• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

老いてはますます?

老いてはますます?今週も色々とドタバタ続きの一週間。

9月も明日を残すばかりとなりましたが、量販店からのスタッドレスの広告が増えるにつれ、ああもうそんな時期か・・と実感しております。

今年はブリザックやICE NAVIにニューモデルが出たようで、気温は寒くなれど各社の熱い戦いはこれからといったところでしょうか。

さて話しは変わりまして、二ヶ月ほど前に造反(笑)してグッドイヤーの「GT-Eco Stage」にエコ替えしましたが、今日はその雑感を。

交換した直後は直前がスポーティータイヤだったこともあり、スタッドレスに履き替えた時ようなフニャっとした感じでしたが、タイヤが馴染んできた?のか、人間が慣れてきたのか、だいぶ違和感も無くなってきました。

晴れの日はともかく雨はどうかな~?と思っていましたが、意外と悪くないな~という感じですね。
スポーティータイヤのような安定感というか安心感には及びませんが、強い雨の日にわざと轍を走ってみても、通常の速度領域であれば特に問題無さそうな印象でした。

もちろん、まだ新しくて溝が深いからというのもあるでしょうが、今や街乗りオンリーな自分にとっては、特にグリップがどうこういう不満は無いですね。


肝心の燃費についてですが、これまでは夏場の街乗りでリッター15km台後半、遠出してゴー・ストップが少ない場面ですと、17km台まで伸びる感じだったでしょうか。

交換した直後は梅雨時期だったため、常時エアコンをオンしていたにも関わらず、普段と燃費が変わらないことに実力の片鱗を感じてはいました。

と、いよいよ梅雨も明けまして、エアコンを使わなくなってから4~5回給油しましたが、ほぼ市街地のみの走行いう状況でリッター16.7km~17kmと、おおよそこれまでより1km位伸びているでしょうか?。

もちろん、転がりの良さを空走で生かしたりという、乗り方や意識によるところもあると思いますが、それ以外については今まで通りの加速をして、普通に交通の流れに乗っているという感じです。

ショップの方も、普段通り乗っていても自然に燃費が向上するとおっしゃっていたと思いましたが、転がりが良くなることで普段通りの加速や速度維持をしても、自ずとアクセル開度が少なくなっているのでしょうね。

一回の給油だけなら偶然?というのもありますが、これは明らかにエコタイヤの効果が表れていると言えるんじゃないかな~と思います。^^

それゆえ、元々装着されてあるタイヤによっても効果のほどは違ってくると思いますが、個人的には満足度の高い買い物でありました。

うちのスイスポもだいぶ走行距離が進んできましたが、老いてはますます・・と言いますか、回せば楽しく普段は燃費良く・・と、やっぱり良い車だナァと思います。


ところでその、履くだけで長時間歩けるようになる靴って、ありませんかねえ。(←おい
Posted at 2013/09/29 10:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年09月23日 イイね!

お化粧?

今日はちょっと雲が多かったものの、逆に外であれこれするには好都合な天気。

と言う事で、まずは物置の整理からスタートしました。

車の部品って、一個ずつは大した事がないように感じるのですが、積もり積もると結構な量になるんですよね(^^;。

後で使えるかなぁと思って取っておいても結局使わなかったり、いざ捨てようと思うと何ゴミになるんだろう?というのもあって、ついそのまま・・なんていうパターンが多いのですけども。


と、あまりの物量に諦めた一応片付けが終わったところで、先週は雨で出来なかった「プロジェクトN」の続きを。

始めてから結構時間が経っているので、最初の方にバラした所などの記憶が少し怪しくなってきていますが(^^;、今回は助手席側のサイドシルの補修を行なうことに。

表面的には少ししかないように見えるサビも、いざ削ってみると塗装の下で広がっていたりで、地味に時間がかかるんですよね。

それゆえ完全には落とし切れていないかもしれませんが(^^;、今日のところはサビの補修と下塗りまでで終了。


その後は塗料が乾燥するまでの間、先日スプレー塗装した運転席側のサイドシル付近の磨きを行ないました。

不器用ながらにも、回数を重ねると少しは塗装のコツが分かって来たのか、フロントフェンダーを塗った時よりも、コンパウンド仕上げの手間がかからなかったような気が♪。

勢いで?リアフェンダー全体をコンパウンドがけしたところで、最近は白艶制覇をメインで使っていましたが、残りも少々心許なくなって来ましたので、今日はこちらを仕上げに。

ホルツの「カラーキュア・プラス ホワイト」というワックスで、以前に量販店で安売りしていた時に買ったのでした。

白艶制覇はクリア層(MQレジン)を形成して傷消し効果を発揮するのに対し、こちらは特殊カラーミクロンで傷を埋めるというものなのだそうです。

つまりこちらは白で傷を埋めるという事になりますので、完全にホワイト系ボディー専用ですね。


うーんそうね、ファンデーションでお化粧するような感じかしら、ウフッ。(←使ったことあるのか?


と、それはさておき(^^;、上の写真で少し雰囲気がわかるかもしれませんが、液体というよりクリームに近い感じがあるのですけど、塗り伸ばしに力がいるという程ではありません。

あと液剤自体が白いので、黒いモール類などにはあまり付着させない方が良いかも知れませんね。


さて、仕上がりはこんな感じです。

白艶制覇が「濡れた艶」だとするなら、こちらは例えるなら「カチッとした輝き」かな?。(たぶん(^^;)

コンパウンドの類は入っていないと思いますので、状態に応じて下地処理は必要になると思いますが、個人的には面白い商品かな~と思います。
Posted at 2013/09/23 19:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年09月22日 イイね!

ハイブリッドで楽しむ?

計画が二転三転してドタバタ続きの平日もどうにかやり過ごし、ようやく迎えた休日。

先週末とは打って変わって空も晴れ渡り、これは車いじり日和か?と思いつつも、そういえば八幡平で旧車のイベントがあったなぁということで、午前中の用事が終わってから一路北へ。

会場へ直接行こうかとも思ったのですが、周辺での混雑を避けたかったのと、せっかくなのでちょっと景色を楽しみたいな~ということで、まずは3kmほど離れた県民の森に向かいました。

ここから自転車にスイッチし、会場まで移動しようという訳です。


これが今時のハイブリッド走行ですね(違)。


と、そんなボケはさておき(^^;、県民の森から会場へ向かう道は殆ど下りで、あっという間に到着。

こちらがその、「ノスタルジックカーin八幡平」の会場です。

到着した頃は昼の12時を少し回っていましたが、なかなか賑わってますね~。


さて、ここからはじっくりと目の保養(目に毒?)を。


おぉ、これは何という美女・・いやもとい美しい車なのだろう・・。(←どこ見てるんだ?


と言う事で、知識乏しい私があれこれ語るのもあれですし、皆さんのほうがお詳しいと思いますゆえ、ここからは写真だけチョットご紹介を。


いや決して、書くのが面倒な訳ではありませんので、念のため。(←怪しい


(車種に偏りがあるのは、私の好みなのでご勘弁を(^^;)

こちらはかつての「N」ですね。


鮮やかなボディーカラーが眩しいですね。




最近はホント、2ドア(3ドア)の車って少なくなりましたよねえ。

個人的には2ドア(3ドア)の方が好きなのですが、アルファとかは5ドアでも良いナァって思いますし、この辺はやはりデザインや魅せ方の上手さなのでしょうか。



それにしても、私以上の年齢の車も少なくないのですが、どの車もとても綺麗ですね~。

その殆どはナンバー付き。つまり現役で走れるコンディションにある訳ですから、オーナーさんの愛情は並大抵のものではないだろうなぁと思います。



実は密かに?一番好きかもしれない一台がこちらです。

以前にビデオマガジンで、ガンさん(黒沢元治さん)がSR311をドライブするシーンがありまして、それで見た姿と音が何とも良かったんですよね~。

車のイベントというと、いかにも好きそうな人?ばかりかと思っていましたが、案外年配のご夫婦連れも多いんですよね。

昨今、車に関心の無い人が増えたなんて聞くこともありますが、これだけイベントが賑わうということは、たんに興味を持てる車が無いだけなんじゃないかなぁ?なんて思いつつ。

帰りはちょっと遠回りして景色を楽しんだりして。

日々のアレコレを発散しつつ、うちの美女(笑)も早いとこ走らせたいナァと、良い刺激を貰った気がした一日でありました。
Posted at 2013/09/22 22:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

現実逃避?

昨日から、県内屈指の規模を誇る秋祭りである「花巻まつり」が開催されており、すっかりお祭りムードの我が地元。

いまや神輿の数も140基を超えたそうで、昔は私も神輿に参加したりしていましたが、ここのところだいぶご無沙汰していますね~。

雨に当たることの多い祭り・・と言われていましたが、明け方降ったらしき雨も止み、このまま持ちこたえそうかな~と思っています。


さて、今朝はあまりの惨状に部屋の掃除から始めたのですが、増えるゴミ袋の割には一向に綺麗になる様子が無く(^^;。

昼近くなった頃には空もだいぶ明るくなり、ここは現実逃避気分転換に・・と、スイスポの洗車をすることにしました。

と言う事で、今日使うのはソフト99の「光鏡面WAXシャンプー」です。

ちょうど手持ちのものが切れそうだったのと、用品店の特売コーナーで売っていたので興味本位で買ってみたという訳ですが、果たしてどんな感じでしょうか。


元々のワックスが残っていると、水弾き効果がシャンプーによるものか分かりませんので、一旦ボンネットが水を弾かない状態にしてみました。

あ、いや、断じて普段からこんな感じではありませんので、念のため。(←怪しい


シャンプーと言うと、バケツの水で泡立てて使うイメージもありますが、こちらは水を含んだスポンジに直接取って使います。

ボディーを擦ってみますと、確かに普通のシャンプーと違い、濡れたままのボディーに水置換性のあるワックスを塗ったときのような感じがチョットあるような。

さて、洗い流してみますと、こんな感じです。

おぉ、結構水を弾いていますね。^^

洗い流した直後は、恐らくワックス成分らしき白い筋のようなものも見えますが、拭きあげればそれも消えてしまい、まさに洗っただけというお手軽さです。

昔のワックスインシャンプーって、あまりワックス効果を感じなかった覚えがありますが、これはちょっとイメージが変わるかも。

ワックス分をすっかり落としてしまったので、最終的に他のワックスをかけましたが、ボディー保護にはワックス分がいくらでも載るのは良いと思いますしね。

傷消し効果については、うちの車はこの程度では消えない傷が多いので、あんまりハッキリ分かりませんでしたが(^^;、ドアノブ付近のサッとした小傷が、何となく薄くなっているかな?という感じはあるような。

最近のワックスは手軽なものも増えていますが、折しもこれから北国は、洗った端から凍ってしまうような時期(^^;がやってきますので、とりあえず洗うだけでも・・という時にも良いかもしれませんね。


と、ボディーが多少なりとも綺麗になったところで、ヘッドライトのくすみ落としなど。

今回は耐水ペーパーからスタートしましたが、削り粉がだいぶ茶色いですね(^^;。

極細のコンパウンドからプラスチックポリッシュへとつなぎ、本当は表面保護にクリア塗装するのが良いようですが、とりあえず我が家で最強を誇ると思われる、バリアスコートを塗ってみました。

ヘッドライトがくすんでいますと、古ぼけて見えるだけではなく照度も落ちていると思いますので、そういった面でも良いリフレッシュになったと思います。
Posted at 2013/09/14 15:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年09月11日 イイね!

どかーんと?

今日は平日じゃないとダメな用事があったため、仕事のほうもあまり日程に余裕はないのですが、午後から早退を。

役所とか銀行が土日営業していたらなぁ・・なんて思いつつ、用事のほうは時間がかかるかと思ったら案外すんなり終わりまして、ホームセンターで買い物をして帰宅。

最近はだいぶ日も短くなり、帰ってきてから外で作業するのは難しくなりましたが、曇りながらも今日はまだ十分明るい時間ですので、「プロジェクトN」の続きを行なうことにしました。


先日フロントバンパーが届いたのですが、少し綺麗にするか・・と手を出したら、DIY塗装らしきクリアが剥がれてしまったのですね(^^;。(赤丸で囲んだ付近)

カラーペイント(アクリル塗料)であればラッカーシンナーで落ちるのだそうですが、シンナーで拭いても変化が無いみたいなので、やはりウレタンクリアのようです。

部分的に補修して、とりあえずこれ以上剥がれないようにしようかとも考えましたが、そもそもくすみの上にクリアが塗ってあるのも気になるところ。


さて、うーむ・・。


悪魔:そんなの気にするなよ。このままで良いじゃないか、なぁ?。


天使:あなたはそもそも何を求めて始めたの?。このままで良いの?。


・・・。


そうだ、男には戦わねばならない時がある。


たぶん今じゃないと思うけど


よっしゃ、全部塗り直したるっ!。



(真心ブラザース「どか~ん」風に)


どかーんと景気よく削ってみようよ♪


粗目の耐水ペーパーで♪


どかーんと元気よく削ってみようよ♪


空元気をフル回転して♪ 



削り過ぎちゃった、エヘッ。


まぁ、下塗りが見えただけなので大丈夫でしょう(^^;。


クリアを完全に剥がしてから缶スプレー(ボディーカラー)でペイントしようと思ったのですが、さすがに塗膜が強いというウレタンクリア。なかなか削れないんですよね~。

ふと、クリアに足付けして上塗りするのはどうだろうなぁと思ったのですが、ネットで調べてみると、ウレタン塗料へ上塗りすると問題が起こるケースもあるとか?。

でもシンナーでも落ちない位なら、塗っても大丈夫じゃないかなぁ?。


うーん。


・・・。


そう、試してみれば良いのですよ、ええ。


どうせ削り落とそうとしているんだし、どうにかなっても良いじゃあるまいかと。


と言う事で、試しに一部分だけですが、クリアの上へボディーカラーをスプレーしてみました。

このまま数日間放置して、様子をみるとしましょう。

どうも最近、ネットで調べれば大概のことが分かってしまうので、ついそれに頼ってしまいがちなのが悪い癖ですよね、反省・・。


「やってみだらいがべじゃ?」


かつての上司の口癖が、ふと頭に蘇った琢麻呂でした。


(つづく・・はず(^^;)
Posted at 2013/09/11 22:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「今日は父の三回忌でしたが、天気も良く無事に終わってホッとしております。」
何シテル?   10/04 14:14
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
8910 111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation