• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月05日

【節分】新しい季節のはじまりに【立春】

【節分】新しい季節のはじまりに【立春】
立春の訪れとともに、本当の春がやってきたようなぽかぽかした陽気。

冬はお日様が出ないのがデフォなこちらの地方がカンカン照りの日は、関東や東海など太平洋側が雨や雪が降ることが多いようです。

いつもは雪が積もらない地方の皆さま、どうぞお気をつけくださいませ。



禍福は糾える縄の如し。


節分の豆まきで鬼を外に追い出して福を招き入れたら、今日、福の神が我が家を訪ねてくださいました。

二月は、一年の慶事のお祝いを先駆けてお届けする慣わしがあるそうで、ばあばの年祝い、下の息子の小学校入学祝いなど、お土産をどっさり持って…。

家族みんなが、健康で楽しい毎日を過ごせるように、我が家の太陽でありたい母は、できるだけ笑顔でいようと思います。





2月3日。

節分の夜は、例年通り、豆まきをしました。
私が生まれ育った地方は「たいず」を撒きましたが、こちらの地方では「落花生」を撒くのがメジャーのようで、豆まき用の大豆は置いていないスーパーもあります。


落花生は、食するマメっこの部分は殻の中に隠れているので、撒いた後、床やたたみに落ちても中身は問題なし。
なるほど、合理的です。大豆は、掃除済みの床から拾ってもなんとなく・・・でしたので。



ちなみに、私の故郷は、落花生といえば塩茹でしたものがポピュラーだったので、乾燥させた落花生(ピーナッツ)は、あまり食べたことがありませんでした。

子供の頃は、豆を年の数だけ食べられるから、早く年を取りたいと思ったものです(遠い目…)。

下の子は幼稚園で作った手作りの鬼のお面、上の子は流石に小学校ではもうお面は作らないので、スーパーでいただいた「でん六」さん提供のお面をかぶって、子供たちがまず鬼になります。

母はその昔、ドッジボールとソフトボールで鍛えたコントロールを生かして、痛くない場所を狙って、ピシッバシッと当てちゃいます。

すると、ばあばが、
「お母さん。女の人はマメを投げちゃダメなの」

「えーーーーーーーーーーーーーっ!」


・・・・・・・・・・・・知らなかったorz。

毎年、攻守交代しながら、子供たちと本気で豆まきをしていました。

お父さんが不在中なので、ばあばの指示で、長男が家長としてマスを持って落花生を投げます。

そのうち、ペッドボトルで手作りした豆まき銃(ゴムをひっぱって当てる仕組み。かなりの精度)も登場して、お母さん鬼を狙い撃ち!



息子たちは、テンちゃんに良く似ています。甘えんぼなところもww
さて、母は、この中のどの鬼wwに、一番似ているでしょうか?






♪♪


節分の日は、玄関に柊(ヒイラギ)を飾って、鰯干しを食べましたが、近頃では、「恵方巻き」なる太巻きを食べる習慣が定着したようです。
15年くらい前でしょうか、しきりにコンビニとスーパー(7とヨーカドー)でアピールしていた記憶があります。

手巻き寿司や海苔巻き、太巻きは大好物なので、CМやスーパーのチラシなどを見ると、とっても食べたくなってしまいます。



子供たちもお寿司が大好きだから、節分には「恵方巻きが食べた~い♪」とリクエストされます。


でも。

恵方巻きの怪しげな由来 ⇒(上方のヱロゐ御座敷遊び。芸者さんに太い海苔巻きを食べさせて、それを見て悦ぶ)
なんて、清らかな日本の歴史にはそぐわないもの。
バレンタイン、クリスマス、ハロウィンなど小売業者が勝手に作ったイベント商法にはのりたくありません。
自分の子供の頃には全くなかった風習なので、「恵方を向いて、切らずに長いまま黙って食べる」なる食べ方は、子供たちには絶対させません。
太巻きは、ほどよい厚さに切って食べる。

自分、頑固者です。


常備している海苔と、自分でブレンドする寿司酢と、冷蔵庫にある在り合わせの具で、太巻きをつくりました。

その他のおがずは、生の鰯を頭も内臓も骨も丸ごと食べられるように圧力鍋で炊いたもの(生姜とにんにく入り)、
クジラの油とワカメのかやき(お吸い物)。



【寿司酢】
 
  ※ ご飯 五合 ( 昆布を入れて硬めに炊く ) に対して

酢  大さじ 7
砂糖 大さじ 7
塩  大さじ 1と1/3

【具】

出汁巻き卵焼き(甘くない京風に焼くのが好き)
カニかまぼこ
ローストビーフ(特売の塊肉でホームメイド)
キュウリ・カイワレ大根・アスパラ菜
チーズ
沢庵のマヨネーズ和え
ツナのマヨネーズと出汁しょうゆ和え


「おいしかった~♪」「おなかいっぱーい」
「お母さんの作ってくれるお寿司が、一番大好き♡」 ←次男。天性のジゴロ。
 -「きゃ~。ありがとー。(ぎゅうっ)」
「お刺身のお寿司も、食べたかったなあ~」 ←おねだり上手orz
 -「・・・ごめんね・・・」

そうだね。太巻き寿司と言えば、やっぱり海の幸がメインでないと、ちょっとさみしいね。


♪♪♪


翌日、2月4日。

立春も、太巻き寿司♪


【具】

お刺身の盛り合わせ(まぐろ・ブリ・サーモン・イカ・エンガワ)
キュウリ・カイワレ大根・アスパラ菜・カニかまぼこ



最後に、全部ミックスの太巻きを。
母が巻くのを、子供たちと、そのお友達のリラックマたちも見守ります。



『いっただきまーす♪』

「わがまま言って、・・・ごめんなさ~い」 ← ちょっと将来が心配になる甘えっぷり。
 -「お母さんこそ、家にあるモノだけで簡単に作っちゃって、ごめんね」
「やっぱり、お刺身も、おいしいね~♪」

生魚が食べられないばあばには、野菜とイカ刺しの太巻きと、またまた鰯の煮物。


♪♪♪♪


節分と立春の、二日続けて太巻きをお腹いっぱい食べて、一足先に子供たちは夢心地でおやすみなさ~いヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

母もお楽しみの時間を過ごして眠ろうとすると、外は不思議な明るさ。

そうっと表へ出てみると、そこには明るい満月が♪

右上に、木星もはっきり見えていました☆



毎日のように、不可解な事件が起こる昨今。

悲しいことも辛いこともたくさんあるけど、夜のお月様も、昼の太陽も、きっと世界中の誰もを同じように照らしてくれているはずです。

そして、新しい季節のスタートをニコニコ笑って見守ってくれている、そんなことを信じてみたくなる、如月のはじまりです。


ブログ一覧 | 季節・風物詩 | 日記
Posted at 2015/02/05 22:58:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年2月5日 23:29
こんばんは(・∀・)ノ


稜線さんの家庭の暖かさが伝わってきて、ほんわかした気持ちになります(*´-`)

お子さんも素直で真っ直ぐで、実に可愛らしいですね(*TーT)b
とても心が洗われました!
稜線さんとご家族に、今年も素敵な春が訪れて、穏やかな日常を過ごされる事を心からお祈り致します♪
コメントへの返答
2015年2月6日 12:47
だいはち様、こんにちは♪
お優しいお言葉に、感激です(/∀`*)ウル

「おかーさん、大好き~♡」「おか―さんの作るご飯は、どうしてこんなに美味しいの?」「クンクン。おかあさんて、い~いにおい。プリンかな、シュークリームかな?スリスリ。ガブッ =3」(笑)

きっと、私がこの世からさよならする時に、この頃の息子たちの笑顔を思い出して、(幸せだったよ。ありがとう)って思うんです・・・゚・(つД`)・゚・
あとは、反抗期も思春期も、ドンと来い!です。

だいはち様にも、幸多からんことを(゚∀゚人)
2015年2月6日 7:53
おはようございます

「でん六」のお面も息のながい販促物品でw
私の幼少時にもありました(トオイメw)
でん六戦略の勝利かw幼少時は「でん六豆」を蒔いたこともありましたが
その後はだいたい煎り大豆でした─実家が農家でしたし─
最近の情報番組で「東北は落花生が多い」というのを聞き…
まあ、実家を離れる頃にはもう落花生になってたなあとw
やっぱり汚れを気にせずに済むのは大きいですよねぇww


…二次元にはまあまあ強いと自負している私ですが
なんだろうコレ…な画が─ (゜∀゜;ノ)ノ
コメントへの返答
2015年2月6日 13:13
渦流さま、こんにちは♪

「でん六」の鬼のお面は、赤塚不二夫先生のイラストなんですよね。ちょっと可愛らしくて怖すぎないところが好きです。こちらでは、落花生のことを「関東豆」と呼んでいます。種蒔きから収穫までの期間が長いためか栽培する人も少なく地元産がないため、二年前に育ててみました。塩茹でして試食してもらったら好評で、嬉しかったです♪実の付き方がユニークで、きっとびっくりしますよd(゚∀゚*)

>なんだろうコレ…な画が─ (゜∀゜;ノ)ノ
ん? 何か気になることでも(爆)? 高木ブーさんですか?ギャートルズのお母さん? それとも、妖しいラムちゃん? ポロリしてなければ搾女wされないようですので。ネットの拾いモノ、getですw
私、昔からおっ○いの大きな女の人が大好きなんです(照) ラムちゃん、不二子さん、マチ子先生、カボチャワインのエルちゃん♡ だから、おっぱ○星人の男の子の気持ちが良く分かるのです(〃艸〃)ムフ
2015年2月7日 11:53
おはようございます

うちは豆まきしなかったです
太巻き(恵方巻き)も食べなかったし・・・・・・・
来年こそは!

もしや写真の随所に出てくるのはリラックマ?!
我が家では奥様と娘が大のリラックマ好きで、しょっちゅう関連グッズをネットで探してます。
あんまり、買わないでね・・・・ってドキドキです(ーー;)
コメントへの返答
2015年2月7日 21:11
minicat様、こんばんは♪

節分の豆まきは独り暮らしの時もやってました(笑)
横文字の行事はパスしても、年中行事や節句は実施したいと思うのは、なぜかしら(*「・ω・)?

ピンポーン♪その通りで~す(´・(ェ)・`)
小学校入学前、10軒以上探してやっと気に入った筆箱を見つけました。運命の出会いの、水色・黄色のリラックマの筆箱。心から気に入っていて、とっても大事に使っています。その時、割引セールで一緒に買ってあげたリラックマ(命名ミニリラ)は、毎日一緒に寝ています。コック帽をかぶっているデカリラは、公民館のバザーで下の息子にプレゼントしました。とっても仲良しで、寝室に行く時はリュックに入れて持ち歩いています。
奥様とお嬢さん、仲良しなのですね♪女の子は大人になっても友達みたいに付き合えるので、羨ましいです(゚∀゚)あっ、お父さんとも仲良しなんですよね。

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation