(徳永英明 「壊れかけのRadio」風に)
何故か座れない 何故か座らせてくれない
僕の体が昔より
オヤジ大人になったからなのか
スイスポにつけていた 初めて買った黒いバケット
いくつもの関節が いくつもの痛みを作った
四十過ぎ青年から 中年に変わる
無理をさせていた 体も硬いままに
限られた高さのない 乗り降りの厳しさに
純正の良さを教えてよ 壊れかけのRoad Ster
~~~
という訳で(←何が?)、最近夕方歩いていたおかげか起き上がれないほどのそれは無くなったものの、
仕事をしているフリが忙しいこともあってか、ここのところ少々腰に痛みが出ておりまして(^^;。
バケットシートのホールド感も捨てがたいなあとは思いつつ、やはりここは乗り降り性を重視するべきか・・ということで、純正シートに交換してみました。
以前、母親を乗せるために助手席側だけサイド補強バーを外した際、
面倒なのでそのままにしていた運転席側の取り外しも行ないましたので、内装関係はほぼ購入時の状態に。
それにしても久しぶりに引っ張り出して来た純正シートですけど、思ったよりも重くないような感じが。
81スイスポの純正シートはバケットシートと持ち比べると結構差があったような印象でしたが、ロードスターのシートは割とコンパクトなことや、リフターなどの調整機構が無いからかもしれませんね。
とはいえ、ナンチャッテ?とはいえレカロの名が入った81スイスポのシートは、表皮の滑りやすさこそあったもののホールド感はさほど悪くない印象で、純正シートとしてはなかなか良かったかなと。
その点ではランエボ1のシートは同形状のレカロ(たぶんLX?)でしたが、あれは表皮が滑りにいこともあり、今となってみればホールド性と乗り降りのバランスが一番とれていたかもしれません。
当時は同じリクライニングシートにしても、SRのように張り出しが大きくホールド性が高いほうが良いと思っていたものでしたが、やはり乗り方や環境でその辺の嗜好も変わってくるのもでして。
つい「今までこうだったから」とか「これはこうあるべき」というように物事を考えがちな自分ですけれども、例えば「楽しい」という一言にしても、快適さもあればスポーツ走行による快感もありますしね。
これはパーツ選びだけではなく車そのものの選び方にも言えますが、今の自分が一番満足できるのは何だろう?と、チョット立ち止まって考えてみるのも時には必要かな~と思うのでありました。
Posted at 2015/04/19 11:21:17 | |
トラックバック(0) | 日記