• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

上か下か?

夜中、やたらと雨垂れの音がするなぁと思ったら、明け方の気温はなんと7℃とか。

今は少し下がったようですが、なるほど屋根の雪も溶ける訳だ・・と納得。

おかげで軒先にガッチリ固まったつららも落ちたようですが、山間では雪が崩れたりしているかもしれませんので、走る時は前方に気を付けた方が良いかもしれませんね。


さて話しは変わりまして、先日スイスポのエンジンオイル交換を行ないました。

冬場は走行スピードがゆっくり目になりますが、そのぶん高回転気味になりがちですしね。
下手すると走行時間より暖機時間が長い・・なんていうケースもありますし、意外とオイルにも厳しい季節なのかな~なんて、最近は思ったりもするのですが。

と、交換についてなのですが、「オイル交換=下抜き」というイメージがあったので、私も今まで下抜きで行なっていましたが、上抜きってどうなんだろう?と気になりまして。

そんな訳で今回は、ニューアイテムのオイルチェンジャーを投入してみました。

この手の商品も色々あるようですが、こちらは近くのホームセンターで売っていた、JX日鉱日石トレーディング扱いの商品です。
4リッター用と6リッター用がありましたが、今の車に合わせて4リッター用を選びました。(@6980円)


付属ホースは6mmと7mmの二種類があり、レベルゲージの穴に合わせて選ぶ事が出来ます。
まずは7mmのホースに、レベルゲージの長さでマーキングして差し込んでみましたが、入れ方の問題か最後の方でつっかえてしまうようでしたので、今回は6mmを使用することに。

さすがに今時期の気温だと、寒さでホースやパッキンが硬いらしく、割れてしまわないかと若干ドキドキしたり(^^;。


いよいよ抜き取りですが、10数回ほどハンドルをポンピングすると・・。

おぉ、ちゃんと吸い出されてきましたよ~。(ちょっと感動)

ずっとポンピングしている必要はなく、放っておけばどんどん抜けてくるので楽ですね。
(吸い込みが弱くなったら、またポンピングすれば良いようです)

と言う事で、こちらが抜けきった状態です。

タンクの一目盛が1リッターですので、おおよそ3.6リッターくらい抜けたでしょうかね?。

整備データによると、通常のオイル交換時で3.6リッター、フィルター交換時で3.8リッターが必要量となっていますので、その辺から見るとほぼ抜けきったと考えて良さそうです。


が、本当に抜けてるのか~?なんて、自分の適当さは棚に上げて疑り深い私(笑)。

まぁそれはともかく(^^;、今回は初回という事もありましたので、念のためドレンボルトを外してみましたが、まったくオイルが垂れて来ませんでした(驚)。

DIYでオイル交換された経験がおありの方なら分かると思いますが、下抜きするといつまでもオイルがポタポタ落ち続けるんですよね。

この事からも、スイスポに限っては下抜きよりもしっかり抜けたと言って良さそうな気がします。


もちろん、フィルター交換を伴う時には潜って作業しなくてはなりませんが、ドレンボルトを外さなくても良い事など、メリットを感じられる方には良い方法かも知れませんね。

私も今までは、「上抜きなんて、ちゃんと抜けないんでしょ?」なんて思っていましたが、そんなイメージを覆してくれた商品でありました。
Posted at 2014/01/25 09:22:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

表裏一体?

やいや、まんずしばれるなす~。(いや~、寒いですね~)

大体いつもなら、日が差せば道路の雪も溶けようというものですが、帰りの道も圧雪のままという状態でしたので、そりゃ寒い訳だ・・なんて思いつつ。

もう十分エンジンも暖まっているはずなんですが、手袋をしたままの指先がビリビリするあたりに、車のヒーターが壊れたんじゃ?と思ってしまいました(^^;。


・・・。


壊れてないですよね?。(←誰に聞いているのか


と、それはさておき(^^;、昨日は寒いながらも青空が広がっていましたので、先日外れてしまったマッドガードの補修を行ないました。

こちらは無事な左側ですが、右側は以前に赤線の部分でバンパー側が割れてしまい、一度補修した事があったんですよね。

マッドガードはリアフェンダー内でもう一か所、タッピングビスで固定してあるのですが、どうやらそのタッピングビスが抜け落ちてしまい、マッドガードを引きずったみたいです。

たぶんそれで補修箇所が割れてしまい、かろうじて共締めしてあるインナーフェンダーにぶら下がっていた・・という訳なのですが、たまたま休憩に寄った駐車場で気が付いたのが幸いでしょうかね~。


とりあえずステー類は無事でしたので、今回は少し柔らかめの樹脂(ロードスターから外したパンバー)を切って裏に当てて、タッピングビスで固定しました。

まぁ普段目に入らない所ですし、あまりガッチリ固定してリアバンパーが持って行かれるのも困りますしね(^^;。

なんて言いつつ、寒いので手の込んだ事をしたくなかっただけと言うのはナイショ(笑)。

と言う事で、無事元通り?になりました。

いっそ左右とも外してしまおうかな~とも考えましたが、あればあったで泥はねとか少ないですしね。


んー、やっぱりその、あちこち負担がかかるのは雪のせいもあるんでしょうねぇ。


・・・。


雪・・かぁ。


凍結路は滑って危ないから嫌い。


でも、圧雪路を走るのはちょっと好き。


融雪剤は嫌い。


除雪も嫌い。



好きか嫌いかで聞かれたら、雪は嫌い。



でも、「じゃあ雪の無い地方に住みたい?」って聞かれたら、答えは・・


うーん。


たぶん「NO」、かな。







「嫌いなのに何で?」って聞かれると、そうだなぁ・・なんででしょうねぇ。







きっと嫌いなのと同じくらい、雪の見せる白い世界が好き・・なのかもしれません。




ドドドドドーッ!。(←屋根から雪が落ちたらしい



・・・。



(やっぱり嫌い)
Posted at 2014/01/14 22:17:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

NAI-NAI 18

(シブがき隊「NAI-NAI 16」風に)


NAI-NAI-NAI パワーじゃNAI


NAI-NAI-NAI 速くNAI


NAI-NAI-NAI でもたまらNAI




NAI-NAI-NAI 目立たNAI


NAI-NAI-NAI ATがNAI


NAI-NAI-NAI そこが変TAI




笑わせるぜ 1500(cc)に ハイオクだなんて


乙女チックな エ○カーじゃ まずみあたらないね


給油中に 声あげて 俺がバカだって


もし言われたら ニヤけてやるぜ




ジタバタするなよ!


キリ番が来るぜ!


欲しけりゃ 今すぐ スローダウン!




NAI-NAI-NAI 撮れてNAI


NAI-NAI-NAI キリじゃNAI


NAI-NAI-NAI ピントきてNAI







たまんないぜ キリの後 ネジを落とされちゃ


なぜどこで いつ取れたか 考え込んじまう 


雪に濡れた マッドガード 片方だけじゃ


泣きたいのは 俺の方さ




(マッドガード脱落の図)



ツベコベ 言うなよ!


ネジなんか ないぜ!


地面に 迷わず 取り外せ!




NAI-NAI-NAI ツイてNAI


NAI-NAI-NAI 緩まNAI


NAI-NAI-NAI ネタはいらNAI




NAI-NAI-NAI たまらNAI


NAI-NAI-NAI 折れてNAI?


NAI-NAI-NAI そこが雪道



(おしまい♪)
Posted at 2014/01/12 19:48:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

いろいろ始め?

毎度ながらの長いようであっという間の連休も終わり、気が付けば一月もすでに10日が過ぎまして、いやホント、何だかあっという間だナァ・・と感じております。

本当なら作業日程が厳しかったはずも、材料の都合で進めたくとも進められないという状態になってしまい、月後半が怖いナァ・・と言う感じではありますが(^^;。


と、仕事に関してはそんな感じですが、ボチボチ趣味の方も動き出したいところ。

元旦のブログで、新たなプロジェクト(←大げさ)を・・と書きましたが、そちらの方をいよいよスタートしたいと思っています。

今回も対象とするのはロードスターですが、題しまして「プロジェクトJ」。

果たして「J」が何を意味するのか。

断じて冗談の「J」とか、じぇじぇじぇの「J」ではなく・・いやでもある意味、じぇじぇじぇはあるかも知れない気もしつつ(?)、それはまたいずれとしまして。


ちなみに、流行語大賞にも選ばれて今や全国区となった「じぇじぇじぇ」ですが、これは久慈の一部地域の方言らしく、岩手では主に「じゃじゃじゃ」の方が多いですかね~。

「じゃ」は驚きを表現しますが、例えば「じゃ、ほんにが?(えっ、本当に?)」なんて感じでしょうか。

で、度合いが増すほどに「じゃ」の数が増え、「じゃじゃじゃじゃ」あたりまで行きます(笑)。

ラジオで聞いた話しですと、気仙地区では「ばばば」と言ったりするそうで、県内でも各地でさまざまなバリエーション?があるのかも知れませんね。


と、話しを元に戻しまして。

そんな訳で、雪のシーズン故に今すぐ作業出来る訳ではないのですが、いざ欲しい時に部品がすぐ手に入るとは限りませんので、年明けに純正部品を何点か発注してみました。

こういうメーカーのロゴが入った箱に、何だか思わずニヤッとしてしまう自分(笑)。

一点のみ長納期品があり、それは入荷後の別送となりましたが、NA6時代から数えると26年近くになる車の部品が、いまだに手に入るのはありがたいなぁと思います。

その残る一点は・・と言いますと、冷却水関係で唯一?残っている大物。

NAロードスターのオーナーさんなら、そう聞けばピンと来るかもしれないであろうアレです。

現状1.5~2カ月程度の納期と言う事で、恐らく到着は3月上旬辺りになりそうですが、春先に手を入れるのにはちょうど良いかもしれません。

2カ月先か・・なんて言っても、たぶんあっという間なんだろうなぁ・・なんて思いつつ(^^;、雪解けの時期を待つとしましょう。
Posted at 2014/01/11 20:10:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

優雅なひととき

えーとそんな訳で(←何が?)、いよいよ休みのカウントダウンが始まって参りましたが、休みボケなどと言っていられない現実(仕事とも言う)を思い出しつつある琢麻呂です(^^;。

新年になったとたん、初売り?とばかりに降り出した雪ですが、べチャッとした雪質からも分かるように、意外と冷え込みは厳しくないのがまぁ幸いでしょうかね~。(そのぶん雪は重いんですが(^^;)

とは言え、平均的に気温が下がってきているのは確かでして、その影響かファンベルト(ジェネレータベルト)がまれに鳴く事がありましたので、昨日の日中はその調整を行ないました。

半年ほど前にオルタネーターとベルトを交換しましたので、初期伸び?や摩耗もあったのでしょうか。

経験豊富なメカニックなら手感覚でも良いあんべ(具合)に出来るのでしょうが、私の場合そうも行きませんので、現状の位置をマーキングして、そこからちょっと張った程度にしました。
前回、緩かったらまた張れば良いや・・と思ってソコソコにしておいたのですが、どうやら自分が思っているよりも強めに張った位でちょうど良いみたいです。


と、日中はそんな感じで過ごしたあと、かわねこさんから「夜のティータイムでもいかがですか?」とお誘いを頂き、紺之介さんと共にファミレスカフェで優雅なひとときを。

毎度ながらあんなこんなの、お二人のトークの濃さに感心しつつ、気になる目線によるところか、いつも以上に興味深く二輪談話を聴いたりしまして(耳に毒?(笑))。

あっという間の時間が過ぎ、そういえばいつぞやは、店を出たら「え?。こんなに降ってたの!」って事もありましたっけね~。

かわねこさん、紺之介さん、お疲れ様でした。またお会いしましょう。^^


今は日々の活動の一部になりつつある「みんカラ」ですが、始めてからもう少しでまる7年。
前の車からの代替え候補を探していたときに知り、そして81スイスポの購入を決めたと同時にスタートして今に至る訳ですが。

もしあの時、他に候補にしていたデミオやZCなどを選んでいたら今頃どうなっていたんだろうなぁ・・なんて考える事があるんですけれども。

でも81スイスポを選ばなかったら、そもそもみんカラを始めなかった気がするんですよね、たぶん。



そんな、さまざまな出会いのきっかけをくれた、この車とみんカラに感謝!なのであります。


~追伸~

チャックさん、紺之介さん、「参考書」ありがとうございました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2014/01/04 12:16:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーゴムを交換しようと思ったら、ザーッと雨になりました(^^;。」
何シテル?   09/07 13:05
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 23 4
5678910 11
1213 1415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation