• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い十月のブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

グループD最終結果と日本・デンマークの比較

グループDは地上波放送が無かったよ・・・orz

チーム 勝点
1 ドイツ 3 2 0 1 5 1 4 6
2 ガーナ 3 1 1 1 2 2 0 4
3 オーストラリア 3 1 1 1 3 6 -3 4
4 セルビア 3 1 0 2 2 3 -1 3

オーストラリアは得失点差ですか.

で,トーナメント一回戦の対戦相手はこうなりました.

No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
50 6/27(日) 03:30 16 アメリカ
(C組1位)
ガーナ
(D組2位)
フジテレビ 6/27(日) 03:10 05:45
NHKBS1 6/27(日) 08:00
BSフジ 6/30(水) 23:00 01:35
51 6/27(日) 23:00 16 ドイツ
(D組1位)
イングランド
(C組2位)
TBS 6/27(日) 22:00 01:10
NHKBS1 6/28(月) 02:00

いよいよ・・・

グループFの方が先になってるなぁ・・・なぜ?(´∀`) 現地時間では16:00・20:30でヨーロッパはほぼ時差なしかな・・・ てれこになってるのはグループE・Fだけなんだけど・・・やっぱり視聴率なのかねぇ.そりゃFIFAにとっても大勢見て貰う方がいいワケで・・・

日本 全体 FW MF DF GK
身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢
最大 187 34 185 30 182 31 187 32 187 34
最小 170 22 170 22 175 24 170 22 180 27
平均 178.8 27.9 176.4 26.0 177.9 28.4 179.3 27.0 184.0 31.7
デンマーク 全体 FW MF DF GK
身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢 身長 年齢
最大 194 34 194 33 185 34 194 30 192 34
最小 170 18 178 22 180 18 170 21 185 28
平均 184.9 27.8 185.5 28.7 182.5 26.5 185.7 26.8 188.3 31.3

デンマーク・・・デカっ!平均身長差が6cmか・・・それがどの様に影響あるのか,興味深い. 平均年齢は変わらんのね.


怒涛のスタッツ比較

こうなったら・・・ FIFAのサイトにあるデータを並べてみる・・・

ゴール 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
得点
得点 1 1 2 2
PK 0 0
オウンゴール 0 0
ペナルティエリアから 1 1 2 2
ペナルティエリア外から 0 0
前半 1 1 1 1
後半 0 1 1
失点
失点 1 1 3 1 1
PK 0 0
オウンゴール 0 1 1
ペナルティエリアから 0 2 1 1
ペナルティエリア外から 1 1 0
前半 0 1 1
後半 1 1 1 1

デンマークの失点はペナルティエリア内からだねぇ・・・

ファウル 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
カード
警告 1 1 3 1 2
警告2回での退場 0 0
退場 0 0
ファウル
ファウル 31 20 11 32 20 12
被ファウル 46 29 17 17 9 8
PK 0 0

日本なんでこんなにファウルされてんの? やっぱり当たり負けてるのかねぇ・・・?

攻撃 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
攻撃
攻撃 13 5 8 16 6 10
左サイド 2 2 5 4 1
中央 4 2 2 4 1 3
右サイド 7 3 4 7 1 6
タックル
被タックル 7 7 17 4 13
タックルによる支配喪失 3 3 7 1 6
ボール喪失 22 14 8 22 12 10
その他
アシスト 1 1 2 2
オフサイド 5 4 1 3 2 1
ボール支配率 42 45 39 44 42 46
独走 7 3 4 25 8 17
ペナルティエリア侵入 4 2 2 6 1 5

「独走」ってなんだ? FIFAのサイトでは「Solo runs」て書いてあったけど・・・一人で突破していく事だろうなぁ.これが完全に値が違ってる.

守備 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
クリア
クリア 11 1 10 21 4 17
クリア成功 1 1 6 2 4
クリア成功率 9.09% 0.00% 10.00% 28.57% 50.00% 23.53%
その他
セーブ 6 2 4 11 5 6
タックル 2 2 19 7 12
タックルによる支配獲得 0 10 5 5
ボールリカバー 1 1 16 7 9

日本の「クリア(Clearances)」の値が悪いな・・・ いやいや,全般的に値が少ないゾ・・・ 守備が出来ていないか・・・ いやそれだったら失点が増えてるはず・・・ 守備の前に対処できてるのか?

パス 日本 デンマーク
カメルーン オランダ オランダ カメルーン
パス
パス 790 389 401 819 374 445
成功 486 230 256 572 252 320
成功率 61.52% 59.13% 63.84% 69.84% 67.38% 71.91%
クロス
クロス 25 11 14 20 11 9
成功 4 4 7 2 5
成功率 16.00% 0.00% 28.57% 35.00% 18.18% 55.56%
コーナーキック
コーナーキック 5 5 4 2 2
成功 2 2 4 2 2
成功率 40.00% 40.00% 100.00% 100.00% 100.00%
長距離パス
長距離パス 170 100 70 175 75 100
成功 61 27 34 87 30 57
成功率 35.88% 27.00% 48.57% 49.71% 40.00% 57.00%
中距離パス
中距離パス 436 196 240 481 229 252
成功 293 128 165 377 179 198
成功率 67.20% 65.31% 68.75% 78.38% 78.17% 78.57%
短距離パス
短距離パス 184 93 91 163 70 93
成功 132 75 57 108 43 65
成功率 71.74% 80.65% 62.64% 66.26% 61.43% 69.89%

パスの項目では「クロス成功率」が悪い.クロスってサイドチェンジの事だよなぁ・・・ 短いパスが多いな.


・・・で?www

Posted at 2010/06/24 23:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月24日 イイね!

グループC最終結果と過去のワールドカップの成績

グループCの結果です.

チーム 勝点
1 アメリカ 3 1 2 0 4 3 1 5
2 イングランド 3 1 2 0 2 1 1 5
3 スロベニア 3 1 1 1 3 3 0 4
4 アルジェリア 3 0 1 2 0 2 -2 1

イングランドはスゴイ.なんかいつもオモシロイ試合をしてくれてる様な気がする・・・ グラウンダーのシュートを体ごと投げ出して,頭から突っ込んで防ごうとしますか・・・ その勝ちにこだわった姿勢に感動します.

No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
50 6/27(日) 03:30 16 アメリカ
(C組1位)
D組2位 フジテレビ 6/27(日) 03:10 05:45
NHKBS1 6/27(日) 08:00
BSフジ 6/30(水) 23:00 01:35
51 6/27(日) 23:00 16 D組1位 イングランド
(C組2位)
TBS 6/27(日) 22:00 01:10
NHKBS1 6/28(月) 02:00

これでヨーロッパ勢がやっと1チーム進みましたが・・・

今大会のヨーロッパ勢の不振が気になったので,過去の大会の勝率を調べてみました.多分,2006年ドイツ大会までの累積の成績だと思うんですが.それを大陸別に集計してみました.(FIFA World Cup™ - All-time rankings

2006年ドイツ大会までの累積大陸別成績
大陸連盟 試合 勝点 平均
勝点
アジア 80 11 17 52 60 170 50 .138 .213 .650 0.75 2.13 0.63
アフリカ 90 19 26 45 84 145 83 .211 .289 .500 0.93 1.61 0.92
オセアニア 3 0 0 3 2 12 0 .000 .000 1.000 0.67 4.00 0.00
ヨーロッパ 890 375 200 315 1,387 1,209 1,325 .421 .225 .354 1.56 1.36 1.49
南米 285 135 56 94 478 371 461 .474 .196 .330 1.68 1.30 1.62
北中米カ 104 22 20 62 100 224 86 .212 .192 .596 0.96 2.15 0.83
1,452 562 319 571 2,111 2,131 2,005 .387 .220 .393 1.45 1.47 1.38

やっぱりサッカーはヨーロッパと南米だねぇ・・・ アジアの「低さ」に愕然としますな.


で,もう一回今大会の成績は・・・

今大会の大陸別成績(グループC終了まで)
チーム 試合 勝点 平均
勝点
アジア 4ヵ国 9 2 2 5 8 21 4 .222 .222 .556 0.9 2.3 0.4
アフリカ 6ヵ国 15 2 5 8 10 19 6 .133 .333 .533 0.7 1.3 0.4
オセアニア 1ヵ国 2 0 2 0 2 2 0 .000 1.000 .000 1.0 1.0 0.0
ヨーロッパ 13ヵ国 30 11 8 11 31 25 13 .367 .267 .367 1.0 0.8 0.4
南米 5ヵ国 12 10 2 0 21 4 16 .833 .167 .000 1.8 0.3 1.3
北中米カ 3ヵ国 8 2 3 3 7 8 9 .250 .375 .375 0.9 1.0 1.1
76 27 22 27 79 79 48 .355 .289 .355 1.0 1.0 0.6

ヨーロッパも過去の成績と比べるとチョット少ない位で,南米が異様に突出しているのがわかる.南米まだ負けなしとはねぇ・・・ どうなってるんだ南米? なんでこんなに調子がいいのよ?

Posted at 2010/06/24 02:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月23日 イイね!

グループB最終結果と大陸別勝率

グループBは地上波で放送無かったし,録画でもやらないし・・・

チーム 勝点
1 アルゼンチン 3 3 0 0 7 1 6 9
2 韓国 3 1 1 1 5 6 -1 4
3 ギリシャ 3 1 0 2 2 5 -3 3
4 ナイジェリア 3 0 1 2 3 5 -2 1

この結果,トーナメント1回戦の対戦が決まりました.

トーナメント1回戦(ベスト16)
No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
49 6/26(土) 23:00 ウルグアイ
(A組1位)
韓国
(B組2位)
NHK総合 6/26(土) 22:45
NHKBS1 6/27(日) 02:00
NHKBS1 6/27(日) 18:00
52 6/28(月) 03:30 アルゼンチン
(B組1位)
メキシコ
(A組2位)
テレビ東京 6/28(月) 03:10 05:40
NHKBS1 6/28(月) 19:00
BSジャパン 7/2(金) 00:00 02:30

グループAのフランスに引き続き,グループBのギリシャまでも落ちたか・・・ ヨーロッパ勢はいったいどうしたんだろ? ギリシャはユーロ2004で優勝したチームですよ? ユーロ(UEFA欧州選手権)ってアジアで言うところのアジアカップですから. ん~? まさか? ギリシャ財政危機の煽りで? ヨーロッパ全滅っすか? なワケないか.

あっ! アフリカ勢もか・・・

グループA・Bが終わって,トーナメント戦に行けたのは,北中米カリブ1チーム,南米2チームにアジア1チームです.残念ながらヨーロッパ2チームとアフリカ2チームはドロップ・・・

ちょっと気になったので「大陸別勝率」などをば・・・ グループBまでの最終戦終了時です.

チーム 試合 得点 失点 勝率 平均得点 平均失点
アジア 4ヵ国 9 2 2 5 8 21 .222 0.9 2.3
アフリカ 6ヵ国 14 2 5 7 10 18 .143 0.7 1.3
オセアニア 1ヵ国 2 0 2 0 2 2 .000 1.0 1.0
南米 5ヵ国 12 10 2 0 21 4 .833 1.8 0.3
北中米カリブ 3ヵ国 7 1 3 3 6 8 .143 0.9 1.1
ヨーロッパ 13ヵ国 28 10 8 10 30 24 .357 1.1 0.9
合計・平均 72 25 22 25 77 77 .347 1.1 1.1
  • 南米の勝率が「.833」になってる・・・あなおそろしや((´д`)) ブルブル…
  • こうして見るとアジアの勝率「.222」は調子の悪いヨーロッパ「.357」より悪い事実が・・・(/ω\)イヤン
  • アジアの平均失点が「2.3」になってるのが気になる・・・あっ北朝鮮の「7失点」か・・・

アジアの詳細はこうなっています.

チーム 試合 得点 失点 勝率 平均得点 平均失点
アジア オーストラリア 2 0 1 1 1 5 .000 0.5 2.5
韓国 3 1 1 1 5 6 .333 1.7 2.0
日本 2 1 0 1 1 1 .500 0.5 0.5
北朝鮮 2 0 0 2 1 9 .000 0.5 4.5
4ヵ国 9 2 2 5 8 21 .222 0.9 2.3

日本は得点も低いが失点も低いですね・・・

懸案のデンマークはこのように・・・

チーム 試合 得点 失点 勝率 平均得点 平均失点
ヨーロッパ デンマーク 2 1 0 1 2 3 .500 1.0 1.5

・・・というか,各チームの2・3試合で何が判るんだ?(;´∀`) 最後に来て全否定.

個別比較にはムリがあるのかな? 大陸間で有意性があるか見てるのに,それで個別比較してもな・・・ってことか?

Posted at 2010/06/23 21:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月23日 イイね!

グループA最終結果

えっ? 今頃・・・なの?

そうか,グループリーグの順位は以下のように決定されるのか・・・(今頃?ww) FIFA.com で「Qualifying criteria」って書いてあったのは気付いていたんだけど,なんの事かと思ったら「予選通過基準」だった・・・orz 英語できてないねぇ(;^ω^)

各々のグループの各々のチームの順位は次ように決定されます:
  1. グループ内の全試合で得られた勝点の多いもの
  2. グループ内の全試合での得失点差
  3. グループ内の全試合での総得点の多いもの
2つ以上のチームが,上記3つの基準に基づいて等しいならば,それらの順位は次のように決定されます:
  1. 当該チーム間の勝点
  2. 当該チーム間の得失点差
  3. 当該チーム間の総得点
  4. FIFA組織委員会による抽選
各グループを1位と2位で終えたチームがトーナメント戦への資格を得ます.

ん~.拙訳はこれで合ってるのか? Yahoo!翻訳やらGoogle翻訳してみたけど・・・機械翻訳って暗号化されるんだよね・・・15年以上前から何も変わってない(;´Д`) タダで翻訳できるところだけか?ww それをいろいろいじって出来たのが上記の拙訳です(;´∀`) ほんと,大丈夫か?コレで.

最後の最後は「抽選」っす.まぁそれは知っていたよ.ほんとだよ.(`・∀・´)エッヘン!!


グループA最終結果

翻訳にてこずってたらグループAが終わってしまったし・・・ウィンブルドンで錦織圭選手の試合やってるぅ(;´Д`)

グループA
チーム 勝点
1 ウルグアイ 3 2 1 0 4 0 4 7
2 メキシコ 3 1 1 1 3 2 1 4
3 南アフリカ 3 1 1 1 3 5 -2 4
4 フランス 3 0 1 2 1 4 -3 1

なんだ・・・ウルグアイ勝ったのか.早速「引き分け」の予想が外れたじゃないか・・・(;´∀`)

しかし,FIFAランク9位のフランスが,前回ドイツ大会準優勝のフランスが,グループ最下位でまさかの敗退・・・ 想像だにしなかった.こんな事もあるんだね.わからないねぇ.怖いねぇ・・・ こんなボロボロで・・・どういう事情でこうなったんだろ? チームが空中分解してたみたいな事は聞いたんだけど. 2点目キメられたときにはもうヤル気無くしたように見えたよ.

それに,初めて開催国がグループリーグを通過できなかったなぁ.南アフリカ,惜しいチャンスは何回もあったんだけど・・・わからないねぇ.怖いねぇワールドカップって.

で,トーナメント1回戦はこのようになってます.

トーナメント1回戦(ベスト16)
No. キックオフ 対戦 放送局 開始時間 終了
49 6/26(土) 23:00 ウルグアイ
(A組1位)
B組2位 NHK総合 6/26(土) 22:45
NHKBS1 6/27(日) 02:00
NHKBS1 6/27(日) 18:00
52 6/28(月) 03:30 B組1位 メキシコ
(A組2位)
テレビ東京 6/28(月) 03:10 05:40
NHKBS1 6/28(月) 19:00
BSジャパン 7/2(金) 00:00 02:30
Posted at 2010/06/23 02:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月22日 イイね!

グループA・B,最終戦の展望

アジアの命運や如何に・・・

北朝鮮がポルトガルのいいスパーリングパートナーになってたけど・・・ ほんと,ポルトガルのいい調整試合だったよ.ポルトガルの調子が良くなっちまったじゃないかww クリスチアーノ・ロナウドまで・・・

アジア枠が減らされなきゃいいけどねぇ.日本と韓国がグループリーグ通過しないと,それはいよいよマズイかな・・・北朝鮮は終わったし,オーストラリア(現在4位)はちとキビシイ・・・ 4チーム揃って不通過では完全に削減対象だよなぁ,どう考えても.

アジアの命運は日本と韓国に掛かっている! 今回,中東勢は出られなかったのね・・・


グループAはほぼ決まりかな

グループリーグ,各チーム2試合が終わったところですね.いよいよ今晩からグループリーグ最終試合.2試合同時にキックオフですね.

今晩はグループA.日本時間23:00キックオフ・・・.グループBは深夜3:30.

  • メキシコ vs ウルグアイ
  • フランス vs 南アフリカ
グループ A
チーム 勝点
1 ウルグアイ 2 1 1 0 3 0 3 4
2 メキシコ 2 1 1 0 3 1 2 4
3 フランス 2 0 1 1 0 2 -2 1
4 南アフリカ 2 0 1 1 1 4 -3 1

これって,ウルグアイとメキシコが空気読んで引き分けにしちゃえば,フランスと南アフリカはノーチャンスって事だなぁ.コレはそうなりそう・・・

フランスまだ「無得点」なんだね.フランスがこんな結果になるとは思ってもみなかった・・・ チーム内の不協和音も・・・ 誰かチームから外されたんだよねぇ フランスには失望させられた・・・

グループAを通過した2チームはトーナメントでグループBの2チームと当たる事になります.

グループB
チーム 勝点
1 アルゼンチン 2 2 0 0 5 1 4 6
2 韓国 2 1 0 1 3 4 -1 3
3 ギリシャ 2 1 0 1 2 3 -1 3
4 ナイジェリア 2 0 0 2 1 3 -2 0
こっちの残す対戦カードは・・・
  • ナイジェリア vs 韓国
  • ギリシャ vs アルゼンチン

ナイジェリアはキビシイな・・・でもアルゼンチンがギリシャに勝って勝点9.その上でナイジェリアが韓国に勝てば勝点3で3チームが並ぶが.韓国戦を1点だけで勝っても得失点はナイジェリア「-1」,韓国「-2」,ギリシャ「-2以下」となり通過できる.

アルゼンチンも大量失点で負けたら韓国・ギリシャに抜かれる可能性がある・・・ けどあのアルゼンチンが大量失点で負ける? ありえないww 試合中寝てれば別だけど(;^ω^)

ふむ,どのチームにも通過の可能性はあるけど・・・

グループBの地上波放送が無いので,私は見ることができないようだ・・・orz


ありがちな・・・

「時間帯別ゴール数」を数えてみました. あれ? FIFAのサイトで分単位で表現されているけど,「5分」表記だと「5分0秒~5分59秒」のゴールだったっけかなぁ? とりあえずこのグラフでは「5」=「0分0秒~4分59秒」,「10」=「5分0秒~9分59秒」という区間でカウントしています.FIFAのサイトで「5分」表記なら,このグラフでは「10」と表記されている区間にカウントされています.

時間帯別ゴール数;グループリーグ,各チーム2試合消化時点
  • 32試合で63ゴール.試合あたり1.97得点.
  • 突出してるのが,25分~30分,50分~55分(後半5分~10分),75分~80分(後半30分~35分)の3つぐらいで,試合終了前5分とロスタイムですね・・・
  • ん~,ちょっと大きくみると,山が4つあるように見えますね.各ハーフの中間の時間帯である20分~25分は少なくなってる・・・なぜ?
  • やっぱりよく言われる,「立ち上がりと終了前」って事なのかな? それがサッカーのリズムなのかな?

やっぱり,ありがちな・・・(;^ω^)

おや? フランスがスターティングメンバーを6人も替えたという情報が入ってきましたが・・・最後の悪あがきか?

Posted at 2010/06/22 23:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「FF13やっとクリア」
何シテル?   01/05 21:42
日々妄想中…『紅い十月』は好きな映画「レッドオクトーバーを追え!」から採っています.なぜか好きなんですよね,潜水艦映画…なんでだろ?(;^ω^) どちらかと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン 
カテゴリ:宇宙
2010/04/15 16:43:34
 
AppBank 
カテゴリ:iPhone
2009/10/03 21:48:17
 
PSJ渋谷研究所X 
カテゴリ:科学
2009/04/19 03:07:26
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2006 V-ed. 6MT ブルーマイカ TRD sportivo サスセット,リアス ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STI Ver.2.5MT.初めて自己資金&新車で購入した車.特にこれが欲しかったわけで ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
妹のお下がり.中古.妹が結婚する事になり置いていった車です.白.初のAT車. 1993 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親のお下がり.社会人になった折,自分のダイハツ・クオーレと交換してもらいました.白.4 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation