分と同年代位ですと、スカイラインと言う名に特別な思いがある方も少なくないのではないでしょうか。

何て事を思い出しつつ、毎度休憩に立ち寄るレストハウスへ。

途中もポツポツ真っ赤な姿が見えましたが、自販機近くの木も真っ赤に染まって綺麗でした♪。

買ったコーヒーを片手に歩いていると、駐車場には先ほどの二台が止まっていたのですが、改めてみたら二台とも若葉マークで、レストハウス前の若者達がおそらくオーナーさんでしょうか。

もう少し若い頃ならやっかみ半分で「初心者でいきなり2Lクラスかよ~」なんて野暮な事を思ったりしましたが(^^;、「あぁきっと好きで買ったんだろうなぁ」なんて思えるのは、歳のせいか、身の丈に合った相棒達に巡り合ったおかげなのか。

それにしてもメディアでは、走りの車に人気が無いなんて聞きますけども、こういうのを見ていると、まぁ岩手は車の必要度合いが都会より高いというのはあるにしても、潜在的にはこういった車達に興味を抱いている人も少なくないのかも知れませんね。

スポーツモデルが「売れない」というよりも、そもそも「売っていない」というのも少なからずあるような気がしますが、あったとしても新車で300万なんていうと、40過ぎたオッサンの自分でも手が出せませんしねぇ(^^;。

それこそ自分もテンロククラスを乗り継いで、いつかはハイパワー車に・・と憧れたクチでしたが、そんな手頃なクラスの車がもうちょっと増えてくれると嬉しいなぁなんて思います。


さて、ここで引き返そうか先に進もうかちょいと悩みつつ、良く外れる野生の勘(笑)が何かを察知したのか、何気なく岩泉方面へ向かったのですが、相変わらずの雨空から薄っすら日が刺したと思ったら、その瞬間鮮やかな虹が!。

カメラに収めきれない程見事に全体がはっきりと見えるその姿に、雨も忘れてしばし見とれてしまいました。

途中雨が降り出した時は、「あぁ雨か・・」なんて思いましたが

雨じゃなければ見られない景色に満足し、今日の所はここで引き返す事に。

帰りは渋滞にハマったりしましたが、たまには雨の中も悪くないナァなんて思った一日でした。
Posted at 2012/10/20 22:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年10月14日 イイね!

あの場所はいつも・・

昨日は食料品の買い出しに出かけた程度で珍しく一日家で過ごしましたので、今日は今時期になるとそんな気分になる、田沢湖へ行ってみる事にしました。

今日はソコソコ時間もありますので、珍しく事前にルートを決め(でもおおざっぱ(笑))、ちょっと南下して国道107号線経由で向かいます。

一時期すっかり水の流れも乏しくなってしまった川も、ここの所のまとまった雨で少し復活したようで、錦秋湖も以前見た時より水量が増えているみたいだな~と思いつつ、道の駅で最初の休憩を。

今日はいくつか並んでいた中から、ネーミングに惹かれた「龍泉洞のじっ茶ばっ茶」を選択(笑)。

味覚が怪しい自分の印象なのであれですが(^^;、十六茶をちょっと香ばしくした感じのようでありつつ、それでいてまろやかな風味かな?。これは飲みやすいですね。
ここに着いた頃にはすっかり晴れて、薄手の長袖でちょうど良い位でしたので、その冷たさが心地よかったです。^^

来る途中もだいぶバイクとすれ違いましたが、道の駅の駐車場でも、ここ最近で一番じゃないかと思うほどのバイクを見かけました。
日中もだいぶ涼しくなり、バイクにもちょうど良い季節なのでしょうね。


飲み物を確保した所で、ここからはロードスターをオープンに。

秋田に入ると、もちろん見慣れない風景ばかりなのですが、特徴的なのが信号機なんですよね。

岩手だと横型のものが基本ですが、秋田で見かけるのは縦型が多いようで、やはり雪への対策なのでしょうか。

(そういえば、岩手山にも雪が降ったとか言ってたなぁ・・)

(琢麻呂さん、待っててね)

え?誰か何か言った?。


聞こえた声は気のせいとして(^^;、途中、迫力のある車が迫って来たな~と思ったら、真っ白いオープンカーで、どうやらコルベットのようでした。
家に帰って調べてみたら、たぶんC3というモデルじゃないかと思いますが、基本的にはコンパクトな車が好きな自分も、海岸線をあのサウンドを響かせながら走ったら気持ち良さそうだなぁなんて思いますね。

途中の国道13号線~国道105号線は、二年近く前に出張で一か月ほど会社の人達と通勤した道なのですが、あぁあの店で夕飯買ったっけなぁとか、意外と覚えていたその街並みを見てちょっと懐かしい気分に。

今日は、途中の道の駅ごとに休憩に立ち寄ったのですが、天気が良い事もあってかどこも混み合っていました。

最近、何だかんだと週末は大概ロードスターに乗っているので、それだけ晴れに当たっているという事なんでしょうね。


いつもより休憩を多めにしてのんびり走って来た事もありまして、田沢湖が近づいて来た頃にはすっかり夕方の雰囲気になっていましたが、何とか無事到着。


君に逢う日は 不思議なくらい 雨が多くて~♪

なんて歌詞が頭に浮かぶほど、何故か田沢湖に来ると(途中晴れているのに)雨に当たる事が多くて、途中曇った時はteraさんの送り込んだ雨あぁ今回も雨か~?と思ったのですが、晴れてくれて良かったです。

写真を撮ったりしながらまず半周して、一旦休憩してもう半周しましたが、この頃には先ほどまで赤みがかっていた空も黄金色に。

みるみる変わりゆく空の色に、だいぶ日が短くなったなぁ・・と感じつつ。

その後は家路につき、お風呂代わりのフクピカ仕上げをして銀色のお布団で眠りに。

来週末も晴れる・・かな?。
Posted at 2012/10/14 23:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

熱心/熱意/情熱

もう他に3/8のは持っている。

そう、分かっています。

「一本だけじゃ、ダメなんですか?」と仕○け人に聞かれたら、「いえ、別にダメじゃありません」と答えるしかないのも分かっています。

ええ、分かっていますとも。

工具箱が手狭だと自分で言った事も覚えています。

歳で忘れたなどという言い訳はしません。

ええ、覚えていますとも。


でも買っちゃいました、エヘッ♪。(←アホ

コーケンのZ-EALシリーズの3/8ラチェットハンドル(3725Z)です。

以前から気になってはいたのですが、工具ショップで現物を見てしまったのが運の尽き(笑)。

逆に言えば、手に取った瞬間に欲しいと思わせるものがそこに有ったといえますが、それは「ZEAL(熱心/熱意/情熱)」をコンセプトに掲げた作り手の想いによる所なのかなぁと思うのと同時に、突き詰めたものづくりはユーザーの心を掴む、と感じさせてくれた製品のように思いました。
Posted at 2012/10/12 23:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

6年の積み重ね?

昨日、パソコンが起動途中にシャットダウンしてしまい、通常モードでは起動しなくなってしまったのですが、セーフモードで起動出来たので、データを増設してあるHDDに移動し、良い機会かと思い再インストールを行いました。

とりあえず、ネット環境や画像編集などが出来る状態になり一安心。


と言う事で、そちらの方はおいおい環境を整えて行くとしまして、ここからは車の話題など。

今までロードスターでは夜に走る事が少なかったのであまり感じていなかったのですが、ここ最近日が短くなった事もあり、暗くなってからエンジンを始動させる際に迷うのがキーシリンダーの位置なんですよね。

歳で見えない暗いので覗き込んでも見えないため手探り状態になるのですが、ふと、そういえばスイスポの方は昼夜問わずキーシリンダーは見ないのに、迷わずキーを刺し込めるのは何故なんだろう?と思った訳でして。

やはり付き合いの長さで位置感覚が手に刻み込まれているのだろうか?とも思うのですが、改めてスイスポのキーシリンダーを見てみると、周辺の刻印があるリング?がすり鉢状になっているんですよね。

ロードスターはこの部分が平らなのですが、もしかすると、この形状が手探りでもキーを上手く誘導してくれている一因なのかも知れません。

「キー刺し込み養成ギブス(?)」で毎日トレーニングすれば見なくてもバッチリ刺し込めるようになるかも知れませんけど(笑)、地道な努力が苦手な自分としては他の手でどうにかしたい訳でして、照明でも付けようかな~と妄想してみております。


え?、暗くなる前に帰れば良いんじゃないかって?。

それはちょっと出来ない~相談ね~♪。
Posted at 2012/10/11 00:00:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

憧れる雰囲気

昨日の夕方、ロードスターでちょいと出かけた時に、運転席側のヘッドライトが点灯していない事に気が付いたので、今日はそれの修理から行いました。

実際の作業については整備手帳に書いてみましたので、興味のある方はご覧になってみて下さい。

ロードスターのライトは、純正だとシールドビームなのだそうですが、うちのは前のオーナーさんの手によって、RAYBRIGのマルチリフレクター・ヘッドランプに交換してあったため、今回は簡単に入手出来るH4バルブの交換で済みました。

これは樹脂レンズなのですが、普段格納されているので日焼けによる劣化も、固定式のライトより少なくて済みそうですね。

樹脂のために軽いというメリットもあるそうですが、ロードスターの雰囲気にはマルチリフレクターよりも、レンズカットの入ったガラスレンズの方が似合うかな~なんても思います。
(普段は夜しかライトを上げないので、昼間見る事はあまりないですけどネ)


今日はネタの女神様も休日だったらしく(笑)、すんなりバルブ交換の方も終わりましたので、その後は買い物ついでにロードスターで出掛ける事にしました。

東に向かってまずはいつのも道の駅に立ち寄り、今日は山葡萄ジュースを。

先日の「さるなし」のように「どんな味がするのだろう?」という物珍しさ?はありませんが、まさに安定感のある風味がなかなか♪。

喉も潤った所で車に向かって歩き出すと、ふと駐車場にカプチーノの姿が。
カプチーノもロードスターと購入を迷った車だけに、今でも好きな一台なのですよね~。

車の方は、ボンネットに開いたエアダクトなどから相当手が入っていそうな雰囲気で、どうやらここまでオープンを堪能されて来たのでしょうか、トランクから屋根を取り出して装着されていたご様子。

オーナさんは白髪交じりの綺麗に揃えられた髭をたくわえた、往年のスポーツカーから降りて来ても不思議じゃないような雰囲気で、そのヤンチャそうな小さいスポーツカーとオーナーさんの対比が何とも言えない空気感でした。

自分もあと10年、20年経った時に、こんな風でいられたら良いナァと思いつつ、その時傍らにいるのは果たしてどんな車なのか・・。

今のロードスターなら言う事無しですが、いずれにしても道具としてだけではなく、楽しみを分かち合える車であって欲しいなぁと思います。
Posted at 2012/10/09 00:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「部屋の書類ケースから未使用の図書カードを発見。そういえば、市内の文房具屋さんや書店も殆ど無くなってしまったなあ・・と、ふと思ったり。」
何シテル?   09/08 21:21
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 56
78 910 11 1213
141516171819 20
2122 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation