• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

準備万端?

準備万端?早いもので、7月も残すところ数日となりましたね。

今日はカッと晴れたかと思えば小雨が降ったりで、何ともまぁ私のように落ち着きのない天気でありましたが(^^;。

でもおかげで、自転車で走っていると雨が冷却スプレーのようでちょうど良い位でしたし、久しぶりに虹が見られたりで、なかなか良い一日でもありました。


さて、8月が近づいたということで、乗用車にとっての二年に一度のイベントが迫ってまいりました。

そう、車検ですね~。

と言うことで今日は、都合を伺いに車屋さんへ行ってみました。


話しをしてみると、今日置いて行っても良いよ~ということでしたので、そのままお願いすることに。

事前にシートもノーマルに戻してありましたし、地上高やタイヤもノーマル同様ですので、まぁ今回は問題無い・・かな(^^;。

もしかすればユーザー車検でも通せるかも知れませんが、普段私がいじくりまわしていますので、こういう機会にプロにしっかり見てもらう方が安心ですしね。

もし、何かしら不具合があったら連絡を頂くことにして、店をあとにしました。


と、車検の出費は心配ながらも、こういう時の密かな楽しみ?は代車だったりしますね。

確か前回は、白のワゴンRだったかな?。

さて今回の代車は、こちら。

ワゴンR・・じゃあないんです。

「ハァ?、どう見てもワゴンRだろ!」って、そう思いますよね。

私もワゴンRだと思ったんですが、実は違うんです。


まぁ、AZワゴンなんですけれども(笑)。(ワゴンRのマツダ版ですね)


ATながらもツインカムターボのグレードらしく、店長さんいわく「これで結構侮れないよ」とか。

だがしかし、店長さん。

普段ロードスターを駆る身としては、いまさら軽の加速に驚きはしませんよ、フフフッ。


ビュイーン。


ふうん、出だしは思ったより悪くない・・かな。


どれどれ。


キュイィィィィーン!。


ムムッ?。


(け、結構速いな)


(むしろ過給音と相まって、体感加速は・・上?)


いやはや、おみそれいたしました。m(__)m


私も昔、この型のNAエンジンに乗っていたことがありまして、いくらなんでもそんなに違わないだろ?と思っていたのですが、やはりカタツムリの威力は絶大なようであります。

坂道も結構スーッと上って行きますし、なにせ久しぶりに聴くターボの過給音がまた良いですね~。

んー、次はターボもアリかなあ・・なんて、思わず考えてしまった代車体験でありました。
Posted at 2014/07/27 21:29:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

フォーティースリー

選挙の投票日が迫る我が地元。


選挙カーのマイクパフォーマンスも熱が入ろうというもの。


しかし、発する側と聞いた側の年代差があると・・。



ウグイス嬢:「市議会議員最年少、45歳の○○です。宜しくお願いいたします~!」


そして、それを聞いた通りすがりの女子高生数名・・。


女子高生A:「え~っ、45歳で最年少だってぇ~」


女子高生B:「45歳は若くないでしょ~」


女子高生C:「45歳は(以下規制」


・・・


その、つまり・・本日四十”ピー”歳になった私も(以下略。


そんな光景を目の当たりにしつつ眼科からの帰路についたのでありますが(^^;、家に近づいたところで対向車線に小さい黄色い姿が。


おっ、ビートかあ。


ドライバーは私と同年代と思しき男性。


そして助手席に座っていたのは、どうやら小学生くらいの男の子。


きっと親子だったのかな?。



と、そんな微笑ましい雰囲気に触れつつ家に到着した訳ですが。


今日は車はお休み・・と思っていたはずも、先ほどの光景のあとに愛車を目の前にすると、ねえ。


と、いう訳で・・





夕暮れ迫るなか、ハードトップを外してついつい走り出してしまった私メ。


子供はおろかヨメもおりませぬが・・。



それはまぁともかく・・としまして(逃)。


あの少年が、あのシートで何を思い感じていたのか。


大人になって免許を取ったころ、あの車のことを思い出すのかなあ。


うん、思い出して欲しいよね。


もし思い出したときに・・





ああいう車があったら、良いよね。
Posted at 2014/07/27 00:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

俺ら高ぇ所さ行ぐだ

♪身長も無ェ 体力も無ェ

  年収もそれほど貰って無ェ

 知力も無ェ 甲斐性も無ェ
  
  ・・・


ええい、止め止めっ。


しかし、まさか見まごうことなき林道とは思わなんだ・・。(昨日のブログを参照下さいませ)


はぁ~、ようやく舗装さ出ただ~。


さて、この後はどうするか。


とりあえず南に向かうか・・。


うーん、やっぱり舗装路は良いナァ。


・・・。


おっ?。





「円万寺観音堂」か。


近くは通るんだけれども、寄ってみたことは無かったな。


なになに?・・「眺望絶佳の展望地」とな。「頂上まで700m」か。


「頂上」というからには、もちろん・・(上りだよなあ)。


ま、さっきのがちょっとばかり消化不良だったことだし、いっちょ行ってみますか!。



フゥ・・。


いくら砂利道よりマシとはいえ、こりゃキツイな・・。


グヌヌ・・。


「!」





(もっとキツイ状況になるってことか?)


だが、私にもチャリンカーとしての意地が・・


無いので降りて押すことに(笑)。


と言うことで、何とか駐車場に到着、フゥ・・。

こちらは観音堂と併設して八坂神社があるのですが、坂上琢麻呂田村麻呂が馬頭観音を勧請したのが起源なのだとか。


駐車場に自転車を止めて歩いてみると・・。


おぉ~。





良い眺めや~。


どうりで標識も「!」になるわけですよ(違)。


ここに来るまで知らなかったのですが、「花巻八景」というのがあって、こちらはその一つなのだとか。


遠くに見える山々が北上山地で、後ろには奥羽山脈がそびえ立っているのですが、山に囲まれた土地柄だというのが改めて実感出来ますね。


いやあ、近くにこんな所があったんですねえ・・。


と、少し境内を歩いたあと、来る途中に案内看板を見て気になっていた「染滝」に寄ってみることに。


雰囲気のある道を辿っていくと・・





おっ、微かに水の音が。


これ・・かな?。





「滝」というよりは湧き水という感じですが、ここが「染滝」のようです。


ふむ、近くにある案内板と柄杓からするに飲めそうですね。


どれどれ・・。





じゃ、しゃっけ~(冷たい)。


ハァ~、上りの疲れも一気に吹き飛んだ気がしますね~。


いやあ、来てみて良かったです、ハイ。


そんな訳で、岩手はおろかこんな近くにもまだまだ見知らぬ良い所があるんだなあ・・と実感した一日でありました。
Posted at 2014/07/22 22:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

俺ら林道さいぐだ

いやあ、毎度ながら休みってあっという間ですよねえ(^^;。

そんな訳で、三連休の最終日。

土日は雨が降ったり止んだりのパッとしない天気でしたが、今日は風も穏やかな快晴でしたので、午前中はチラッとロードスターでお出かけを。

昨日、グーグルマップで近くの地図を見ていたら、ちょっと気になった道があったんですよね。


と言うことで、久々にオープンにして、いざその道へ突入!。





ほほう、道幅こそそれ程では無いものの、意外と走りやすいなあ。


グーグル先生によるとこのまま進めば、うちからそれ程遠くない所に出るらしいんですが・・。


・・・。


うぬっ?。


両脇の草がずいぶんとせり出してるな・・。


バシバシッ!。(←フェンダーに当たる音)


ま、まぁ、ここを抜ければきっと開けるは・・ず・・





砂利・・ですか。


ふ~む。


(まぁ、山の中ではちょっと舗装が途切れるなんてのはありがちなパターンだが)


(なんていって突っ込んで、延々砂利道を走って下周りを擦ったこともあったけど・・)


・・・。


洗車したばかりのボディーに免じて(←?)、今日は引き返すとするか。


ブォォォォーン!。



と、進むのを諦めて家に戻って来たのですが。


うーん、あの先は一体どうなっていたのか。


そしてあの時出会った、可愛いニャンコ兄弟に再び会いたい。


そんな訳でどうしても気になったので、反対側から自転車で走ってみるとしましょう(笑)。



えーと、ここを曲がって・・と。


しばらくは舗装続きだな。


おっと、森が見えて来たぞ。



さぁ待っていてくれ、ニャンコちゃん!。(←もう居ないと思うが)



・・・。






えーと、もしかしたら林道っぽい・・気もする・・かな。


い、いや、もうちょっと進めばきっと・・





(「俺ら東京さ行ぐだ」風に)


舗装が無ェ 標識も無ェ


車はまったぐ走って無ェ


タイヤ跡あるけれど





こいづは恐らくジムニーだ


電線無ェ 信号も無ェ たまに聴けるは鳥の声


進む気無ェ ある訳無ェ


俺らのチャリでは無理がある


俺らこんな道無理だ~ 俺らこんな道無理だ~ 


舗装へ帰ぇるだ~


舗装へ出だなら 携帯ばちょして


次のどごさ行ぐだ



・・・


どうやら、2km以上はこんな感じの道が続くらしく、あの時引き返したのは正解だった訳ですが。


なんだかその、試合に勝って勝負に負けたような、そんな気分の琢麻呂でありました(^^;。
Posted at 2014/07/21 23:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

タクマロさん

世を忍ぶ仮の平日が終わり。


ほっと一息つく、その男。


・・・。


フゥ、何だか長いような短いような日々だったな。


そして、今週末は三連休・・か。


今日は午後から雨の予報みたいだが・・。


ここのところ、体を動かしてなかったからナァ。


よし、今日はアイツの出番だな。



エア圧はOK・・と。


あとは・・アレをもっていくか。


さぁ、いこうか相棒!。



・・・。


ふむ、曇り空がちょうど良い感じだな。


そういやあ俺も、昔はこういう所で釣りとかやったもんだが・・。





不思議なもんで、アシが自転車から車に変わったあたりから、すっかり遠のいちまったな。


当時はといえば・・そうだ、「カリフォルニアロード」が相棒だったな。


まるで真夏の空のような青が眩しくてサ。


確かシフトレバーも、今みたいにSISでカチカチ決まるそれじゃなくて、フリクション式だったよな。


ドロップハンドルは禁止・・なんて、つまんねえ校則のおかげで、ハンドル交換したっけなあ。


まったくどこの世界も頭の固てぇヤツラの考えることは、さっぱり理解できんゼ。




さて、ちょいとそこらの自販機で一休み・・。


!!。



♪コーヒー買おうと自販機へ 近寄ったが


 財布を忘れて 愉快なタクマロさん♪



って、ちっとも愉快じゃねぇぞ、まったく。


まぁいいさ、この後のアレが余計に楽しみってもんさ。



それにしても、自転車は良いよな。


動力が人間だけに、正しい方向に進化してるからな。


変なハイテクで重くなるなんてことも無ェしヨ。



おっと、そろそろ目的地の入口・・か。



!?。



この砂利道を登る・・のか?。





タイヤがタイヤだけに、石でリム打っちまったらヤベェな。


素直に降りて押すか・・。


岩手の山々を走るとなると、やっぱMTBとかオフロードバイクのほうが良いかもナァ。



・・・。


フゥ、ようやく登り切ったな。


なるほど、ここが水分神社の湧き水か。





あいにく、拝むにしても賽銭持ち合わせてねえんだが(苦笑)。


せめて手だけ合わせて、ありがたくいただくとするか。


プハァ~、生き返ったぜ。





水筒にも詰めさせてもらって・・と。


いまさらながら、岩手は水場も豊富だからナァ。


その場で沸かしてコーヒー飲むなんてのも、きっと最高だろうな。


ただのカップラーメンだって美味くなりそうってなもんだ。


そういう時間の使い方ってのも、良いよな。



走って愉しく、そして豊かな自然。





ホント、最高だぜ。



さぁて、明日はどこで行こうかナ。
Posted at 2014/07/19 20:10:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation