• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

20年前の旗艦

1月はあまり雪が降らないなあと思っていたら、そのぶんまとめて降っているかのような2月ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

もっとも当地の場合、ここ数年はまとめて降ることはあっても、雪かきした雪の置き場に困るほどは降っておりませんので、やはり降雪量自体は少ないのだなあと感じます。
とはいえ、今の地域に引っ越してから、記憶にある限り一番雪が少なかったと思う昨シーズンは、夏場にダムの貯水量が一桁台まで落ち込むほどになりましたので、やはり適度に降って欲しいところはありますね。

さて、1月はここ最近でも記憶がないほど仕事が多忙で、こういう時って物欲を満たす方向に走りがちでして、まあその、アレです、ハイ。

今回入手したのはこちらの、ニコンのD2Hです。

2003年時点のハイエンド機で、モデル名の「H」は高速連写のHというだけあり、この頃すでに秒間8コマという高速連写を達成していたのだとか。

同社の一眼レフであるD700と並べてみると、こんな感じ。

バッテリーグリップが一体になった形状で、いかにも大きいセンサーを積んでいそうな風貌ですが、隣のD700より一回り小さい「LBCAST」という410万画素のAPS-Cセンサーを搭載しています。
改良版のD2Xからは1200万画素のセンサーに変更されたため、同センサーはD2HとD2HSの、ごく僅かなモデルにしか採用されず、後継のD3からはフルサイズ(FXフォーマット)に変わっていきました。

私が初めて買ったデジカメ(RICOH)が320万画素でしたので、客観的にみると、「なんで今さら?」という感が強いですが、私は大きく印刷しませんし、ブログに使ったりするくらいであれば結構イケるかと思います。



単体で1.2kg以上とさすがに重いですが(^^;、カメラで撮っているという実感に関しては、ウチにあるなかでも一番古いこのカメラが、もっとも強く感じられるのも面白いところです。
性能でいえば最新が最高というのは私も理解するところですが、車やバイクもパワーや最高速だけでは語れないのと同じで、こと感覚的な部分に関しては、かつての旗艦ならではのものがあるかなあと。

背面液晶も今時の高精細なものとは違い、その場での画像確認もあてにならないのですが、私の場合は撮れた写真が甘くても良くて、あくまで「シャッターを切っている」という感覚だけでも愉しめるのです、ええ。
いやそれ、写真撮ってる意味あるのか?という話しもありますが(^^;、例えば海に行ったといっても泳ぎでも釣りが目的でもなく、そもそも道中の運転が愉しいのであって、走った先が海だっただけ・・とでもいいましょうか。

そもそもフィルム時代のカメラって、現像するまで結果が分からなかった訳ですし、いまやスマホでも綺麗な写真が撮れる時代だからこそ、こんなアナログな愉しみ方があっても良いんじゃないかなあと思うのであります。
Posted at 2025/02/15 17:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

迷探偵の推理

明けましてのご挨拶から早いもので1月も下旬となりまして、このままだとあっという間に年末のご挨拶をする時期になってしまいそうで怖いですが(^^;、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

最近どうもスマホの調子があまり良くなく、先日メガネを新調したばかりなので出費は避けたいところですが、そういえばWindows10もサポート終了の時期がくるんだっけか?など、これまた時間の流れを感じるところであります。

とまあ、そんな感じ?の最近ですが、寒さも一段と増してきまして、車もガッチリ凍ってしまうこともあり、朝晩は特に暖気が必須となってきました。
そこで、以前からちょっとした疑問があったのですが、なぜか左右のドアミラーで凍結具合が異なるのです。

ウチは青空駐車なのですが、右は一面ガッチリと凍っているにも関わらず、左のドアミラーは比較的凍結具合が弱いという感じなんですよね。
といっても、以前の車のことはあまり記憶がないのですが(^^;、エブリイで二冬ほど過ごしてみて、特にそう実感することが多くなりました。

私は南向きに駐車しており、ウチの辺りは冬場は西風が強いように感じますので、その影響もあるのかもしれませんが、先日雪かきをしていて、そういえば家の周りって暖房熱で雪の積もり方が少ないよなあ・・と。

そんな訳で、ちょうど車の左側に家があることから、もしかすると家からの熱が伝わって、左側のミラーだけ凍りにくいのではないかという結論に至りました。
もしかして家のほうにフロントを向けて駐車したら、ガラスもミラーも凍りにくいんだろうか?と思いましたが、近づきすぎると屋根からの落雪が危険なので、さすがにそれは止めておきますが(^^;。

エブリイもグレードによってはヒーテッドドアミラーが装備されていますが、ウチのはまあ、すべて手動なヤツなので、当然ながらそういう装備は付いておりません。まあやっぱり、雪国ではあった方が便利ですね。

そこで今さらではありますが、凍結対策としてこんなものを用意してみました。

といっても、袋状のプチプチに発泡シートを入れただけのカバーですが(^^;。
よく見かける銀色の断熱素材のシートであれば、もっと効果は高そうですが、とりあえずこれで試してみようと思います。

ということで、迷探偵の推理で謎が氷解した?というお話しでした。
Posted at 2025/01/22 18:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

初買い

野球でいえば、9回の裏に一発逆転サヨナラ勝ちというドラマがあるように・・

休み最終日から日付が逆転していく可能性だって、きっとあるはずじゃあありませんか!。

そう、私はまだ諦めませんっ!!。(←無駄な抵抗)


そんな訳で、いよいよ休みも最終日になりまして、本当に9日間も休みがあったのか疑わざるを得ない状況ですが、同じような妄想が出ている方はご愁傷様です。
逆に仕事で多忙だった方は、お疲れ様でした。

かといって長期で出かけたという訳でもなく、ほぼ市内というか近所で過ごしていたような状態でしたが、それでも時間の流れがあっと言う間なのは変わらないようです。

と、そんな休み最終日ですが、今日は用事のあとハクチョウ飛来地で撮影など楽しんできました。

最近の冷え込みでだいぶ凍ってきていますが、まだ半分くらいは水面が残っているようです。

冷え込みのせいか、連射の書き込みが間に合わなかったためか、途中でカメラがエラーで止まってしまいましたが、その後は復活しました。

晴れの日中でも氷点下なんていうのは珍しくないですし、冬場はカメラにとっても過酷ですよね。新年早々、壊れた訳ではないことを祈りたいです(^^;。

強いて正月らしいこと?といえば、ホームセンターの初売りでLEDヘッドライトをゲットしました。

カーメイトのE3400というシリーズで、5000円均一のコーナーにあったのですが、通販でも8000円くらいするようですので結構お買い得だったかなーと。

以前に取り付けしたものは、ハロゲンバルブと完全に入れ替えでしたが、こちらはドライバー回路付きのハーネスを経由して接続するタイプのようです。

バルブ後端にヒートシンクが出ており、エブリイは取り付けスペースが厳しいですが、適合表で取り付け可能となっているようですので恐らく大丈夫でしょう。

もっとも取り付けは、よほど暖かい時か春先になるかとは思いますが(^^;、今年は車のほうも、ちょっとバージョンアップしたいなあなどと考えております。
Posted at 2025/01/05 16:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年



 今年も宜しくお願いいたします。m(__)m
Posted at 2025/01/01 22:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

取捨選択

取捨選択もう今年も残すところ数時間となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?。

当方はといいますと、雪かきに労力を割かれたという言い訳をしながら、部屋の掃除も行なっておりませんで、かろうじて車のガラスだけは磨きました(^^;。

まあ、あれです、車の視界が悪いのは生命の危機に直結しかねませんが、部屋のガラスが汚れていても、逆にスモークウィンドウだと思えば良いのですよ。

これがものぐさなオッサン多忙な大人の取捨選択というものです。(←違うだろ)

それはさておき、24日辺りのホワイトな演出が避けられ、サンタさんに願いが通じたんだ!と思ったのもつかの間。
まあ現実はそんなに甘くはなく、時間差で遠慮したいプレゼントとしてやってきました(^^;。

私も休みに入りましたので、出勤前に雪かきしなくて済むのが幸い・・といいますか、逆に休みなんだから休ませてくれよと思わないでもありませんが、そんな願いは通じないのは、皆さんもご存知のことかと。

そんな訳で雪道を走る機会も増えつつあるこのごろ、降雪地帯の方ですと、スノーブラシなどを車に常備するようになるかと思います。
私もその例に漏れず、加えてスコップなどを積み込んだりすると、ただでさえゴチャゴチャした車内なのに、こういった用品で乱雑さが増していくわけですが、部屋は無理としても(←?)、車内は出来るだけ整頓しておきたいところ。

そんな折、ふとエブリイのメーカーオプションを見ていたら、ユーティリティーナットに固定するフックが目にはいり、それをパクもといインスパイアされて、こんなものを考えてみました。

といっても、100均のマグネットフックに、普段あまり使っていないウエストポーチをぶらさげてみただけですが(^^;。
このマグネットフックですが、なにげに磁石側には透明の保護フィルムが貼り付けされておりまして、意外と考えられているなあと思います。

反対側には、以前イレクターで作成した物掛けがありますので、こちらにパイプのフックを追加して、ハンマーをぶらさげておく手もありますかね。

エブリイはアウトドア系のオプションなども充実しておりまして、買うとなればお値段は張るものの、自作のヒントになるものもあったりで、見ているとなかなか面白いです。

と、あと数時間というところで、歯の詰め物が取れるという事態になりまして、ついに今年もビンボー神とネタの女神から逃れられなかったようですが、ともあれ皆さま、今年もお世話になりました。

年々更新頻度が落ちてきてはおりますが(^^;、来年も宜しくお願いいたします。
それでは皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。m(__)m
Posted at 2024/12/31 17:27:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北の空が灰色になり、岩手山が霞んで見えなくなったと思ったら、ポツポツ雨が(^_^;。途中で止んで、何とか濡れずに帰って来られました。」
何シテル?   08/17 16:32
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation