• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

We Are Built To Be Kind ~人間は優しくなるように作られた?

We Are Built To Be Kind ~人間は優しくなるように作られた?
その日は、「王様のレストラン」ばりの奇跡が重なった一日でした。

(あれ? 私のバッグ、どこにいったのかな?)

見当たらないものがあれば、大抵は長男に聞くと何処にあるかを教えてもらえます。
忘れんぼで、失くしんぼの私と違って、すごい能力です。

しかし、前の日から見ていないという答え。


お財布とスマホだけ持って買い物をしていた記憶はあるのですが、バッグは家においていったとばかり思っていたので、ちょっとだけ焦ります。


・・・でも、まあ、そのうち出てくるでしょう。



午前中に仕事を済ませて、ちょっとコンビニへ。
その日発売のビッグコミック。いつもの本屋さんで買う前に、どうしても「BLUE GIANT」だけは読みたくなって、ちょこっと失礼。

・・・・・・・・。

サイレントですか~。 
くぅ~~~。(川平慈英風に)
石塚先生、天才です、素晴らしいです。
またしても、眼から汗が・・・。




いつもは、カーステレオでCDを聴いています。
6連奏のチェンジャーに、達郎さんのベスト3枚、アルチザン、KANさん、林檎ちゃん。
飽きることなく、不動のラインアップ。

でも、なぜかこの日は、FMラジオがかかっていました。
そして、車に乗り込み、エンジンをスタートさせると同時に聞こえてきたのは、番組のナビゲーターさんの、甘く素敵な声。

人間は優しくなるように作られた?同情は最も強い人間の本能の一つであることが判明』・・・?


(何だか面白そうだな)、キーワードを憶えて、あとでネットで調べてみようと、「ケトルナー教授」「ダーウィン」「迷走細胞」をインプット。


内容は。

『人間にはもともと、人を思いやる本能が備わっているが、それが存分に発揮されるのは、お金持ちの人でなく貧しい人で、特権や金銭を持つ人には思いやりが欠如している』という説。

ちょうどその朝読んだ、友人からのメール。
利己的で自己愛の強い家族に振り回されて、理不尽で辛い境遇にあることが書かれていて、ひどく悲しくなって、腹が立った。私にも、自己愛の強い肉親がいるけどそんなの大したことないと思えるくらい、もっと酷くて度を超えている。
ちゃんと分かっている人もここにいるから元気を出してねー!と、返信したとろこだった。
情けは人の為ならずだよ、と。


帰宅して、キーワードをチェックすると、見事にヒット!
ラジオでは、カラパイアというサイトのこちらの記事を、そのまま読んでいたようです。

良いことを教えてもらって、いろいろ腑に落ちることもあり、スッキリ♪
私は、なんて運がいいんだ~、幸せ者だ~と嬉しくなったところで、ハタと。

そうだ!思い出した!
バッグは、普段は行かないちょっと遠くの無人のATMの、機械の上に置いてきてしまったんだ!

早速、電話で銀行の落し物・忘れ物の問い合わせると、ATMを監視する部署に聞いてくださったけれど、分からないとのこと。

ダメで元々。
自分で確認しに出かけました。

すると。
なんと。

置いてあったのです。

私が置いた場所に、口も開けたままのw、そのままの形で。

そう言えば、ATMを操作している途中で誰かが入ってきたので慌ててしまったことを思い出しました。
外は寒いから、待てずに入ってしまったのだろうと。

お財布もスマホも入っておらず、ティッシュとハンドタオルとハンドクリームだけが入っているバッグ。
JAのバザーで50円で買った「ちょきんぎょ」の小さなスポーツバックですが、息子が見つけて薦めてくれた、思い出の詰まった大事なバッグでした。

このATMに何人もの人が入り、気付いた人もいたと思うのですが、よくぞそのまま置いておいてくださいました。

大声で「ありがとーーーーー!」と叫びたい気持ちになりました。

ここはいい土地だなあ。

日本はいい国です。


♪♪

人間は優しくなるように作られた?同情は最も強い人間の本能の一つであることが判明(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52180335.html
2014年12月17日
カラパイアより転載

 昔から人類は貪欲であり、それゆえに生態系の頂点に位置し、お金や権力を、地位や名声を求め続けてきたというイメージがある。だがそれだけではない。人は皆、生まれながらにして他人に同情する気持ちも強く持っているようだ。相手が子供でも親でも恋人でも友達でも、見知らぬ人でも、同情は芽生えるのだ。

 米カリフォルニア大学では、新しいアイデアや科学に関する研究や技術などを発掘するビデオシリーズを公表している。今回、その最新作でダッカー・ケトルナー教授は、人間の脳は同情するようにデザインされていると説明した。さらには、他人に同情すること(情けをかけること)には大きな報酬があるとも付け加えた。



以下は動画内でケトルナー教授が語ったことをまとめたものである。


◇◆人間は優しくなるようにデザインされている

 一般的な生物の進化といえば、個体の生存や競争、種の継続が強調されている。その観点から人類の進化を考える時、「人にやさしさは必要なのか?」という難問にぶちあたる。我々はさまざまな場面で思いやりや優しさを目にしている。時には自己犠牲させ厭わない場合さえある。これは、弱肉強食が主である進化論に当てはまっているのだろうか?

 ダーウィンの提唱した人類進化の概念である「適者生存」は、冷酷で残虐な者が生き残り成長するもの、と誤って解釈されることが多いが、実はダーウィンの主張とは全く異なる解釈である。ダーウィンは、共感や同情こそが人間が持っている一番有能な素質だと考えていた。

同情できる人が一番多くいる地域社会が最も繁栄し、多くの子孫を残すだろう。」

 このダーウィンの言葉 が示すように、社会は脆弱な赤ちゃんを守るように進化してきた。共同で子供の世話ができたり、生理学システムもより妊婦に優しいシステムへと日々、進化している。



◇◆結ばれた思いやり

 私が行ったカリフォルニア大学ロサンゼルス校の神経科学の研究で面白い発見があった。人は物理的な痛みを感じると脳の一部に信号が送られる。驚くべきは、それを観察していた人も、脳の同じ部分に信号が送られるというのだ。まるで相手の痛みを共有して感じているかのように。

 これはミラー(鏡)ニューロンと呼ばれる神経細胞の働きで、他者の行為を観察することで、自分の脳内であたかも同じ行為が行われているような働きを示す。



 ”共感”は非常に複雑なプロセスが脳内で行われており、この大脳皮質の新しい発見は、言語や未来のことを想像するなど思考の中枢を司っている部分にあたり、前頭葉に深く関係している。

 共感するには「自分以外の相手がいて、その人は自分とは異なる感情や考えを持っている」と理解することが必要である。バークレー社会的交流研究所で、被験者たちに典型的な痛みを感じる写真を見てもらう実験を行ったところ、被験者はとても強い同情の反応を見せ、物事を処理するときに働く中脳水道周囲灰白質と呼ばれる部分が反応した。中脳水道周囲灰白質は、哺乳類に共通する神経細胞で、昔から我々の脳にある。つまり、ダーウィンが憶測したように、同情は昔から脳神経に組み込まれていたのだ。


◇◆共感の欠落

 私たちは”社会階級”というシステムとそれが与える心理的影響に強く興味を持った。そして、人間の神経システムで一番長い束の「迷走神経」と呼ばれるものに注目した。この迷走神経は、同情や助けたいという感情が生まれると活動することがわかった。ある実験を行い、下流階級の人と上流階級の人に「苦しんでいる写真」を見せた。すると、下流階級の人は、迷走神経に反応が現れたが、上流階級の人はそのような反応を示さなかった。これは正に富が生み出す思いやりの欠如と言えるだろう。

 経済学の統計に従えば、金持ちの人ならお金を分け与えるのは簡単だと思われる。逆に、銀行の口座に10万円しかない人は、自分の生活に関わってくるので簡単には他人に分け与えない、と思われている。

 しかし、我々が発見したのは、下流階級の人々の方が、上流階級の人よりも、多くのお金を分け与えているという事実だった。これは、ボランティア活動について研究した他の実験結果とも同じものだった。



 このことから言えるのは、貧しい人たちのコミュニティーは、寛容で共感深く、協力して何かを成し遂げる力を持っているということだ。反対に、特権がある環境で暮らす人々にはこれが欠如していると言えるだろう。


◇◆利己主義の再定義

 我々の行動の60パーセントは自己満足や欲求を満たすため、自分の生存のためのものだ。そして残りの40パーセントは他人のために行動している。自分を犠牲にしたり、利用されているかもしれなくても、他人のために行動するそれにより、自己満足を得るという結果になり、さらに他人のために行動しようという活性剤となる



 我々はこの副次的喜びを、他人のために行動して獲得する。つまり、自分の喜びのために行動しているとも言えるのだ。「情けは人の為ならず」なのである。

 こう考えると利己主義も偽善も思いやりの一部といっていいだろう。昔から偉大な倫理上の教えは同情からくる思いやりを推奨してきたし、今や科学的にも証明されているのだ。そう、人間の脳は他人に同情するようにできているのである。

via:動画翻訳:melondeau

「同情できる人が一番多くいる地域社会が最も繁栄し、多くの子孫を残すだろう。」というダーウィンの言葉は、少子化が進む日本の現状と照らし合わせると感慨深いものがあるかもしれない。

カラパイアのトップページや記事へのURLリンクは原則的に自由です。記事の転載に関しては、カラパイアからの引用であることをはっきりわかりやすく明記していただき、「カラパイア」の名称とトップページへのリンク、引用元である元記事のタイトル、元記事へのURLリンクを併記していただければ、特に連絡は必要はありません。

・・・・・・以上、転載了・・・・・・・・・・

寛容で共感深く、協力して何かを成し遂げる力を持っているという「金銭的には貧しい人」。お金はたくさん持っていなくても、「心は豊かな人」も多いようです。私が憧れる昔の日本人も、慎ましい生活ながら心は豊か、そんな人たちが多かったのかもしれません。

私も、そんなコミュニティの一員で良かった。
卑下しているのでも、皮肉でもありません。
苦労も多いけど、貧乏だから大切に思えることがたくさんある、素直にそう思っています。

きっと神様が、私をそんな境遇に、あえて置いてくださっているんだわww

子供たちを育てる中で、お金がたくさんあれば楽しいこともあるれど、もっと幸せを感じられるもっと大切なことが、きっとある。

他人のために行動できること、思いやりや共感の気持ちを持つことを忘れず、大切にしていきたいなと思います。





ブログ一覧 | 所感・雑感 | 日記
Posted at 2015/01/25 09:01:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2015年1月25日 10:47
青と緑の稜線様、こんにちは!

”ちょきんぎょ”バック、無事に戻られてリタもガッツポーズです(笑)

”ハンドクリーム”といえば、本革のハンドルなら、手に付けてすぐハンドルを触ると保革効果が出るそうです(驚)
ハンドクリームを使ったら、すかさず本革を撫でてあげてください

☆奇遇ですね、リタも似たような境遇に…(照)

”やさしい気持ち”は人間本来の性質ですか…
いつも裏切られて、利用され続けても、この”やさしい気持ち”とは生涯のお付き合いになりそうですね(笑)

すると今の状況は、人間が本来持つという”やさしい気持ち”を思い出して、思い遣りを発揮することで飛躍的に改善する可能性があるとわかっただけで笑顔になってしまいますね(笑)

この対極に居るのが狡(ズル)さ全開の”厄介な人たち”ですね
思えばリタは、これらの”ズルい”人たちへの処遇に悩んでいたように思えます

折しもスーパープレゼンテーションで”ウソつきを見抜く方法”が放送されるので、厄介な奴らの対処法を学ぼうと思います

日曜の朝に清々しいブログをありがとうございました

リタはいつも、思い遣り=重い槍(Heavy Weight Arrow)と脳内変換してます(爆)

”弓矢”は放たれる前に反対方向に引き絞られるものですし、青と緑の稜線様もいつまでも”やさしい気持ち”を持ち続けたまま、高額納税者に戻られてください

コメントへの返答
2015年1月25日 22:55
リタ様、こんばんは♪ 今朝ブログを書き逃げし、帰宅してから大河ドラマを観て、子供たちを寝かせていたので、返信が遅くなりすみません。

”ちょきんぎょ”バック。よく考えてみれば、お財布もスマホも入っていない使い古しの景品のバッグですから、欲しい人なんてだあれもいないと思うのですが、息子が「もう会えないと思うと、悲しくて涙が止まらない」なんてさめざめと泣くので、見つかった時には正に、ガッツポーズでした(笑)

ハンドクリームの意外な効用、教えてくださりありがとうございます。私の愛車のハンドルは、本革なのでしょうか(汗) 硬くて太くてごつごつして、握り心地は大変結構なのですが、お手入れをする機会があまりなかったので、次回から私のハンド共々、可愛がってあげようと思います。

”やさしい気持ち””思いやり””共感や同情”。
私たちが元々持っているものならば、それを誰もが惜しげもなく発揮することができたら、素晴らしい社会が実現することでしょうね。
それがたとえ、偽善や自己満足にすぎない、祈ってるだけでは何も変わらないと言われても、共感し合うことによって生まれる暖かい空気が、誰かを元気づけたり希望を見出したりできるものだと信じているので、自分はそれをし続けたいと思います。

できることなら関わり合いたくない、狡(ズル)さ全開の”厄介な人たち”。性格に難がありすぎる人格障害の人を変えようとするのは、はっきり言って「ムリ」ですね(キッパリ) 物理的にも精神的にも距離をおくことができるといいと思うのですが…。
リタ様のご健闘をお祈りします。

プログに書き忘れましたが、昨夜、女手一つで四人のお子さんを育て上げたお母さんへ、子供さんたちからの愛情あふれるサプライズなプレゼントを届けるテレビ番組を見ました。早朝から昆布を浜に干す仕事、昼は美容師、夜はスナック。働き通しの元ヤンキーの明るいお母さん。思春期には反発しながらも母親の懸命に働く姿を見ながら育ち、感謝しながら自立していく子供たちの逞しさに、気持ちよく泣かせていただきました。お金よりも大切な宝ものをこのご一家は手に入れて、なんて幸せなんだろうと拍手喝采、プログの記事とシンクロしていることも不思議に感じました。
私も、子供たちのために頑張って働いて、”小銭持ち”から”小金持ち”くらいには成りたいですww
2015年1月25日 12:35
おはようございます!
私も昨年末に財布を落としました。
気付いた夜にカード全部止めて、あきらめて新しい財布も購入したのですが。
なんと、数日後に警察署から葉書が来てました。
財布が届いているので引き取りに来るようにと。
中身は全く何も取られていませんでした。拾ってくださった方はお礼は不要と言っていたとのこと。
本当に日本はいいところだな!人って基本は良い人が多いのだな!とほっこりした気持ちになりました。
私は性悪説ではなく性善説を支持しますね。

実は私・・・忘れ物を結構します。財布は初めてですが、仕事カバンも2度ほど電車に忘れてます。
いつも必ず戻ってきますよ(^-^)
コメントへの返答
2015年1月25日 23:17
minicat様、こんばんは♪
返信が遅くなり、ごめんなさい。

minicat様もうっかりさんながら、ちゃんとお手元に忘れ物が戻ってくるのは人徳のなせる技ですね。

私も、丸ノ内線でハンドバッグを失くしたことがありました。秋田から東京へ遊びに来ている時で、財布、飛行機の搭乗券、携帯電話も入っていたので本当に困りました。駅員さんは一緒に探してくださり、最寄りの交番のお巡りさんは空港までの電車賃を貸してくださいました。空港で事情を話すと、チケットは購入済みだったので飛行機に乗せていただけることになり、電話をお借りして、全てのカード会社さんへ止めてもらう連絡をしました。車の鍵もバッグの中だったので空港まで主人に迎えに来てもらい、自宅へ帰ってから、新宿三丁目駅周辺の警察署数か所へ問い合わせると、免許証が入っている財布が入ったバッグが届けられているとのこと。
翌日、引き取りに行きつつ、お礼の品を持参して、お世話になった方々へお礼行脚に参りました。

残念ながら、現金と年末ジャンボ宝くじは紛失していましたが、高い勉強代だと思うことにしました。
”徳”が足りないせいに、違いありませんww
2015年1月28日 21:56
こんばんは~
♪ぼろは着ぃ~てても、心のぉ~錦~
どんなぁ花よりぃきれいだぜぇ~♬
知ってるかなぁ、↑の唄。
おや? いけませんな~
幸せはお金じゃないよと言いつつ年末ジャンボ7億円ですか!?
私は慎ましくミニジャンボです(笑)

ちょきんぎょのバック有って良かったですね。
日本はいい国ですね。ホントいい国。
そう言ってクビになったのが田母神さんでしたね(笑)
ちょきんぎょといえば、うちに非売品の大きな貯金箱があるんですよ。
そのうちブログで見せびらかしますね(笑)

ちょっと一杯やって支離滅裂な辛口おやじでした~



コメントへの返答
2015年1月30日 8:45
辛口先輩、おはようございます♪
返信が大変遅くなり、申し訳ございません。

水前寺清子さんの「いっぽんどっこの唄」ですね!
「浪花恋しぐれ」は、この唄ちょっとだけパクッてないかな? 演歌歌手の中で、チータが侠気男前№1。次点は遥かに離れて、吉幾三。歌が上手いのは、細川たかし。独断と偏見ゆえ、異論は認めますw

大らかな昭和の香漂う空気 = 貧しくても心は豊か、が大好きです。ど根性ガエルとか巨人の星のズボンに膝あて、繕い痕。今もリアルに息子たちに穿かせてます。床でスライディングとかするとすぐに膝が破けちゃうから、ザクザク縫ったり、カッコいいアップリケつけたり。
ちょきんぎょのバッグは、たくさん貯金した人がもらえるプレゼントだったらしく、「あんれ~。じぇんこ、いっぺ持ってるな~」なんて農家のおばさまたちに言われてますww 「んだ。50で」「50万円も~?」「んでね。バザーで50円!」
ちょきんぎょBIG貯金箱、いいっすなあ~。
私が東京でお財布失くしたのは10年前でしたので、今はミニジャンボをちょこっとだけ。たま~にロト6。当りませんねえ。当てたらどうしようか、お酒を呑みながら妄想するのも、楽しそうですねw
2019年7月2日 9:02
稜線さん、こんにちは♪

リンク先から飛んできました。
ここは4年前の世界なんですね。

ということは今では記憶力が良い息子ちゃんも髭ボーボーの面で「おふくろ~パチンコ行くから金くれや~!」とか言ってるのでしょうか?(≧▽≦)

とまぁ、冗談はこれくらいにして、
稜線さんが、おっちょこちょいなのが分かって親近感が湧きましたよ。

私もコンビニで会計時に財布がないことに気付いて記憶を辿ると駅のトイレだ!ってなって飛んで行ったことがあります。(飛べませんけどね)

そしたら自分が使っていた大のトイレが使用中だったので、待ちきれなくてドアを「ドン、ドン」叩いて。
すみません、財布忘れたんですがありません!」って言ったら

「ㇲッ・・・」無言でドアの上から財布が出てきました。

「ありがとうございます」と言って帰りましたが、あのとき顔を合わせるべきだったんかなぁ‥というのを思い出しました。

追伸:「BLUE GIANT」はもう始まっていたんですね。
コメントへの返答
2019年7月5日 6:00
マリアローザさん、おはようござます。
返信が遅くなり、大変申し訳ありません。

>ここは4年前の世界なんですね。

そうなんですね~。もう4年も前。みんカラを始めて一年経った頃のブログなのかと…
(´-`).。oO(トオイメ

>記憶力が良い息子ちゃん

おかげさまでその能力はテストなどではあまり発揮されていませんが(笑)、順調に反抗期を迎える中学生になっています。声変りはまだなので、できるだけ成長期を遅らせて身長は伸ばしていってほしいところ。

パチンコや薬物と同じくらいコワい「Nintendo Switch」によるゲームとYouTubeの依存症になりつつあったので、ケンカしながら矯正中です。ゲームしてなくても友達とボイスチャットなんてできるし、ラジオみたいに音楽聴きながら宿題やろうとするし、便利で楽しい機器の発達と子供の生活との折り合いをどうつけるのか、思考錯誤の毎日です。

とまぁ、ボヤくのはこのくらいにして…。

わたし、ものすごいドジでおっちょこちょいですよ。小五の次男がシャツを裏表前後逆で着てる確率が50%くらい、ズボンが下がってお尻が見えてる確率75%くらいの、超心配になるマイペースなドジ男くんですが、わたしも消費税くらいの確率で服を裏か後、ジーンズが下がってパンツ見せてると指摘されるのでマジで心配です。早くちゃんとした大人になりたいです。

トイレの個室使用中だった方、スマートですね。マリアローザさんも顔は合わさずともお礼の言葉だけで済ませたことがスマートだったかもしれません。中味がちゃんと入っていたなんて、日頃の行いがいい証ですね~。

>「BLUE GIANT」はもう始まっていたんですね。

そうなんだ~(´-`).。oO(トオイメ
その後サイレントな回は何度かありました。
未だにビッグコミックを手にするといちばん最初に読んで、(トイレに置いておくので)次の発売日までに100回くらい読んでいるかもしれません。
そして相変わらず、泣かされています。

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation