• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

『納豆、たべてみる』と君が言ったから九月二十六日は納豆記念日。

『納豆、たべてみる』と君が言ったから九月二十六日は納豆記念日。
我が家は、稲や野菜を育てている兼業農家で、貧乏で、母が食いしん坊なので、ばあばを除いて「食べ物の偏食&好き嫌いなし一家」です。

(ばあばは、トマト、レタス、イチゴなどが食べられません。でも、長年自分の畑でそれらを美味しく育てていました☆)



でも、次男には、たったひとつだけ、どうしても食べられないモノがあるのです。


それは、『なっとう』です。


『納豆』は、お父さんが世界一好きなたべものだと公言しては、毎日嬉々として食べている食品。

お兄ちゃんも、おやつがわりに冷蔵庫から出して納豆だけで食べていることもあるくらい、大好き。

母は、・・・。
実は、次男がお腹の中にいる間、納豆の匂いがイヤで、どうしても食べられなかった食材です。


嫁ぎ先では、納豆だけをシンプルにタレをかけてあまりかきまぜないで食べます。
でも、自分は子どもの頃から、納豆には生卵とたっぷりのネギを入れて、思い切りかき混ぜて食べていたので、パックのままでそのまま食べるのはどうしても食べ慣れていなくて…。
栄養価も高く身体にいいので、一人だけ贅沢することはなしでそのままご飯にかけて食べてます。
ときどき味を変えるために、青ジソドレッシングをかけたり、ごま油をかけたりもします。


納豆を食べている人がいるだけでも、顔を背けて匂いをさけている次男。
多分、お腹の中にいる間に苦手意識ができたものだと思い、申し訳なく思っています。

子供は好きではないと思われるどんな食材でも、果敢にトライしては好きになっていく次男。
ブルーチーズやなれずし、ホヤや塩辛、なんでも食べられるのに・・・。


(美味しい納豆なら食べられるかもしれない?)と、ちょっとお値段の高い『大粒納豆』や『国産大豆納豆』などを、一口二口食べさせたこともあります。

でも、曇った顔で、やっぱり美味しいとは思えないと…。





それが、昨夜急に、「納豆が食べたい」と言いだして、家族一同、ビックリ仰天!


母は昨日、出先から帰宅してすぐに、夕方から小学校のPTAの会合(学年代表を他薦で決めるヘンなシステム。役員の中でも一番大変なみんなが全力で避ける役に、ドはまり…orz)へ出て、夕ご飯の支度はお父さんが得意のチャーハンを作ってくれて、既に食べ終わっていました。


兄弟で遊んで、そろそろお風呂に入ろうかというその時、突然「納豆が食べたい」と言いだしたので、みんなでびっくりしたのです!



実は、その日の給食に『ひき割り納豆』一パックが出て、初めて残さずに食べたそうΣヽ(゚Д゚○)ノ


幼稚園の時には、先生が食べられる子のご飯茶碗にスプーンでよそるしくみだったので、食べられない子ははじめからもらわずに食べなくても済んでいたのですが、今回は一人ずつに配られる!

一年生の時から一度も給食を残したことのない次男は、大ピンチ!


でも、量の少ない納豆だったから、付属の「鰹だし」をかけて思い切って食べたところ、
「美味しかったよ♪」とのこと。


家族みんなで、えらいこっちゃの大騒ぎ♪ ワ━☆*:;;;ヾ( ・∀)ノ゙ヾ(・∀・)ノ゙ヾ(∀・ )ノ゙;;;;☆━イ!!

えらいぞ~!
すごいね~!
よく食べたね~!

頭をなでなでされて、みんなから誉められて、次男もちょっと照れながらも嬉しそう。



『ひき割り納豆』はばあばが毎朝、何十年間も食べてつづけているので、常に冷蔵庫に常備されています。

「かつおだしは入ってるの?」と聞くので、
「もちろん!足りなかったら、もっとかけてあげるよ~」


うすいフィルムのふたを開けて、付属の鰹だしをかけて、辛子もちょっとだけ入れて、木のスプーンでねりねりねりねり、まぜまぜまぜまぜ。


「いただきま~す」



・・・・・・・。





「う~ん、・・・まあまあ美味しいかな~」

すると、すかさず、一緒に納豆を食べたくなって『国産中粒納豆』を食べていた長男が、

「こっちの方がうまいよ。食べてみる?」

と分けてくれて、それも、もぐもぐ。




「ホントだ。こっちの納豆の方が、甘くておいしい!」

「でも、今日はこれでもういい。あとはおかーさんにあげるから食べてね」

と、1/3ほど残して、ごちそうさまです。



なんて嬉しいことでしょう。

自分から、苦手だった食材を食べてみようとする姿が見られて、母は幸せです。


きっと、これで食べられる、好きになるということはなく、また気分で食べたくなったり、イヤになったりすることもあると思います。


でも、食べてみようとする気持ちになったことが、何よりも立派で素晴らしいこと。


無理強いはせず、いつでも美味しい納豆を食べられるように、子どもたちにはちょっとお値段は高くても、『国産納豆』を常備しておこうと思います。



そんなわけで、昨日は「納豆記念日」となったのでした。

ちなみに、今朝も納豆を食べていきました。


ただ、温かいご飯の上にかけるのは、匂いが広がって豆が生ぬるくなるから、NGなのだそうです。





NHKみんなのうたに、「とろろおくらめかぶなっとう」という歌がありますよ。

テツandトモ が楽しく歌っています♪




NHKみんなのうた「とろろおくらめかぶなっとう」 〜作曲者本人歌唱による


2016/07/12 に公開
自分で歌った引き語りバージョンの「とろろおくらめかぶなっとう」を https://youtu.be/UHu0QSKRLcU にアップしたところ、”かのん”さんがアニメーションをつけてくださいました。ありがとうございます。是非ご覧ください。

----------------------
2016.6月より放送中の、NHKみんなのうた「とろろおくらめかぶなっとう」ご覧いただきありがとうございます。自分で歌ってみました(笑
せっかくなので雰囲気もガラっと変えてみました。よろしければお聞きください。

作詞:つじぞー☆
作曲:サワグチカズヒコ
うた:テツandトモさん

サワグチカズヒコ公式HP
http://sawaguchi.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

YouTubeに、作曲者ご本人による歌唱バージョンがあったので聴いてみました。
渋いお声ですね~。

さらに、「サワグチカズヒコ公式HP」をのぞきに言ったら、面白い世界が広がっていました。

「食と音楽をつなぐ作曲家」さん、なんですって!







ブログもありましたよ♪

作曲家サワグチカズヒコのブログ!





ブログ一覧 | 食べること | 日記
Posted at 2016/09/27 10:29:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年9月27日 10:59
次男さん食べられるようになってよかったですね。納豆は史上最強の健康食品ですから、食べないのは損ですよぉ。

私、納豆の食べ方には拘りがあります。
まず、容器ではかき混ぜにくいのでお皿に移して手が疲れるまでよぉ~くかき混ぜます。更に添付のたれとを入れてまた混ぜ、更にネギとからしを入れてまた混ぜる。

これで、うまみ成分が増すという、科学的データがあったような・・・w
ご飯にかけるのも数回に分けてですね。
ダイコンおろし入りもいいなぁ。

でも、長女は納豆好きなのに、次女は食べないんですよぉ。
我家の納豆記念日はいつになるやらw
コメントへの返答
2016年9月27日 16:21
Thomasさん、こんにちは♪

>次男さん食べられるようになってよかったですね。
はい(´∀`人)゚⌒☆ まさかの展開にビックリです!

>納豆は史上最強の健康食品
動植物にお詳しいThomasさんがおっしゃるなら、間違いないですね(笑)
生まれてすぐの赤ちゃんが初めて口にするのは、母乳でもミルクでもなく、ビタミンK入りのシロップなんですよね。ビタミンKが不足していると血液を固めることができなくて出血死してしまう危険性があると教わりました。
その大切なビタミンは納豆に多く含まれていて、母親の母乳からもわずかに摂取できると。だから、出産後はせっせと食べたものです。

>私、納豆の食べ方には拘りがあります。

本当だ!儀式のように、順序良くきっちりと執り行うのですね。
タレとネギを入れるポイントまできっちりとw

科学的に美味しくなるのが立証されているなら、私も真似してみようかしら。

兄弟で嗜好の違いがあるのは、面白いですね。環境に大きな違いがないはずだから、遺伝的なものもあるのかしら。
核家族と三世代同居の子供では、全く嗜好がちがうことが給食の時間に分かりました。祖父母と同じ食卓についていると、和食が好きで好き嫌いが少ない子供が多いです。
和食の文化を家庭でも継承するためには、母親も伝統的な郷土料理を学んだり、出汁を採って意識して和食をつくるようにしないといけないなと思っています。
2016年9月27日 12:46
こんにちは♪

おぉ!それはすごい!…やっぱり、普通の納豆でしょうか?・・・
いや、“普通”のっていうのは、結婚してからも長きに亘り、納豆嫌いで、「におわ納豆」のお陰で、やっと自宅のみで食べられる様になった、私から見ての!“普通”なんですけどねwww
しかも、何か他のを混ぜたいんですよねぇ...あんまり混ぜ過ぎると、それはそれでダメなんですけど(笑)

私の納豆記念日は10年くらい前でしょうか?…チビ1号が小さい時に食べさせる為に、私の分が登場する様になったので…
小さい頃から食べていたので、チビ達は結構好きなんだろうと思ってたのですが、最近はチビ二人共、敬遠しています…食べても渋々って感じです…何ででしょうね?
なので!?我が家に登場するのは、臭いが少なく、「しそ納豆」とか、ちょっと違う味のするような、若しくは、普通の場合は薬味…「からし」めちゃ入れとかwww…あ!勿論!国産大豆のものです(*^─^*)
ここ数年は、たま~にしか登場しないので、余計に納豆離れが進んでしまったのかも?知れません

そんな、納豆苦手な私も、↑でも書かれていますが、“折角、食べるのだから”っていうのもあるのですが、よく混ぜた方が良いってきいたので、ふわふわになるまで混ぜて、ご飯にのせて食べてます。
私はご飯が無いと食べれませんが、我が家の三人娘は、単体であまり混ぜずにイケるというね…
あれ?(o゚ェ゚o) 嫌いな割には、私が一番、手間隙かけてるというか…
いや!そうしないと食べれないんですよ!(*ノ∀`*)…
そういう意味では、次男君は、私よりイケてますよ!?

なかなか、好き嫌いというか、食習慣って変えられないですよねw
だって、実家では、漬物・昆布・梅干・佃煮・海苔…と、ご飯のお供は充実してましたが、納豆は出てこなかったですからね( ̄∀ ̄)♪
コメントへの返答
2016年9月27日 16:57
NZ-Rさん、こんにちは♪

>好き嫌いというか、食習慣って変えられないですよねw
>実家では、漬物・昆布・梅干・佃煮・海苔…と、ご飯のお供は充実してましたが、

ご実家のラインナップが素晴らしいです!
お米を美味しく食べる「ご飯のお供」は、日本各地、独自なものがありますよね。漬物だって全く味が違っていて、旅をすると朝食のちょっとしたご飯の友が楽しみだったりしました。

基本、関西圏は元々納豆を食べない地域ですよね。もちろん、大好きで食べている方もいらっしゃると思いますが、東日本ほど自然にみんな食べていたわけではないのだと思います。
ですから、子供の頃には食べていない食材は、毎日食べるのはなかなか難しいのではないかと、私も思います。

>「におわ納豆」のお陰で
確かに、匂いませんね! 匂わないと云えば、我が家で以前、ベリーベリー納豆という「パンに合わせる新感覚」というストロベリー・ブルーベリー・クランベリーの3つのペリーソース入りの怖ろしいw納豆を食べてみました。これが、本当に納豆の匂いが皆無!

http://minkara.carview.co.jp/userid/2096003/blog/38067522/

納豆の意味がないくらい、無臭でジャムの味…ww
期間限定品ですが、来春にも店頭にお目見えしていたら、ぜひお試しを(笑)

こちらには「秋田音頭」という1663年(寛文3年)に作られたはずなのにラップな民謡があり、その中に
♪ 秋田名物八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ
♪ 能代春慶、桧山納豆、大館曲げわっぱ

納豆も出てきます。地元の納豆も美味しいです。
私も、よく混ぜた方が美味しいと信じているので、京都に旅行に行くたびに、納豆かき混ぜ用の木のスプーンを購入していたものです。我が家では、かき混ぜるのは邪道認定なので、誰も見ていない時にこっそりとネギや卵を入れて激しくかき混ぜたりしますw
チーズを入れるのもイケます。
風味を変えるなら、辛子の代わりにワサビ、ショウガ、カレー粉、マヨネーズ、ごま油、ラー油、各種ドレッシングは入れたことがあります。
未だに、コレという定番がないので、付属のタレをつけて食べてしまいますが、いつか「青い鳥」に出会いたいです。

…昔から食べていた卵とネギ入りのような気もしますw
2016年9月27日 19:21
こんばんは、稜線さん。
次男さんの納豆デビュー、おめでとうございます!!
私も納豆が大好きなので、ほぼ毎日の様に夕飯で食べてますww
コメントへの返答
2016年9月28日 5:38
おはようございます。 ritsukiyoさん♪

>次男さんの納豆デビュー、おめでとうございます!!

ありがとうございま~す(*´▽`)ノ。゚・*
生涯、納豆を食べることで得られる健康な身体のことを思うと、本当に嬉しいです。

>ほぼ毎日の様に夕飯で食べてますww

すばらしい! 「納豆は朝食」と私は思いこんでいますが、いつ食べてもいいのですものね。
賞味期限を過ぎて冷蔵庫で眠っていても納豆は大丈夫だから、「カワイイ子ね~」ってなでなでしちゃいます。
他の子たちはアウトな場合も多いので、うっかりな私はよく叱られます…orz
2016年9月27日 23:59
葱を刻むとうまいんだすなあ♪

卵とネギは個人的に最上級だなあ… 準備が必要というのが大きいんですけどw
挽き割りは納豆菌が段違いに増えてるそうなのですが、「味がつまらない」wので大粒めのほうが好きです
コメントへの返答
2016年9月28日 5:45
渦流さま、おはようございます♪

>卵とネギは個人的に最上級だなあ…

卵と納豆の関係についてふと気がついたのですが、実家で豪快にかき混ぜていた時は、今のような小パックではなくて、藁に包まれていたり100gくらい入っている量が多い納豆だった気がしてきました。
だから、卵と40gの1パック分を混ぜると、卵の量が多くでもたつく感じに違和感があったんだと。

そうか~。一人分じゃなくて、みんなでご飯にかけて食べる分をかき混ぜていたんだ~と思いだして、スッキリ♪

大粒は、そのまま食べても美味しいですよね~☆

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation