• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

偶然?必然?

昔はかかさず買っていた車雑誌があったものでしたが、同じように毎週必ず読んでいたマンガ雑誌を買わなくなったのは、果たしていつ頃のことだったろうか。

最近マンガといえば、特に興味を持ったものを単行本で買う程度で、今部屋にある手持ちのそれも、せいぜい小さなカラーボックスに収まりきる程度。

いや、別にマンガが嫌いになった訳ではないのですけど。

ネット環境が良くなって、そちらで見られる情報が面白いというのもあるのかなぁ?と。

まぁそこには、みんカラの存在もだいぶ関係しているかも知れませんケド。


それ故、普段読む機会はだいぶ少なくなったものの、時々ふと昔読んだマンガを読み返してみたくなることがあるのですね。

今ちょうどそんな気分なのが、「GT Roman」なのです。

「GT Roman」を知ったのは、確か友人H君がきっかけだったでしょうか。


某工業高校で同じクラスだった、ワタシとH君。

何かのきっかけで2年生頃から徐々に親しくなりまして、帰りに彼の家に寄り道してファミコンのゲームで勝負したり、ああだこうだと雑談したりする日々。

普段はのんびりしている感じのH君も、これと思った事には熱くなるタイプみたいで、そんなお互いチョット似ている性格も、気の合う理由だったのかもしれません。


と、じきに卒業を迎え、社会人になってからは会う機会も少なくなっていましたが、学生時代はそんな話しをした記憶が無いながらも、お互い車が趣味の一つになりまして。

当日は本屋さんでバッタリ会ったような覚えがありますが、車を乗り換えたというので話しを聞いてみると、その車というのが何と「MGミジェット」だったのでした。

もう辺りは暗くなっていた時間でしたので、あまりハッキリ覚えてはいなのですが、黒っぽいボディーカラーの左ハンドル。

彼の運転で少し山の方へ向かいつつ、車内で聞いた乗り換えのきっかけというのが、「GT Roman」の世界感に憧れて・・という話しで、同時にそのマンガの存在を知ったのでした。


その時、ミジェットをちょっとだけ運転させて貰ったのですが、今ならもう願っても無い機会だった訳ですけど、当時は走りのほうにしか興味が無かった自分。

その時すぐにピンと来なかったのも確かでしたが、機械らしさを感じるエンジンやミッションの音が印象的だったことだけは覚えています。

結局ミジェットはメンテナンス面などで苦労して手放したそうで、残念ながら再び見る機会には恵まれませんでしたが、今となればあれは良い体験をさせて貰ったなぁと。

それと同様に「GT Roman」も、当時は「ちょっと面白い車マンガ」という感じでしたが、今になってあの世界観がようやく分かってきた気がすることが、読み返してみたくなった理由なのかもしれません。

ちなみに登場人物で特に好きなのはスーパーセブン乗りのヒロシ君で、愛用の「キャメル」を真似して吸ってたなぁ・・なんていう思い出もあったり。(いまはタバコ自体止めましたケド)


昔は携帯を持っておらず、彼とは連絡先も交換しないまましばらく会っていないのですが、道沿いから見える駐車場に収まるのは、マツダ最後となるかも知れないロータリーFR。

あまり動いている気配が無いその白い姿は、もしかすれば仕事で地元に居ないのかもしれないな・・なんて想像しつつ。

まぁ、自宅に押しかければ何かしら情報は得られるだろうけども、いずれどこかでバッタリ会うかも知れないのだし。

もしその時まで、お互い白いFRに乗っていたのなら、それはそれで面白いかナァなんて、ね。


簡単に連絡がとりあえる時代だけに、そんな偶然のような必然のような再会の機会を待つ・・というのも、時には良いかもしれないなと思う、梅雨空の夜なのでした。
Posted at 2013/07/31 23:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

梅雨空の合間に

いまだ梅雨明けの声が聞こえぬ、我が地元。


そんなどんより空のせいなのか。


大人の階段をまた一つ登るイベントのせいなのか。


書こうと思うネタはありつつも、いざキーボードを叩くとどうも手が進まず。


かと言って、何もする気が起きないということでもなく。


取り立てて何がという訳ではないのだけど、いつもと何かが違うような、そんな感じ。


ふむ、こんな事もあるか・・。


まぁ、何でもかんでも「梅雨のせい」と言われたら、梅雨にとってはいい迷惑だろうけども(笑)。



と、そんな平日を過ごしつつ、ようやく訪れた昨日の休日。


今日も雨かナァ・・と起きてみれば、雨雲も日曜ばかりは休んでくれているのか、ギリギリ持ちこたえそうな空模様に賭け、しばらくぶりにロドちゃんを連れ出すことに。


まだ当たりの出ていないブレーキの感触を確かめつつ、気の向くままに進む道。



いつまた豪雨が襲ってもおかしくないゆえ、ハードトップのまま出て来たものの、程よい手ごたえを感じるステアリングはやはり良いものでして。


どうやら直前まで降っていたらしき、時おり現れるチョイ濡れ路面に、自然とペースダウンしつつ。



そういえばロードスターってFRなんだよなぁ・・なんて、当たり前のことを思い出す自分。


いやもちろん、自分の走るペースでリアがどうこうというのは無いのだけど。


それにしてもロードスターに乗っていると、ふと感じる何か。


うーん、何ていうのだろう。


従順なようでいて、ふいに野性を現わしそうな感じ・・だろうか?。


思えばそう、トラクションコントロールはおろか、今時はどの車でも標準装備である、ABSやエアバックといったデバイスも付いていない訳でして。


もちろん、まだ乗り慣れていないというのもあるにせよ。


間違えば間違ったことが、そのままドライバーに跳ね返ってくる。


決して安楽ではなかったはずの、本来的な車の姿。



そんなものを思い出させてくれているのかも知れないですネ。
Posted at 2013/07/29 01:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

公約違反?

今日はご存じのとおり、選挙の投票日。



今現在、各番組で開票状況が報じられており、ご覧になっている方も少なくないでしょう。



これからの日本を想い掲げた、さまざまな公約。



もちろんそれらは、票欲しさのものであってはならないはず。



そして我々のSNS活動。



ブログを公約に見立てるとすれば、それに賛同して下さる方々の「イイね!」は清き一票。



そうとも言えるのではないでしょうか。



その上でワタクシ、本日は皆さまにお詫びしなくてはなりません。



昨日、エコ替えがどうとか歌にのせてセンチメンタルに語ったことは、もちろん覚えております。



「記憶にございません」とか「右手が勝手に書いた事です」などと、言い逃れするつもりもありません。



公約違反と批判されることを覚悟して申し上げますが、その・・



実はすでにエコ替えしてしまっていたのです。




タイヤですけど(笑)




という事で、こちらが今回装着した、グッドイヤーの「GT-Eco Stage」です。

恐らく商品紹介ページの画像などから察するに、同じ住友ゴムグループである、ダンロップのエナセーブに近い内容なのでしょうかね?。

これまで装着していた「TOYO DRB」と同じクラスも考えたのですが、スイスポは通勤がメインで、最近は休日ものんびり走る事が多いですから、物は試しとエコタイヤを選んでみたという訳です。


先週末に装着して一週間ほど乗ってみたのですが、走り出しでまず感じるのは、やっぱり柔らかいナァということですね。

今までのつもりでステアリングを切ると、一瞬タイヤが捩れて向きが変わるような感じで、以前に装着したS-Driveも似たような印象でしたが、それをもう少し乗り心地方向に振った感じ・・でしょうか。


なので、スポーティーさを求めるのであれば、このタイヤだと物足りないだろうなぁと思いますが、逆にこのフィーリングから考えさせられた事もありまして。

それは交差点を曲がる時なのですが、今までのつもりで進入してステアリングを切ると、一瞬曲がらないような感じがするんですよね。

DRBクラスのタイヤですとグリップも剛性もそれなりにありますから、割と奥に突っ込んでからステアリングを切っても、タイヤの性能で操作がカバーされていたのだろうなぁと。

今までいかにタイヤの性能に頼っていたのかを実感した訳ですが、逆にこの柔らかいタイヤでスムーズに曲がる事を意識すれば、タイヤや車に優しい走りになるかも知れませんね。


コーナーに関してはそういう感じなのですが、さすがだなぁと感じるのは転がりの良さですね。

走り出しも軽い感じはするのですが、一番感じるのはアクセルオフして空走している時に速度が落ちにくいという事でしょうか。

今まで通り走っていても自然と燃費に作用するでしょうが、その辺を意識して乗り方を変えていくことも、エコタイヤとの上手い付き合い方なのでしょうね。


走り味を求めたいロードスターについては、次回もスポーティー路線で選ぶと思いますが、色々と考えさせられるきっかけにもなりましたので、今回スイスポに装着してみて良かったと思います。
Posted at 2013/07/21 22:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

まだ?もう?

(松本伊代 「センチメンタル・ジャーニー」風に)


エコ替えされる 車のように


私のメーターが めくれるたびに


放り出されて しまうのかしら


それが知りたくて とても





あなたと山の奥に旅してく


わたしの


センチメンタル・ジャーニー





あの日のままで


みちを見ていたい


楽器のように美しい


エンジン音だけ奏でたいわ


スイスポはまだ17(万km)だから





何かにさそわれて


マフラー換えてみて



(ちなみに純正マフラーです)


センチメンタル・ジャーニー
Posted at 2013/07/20 23:30:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2013年07月17日 イイね!

意外な一面?

ここのところ雨続きの岩手県。

先月はみるみる細っていった川の流れも、いまや川岸から溢れんばかりの勢いに(^^;。

おかげで気温もさほど高くなく、暑がりな自分にはありがたいのも事実なのですが、何かこう気分もジメッとしてしまいますので、そろそろ梅雨明けして欲しいなぁと思います。


そんな梅雨空の合間を縫って、先日スイスポで釜石へ向かったのですが、帰りの道に遠野でちょっと寄り道?を。

どこか独特な雰囲気があり、「民話の里」と呼ばれる遠野のなかでも、とりわけ有名な「カッパ」。

という事で今回は、カッパ伝説の残るという「カッパ淵」へ行ってみました。


カッパ淵は常堅寺の裏手にあり、境内を進んだ先には「カッパ淵橋」が。




そして、橋を渡ると目に入ったのは、


「カッパに引きずり込まれないよう、美男・美女は特に注意」


なる警告文。


なるほど、それは十分に注意しなくては・・。(←絶対不要


いつからそこにあるのか、ずいぶんな年月を経たであろう祠。





そして姿を現わす、まるで何かに包まれたような空間。





言い伝えがそう感じさせるのか、はたまた・・。



見えないから「いない」。


果たしてそうなのだろうか?。


それなら、空気とて見えない存在。


気配を消し、姿を見せぬように「いる」。


見えぬ空気が時に風となって存在を感じさせるように、時おり気まぐれに姿を現わす。


これほど文明が発達してもなお、解き明かされない謎というのは存在するもの。


見えるものがすべてではない。


ふと、そんなことを思うのでした。


ちなみに、写真中央にチラッと見えているのはカッパ釣りの仕掛けで、竿には「名人専用」の貼り紙がしてありました(笑)。



と、それも遠野らしい一面なのですが、別な意味で驚いたのがこちら。

カッパ淵へ向かう途中に畑があったのですが、実はこれ、ビールでお馴染み「ホップ」の畑なのです。


恥ずかしながらワタクシ、看板を見るまで知らなかったのですが、遠野は日本有数のホップ生産地なのだとか。


うーむ、カッパありホップありとは、さすが遠野(?)。


そういえば、あの淵にいたというカッパ達は顔が赤かったといわれているそうだけども、まさかお酒で赤い訳じゃないよねぇ?とか、妙なことを考えてみたりして(笑)。

なるほど、まだまだ岩手には知らない事がたくさんあるなぁ・・と感じた一日でした。
Posted at 2013/07/17 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルフレジのバーコードスキャナーって、かざすだけのとか、ボタン引かないとダメなのがあって紛らわしいよねえという、機器に対応できなく成りつつあるオッサンの言い訳(^_^;。」
何シテル?   10/12 11:53
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
78910 1112 13
141516 171819 20
21222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation