• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い十月のブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

グループE最終結果

グループE最終結果

というわけで・・・ グループEはこうなりました.

グループE
チーム 勝点
1 オランダ 3 3 0 0 5 1 4 9
2 日本 3 2 0 1 4 2 2 6
3 デンマーク 3 1 0 2 3 6 -3 3
4 カメルーン 3 0 0 3 2 5 -3 0

・・・で,トーナメント1回戦の相手はパラグアイに決まりました.

No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
53 6/28(月) 23:00 16 オランダ
(E組1位)
スロバキア
(F組2位)
NHK総合 6/28(月) 22:40
NHKBS1 6/29(火) 02:00
55 6/29(火) 23:00 16 パラグアイ
(F組1位)
日本
(E組2位)
TBS 6/29(火) 22:00 01:10
NHKBS1 6/30(水) 02:00

いやはや,恐れ入った・・・ どうなってるんだ!?日本.3点も取れるなんて・・・ 今回は「3戦全敗」を予想していたんだけど・・・エライ予想外だ! 1失点も審判のアヤシイジャッジのPKだしねぇ・・・ 完勝じゃないの?

デンマークは「勝ち」を要求されていたので,前がかりにならざるを得ず・・・ それで前にスペースも出来ていたようだけど,流れの中からの得点は岡崎のゴールだけでしたね.1番最初の松井のシュートはなかなかオシャレで良かった.入らなかったけど. そうか,セットプレーからか・・・

デンマークのパワープレーはすごかったけど,「高さ」に関してはこぼれ球に対処すると言う作戦で,それが上手くいっていたようだ・・・ デンマークのパスをインターセプト出来てたし.デンマークからボールを奪うシーンはかなりあった. 日本がワンタッチでボール回して,デンマークDFを翻弄してゴールに迫るなんて・・・ 目を疑ったよ.これいったいどこのチームだよ?って.

あのアヤシイ判定のPKを蹴ったのはデンマークのトマソンだったけど,GK川島に一度弾かれてから再度押し込んだ後,GKを避けるためにジャンプした時に右足を負傷したようだった・・・ 太ももの肉離れかなぁ? その後,動けていなかったから本来であれば交代する位なんだけど,デンマークはその時にはもう既に3人の交代枠は使ってしまった後だった・・・

デンマークのトマソンって小野伸二がオランダのフェイエノールトに居た時,一緒にやってなかったっけかな・・・?


謎の英語・・・

FIFAのサイトにこんな文章が載ってたんだけど・・・

Clinical Japan cruise past Danes
Japan made history by reaching the Round of 16 for the first time on foreign soil, eliminating Denmark in the process with a 3-1 win in Rustenburg.

本文の方はなんとなく分かるんだけどね・・・ 見出しの方がチョット・・・ 「Danes」ってのはデンマークの事だと推測出来るんだけど.で,Yahoo!翻訳にかけたら・・・

臨床日本は、前のデンマーク人を巡航します
日本は初めて外国で16のRoundに着くことによって歴史に残りました。そして、Rustenburgで3-1の勝利でプロセスにデンマークを敗退させました。

やっぱりな・・・意味不明だww この「Clinical Japan」てのがどういう言い回しなのかがワカランのだけど・・・ やっぱあのクリニックの「Clinical」だよなぁ・・・

Yahoo!辞書にはこんなのがあった「3〈判断などが〉分析的な, 客観的な, 冷静な」・・・ああ,ナルホド.これなら納得.

 その後の「cruise past」って言い回しもワカラン(;´∀`) クルーズは巡航だよねぇ普通は・・・ パストは通りすぎる・・・ フム.「堂々と通りすぎる」? Yahoo!辞書だと「5 《スポーツ》簡単に(勝利を)手に入れる((to ...))」というのがあるんだよね・・・ 「楽勝」って意味なのかねぇ・・・?


さて・・・ トーナメント1回戦であたるパラグアイなんですが.かなりヤバイ相手ですね.今回絶好調の南米勢ですし,グループリーグは1勝2分,3得点1失点だから守備は堅いのかな. 南米予選では「あの」ブラジルに1勝1敗,アルゼンチンに1勝1分ですってよ・・・ ヤバイっす.

そうそう,今大会ヨーロッパ勢(前回優勝イタリア,前回準優勝フランスが共に敗退)が調子悪いのは「ヨーロッパ勢はヨーロッパ以外の大会では調子が悪い」と言うジンクスがあるそうだ・・・ 日テレの中継で言ってた・・・ マジっすか? 他には「ヨーロッパの選手はヨーロッパでプレーしている.南米の選手もそれは同じだが,予選は南米に戻ってプレーするから環境の変化に慣れている」・・・と.こっちの方が説得力あるな.


標高との関係は・・・

試合会場の標高と勝敗などに何か関係があるのかないのか,チョット見てみた・・・

開催地 標高 試合数 上位勝 下位勝 引分 勝利チームの平均
ケープタウン 0m 5 2 0 3 2.0 0.4 1.6
ダーバン 0m 4 2 1 1 2.0 0.5 1.5
エリスパークスタジアム 1,753m 5 3 1 1 2.0 1.0 1.0
サッカーシティスタジアム 1,753m 5 4 0 1 2.2 0.6 1.6
ブルームフォンテーン 1,400m 4 2 2 0 1.8 0.5 1.3
ポートエリザベス 0m 5 2 2 1 1.0 0.0 1.0
ネルスプロイト 660m 3 1 1 1 1.3 0.7 0.7
ポロクワネ 1,310m 4 2 1 1 1.3 0.0 1.3
ルステンブルク 1,500m 5 1 1 3 1.4 0.8 0.6
プレトリア 1,214m 4 2 2 0 1.8 0.3 1.5

う~ん,標高には関係していないんだけど,平均得点が「1.8~2.2」と「1.0~1.4」のグループに分かれてるのはなぜだろ?

じゃぁ,日本とパラグアイでは・・・

No. 日時 試合結果 開催地 標高
10 6/14(月) 23:00 日本 1 0 カメルーン ブルームフォンテーン 1,400
25 6/19(土) 20:30 オランダ 1 0 日本 ダーバン 0
43 6/25(金) 03:30 デンマーク 1 3 日本 ルステンブルク 1,500
No. 日時 試合結果 開催地 標高
11 6/15(火) 03:30 イタリア 1 1 パラグアイ ケープタウン 0
27 6/20(日) 20:30 スロバキア 0 2 パラグアイ ブルームフォンテーン 1,400
42 6/24(木) 23:00 パラグアイ 0 0 ニュージーランド ポロクワネ 1,310

う~ん,なんも関係ないように見える・・・

次戦のパラグアイ戦はプレトリア(1,214m)です.


早朝でも見た!歓喜のデンマーク戦、瞬間最高視聴率は41・3%(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

ほぉ・・・ スゴいな.「視聴率は午前5時の時点で日変わりするため」,日が変わった後の分は週明け発表のようですよ.

Posted at 2010/06/25 17:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月25日 イイね!

グループF最終結果

いやはや・・・ 前回大会優勝のイタリアまでグループリーグ最下位とはね・・・ 怒涛の攻めは迫力あったんだが・・・

チーム 勝点
1 パラグアイ 3 1 2 0 3 1 2 5
2 スロバキア 3 1 1 1 4 5 -1 4
3 ニュージーランド 3 0 3 0 2 2 0 3
4 イタリア 3 0 2 1 4 5 -1 2
そんなこんなでトーナメント1回戦はこの配置.この後の,日本の所属するグループEの結果で決まります.
No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
53 6/28(月) 23:00 16 E組1位 スロバキア
(F組2位)
NHK総合 6/28(月) 22:40
NHKBS1 6/29(火) 02:00
55 6/29(火) 23:00 16 パラグアイ
(F組1位)
E組2位 TBS 6/29(火) 22:00 01:10
NHKBS1 6/30(水) 02:00

南米勢はこれまでに13試合やってまだ1敗もしてません.10勝3分です.ヨーロッパ勢は34試合で13勝8分13敗・・・ なんだこれ?www でもアジア勢は10試合で3勝2分5敗です・・・orz

チーム 試合 勝点 平均
アジア 4ヵ国 10 3 2 5 10 22 11 .300 .200 .500 1.0 2.2 1.1
アフリカ 6ヵ国 16 2 5 9 10 20 11 .125 .313 .563 0.6 1.3 0.7
オセアニア 1ヵ国 3 0 3 0 2 2 3 .000 1.000 .000 0.7 0.7 1.0
ヨーロッパ 13ヵ国 34 13 8 13 38 32 47 .382 .235 .382 1.1 0.9 1.4
南米 5ヵ国 13 10 3 0 21 4 33 .769 .231 .000 1.6 0.3 2.5
北中米カ 3ヵ国 8 2 3 3 7 8 9 .250 .375 .375 0.9 1.0 1.1
84 30 24 30 88 88 114 .357 .286 .357 1.0 1.0 1.4

アジア,アフリカの「負率」が高いね~

Posted at 2010/06/25 02:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月24日 イイね!

グループD最終結果と日本・デンマークの比較

グループDは地上波放送が無かったよ・・・orz

チーム 勝点
1 ドイツ 3 2 0 1 5 1 4 6
2 ガーナ 3 1 1 1 2 2 0 4
3 オーストラリア 3 1 1 1 3 6 -3 4
4 セルビア 3 1 0 2 2 3 -1 3

オーストラリアは得失点差ですか.

で,トーナメント一回戦の対戦相手はこうなりました.

No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
50 6/27(日) 03:30 16 アメリカ
(C組1位)
ガーナ
(D組2位)
フジテレビ 6/27(日) 03:10 05:45
NHKBS1 6/27(日) 08:00
BSフジ 6/30(水) 23:00 01:35
51 6/27(日) 23:00 16 ドイツ
(D組1位)
イングランド
(C組2位)
TBS 6/27(日) 22:00 01:10
NHKBS1 6/28(月) 02:00

いよいよ・・・

グループFの方が先になってるなぁ・・・なぜ?(´∀`) 現地時間では16:00・20:30でヨーロッパはほぼ時差なしかな・・・ てれこになってるのはグループE・Fだけなんだけど・・・やっぱり視聴率なのかねぇ.そりゃFIFAにとっても大勢見て貰う方がいいワケで・・・

日本 全体 FW MF DF GK
身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢
最大 187 34 185 30 182 31 187 32 187 34
最小 170 22 170 22 175 24 170 22 180 27
平均 178.8 27.9 176.4 26.0 177.9 28.4 179.3 27.0 184.0 31.7
デンマーク 全体 FW MF DF GK
身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢
最大 194 34 194 33 185 34 194 30 192 34
最小 170 18 178 22 180 18 170 21 185 28
平均 184.9 27.8 185.5 28.7 182.5 26.5 185.7 26.8 188.3 31.3

デンマーク・・・デカっ!平均身長差が6cmか・・・それがどの様に影響あるのか,興味深い. 平均年齢は変わらんのね.


怒涛のスタッツ比較

こうなったら・・・ FIFAのサイトにあるデータを並べてみる・・・

ゴール 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
得点
得点 1 1 2 2
PK 0 0
オウンゴール 0 0
ペナルティエリアから 1 1 2 2
ペナルティエリア外から 0 0
前半 1 1 1 1
後半 0 1 1
失点
失点 1 1 3 1 1
PK 0 0
オウンゴール 0 1 1
ペナルティエリアから 0 2 1 1
ペナルティエリア外から 1 1 0
前半 0 1 1
後半 1 1 1 1

デンマークの失点はペナルティエリア内からだねぇ・・・

ファウル 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
カード
警告 1 1 3 1 2
警告2回での退場 0 0
退場 0 0
ファウル
ファウル 31 20 11 32 20 12
被ファウル 46 29 17 17 9 8
PK 0 0

日本なんでこんなにファウルされてんの? やっぱり当たり負けてるのかねぇ・・・?

攻撃 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
攻撃
攻撃 13 5 8 16 6 10
左サイド 2 2 5 4 1
中央 4 2 2 4 1 3
右サイド 7 3 4 7 1 6
タックル
被タックル 7 7 17 4 13
タックルによる支配喪失 3 3 7 1 6
ボール喪失 22 14 8 22 12 10
その他
アシスト 1 1 2 2
オフサイド 5 4 1 3 2 1
ボール支配率 42 45 39 44 42 46
独走 7 3 4 25 8 17
ペナルティエリア侵入 4 2 2 6 1 5

「独走」ってなんだ? FIFAのサイトでは「Solo runs」て書いてあったけど・・・一人で突破していく事だろうなぁ.これが完全に値が違ってる.

守備 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
クリア
クリア 11 1 10 21 4 17
クリア成功 1 1 6 2 4
クリア成功率 9.09% 0.00% 10.00% 28.57% 50.00% 23.53%
その他
セーブ 6 2 4 11 5 6
タックル 2 2 19 7 12
タックルによる支配獲得 0 10 5 5
ボールリカバー 1 1 16 7 9

日本の「クリア(Clearances)」の値が悪いな・・・ いやいや,全般的に値が少ないゾ・・・ 守備が出来ていないか・・・ いやそれだったら失点が増えてるはず・・・ 守備の前に対処できてるのか?

パス 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
パス
パス 790 389 401 819 374 445
成功 486 230 256 572 252 320
成功率 61.52% 59.13% 63.84% 69.84% 67.38% 71.91%
クロス
クロス 25 11 14 20 11 9
成功 4 4 7 2 5
成功率 16.00% 0.00% 28.57% 35.00% 18.18% 55.56%
コーナーキック
コーナーキック 5 5 4 2 2
成功 2 2 4 2 2
成功率 40.00% 40.00% 100.00% 100.00% 100.00%
長距離パス
長距離パス 170 100 70 175 75 100
成功 61 27 34 87 30 57
成功率 35.88% 27.00% 48.57% 49.71% 40.00% 57.00%
中距離パス
中距離パス 436 196 240 481 229 252
成功 293 128 165 377 179 198
成功率 67.20% 65.31% 68.75% 78.38% 78.17% 78.57%
短距離パス
短距離パス 184 93 91 163 70 93
成功 132 75 57 108 43 65
成功率 71.74% 80.65% 62.64% 66.26% 61.43% 69.89%

パスの項目では「クロス成功率」が悪い.クロスってサイドチェンジの事だよなぁ・・・ 短いパスが多いな.


・・・で?www

Posted at 2010/06/24 23:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月24日 イイね!

グループC最終結果と過去のワールドカップの成績

グループCの結果です.

チーム 勝点
1 アメリカ 3 1 2 0 4 3 1 5
2 イングランド 3 1 2 0 2 1 1 5
3 スロベニア 3 1 1 1 3 3 0 4
4 アルジェリア 3 0 1 2 0 2 -2 1

イングランドはスゴイ.なんかいつもオモシロイ試合をしてくれてる様な気がする・・・ グラウンダーのシュートを体ごと投げ出して,頭から突っ込んで防ごうとしますか・・・ その勝ちにこだわった姿勢に感動します.

No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
50 6/27(日) 03:30 16 アメリカ
(C組1位)
D組2位 フジテレビ 6/27(日) 03:10 05:45
NHKBS1 6/27(日) 08:00
BSフジ 6/30(水) 23:00 01:35
51 6/27(日) 23:00 16 D組1位 イングランド
(C組2位)
TBS 6/27(日) 22:00 01:10
NHKBS1 6/28(月) 02:00

これでヨーロッパ勢がやっと1チーム進みましたが・・・

今大会のヨーロッパ勢の不振が気になったので,過去の大会の勝率を調べてみました.多分,2006年ドイツ大会までの累積の成績だと思うんですが.それを大陸別に集計してみました.(FIFA World Cup™ - All-time rankings

2006年ドイツ大会までの累積大陸別成績
大陸連盟 試合 勝点 平均
勝点
アジア 80 11 17 52 60 170 50 .138 .213 .650 0.75 2.13 0.63
アフリカ 90 19 26 45 84 145 83 .211 .289 .500 0.93 1.61 0.92
オセアニア 3 0 0 3 2 12 0 .000 .000 1.000 0.67 4.00 0.00
ヨーロッパ 890 375 200 315 1,387 1,209 1,325 .421 .225 .354 1.56 1.36 1.49
南米 285 135 56 94 478 371 461 .474 .196 .330 1.68 1.30 1.62
北中米カ 104 22 20 62 100 224 86 .212 .192 .596 0.96 2.15 0.83
1,452 562 319 571 2,111 2,131 2,005 .387 .220 .393 1.45 1.47 1.38

やっぱりサッカーはヨーロッパと南米だねぇ・・・ アジアの「低さ」に愕然としますな.


で,もう一回今大会の成績は・・・

今大会の大陸別成績(グループC終了まで)
チーム 試合 勝点 平均
勝点
アジア 4ヵ国 9 2 2 5 8 21 4 .222 .222 .556 0.9 2.3 0.4
アフリカ 6ヵ国 15 2 5 8 10 19 6 .133 .333 .533 0.7 1.3 0.4
オセアニア 1ヵ国 2 0 2 0 2 2 0 .000 1.000 .000 1.0 1.0 0.0
ヨーロッパ 13ヵ国 30 11 8 11 31 25 13 .367 .267 .367 1.0 0.8 0.4
南米 5ヵ国 12 10 2 0 21 4 16 .833 .167 .000 1.8 0.3 1.3
北中米カ 3ヵ国 8 2 3 3 7 8 9 .250 .375 .375 0.9 1.0 1.1
76 27 22 27 79 79 48 .355 .289 .355 1.0 1.0 0.6

ヨーロッパも過去の成績と比べるとチョット少ない位で,南米が異様に突出しているのがわかる.南米まだ負けなしとはねぇ・・・ どうなってるんだ南米? なんでこんなに調子がいいのよ?

Posted at 2010/06/24 02:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月23日 イイね!

グループB最終結果と大陸別勝率

グループBは地上波で放送無かったし,録画でもやらないし・・・

チーム 勝点
1 アルゼンチン 3 3 0 0 7 1 6 9
2 韓国 3 1 1 1 5 6 -1 4
3 ギリシャ 3 1 0 2 2 5 -3 3
4 ナイジェリア 3 0 1 2 3 5 -2 1

この結果,トーナメント1回戦の対戦が決まりました.

トーナメント1回戦(ベスト16)
No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
49 6/26(土) 23:00 ウルグアイ
(A組1位)
韓国
(B組2位)
NHK総合 6/26(土) 22:45
NHKBS1 6/27(日) 02:00
NHKBS1 6/27(日) 18:00
52 6/28(月) 03:30 アルゼンチン
(B組1位)
メキシコ
(A組2位)
テレビ東京 6/28(月) 03:10 05:40
NHKBS1 6/28(月) 19:00
BSジャパン 7/2(金) 00:00 02:30

グループAのフランスに引き続き,グループBのギリシャまでも落ちたか・・・ ヨーロッパ勢はいったいどうしたんだろ? ギリシャはユーロ2004で優勝したチームですよ? ユーロ(UEFA欧州選手権)ってアジアで言うところのアジアカップですから. ん~? まさか? ギリシャ財政危機の煽りで? ヨーロッパ全滅っすか? なワケないか.

あっ! アフリカ勢もか・・・

グループA・Bが終わって,トーナメント戦に行けたのは,北中米カリブ1チーム,南米2チームにアジア1チームです.残念ながらヨーロッパ2チームとアフリカ2チームはドロップ・・・

ちょっと気になったので「大陸別勝率」などをば・・・ グループBまでの最終戦終了時です.

チーム 試合 得点 失点 勝率 平均得点 平均失点
アジア 4ヵ国 9 2 2 5 8 21 .222 0.9 2.3
アフリカ 6ヵ国 14 2 5 7 10 18 .143 0.7 1.3
オセアニア 1ヵ国 2 0 2 0 2 2 .000 1.0 1.0
南米 5ヵ国 12 10 2 0 21 4 .833 1.8 0.3
北中米カリブ 3ヵ国 7 1 3 3 6 8 .143 0.9 1.1
ヨーロッパ 13ヵ国 28 10 8 10 30 24 .357 1.1 0.9
合計・平均 72 25 22 25 77 77 .347 1.1 1.1
  • 南米の勝率が「.833」になってる・・・あなおそろしや((´д`)) ブルブル…
  • こうして見るとアジアの勝率「.222」は調子の悪いヨーロッパ「.357」より悪い事実が・・・(/ω\)イヤン
  • アジアの平均失点が「2.3」になってるのが気になる・・・あっ北朝鮮の「7失点」か・・・

アジアの詳細はこうなっています.

チーム 試合 得点 失点 勝率 平均得点 平均失点
アジア オーストラリア 2 0 1 1 1 5 .000 0.5 2.5
韓国 3 1 1 1 5 6 .333 1.7 2.0
日本 2 1 0 1 1 1 .500 0.5 0.5
北朝鮮 2 0 0 2 1 9 .000 0.5 4.5
4ヵ国 9 2 2 5 8 21 .222 0.9 2.3

日本は得点も低いが失点も低いですね・・・

懸案のデンマークはこのように・・・

チーム 試合 得点 失点 勝率 平均得点 平均失点
ヨーロッパ デンマーク 2 1 0 1 2 3 .500 1.0 1.5

・・・というか,各チームの2・3試合で何が判るんだ?(;´∀`) 最後に来て全否定.

個別比較にはムリがあるのかな? 大陸間で有意性があるか見てるのに,それで個別比較してもな・・・ってことか?

Posted at 2010/06/23 21:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「FF13やっとクリア」
何シテル?   01/05 21:42
日々妄想中…『紅い十月』は好きな映画「レッドオクトーバーを追え!」から採っています.なぜか好きなんですよね,潜水艦映画…なんでだろ?(;^ω^) どちらかと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
678910 11 12
1314 1516171819
2021 22 23 24 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン 
カテゴリ:宇宙
2010/04/15 16:43:34
 
AppBank 
カテゴリ:iPhone
2009/10/03 21:48:17
 
PSJ渋谷研究所X 
カテゴリ:科学
2009/04/19 03:07:26
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2006 V-ed. 6MT ブルーマイカ TRD sportivo サスセット,リアス ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STI Ver.2.5MT.初めて自己資金&新車で購入した車.特にこれが欲しかったわけで ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
妹のお下がり.中古.妹が結婚する事になり置いていった車です.白.初のAT車. 1993 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親のお下がり.社会人になった折,自分のダイハツ・クオーレと交換してもらいました.白.4 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation