• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

違うようで似ている?

昨日もそんなに暖かいというほどではありませんでしたが、今日は朝からまるで冬に逆戻りしたような冷え込みで、昼頃からは白いモノがチラチラと・・。

まぁ積もらないとは思いますが(というか、思いたい(^^;)、ようやく梅の気配も近づいて来たことですし、早くもうちょっと暖かくなって欲しいなぁと思います。


という事で、昨日無事に?お目覚めしました「お姫様」ことロードスターですが、昨日チラッと触れたとおり、乗って来たあとに良く見たらユキちゃんのヒール跡ボンネットのへこみに気が付きまして(^^;。

冬に屋根から落ちた雪が当たったようなのですが、去年は同じ場所に止めていても当たらなかったので、今シーズンの雪の多さが飛距離を伸ばした?みたいです。

で、今日改めて見てみたら、さらに二カ所ほど塗装にひび割れが・・。

それだけ衝撃が大きかったというのもあるでしょうが、何せだいぶ年数の経っている塗装ですし、この辺は仕方ないでしょうね。
とりあえず、広がって剥がれない程度に補修しておこうかな~と思っています。


さて、そんなロードスターですが、前からちょっと考えていたステアリングのことなど。

現在装着されているのは、納車時から付いていたMOMOのRACEというステアリングなのですが・・

このステアリングを使うのは初めてなんですけど、これが何か妙にしっくりくるんですよね。

なんでだろう?と思っていたのですが、改めてスイスポのステアリングを見てちょっと納得。

スイスポの方は握り心地などが悪くないため純正のままですが、デザインや外径などが違うにせよ、普段良く握るあたりの形状などが結構似ているんですよね。

その辺が違和感の無さを生んでいるのかなぁなんて思ったのですが、お友だちの中でもあえて純正のままという方もおられるようですし、スイスポの純正ステアリングも結構出来が良いのでは?と。


と、使い心地は割と気に入っているMOMO RACEですが、個人的にはデザインがもう少しシンプルでも良いかナァとは思うんですよね。

いっそ買い替えようかなぁとも思ったのですが、そんなこんなで久しぶりにステアリングの情報を見ていると、RACEのホーンボタン付近のリングは取り外しても装着できるとか?。

取り外したイメージ画像を作ってみると、こんな感じでしょうか。

ちょっと雰囲気が変わって、結構良いかも。^^


これなら取り付けネジ(皿ネジ)さえ用意すれば出来ますし、やってみる価値がありそうだなぁと思い、夏タイヤの価格調査がてら量販店へ。

さて、ステアリング関係のコーナーはどこだ?と、寝起きに近い不審者丸出しの姿で店内をウロついてみると・・おっ、あった。


って、あれ?。


そう、棚いっぱいに陳列されていたのはステアリングじゃなくて、ステアリングカバーでした(^^;。

考えてみれば確かに、最近の車はエアバッグ装着などによって、昔ほど簡単にステアリング交換出来ないですしね。

まぁこれも時代の流れか・・と思ったのですが、逆にいうとこれだけステアリングカバーが置かれているのは、それだけ需要があるということなのだろうなぁと。

もちろんファッション的に装着する方もおられるかもしれませんが、つまりは純正ステアリングの使い心地に、何かしら違和感を覚えている方も少なくないのでは?と考えてみるわけですが。

こと走りにこだわる車好きであれば、「エアバッグなんぞいらん!」と純正をポイっと捨ててステアリング交換してしまうかもしれませんが、一般の方ですとそこまでには至らないでしょうし、そこでせめてもとステアリングカバーを装着する・・みたいな。

なにぶん運転するとなれば車種問わず必ず触れる部分ですし、装備をあれこれ満載することよりも、こういう操作にかかわる部分が本当は大事だと思うんですけどネ。

もし、「買い物程度に運転するオネエチャンやオバチャンに、ステアリングの良し悪しなんてわかんないだろ?」なんてメーカーの方が思っているのでしたら、たぶんそんな事はないと思いますよ~?。

洋服の素材の違いがさっぱり分からない、こんなオッサンでもわかる位ですから(笑)。


という事で、珍しく真面目なこと?を書いたら眠くなってしまったので、今日はこの辺で。
Posted at 2013/03/31 22:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

眠れる美女?

何かから逃れるように駆け抜けた平日が過ぎ去り、会社員としての姿から解放される週末。


風こそ強いものの、カーテン越しに差し込む日差しからするに、空はいたって快晴なのだろう。


正確に時を刻む時計のごとく出かける平日とは違い、今日はちょいと遅めの朝食。


味にこだわらない自分には必要十分な、カップに入れたインスタントコーヒーを片手に、部屋のチェアに腰を下ろしながらふと思う。


「そういやアイツとも、しばらくすれ違いばかりだな・・」


まぁ、時期が時期だけに分かってくれているものと思うが、上司以上に気難しいアイツのこと。


これ以上機嫌を損ねるのも得策じゃないか・・。


ようやく落ち着いたのだし・・と向かったアイツのところ。


自然と足早になるのは、会いたさゆえか後ろめたさゆえか・・。


彼女はどうやら寝起きらしく、いぶかしげに眼をこすりながらこう言う。


「あら、生きてたのね?」


まぁこれくらい言われるのは当然か。


「あの色白なコとよろしくやっていれば良いんじゃなくて?」


「おいおい」


「まぁいいわ。今日は付き合ってくれるんでしょう?」


「そりゃもちろん、お姫様」


・・・


~~~~~~~


という事で、お姫様とはもちろん・・


「眠れる森の美女」


いや、もとい


「眠れる庭の美女」


もちろん「美女」というのは、自分にとっては・・ですけども(^^;。


「ちょっとだけよ~ん」

もっとも、よくお越しの皆さま方におかれましては、最初から人間の女性などとは思っていないであろう事は想像に難くないのですが(笑)。(←言っててちょっと悲しい


無駄に引っ張った冒頭のアレコレは置いておくとして(^^;、加齢なオッサン華麗な王子のチッス(怪)で目覚めたお姫様は、冬眠前に行なったメンテナンスのおかげか、グズることなく一安心。

今回エンジンオイルは、いつものRESPOではなくMobil 1を入れてありますが、意外とタペット音もすぐ鳴り止んだあたりは、やはり良いオイルなのかな~と。
(下手なオイル?だと、いつまでもガチャガチャうるさいのですよね(^^;)


問題無く目覚めたところで、今日のところは軽く磨いて終わりにしようかと思っていましたが・・

いざ火が入ればウキウキする心を抑えられるはずもなく(笑)、ちょいとお出かけ。

先日沿岸で20℃を超えたなんていう話しも聞きましたが、日差しがあるとはいえ今日は風が強いことと、選んだ道が山間とあって体感的にもそれほど気温は高くない様子。

それゆえ、冷え切ったミッションオイルにちょいと渋さを感じるものの、噛み合う感触を確かめながらのシフトチェンジは愉しい以外の何ものでもなく。

これを煩わしいと切って捨てるのは、車の面白さの大半を知らずに終わるような気がして、ちともったいない気もするのですけどネ。


入口付近はすっかり消えていたものの、じきに現れた両脇に残る雪に季節を感じつつ先へ進むと、それまでクリアだった路面に現れたのは一面の雪。

「ユキ通行止め」

一応、スイスポのおさがりである年代モノのスタッドレスは噛ませてあるものの、この先は夏場ですらすれ違いに苦労するような道だけに、ちょうど良い頃合いかとUターンを。


その後も、止まっている時間の方が長いような感じで、のんびり写真を撮りつつ。


角が欠けてしまった案内板は、恐らく冬の間にやられてしまったのでしょうか。

今シーズンは風の強い日も多かったため、あちこちで木が倒れたり、枝が折れているのを見かけますが、とても人の力では折れそうもないだけに、やはり自然の力は凄いですね。


この辺の雪が消えるころには、入れ替わるように桜の足音も聞こえてくるかなぁ・・と思いつつ、今日のところはこの場をあとに。

20kmにも満たない短い時間ではありましたが、ようやく訪れたシーズンに心躍る一日でした。^^


<おまけ>


(このメッセージは、iPhoneアプリの「みつをメーカー」で作成しました)
Posted at 2013/03/30 14:45:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年03月28日 イイね!

便利さの裏側にあるもの

便利さの裏側にあるもの昔は通販というと、通販番組などが主流で特別な買い物という感じだった気がしますが、最近はネット通販のおかげで身近になりましたよね。

その反面、うっかり勢い?でポチッといってしまったりする怖さもありますけども(^^;。

そして、実際店舗に行かなくても物が届くというのには、お店の方の努力があると当時に、切っても切れないのは宅配便の存在。

という事で、先日ポチッたものが昨日発送されたらしいのですが、最近は宅配便会社に会員登録していると、事前に配送予定のメールが届いたりするんですよね。

で、昨日のうちに配達予定のメールが来たのですが、改めて見てみたら時間指定をし忘れていたらしく、午前の配達予定とのこと。

その時間帯には家に誰もいないため、事前に配達時間を変更出来るサービスを利用し、今日の18時以降の指定に変更したのですが、時間前に家に着いてみるとポストに不在票が入っていました。

どうやら午前中に来たようで、であれば再配達を頼むか・・と思いつつ、そのまま外で庭の雪崩しをしていたら、ちょうどそこに宅配便のトラックが。

ドライバーのお兄さんいわく、「時間指定変更の通知が何故か遅れて届いてしまい、午前中配達に来て不在票を入れてしまいました。すみません」とのこと。

なるほどと思いつつ、元はといえば最初からちゃんと時間指定していれば良かった話しなので、荷物を受け取りつつ「ご面倒おかけしました」と伝えておきました。


昔では考えられないほどの配達スピードと、こういったサービス。

利用する側にしてみれば便利なことこの上ないのですが、その反面、ドライバーの苦労はサービスが向上するほどに大変になっているのだろうなぁ・・と。

自分は簡単に「再配達」というものの、何度も届けにくるのには時間も燃料代もかかる訳ですし、ましてやドライバーさんも人間。しょっちゅうこういう事が続けば、「またあの家か・・」と思うなというのも無理な話しですよね。

そんな訳で、出来るだけ確実性のある時間を指定するとか、代引きならちょうどの金額を用意しておくとか、「俺は客だぞ!」というのではなく、「配達してもらう」という謙虚な心を持つことも必要なのだろうなぁと、改めて考えさせられた出来事でした。


(ちなみに、箱のメーカー名と中身は今の所?無関係です。中身はナイショ(笑))
Posted at 2013/03/28 00:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

平成生まれ

何だかんだで、3月も残すところあとわずか。

今年始まったばかりと思っていましたが、ようやく雪が消えてきたかと思えば、またすぐに冬が来そうで怖かったりもします(^^;。

今日は朝から晴天で、先ほどまで庭の雪崩しをしておりましたが、ピーク時は物置の屋根を通り越す勢いだったそれも、ようやく全箇所ともロド子よりも低くなりました。

一時はどうなるかと思いましたが(^^;、このまま消えてくれそうで一安心・・


して良いですよね?。(←ちょっと不安


そんな訳で、時間が経つのが早く感じるようになったなぁ・・とつくづく感じるのですが、以前は歳の話しをしていて10代と聞けば「うわ~、平成生まれか」なんて思ったものですが、いまや平成も25年。

つまりは平成生まれで二十歳過ぎの方も珍しくなくなって来つつあるわけですが、NAロードスターも登場は平成元年ですから、その当時に生まれた方にしてみれば、生まれ年頃の車というわけなんですよね。



自分が生まれた頃の車といいますと、C10型スカイラインなどがそうなのですが、NAロードスターもあと15年くらいすれば、それと同じ位になるのか・・と思ってみたりするわけでして。

うちの車はともかくですが(^^;、いまだに熱心なユーザーが少なくないNAロードスターですから、その時期を迎える車両もきっとあるでしょうね。

その頃には、自分も60の声が聞こえてこようかという歳になっている訳ですが、あまり先のことをどうこう考えたりはしないながらも、白髪頭でスポーツカーを転がす・・なんてのも、ちょっと良いナァなんて思ったりするんですけども。

まぁ先のことはともかくとしまして、まずはようやく近づきつつあるこのシーズン、今年は何をしようかな~とか、ボディーカバーを外す日を待ち望むこの頃なのでありますよ。


って、ボディーカバーの中が雪に入れ替わって、


「ロド子はいただきました  怪盗アルピーヌ・ユキ三世」 


なんて貼ってあったらどうしよう(笑)。



あれっ?、何かいま形が崩れたような?。

いや、それは無い・・はず(^^;
Posted at 2013/03/24 11:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

春分に

わたしは何をする人ぞ。(←ボケたのか?


そんな訳で(←何が?)、今日は春分の日。

出荷日程がけっこうキツいため休日出勤も覚悟しておりましたが、来週頑張る?ということで今日は休みとなり、天気のほうも曇りのまま落ち着きそうでしたので、自転車で出かけることにしました。

昨日は頭痛に悩まされまして、運動不足なところに自転車の乗車姿勢が効いたんじゃないかというツッコミを頂きましたが(^^;、それにしても若い頃は肩こりなんて無かったんですけどねぇ・・。


という事で、今日のお供は大径タイヤのCROSS CHECKです。

こちらのタイヤは「700×25C」と、その幅は自分の親指よりもちょっと太い程度でして、空気圧も735kPa(7.4bar)とかなり高圧になるため、先日のミニベロよりも乗り心地は結構硬いですね。

出だしこそちょっとモタつく感じはあるものの、走りだしてしまえばスピードの持続力とあいまってグングン進みますが、故にちょっと止まって写真を撮って・・みたいな感じですと、出だしの軽さと取り回しの良さから、小径タイヤのほうが楽しいかもしれません。

この辺は車における、コンパクトカーと大排気量車の違いに似ているでしょうか。

あと扁平タイヤと同様、路面の悪いところに突っ込むと、バーストしそうな怖さはありますね(^^;。


うーん、どこにでもガンガン入って行けるMTBも良いなぁ・・。


いやいや、これ以上自転車を増やしちゃイカンイカン。


まぁでも、車みたいに維持費はかからないからなぁ・・。


(以下繰り返し)


さて、途中までは先日と同じコースを辿りましたが、割とペースも早かったため、新花巻駅からちょっと東和方面に向かった所にある、白鳥飛来地である「三郎堤」まで足を伸ばしてみました。

小さい頃に釣りに来たときは、もうちょっと草が生い茂っている感じだった記憶があるのですが、今は遊歩道が整備されていたりして綺麗になっています。

まだ一面氷で覆われていましたが、かろうじて残る水面にハクチョウの姿が。

最近ハクチョウの動きが活発になっていますが、そろそろシベリアへ渡っていくのでしょうね。


フェリーで(違。


と、今日はここで折り返すことにしまして、そういえば車で走っているときに見かけるアノ場所って、どこから入って行けば辿りつくんだろう?と思い、寄り道してみることに。

それは、空港と花巻農業高校の中間くらいに位置する、小高い丘の上に公園と思しき小屋というか展望台のような建物が見える場所なのですが、道路沿いからはそれらしい入口がないように見えたんですよね。

その下あたりに差し掛かったところで道路を渡り、辺りを見回してみると、人為的に切り開かれたらしき小道がありましたので、そのまま先へ進んでみることに。

んー、なかなか良い雰囲気ですね。^^

登りきると目に入ったのは、綺麗に開かれた広場でした。

なるほど、道路から見えていたのはあの建物(休憩所?)だったのですね~。

入口もそうでしたが、ここも一面に木片(ウッドチップというのでしょうか?)が敷き詰められています。

歩くとフカフカした柔らかい感触で、人工的な中にも自然らしさが感じられますね。

なるほど、休憩所の柱に「火気使用ご遠慮ください」と注意書きがあるのにも納得。
(乾いていたら燃えますからね(^^;)


ちょっと遠いのですが(^^;、写真中央にかすかに見えるのが花巻空港です。

空港近くにも広場がありまして、そこにある丘からも滑走路が見られるのですが、ここはまた違った眺めでなかなか良いですね。

ぐるっと見回してみたら、別にあった階段を下ったところには駐車場もあるようでしたので、晴れた日に飲み物でも持ってのんびりするのも良さそうです。

それにしても、知らないだけでこういう良い場所ってまだまだあるんだろうなぁと、また自分の住む街がちょっと面白くなった気がした一日でした。
Posted at 2013/03/20 22:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 567 8 9
1011 121314 15 16
171819 20212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation