• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月25日

Is there white Christmas? Or green Christmas?

Is there  white Christmas? Or green Christmas?
まだ、子供たちは夢の中。 (12/25 AM5:00現在)

寝る前の子供たち二人の会話。

「今頃、どこにいるのかな?」
「フィリピンの上あたりじゃないかな」 ←なぜフィリピン?w
「そろそろ、東京渋谷のへんにきてるかも」 ← WWW

・・・なんてことをおしゃべりしながら、いつの間にか眠りに落ちていましたw


一年に一度、夢よりももっとうれしい現実が待っている朝。
子供たちが喜ぶ顔が見たくて、日本中の、世界中のサンタさんも、ワクワクしながら朝を待っていることでしょうね。

お兄ちゃんのサンタさんへのリクエストは、「ドリフト走行、タイヤ交換もできる青い車体のラジコン」、
弟は「ウルトラマンが全員集合してる本」と「けん玉」。
母は、朝、一時間以上も待たないと正常に起動しないノートPCをキーボードが取り外せるPCに替えたいけれど、サンタさんへのお願いには、年齢制限と金額の上限があるらしいww


我が家のサンタさんは、今年、息子の通う幼稚園の「サンタクロース」にもなってきました。
毎年、役員をしている人やその旦那さんにサンタ役を依頼するのだけど、なかなか引き受け手がいなくて困っている中、主人は「是非やりたい♪」と喜んで引き受け、クリスマス会を楽しみに待っていました。

例年、子供たちからサンタさんへの質問があり、答えはサンタさんが先生へ耳うちしてこっそり伝え、先生がサンタさんに代わって話す方法でした。おそらく、自分の子供にバレテしまわないためと、即答するのが大変だと言うご配慮から。

主人は、「おじいさんの声色で話すので、是非、自分で話させてください♪」とww。
この機会に、子供たちの、ある「真剣なリアクション」を見たい聞きたい、そして、どうしても伝えたいことがある、と。


それは・・・・。


サンタ「わしは年を取ってきたから、わすれっぽくなってのう~。クリスマスの日に、みんなの家に行くのを、忘れてしまうかもしれんのう。ほっほっほっ」

子供たち「ダメ―ーーー。」「ヤダーーーーー!」

・・・当日、子供たちかがノーリアクションだったら、先生に「ダメ―!」と先陣を切ってもらうようお願いしていたそうですが、先生が声をかけずとも、子供たちは必死の、阿鼻叫喚の大合唱だったそうです。

純真で真剣な心の叫びを聞くことができて満足した主人は、その後、サンタクロースは必ず、忘れずにみんなのお家に行くことを約束したそうです。

私も、クリスマス会の様子を仕事がひと区切りしてから見に駆けつけました。もう一人、お若いお父さんもサンタさんに扮して、二人のサンタさんが壇上で子供たちにプレゼントを渡しているところでした。

質問コーナーはすでに終わっていましたが、たまたま来ていたお友達のお母さんが教えてくれました。
「今年のサンタさん、まるで本物みたいで、誰がやっているのかと先生に聞いたら、○○君のお父さんって聞いて。・・・えーっ! って」

まるで劇団員の人のようだったそうで、先生方からも、「こんなクオリティーの高いクリスマス会は初めて。毎年来てください♪」なんて云われてまんざらでもない主人も、喜んでもらえて良かった楽しかった、と満足していましたw

子供たちはサンタさんと記念写真を撮ってもらったり、そばに近寄って、握手している子もいました。
お手紙のようなものを渡されていたので後で見せてもらったら、お願い事やリクエストの紙ではなく、サンタさんやトナカイの可愛らしい絵が書いてあって、微笑ましく思いました。

そして、お礼の言葉に続き、全員で元気いっぱい唄を歌ってくれました。

「ほっほっほっ。わしは歌が大好きだから、ふるさとのサンタクロース村まで聞こえるくらい、たくさんの歌を元気に歌ってほしいのお~」と、あんまり歌を歌わなくなった子供たちと幼稚園に、是非、たくさん歌ってほしいという気持ちを伝えて。

そう言ってからサンタさんたちはゆっくり去っていくと、自然に年長さんの子供たちがアカペラで歌い始めて・・・。元気いっぱい、にこにこ歌う姿が感動的でした。


幼稚園から帰ってきた下の息子にクリスマス会のことを聞いてみると、サンタさんの年は230歳と250歳で、サンタクロース村からやって来て、どうしてトナカイが空を飛べるかというと、ツンドラというところにある光る苔を食べたら空を飛べるトナカイになったのだと、教えてくれました。
ちゃんとお話を聞いていたようで、そして、サンタさんの正体もばれていなかったようで、ほっとひと安心。


おにいちゃんは、うすうす、サンタクロースはお父さんとお母さんだと思っているようです。
一昨年、母がプレゼントを枕元に置くところを見てしまったそうですが、それは夢だと言い張りました(汗)
サンタクロース村のサイトを見せてあげると、やっぱりいるんだと信じているような、いないような。

ちなみに私は、4年生のクリスマスの朝まで信じていました。
プレゼントのオセロの包装紙に書かれた「お兄ちゃんとなかよく遊びなさい。サンタ」という、よく見慣れた、母の筆跡を見るまでは・・・orz



さて。

昨夜のクリスマスイブは、子供たちからのリクエストのお料理が並びました。
「さんまの塩焼き」「大根と人参と鶏肉の煮もの」そして、お父さんがどうしても食べたいと言った「鶏もも肉の照り焼き」そして、私は「ポルチーニ茸とベーコンとカマンベールチーズのピザ」。
なんともバラバラですが、それぞれの大好物を食べて、みんな満足&満腹。


食後のハート型のレアチーズケーキは、半分、翌日に回すことになりました。



サンタさんからのプレゼントの前に、ばあばからはお菓子のたくさん詰まった袋、子供会から長靴にはいったお菓子(どちらも全く同じお菓子入りでしたww 買った店が被ってしまったようです)
遠くの県の親戚から届いたカードやお菓子、みかんも届きました。
両親からは、いただきもののミニカーや工作する飛行機、半額で売られていたトミカなどの詰め合せ。

嬉しくて、どれも枕元に並べて寝たので、夜中にサンタさんがプレゼントを置く場所に困ることにww


さて、もうすぐ、どんな顔をして起きてくるのでしょうか。
パタパタ走る足音が、よりいっそう、元気かもしれません。

※ブログアップが大変遅くなりましたが、子供たちはプレゼントに大喜びでした。

お兄ちゃんは、インプレッサかBRZのリクエストでしたが、生憎品切れで、日産のZでした。
「ニッサンは、GT-Rだけじゃなくて、Zも結構カッコイイね」と気にいった様子。
早速、後のタイヤをつるつるのドリフト用タイヤに履き替えていました。

弟は、けん玉に挑戦したものの、はじめは上手くできず。幼稚園から帰ってきたら特訓するそうです。
ウルトラマンの本は、知らないこともいっぱいのっていて、すごく嬉しいと。



・ ……………………………… ・ ……………………………… ・ …………………………… ・


クリスマスに対する自分の思いも、年を経るにつれ、時代とともに変化していきました。

「クリスマスにひとりぼっちなんて、人間に非ず」といった雰囲気のバブル時代。
クリスマスなんて関係ないと、せっせとバイトに明け暮れていました。

世の中全体がクリスマスに浮かれていた感じで、今のように「ぼっち」や「リア充」なんて言葉はなかったけれど、彼氏のいない女の子は負け組のような気もしていました。

もしも、今も独身のままだったり、子供がいなかったら、やっぱり、クリスマスにはちょっと疎外感を感じていたかもしれません。でも、それはそれで、味わうのも「いとをかし」かな、とも。

『クリスチャンでもないのに・・・』という、かつての違和感はあまり感じず、デートするレジャー施設やレストラン、ホテルなどが賑やかになり、プレゼントを購入するデパートやお店屋さん、ケーキ屋さんが繁盛すれば、それだけ消費が増えて経済が廻っていくから、こんなイベントもあったほうがいいのかなと感じています。

幸せを感じられる『ハッピー・クリスマスソング』が、達郎さんの「SEASON'S GREETINGS」やユーミンの「変人恋人がサンタクロース」なら、もう一つの『ダークサイド・クリスマスソング』『リアル・クリスマスソング』は、次の三曲です。
ちょっと切なくなるような、でも、大切な思い出の曲です。


MIDNIGHT FLIGHT~ ひとりぼっちのクリスマス・イブ 浜田省吾


佐野元春 / CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-


広瀬香美 / DEAR...again - YouTube


でも、やっぱりクリスマスと言えば・・・


クリスマスイブ(JR東海&山下達郎 )1988年~2012年

そして、最後はこの歌。


クリスマス音頭 大瀧詠一

ブログ一覧 | 季節・風物詩 | 日記
Posted at 2014/12/25 14:33:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

摩訶不思議?何故か?どうやって…
やっぴー7さん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

雨の中納車しました〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年12月25日 17:52
こんばんは!(。・▽・)ノ
先日は、ありがとうございました。

我が家では、チビ2号が疑っています(笑)
嫁さんが『いい子で、信じてる子供達にサンタさんは来てくれるんだよ』って言ってました…
『いつまで?!いつまでプレゼントもらえるん?』って訊かれて、困ってましたが…
もし、バレてしまっても、喜んでいる子供達の顔を見れるのならいいかなぁ…とも思ってます(^-^ゞ

しかし…浜省~元春~広瀬香美、達郎ときて…
最後に“大瀧詠一”のスゴイ変化球で締めるとは!?
やられました~www

コメントへの返答
2014年12月26日 7:52
NZ-R様、おはようございます。返信が遅くなり、ごめんなさい。

「信じていなくてもプレゼントをもらえるなら」「Xmasはパス、お年玉で好きなものを買う」この作戦に出るのは、何歳からでしょうかねw

この季節になると思い出すのは、どなたか失念しましたがお笑い芸人さんが語ったエピソード。家が貧乏で、プレゼントをお願いしてもどれもちょっと不器用な父親の手作りだった。ウルトラマン?を頼んだら木彫りのお面だったと。
笑いながら話していたけど、買ってあげられない父親と、プレゼントを見た瞬間のその子の心中を思うと・・・。日本で一番定着したとも言える家族行事、お金では買えない大切なことを忘れずにいたいと思います。

この選曲の流れ、喜んでいただけてすっごく嬉しいです♪「クリスマス音頭」の破壊力、浄化するパワーは尋常ではありません。我が家では、『山下達郎さんのお兄さん(のような人)』と呼んでいて、子供たちもファンです。聖子ちゃんの「風立ちぬ」が流れて来た時、息子に「この曲、山下達郎さんのお兄さんの曲?」と云われた時には驚いて、そして…泣けました。合掌。
2014年12月28日 8:05
おはようございます。

クリスマスも”あっ!”っというまに過ぎ去りましたが・・・。

お付き合い・結婚・誕生・巣立ちと・・・。
我が家の子供も社会人。
いつの間にか、クリスマスなんて何処へやら・・・っていう年齢に?いつの間にかなりました(我が家は)。
いくつになっても、大切にしている方・楽しんでいる方は、大勢いらっしゃいます。
それはそれで”良し”ですが、私は日本の行事をもっと大切に・・・と考えます。
日本文化には関係のない、クリスマス・ハロウィン・バレンタインデーって、どちらかと言うと私は否定的な方です。
何故日本人が、こんなにも盛り上がるのか?盛り上げるのか?
嫁は、「楽しければいいのよ」と言っていますけどね・・・。

クラッシック音楽は精神的・胎教にイイなんて事、一般的に言われていますが、世の中クラッシック音楽が騒音に聞こえる人も大勢いるはずです。

なので、無理に強要するような文化はよくないんじゃないかなぁ~・・・と私は思いますね。

失礼しました(^^)
コメントへの返答
2014年12月28日 16:32
junchan_R33様、こんにちは♪
気がつけばもうド・年末、すっかり年の瀬です(汗)

私も、junchan_R33様に同意です!そして、奥様にも賛成で~す♪

どうしてクリスマスが定着したのか考えてみたのですが、経済成長期にあった私たちの親の世代が、欧米のちょっと洒落た習慣に憧れたこと(ツリー、プレゼント、ケーキ、チキン)と、ちょっぴり照れがある日本人の親だから「サンタクロース」という存在を介して子供が喜ぶ顔が見たかったからかな、なんて想像しました。サンタでなくても、妖精でもトトロでも七福神でも構わないけど、あのルックスと格好が、夢があっていいなとみんなが思ったからかしら。
ただ今は、まるで子供の奴隷のような甘やかし過ぎ、言いなりの親が多いのかも、と危惧しています。

我が家も、日本の行事、節句や旗日を大切にしたいと考えています。ハロウィンもバレンタインもありませ~んw 旗日に国旗を掲揚して仕舞うのは長男の役目で、毎晩、神棚と仏壇に挨拶してから寝ます。
家庭で細々と続けていることが、少しでも子供たちの中に残って継承されていくと嬉しいなと思っています。

junchan_R33様は剣道の達人なのですね。日本の武道を子供たちにも経験させたいなと思っています。強制でなく、自然にやってみたいと思ってほしいのですが。見学に行くといいのかしら。それとも、「赤胴鈴之助」「おれは鉄兵」「六三四の剣」を見せたらいいのかしら。新聞紙の剣のチャンバラごっこは大好きですw

プロフィール

「「はるみ」みかんと「晴見」フィルハーモニー@静岡 http://cvw.jp/b/2096003/47512533/
何シテル?   02/04 18:31
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

国債の意外なカラクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 22:04:27
富士モータースポーツミュージアム見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 20:47:27
Z4M Roadster コロナ引きこもりでバッテリー上がりとその影響とか... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 11:46:09

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation