• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

秋にむけて?

ここ数日、雨が降ったり・・というのもありますが、だいぶ涼しくなりましたね。

チラッとカーショップに寄ってみたら、店頭にスタッドレスタイヤが展示してあったのが目に入り、ああもうそんな時期なんだなあ・・と、一層季節を実感した気がしました。


まぁ今年は、アレは降らないに違いありません、ええそうですとも。


さて、そんな訳で徐々に暑さも和らいできていますが、アレが降る降らないは別として、一桁台やらマイナスやらの気温になるのもそう遠くなくなってきたのも確かでして。

そうなると、走り出す前に暖機する機会も増えて来ますが、寒くなるとなるべく早く水温が上がってくれた方が良いですよね。

と言うことで、来たる季節に備えてロードスターの仕様変更をすることにしました。


そんな訳で今回手を入れるのは、冷却関係のアノ部品。

うちのクルマには現在、セット物のラジエターを購入した際に付属していたマルハの78サーモ(ローテンプサーモ)が入っていますが、これをマツダ純正品にしてみようという訳です。

交換するにあたってはズバリNA8純正でも良いのですが、NA8純正のサーモスタットはサブ弁とメイン弁がある構造で、ストロークも少ないらしいのですね。

もっとも街乗りレベルであれば純正採用されているものに問題は無いのでありますが、こちらの記事を参考にさせて頂いて、NBロードスターのサーモスタット(写真中央)を流用してみる事にしました。

NBロードスターのサーモスタットは、開弁温度はNA8のサーモスタットと変わらないものの、弁径やストローク量がNA8のものよりも大きいのだとか。

構造的にもメイン弁のみの方がシンプルで良いかな?というのも、シロート考え(笑)による理由の一つです。

交換作業は割愛しますが(←手抜き)、形状が同じなので至って問題無く装着出来ました。


さて、純正の水温計は一定のところで針が安定してしまうため、今回のような仕様変更を行なってもその結果が読み取れませんよね。

本当であれば追加メーターがあるとその辺の情報が把握出来て良いのですが、そこまでとはいかないまでも、先日水温計のリニア化の改造を行なってみました。
(メーター裏のダイオードをジャンパーして、水温に応じて針が動くようにする改造です)

ですので、細かい温度は分からないまでも、おおよその目安としては役に立つようになっていますが、果たして結果は・・。

同じ気象条件ではありませんが、78サーモの時は走行中だいたい赤の矢印あたりを示していましたが、NBサーモスタットの場合は針が中央寄りになりましたので、この辺が開弁温度の違いなのでしょうね。

いままでロードスターは夏場の好天にしか乗りませんでしたが、日常使いにおいてもっと気温が下がった時のことを考えると、この仕様の方が良いかな~と思います。

一度装着すると、せっかく買ったんだし外すのもなあ・・と思う気持が無いとは言えませんが(^^;、乗り方に合わせて「本当にそれが必要か?」と見なおしてみたりする事も時には必要なのかもしれませんね。
Posted at 2014/08/30 22:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

お日さまパワー?

お盆休みからパッとしない天気が続いていましたが、加えて先日の夜は「まるで昼間か?」と思うような激しい雷雨が(^^;。

と、そんな天気が嘘のように、昨日は朝から眩しいほどの日差しが降り注いでいましたので、久しぶりに遠出してみることにしました。

もちろん車であれば雨でも出かけられますが、お日さまの力は行動的な力を与えてくれるような気がしますネ。


遠野を過ぎた所で県道35号線へ。

途中には交通の難所である笛吹峠があるのですが、時おり道幅が狭くなるのものの両脇からの木が天然の屋根となっていて、日差しが強い時でも涼しさを感じます。


峠を抜けたころにはお昼をだいぶ回っていましたので、昼食を買いに「モーモーハウス大槌」に寄ってみることに。

ガラス張りの正面がチョット洒落た雰囲気ですが、実はプレハブの仮設店舗なのだそうです。

店員さんにメニューを伝えると、コッペパンにショーケースの中の具材を挟んでくれるのですが、「昭和のナポリタン」に心惹かれつつも、今日は「大槌豚角煮」と「あん玉コッペ」を選んでみました。

県央の方には有名であろう「福田パン」を見慣れているせいか、ややパンが小ぶりにこそ見えるものの、特に惣菜系は具材がしっかりしているので割と食べごたえがあります。^^

まぁ福田パンの場合、うっかり2つ頼もうものなら、「うわ~、1個で十分だった~」というほどのボリュームなのでありますが。(←体験者談(笑))

大槌といえば、歌手の臼澤みさきちゃんの出身地なのですが、最近ふとしたきっかけで聴いて以来、彼女の歌がお気に入りなのであります。
まだ15歳なのだそうですが、まさに透き通るような・・という感じの歌声が良いんですよね~。


と、そんな事を考えつつ、ここから進路を北に向けて「鵜の巣断崖」へ。

中腹にウミウが営巣することが名の由来なのだそうですが、切り立った絶壁が連なる景色は独特の迫力にも似た雰囲気があるように思います。

ここ何度か海に来た時は曇りか雨でありましたが、やっぱり晴れていると良いですね~。


この辺で国道455号線へつないで、ここからは帰りの道に。

そろそろ日差しも弱まったな・・と、峠に入る手前でオープンにして走ったのですが、先ほどまでが嘘のように、峠は半袖だとちょっと肌寒いくらいでして。

先日までは暑い暑いと言っていましたが、やはり秋は確実に近づきつつあるんですね。

久しぶりに、今日は走ったな~と思うほどの距離になりましたが、それでもまだ時間さえあれば走り続けたい気分なのは単にビョーキなのか(^^;このクルマあってこそなのか。

乗っていればご機嫌にさせてくれるという意味では、私にとってのお日さま・・かもしれませんネ。
Posted at 2014/08/24 09:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

目標?

日は休み明けの初日。

毎度ながら、始まってしまえばあっという間の5日間でしたね。

と、そんなこんなで結局雨続きの連休で、特に遠出らしい遠出もせずでありましたが、土曜日は母方の叔父の百か日法要に行ってまいりました。

母方も祖父母はすでに他界しており、子供のころは夏休みや冬休みに母と電車に乗って訪れたものでしたが、最近はこういう時でもないとなかなか顔を出さなくなってしまいましたね。

行きは時間に間に合わせるため久しぶりに高速に乗ったのですが、雨で視界確保のためにエアコンをつけたまま加速したら、何だ!?というような振動が(^^;。

んー、エアコンのコンプレッサーがお疲れなのかな?。


そういえば前回来た時はまだスイスポに乗っていた時だったよなあ・・なんて思い出しつつ、降りてからの裏道で少し迷いかけはしましたが(←方向音痴)、見慣れた景色が見えて来て一安心。

門口を入ると、「ここに止めれば良いよ」と誘導して下さったのは、火葬の待ち時間に少しお話した60代半ばと思しきオジサマでした。

あとで母に聞いたら、祖母のご兄弟の娘さんのダンナさん(←うろ覚え)ということでしたけれども、母もそういう関係をよく覚えているもんだなあ・・と思わず感心してしまいましたが。

私は人の名前を覚えるのもあまり得意じゃない・・と言いますか、自分の車のナンバーもうろ覚えだったりするほどなのであります(恥)。


車から降りると、ニコニコしながら「良いのに乗ってるネェ~」と一言。

そういえばこのオジサマ、ハーレーに乗っているとおっしゃっていましたので、いわゆる好きなヒト・・でしょうネ。

「良いクルマ」というと、いわゆる誰がみてもそう感じるような高級車を指すこともあれば、好きなヒトにとっての楽しいクルマを意味する場合もあるでしょうが、この場合は後者・・でありましょう。

「ダイハツとかホンダのもさ、中古でも高いよね~」なんていうあたり、なるほどオープンカーに興味アリ・・なのかなと推測してみる私メ。

私もその年齢になったとき、新しいことに興味を持てるようでありたいなあと思ったのでありますが。

生きとし生けるもの、そして形あるものに永遠はない。

残念ながら、それだけは変えられない事実ですが、その限られた時間をどう使うかは自分次第。

集まった皆さん共々、また元気でお会いしたいものであります。
Posted at 2014/08/18 21:41:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

お盆だから?

お盆だから?早いもので、お盆休みも4日目、

どうも雨続きでパッとしない感じですが、先日雨の合間をみて父方の祖父母の墓参りに行って来ました。

自転車で走りながら思い出すのは祖父の事。

祖父は「頑固おやじ」という感じの厳しい人で、親戚の兄さんと悪さをしてカミナリが落ちたこともありましたねえ(^^;。

でも、そこで学んだことも色々ありましたし、厳しさの中にも優しさのある方だったのだと思います。

と、うちの父と母が若かったころ、そんな祖父が「これからは車が必要になるだろうから、お金は出すから車の免許を取ったらどうだ?」と提案してきたことがあったのだそうで。

息子たちのこれからを思ってのことだったのでしょうが、うちの父は「俺にはバイクがあるから、車はいらん」と言って断ったのだとか。

「父さんが断ったから私だけ取るって言いにくくて、結局断ったのよねえ」という母。

逆に言うと、それ位バイクが好きだったのかなあとも考えられるのですが。


なのでウチにはずっと車が無かったのですが、そんなこんなで私が20代後半に差し掛かったころ、父は脳梗塞で倒れてしまったんですよね。

幸い一命は取り留めたのですが、右半身は完全に動くようになるのは難しいだろう・・と。

どうにか杖と装具で自立歩行は出来るようになったのですが、仕事への復帰は難しいだろうという事に加え、バイクに乗ることも断念せざるを得ない状況でした。

そのため、昔の造りの家では歩くのも大変だろうと、元々住んでいた所は土地が狭かったため、別な場所に土地を買って家を建てて引っ越すことになったのですが・・。

引っ越すにあたって父のバイクをどうするか・・という話しになったのですね。

本人も自分の体の事は分かっているでしょうが、私の口から「もう乗れないんだから」とは言えないよな・・と、どう伝えて良いのかやはり悩みました。

不器用な自分なりに考えた末、「体が良くなったら好きなヤツ買うべしさ・・」と伝えると、一度だけ首を縦に振った父。

本当は、「バイクは残しておくから乗れるように頑張れ」と言うべきだったのかもな・・と、今でもその時の事を思い出すのですが、もし私が何かの事情で車に乗れなくなったとしたら、ああも素直に受け止められないような気がします。


いざ手放す段になり、バイク屋さんのことは学生時代に自転車の修理でお世話になっていたので知っていましたから、事情を伝えるとすぐに駆けつけてくれました。

「お父さん、大変だったね」と言いながら、軽トラにバイクを積み込んだバイク屋のオヤジさん。

すると、少し間を置いたあとに「実はさ・・」と続いた言葉は・・


「このバイク、まだ支払いの途中なんだよ」と。


「でも心配しなくていいよ、引き取りで相殺ってことにするからさ」と言うバイク屋のオヤジさん。

結構長いこと乗っていたような印象だったので意外ではあったのですが、色々慌ただしい状況だったので、その時はありがたいという感謝の気持ちだけで終わってしまったのですが。

でも今になってみると、あの時オヤジさんが本当に言いたかったことは、もしかすると支払いが残っているという事ではなかったのかもなあ・・って思うんですよね。

きっと、父が家族のことを優先したうえで細々と支払続けていたということを伝えたかったんじゃないかな・・なんて。

まぁあくまで私の想像であって、思い出を美化しているだけなのかも知れませんが(^^;、大切なことは事実がどうなのかじゃあなくて、私がそれをどう受け止めて何を考えるか・・なのでしょう。

なんて言いつつ、年中車の事しか考えていないようなバカ息子でありますが(苦笑)。


結局、父が再びバイクに乗ることはなく今に至っていますが、もし父が車の免許を取っていたら、ウチにも車があったのかなあ?なんて考えてみたりもするんですけれどもね。

でも、車が無かったからこその経験もあるでしょうし、だからこそ今の自分があるのかなあ・・と。

とまぁ、普段なかなかこういう事を考えたりしないのですが、これもお盆という時期だからなのかなあと、グラス片手に思う琢麻呂でありました。


それにしても、最近の事は思い出せないのに、昔の事は良く覚えているんでしょうねえ?(笑)。
Posted at 2014/08/16 18:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

見えないはずが

もうすでに休みに入られている方、他の人が休みの時こそ忙しい方など色々あるかと思いますが、私も今日からお盆休みに入りました。

初日の今日はいよいよ運転免許証の更新に行こうと思いつつ、まずは午前中ロードスターのエアフロとスロットルの洗浄を行なうことに。

以前に噛んでしまったホースバンドも新しいものにしてありましたので、取り外しは特に苦労することなく進みまして、無事に?洗浄まで終了。

そろそろ出かけないとな~と思いながらエアクリーナーのステーを固定しようと思ったのですが、一点止めなのでボルトが緩んでガタつかないよう、いつも少し強めに締めていたんですよね。

で、今日もちょっと強めに締めたのですが。


カチャカチャ。


ギュッ。


スカッ。(←?)


んっ!?。


体験したことがあるかたなら分かる、あのいきなりトルクが抜ける感覚・・。


幸い、折れ残らずに済みましたが、抜いたボルトはこのとおりでした(^^;。

脱着のたびに繰り返し強めに締めたせいだと思いますがが、特に細いボルトはつい締め過ぎがちになりやすいですので、やんべに(いい塩梅に)締めるよう皆さんもお気を付け下さいませ。


代わりのボルトで固定して、その後は免許センターへ。

心なしか走りもスムーズになったような気分になりつつ走っていたのですが・・。

信号待ちで停止したら、アイドリングが1500回転くらいで一旦止まってからしか落ちてきません(^^;。

ありゃー、何かやっちゃったかなあ?と思いつつ、免許証の更新を。

さすがに今回はメガネ無しじゃあダメだろうなあ・・と、メガネのまま視力検査をしたのですが、裸眼でも合格というので何だか意外?でありました。

うーむ、なんとなく最近メガネが合わないような気がしていたのですが、気のせいだったのか?。


それとももしや、アレ・・ですか?。


そうだきっと・・


離せば分かる


視力が上がったんだ(違)。



それはさておき(^^;、安全運転で家に着いたところで、回転落ちが悪い原因を調べてみることに。

以前同じような症状になった時は、スロットルポジションセンサーの調整で直ったのですが、今回は特に問題無い様子。

あといじれそうなのはベースアイドルか・・と思いつつ、TEN端子を短絡してISCVの補正を切ってみると、ベースアイドルが1200回転以上になっていました(^^;。

と言うことで、アジャストスクリューを絞って回転数を下げて試走してみると・・。


おっ、スッと落ちるようになりました~(喜)。


スロットルの洗浄をした際に、エンジンコンディショナーのおかげで付近の汚れが落ちた事で空気の流れが良くなって、ベースアイドルの回転数が上がったのでしょうかね~?。

まぁ、それだけ効果があったという事かな~と思いつつ、しばらく様子を見るとしましょう。

とりあえず、何かが壊れた・・とかじゃなくて良かったです、ハイ。(たぶん(^^;)
Posted at 2014/08/13 21:48:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の荒れ模様もあるかもしれませんが、何となくセミの声が少ないような気も。」
何シテル?   08/11 11:41
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456789
101112 131415 16
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation