• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

距離感?

ちょっと、明日から6月ですよ、奥さ~ん。(←誰?)


という事で(←何が?)、雪が消えたのがつい先日のように思いつつ、5月も今日が最終日。

平日忙しいというのもあってか、またすぐにスタッドレスの心配をしなくちゃならないような勢いで月日が過ぎ去っております。

まぁ、それだけ密度の濃い時間を過ごしている・・ということに致しましょう(^^;。


さて話しは変わりまして、先週末はうっかり腰をやってしまい、せっかくの休みをほぼ寝たまま過ごしておりましたが、それもだいぶ回復してきましたので、今日はチラッと車で出かけることにしました。

まずはスタンドで給油し、久しぶりに西のほうに向かってみようかな~と国道107号線を目指したら、途中の看板にて「秋田方面通行止め」の表示が。

ふむ、じゃあ東に向かうか・・と、急遽変更を。

(あとで調べたら土砂崩れによるものだそうで、迂回路として秋田道の「北上西IC~湯田IC区間」が無料開放されているそうです)


今日はソコソコのところで折り返すか・・なんて思いつつ、あっという間に種山高原に。


さて、次の交差点を左に曲がって折り返すはずが・・



あれっ、ここはもしや・・



海?。(←距離感は無いのか?)



と、それはともかく(^^;、気が付けば陸前高田に。

駐車場に入ってみると、以前は仮設スペースで開催していた売店に代わり、お店やトイレが新築されておりました。

道中も以前よりもお店などが増えたような印象で、徐々に復興が進みつつあるのかなと思いながら車を止め、奇跡の一本松を目指します。

辺りには造成のための土砂を運ぶベルトコンベアーが張り巡らされており、改めて近くでみるとその高さに圧倒されますね。

飛び交うウミネコ達を眺めつつ、案内に従って歩くとほどなくして到着。

一度は枯れてしまい現在は復元されたものになっておりますが、その姿を見ながらかつて7万本の松林があったという景色を想像してみると、さぞかし見事であっただろうなあ・・と思います。


響き渡るオオヨシキリの声を聴きながら駐車場に戻り、ちょっと北上して釜石経由で帰りの道に。

ここは当然(?)、仙人峠は旧道を・・と思いながら釜石道との交差点に差し掛かると・・

おやっ、「道の駅 釜石仙人峠」とな?。

あれ?、ここに道の駅ってあったっけ?と思いながら駐車場へ。

それもそのはず、4月21日にオープンしたばかりなのだそうで。

休憩がてらこじんまりとした店内に入ってみると、地元の名産品などが所狭しと並んでおり、あれもこれもとつい目移りしてしまいます(笑)。

そんなユージューフダンなワタシが、若干(かなり?)挙動不審になりながら選んだのが、こちら。

「釜石・鉄鉱石シュケット」という、市内のアンジェリック洋菓子店さんが発売しているお菓子です。

開けてみるとこんな感じで、まるで本物の石みたいですよね。色付けは食用の炭なのだとか。

もちろん、噛んだ瞬間「ガリッ!」なんてことはなく(笑)、細かく刻んだクルミが入っていて甘さ控えめ。
サクッと軽い食感で、いかにも硬そうな見た目のとのギャップが、なかなか面白いですね〜。

食べておいしくネタとしても良し?、こちらにお越しの際は是非お買い求め下さいませ。m(_ _)m


という事で、「岩手のんめぇもん普及委員会(自称)」広報係の琢麻呂がお届けいたしました。
Posted at 2015/06/01 01:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

大人の子供の日?

うーむ、もう6日か・・。(←毎度ながらですが)


という事で、おとといの夕方あたりこそ雨が降ったものの、今回のゴールデンウィークは日中割と良いお天気が続いていますね。

最終日は地区行事があるため、実質自由になるのは5日までという感じでしたので、昨日は久しぶりに御所湖方面に向かいました。

着いてみるとやはり連休真っ只中とあってか、当初車を止めようと思っていた駐車場が車でいっぱいでしたので、繋温泉の対岸のにある北園地に車を止めて周辺を散策してみることに。

まずは北園地のすぐ近くにある、尾入野湿生植物園へ。

遊歩道を少し下りながら向かうとちょうど木陰になっているおかげか、割と日差しが強いなかでも涼しげな雰囲気でなかなか良かったです。

私が訪れたときはまだ咲いておりませんでしたが、これからカキツバタやスイレンの咲く時期が来るようですので、その頃にはまた見事な景色が広がりそうですね。

その後は運動がてら繋大橋を歩いて渡り、つなぎ温泉方面へ。

携帯の地図で場所を確認しながら少し坂道を登ると、ほどなく藤倉神社に到着。祠に手を合わせ、境内手前にある「ひゃっこい水」という看板の湧水を頂きました。

「ひゃっこい(冷たい)」は標準語?なんでしたっけ。ちみにうちのあたりでは、「はっけ」とか「しゃっけ」と言うようです。

少し離れたところにあるコンビニで買い物をし、再び橋を渡って対岸の公園へ。

今日の「カフェドタクマロ(笑)」は、先ほどのお水で淹れたコーヒーと、子供の日らしく?かしわ餅のセットでございます。いやー、ウマイ。

御所湖付近には意外と来る機会が多いながらも、湖畔の公園にはあまり立ち寄ることがありませんでしたが、なかなか良い所が多いな~と実感した今回のプチドライブでありました。
Posted at 2015/05/06 10:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

琢麻呂 山中に散る?

という事で(←何が?)、何だか慌ただしかった4月も終わり、いよいよ私も連休に突入いたしました。


そんな連休初日の昨日のこと。


さ~て、何をしようか。


クルマかジテンシャか、クルマかジテンシャか。


それともクルマか、ジテンシャか。(←結局二択)


うーん、今日はクルマの気分かな~という訳で、ハードトップを外していざ出発。

冬季閉鎖だった峠道も徐々に開通し始めたこともあり、そちら方面に向かうバイクの姿も少なくないなか、つられるようにそちらへ舵を切り。

ダム湖に到着すると、平地ではすっかり姿を消したそれも、山間とあってかまだ所々に残る鮮やかなピンク色が目を楽しませてくれました。



いやー、良い天気だな~。


と、ここまではご機嫌だったのですが。


その後、少し進んだ広場に車を止め、下に川が流れる斜面に足を踏み入れたワタクシ。


ズルッ!


ザザーッ!


おぉ、ヤバイ!


ピタッ


フゥ、止まった・・。


あのまま滑り落ちれば川に一直線だったなあ・・。


と、ホッとしたところで手についたホコリをパッパッと払い落としたら、何だか手首に違和感が。


ん?。


ゲッ、血!?。


じんわり滲むとかではなく、これがまた結構な勢い(^^;。


えーと、何か無かったっけかな・・、あ、ポケットティシュがあるか。


えーと、えーと、こういう時ってどうするんだっけ?。


傷口を心臓より高くすればいいんだっけか?。


・・・。


お、止まった、ホッ・・。


足元や手が真っ赤で、もし誰か近寄って来たらあやしげな私の風貌からするに何か勘ちがいされかねない状態でありました(^^;。

シートに座って様子を見ていたらとりあえず滲む程度になりましたので、ティッシュをガムテープで巻いて運転し、ドラッグストアで用品を買い込んで帰宅。

傷口付近が少し腫れていますが、昨日よりも手に力が入るようになってきましたし血色も普段どおりなようですので、キズパワーパッドを貼って様子をみながら過ごしております。

いやー、今日が休みでヨカッタ。


そんな訳で連休で出かける機会も増えるかと思いますので、私のようにマヌケなことになりませんよう、どうか皆さまもお気を付け下さいませ。
Posted at 2015/05/04 13:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@池さん 私のうっかりミスですね(^^;」
何シテル?   08/14 00:42
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation