• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

なぜ落ちない?

8月に入ってようやく明けた梅雨が、再び舞い戻ってきたかのようなここ数日。

半袖のまま何も被らずに寝てしまうと、さすがにチョット寒いような気がするあたり、やはり秋なんだなぁ・・と実感しています。


さて、そんな訳で今日もあいにくの雨。

体を休めるという意味では家で大人しくしているのが良いのかも知れませんが、何だかジッとしていられない貧乏性なオヂさん(笑)は、本当に終わるのか不安な「プロジェクトN」の続きを。

フロントのフェンダーも、エアロで隠れていたプレスライン下側が変色していましたので、先日リアと同様に缶スプレーで塗装しておきました。

右が塗ったあとですが、塗装した直後に突風でマスキングシートが塗装面に貼りついてしまうアクシデントはありましたけど、どうにか補修でリカバリー出来たようで一安心。

タイヤの接触を避けるためらしく、インナーフェンダーを固定するツメが折ってありましたが、今回インナーフェンダーを装着しようと思っていますので、元に戻してタッチアップで補修しておきました。

車高も以前より上げてありますし、私の乗り方であれば接触する事はないと思いますので、恐らく問題無いかな~と。


という事で、今日は室内で塗装部分を磨いてみる事に。

粗目のコンパウンドの方が作業性は良いと思いますが、磨きすぎて塗膜が無くなってしまうのも怖いですので(^^;、ホルツのリキッドコンパウンド(極細)で様子を見ながらゴシゴシと。

右が作業前、左が磨いたものですが、まるでつや消し塗装のようだったそれも結構艶が出ました。^^

ティンコンパウンド(微香性)も持っていますが、リキッドコンパウンドは無臭に近い(と思う)ので、室内作業でもあまり気にならなかったのも良かったです。


って、室内でやるような作業じゃないかも知れませんが(^^;。


ああ、「あくまで車の作業は外でだけ」と、家の中には車のパーツを持ち込まないようにしていたアノ頃が懐かしいです・・。(←そんな時期あったのか?)

その後は全体的にザッとコンパウンドがけし、とりあえずフェンダーの方は一旦終了。


残る大物はフロントバンパーですが、こちらも昨日届きました。

おっ、パッと見はずいぶんと艶があるかも?。

コメントに「再塗装品」とあったのですが、なるほどナンバーの取り付け台座を外した穴を埋めて、それを塗ったみたいですね。

どこかにぶつかったらしき接触跡などはありますが、まぁうちのスイスポのバンパーだって、客観的に見ればボロボロだしなぁ・・なんて思いつつ。(←言っててちょっと悲しい

それは磨けばマシになるだろうと思いつつ作業を始めたのですが、確かに傷は目立たなくなったものの、なぜか下側付近の汚れが一向に落ちません。

コンパウンドの目が細かすぎるのか?と思い、粗目で挑むも変わらず。

ついに耐水ペーパーまで持ち出したのですが、まったく変化なし(^^;。


なんで~?。


んんっ??。


結論 : 汚れの上からクリア塗装してある。


そう、あの艶はクリア塗装(たぶんウレタンクリア)によるものだったのですね、ええ。

とりあえず汚れ落としは諦める事にしたのですが、ふいにクリアがペロッと剥がれてしまい、そこから徐々にパリパリと・・。



どうする、俺?。


(つづく・・と思う)
Posted at 2013/09/08 23:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年09月05日 イイね!

原寸大模型?

梅雨が明けたかと思ったら、あっという間の9月。

時々聞こえてくるスタッドレスの話題に、もうそんな時期なんだなぁ・・と感じております。

いやまぁ今年は雨が多いぶん、冬は降らないと思いますが。(←無理?


さて、先日から進めている「プロジェクトN」ですが、フロントバンパーが届くまでの間、ボディーの補修に着手しました。

こちらが補修前のサイドシル周辺です。

エアロで擦れて出来たサビがあったり、隠れていた部分の塗装がだいぶ変色していました。

変色はコンパウンドでイケるか?と思ったのですが、ロードスターのボディー下部は耐チッピング塗装が施されているのですよね。

衝撃吸収力のある塗膜によって飛び石などからボディーを守るものなのだそうですが、表面が少々凹凸になっているのがわかりますでしょうか。

恐らくこれには、傷を恐れず走りを楽しんで欲しいという、マツダの想いもあったのかな?と。

まぁそれにしても、コストはかかるのかも知れませんが、アレコレ装備を付ける以前に、こういった部分をしっかり作って車を長持ちさせるのも、エコなんじゃないのかなぁ?と思うのですけどね。

もっともメーカーとしては、ホドホドで乗り換えて欲しいというのがホンネかも知れませんケド(^^;。


と、話しを元に戻しまして。

そのため、強く磨くと凸部の塗装ばかりが削れてしまうようで、凹んだ部分が綺麗になる頃には凸部の塗装が落ちてしまうのですね。(磨き方の問題も有るかも(^^;)

という事で、磨いて綺麗にするのは諦めまして、プレスラインから下を缶スプレーで塗ることに。

塗装前の足付けは、耐水ペーパーよりも追従性が良さそうかな?ということで、スポンジタイプの研磨材を使用してみましたが、目詰まりもしにくいようで作業性はなかなか良いみたいです。

気合を入れてガシガシやると凹凸が消えてしまうので飽きない程度で止めたホドホドにしまして、いざスプレーで塗ってみますと、こんな感じになりました。

近くで見ると塗ってある感バリバリですが(笑)、思ったより綺麗になったかな~と。^^

すっかり見える部分だけに、自分で塗ることにまったく抵抗が無いというと嘘になりますが、やってみると結構面白いですしね。

まぁ仕上がりはともかく、こんな感じで過程を楽しめるのも、DIYならではじゃないかなぁと思います。
Posted at 2013/09/05 23:10:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ホントは三連休だったのですが13日は出勤になり、天気も雨予報だったりとビミョーな感じです(^^;。気温も現在10℃近くと低めで、来週辺りは最低気温も一桁台になっていくようです。」
何シテル?   10/11 18:45
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
8910 111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation