
それは、小さな奇跡から始まりました。
5/16(火)秋田開催試合 内容変更に関して
東北楽天ゴールデンイーグルス
2017/04/11
5月16日(火)に秋田市八橋球場で開催を予定しておりました、北海道日本ハムファイターズ戦の開催内容を変更し、こまちスタジアムで開催することになりましたので、お知らせいたします。
今回は防球面において、来場者および通行者への安全を第一に準備を進めてまいりましたが、十分な安全を確保することが難しいと判断したため、開催場所を変更させていただくこととなりました。
併せまして、開催時間も変更となります。
ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
◆変更内容
開催場所 秋田市八橋球場 → こまちスタジアム
試合開始/開場時間 13:00/11:00 → 18:00/16:00
・・…………………………………………………………………………………………・・
※ 詳しい情報を得るために、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
2017年日程発表、しかし…
『秋田ロッテblog』さま
2016.11.15
楽天秋田開催、八橋からこまちへ…
『秋田ロッテblog』さま
2017.04.14
・……………………・
デイゲームが、ナイトゲームに!
今年、秋田で一試合だけ開催予定となった「楽天対日ハム戦」。
なんと、はじめは平日デイゲームの予定が、ナイトゲームに変更されたのです。
恒例のヤクルト戦が今年はなくなり、楽天戦が一試合だけとなってしまい、しかもデイゲーム…。
毎日、テレビのデータ画面でプロ野球の試合をチェックし、楽天を応援している次男が、
「プロ野球の公式戦が見たいなあ~」と言っていた夢が、叶うことに!
火曜日は6時間目まであるから時間はギリギリのはず。自由席より指定席がいいな。
チケットはまだ購入できるかな~?と、チケット販売サイトを見ると、楽天の1塁側の内野指定席は、すでに全て完売。
日ハム側の指定席は、ほんの少しだけ、空席が残っていました。
(もしかすると、大谷翔平選手も来るかもしれないし、日ハム側もいいな!)
子供の料金は、1000円。
しかも、楽天のユニフォームが、小学生以下の子供たち全員にプレゼントしてもらえるのです。
野球ファンの子供たちをとっても大切にしているチームなんですね。
楽しみでたまらなくて・・・
いよいよ、前日。
天気は曇り。ときどき大雨が降ったり、やんだり。
明日のプロ野球の試合観戦が楽しみでたまらない二人は、家に帰ってからも落ち着きません。
どんどん宿題をやってしまえばいいのに、
「宿題なんて、落ち着いてやっていられないよ」
と、訳のわからないことを言いながら、自転車に乗って近くの公園へ行き、
グローブとボールとパットで、暗くなるまで野球をしてきます。
お腹が空きすぎて宿題ができないと言って、先に夕飯を食べ、
その後始めたのは、てるてる坊主つくり!
それも、たくさん!
ようやく気が済んで宿題をやっつけたら、ナイタ―に持っていく荷物の準備。
楽しみで眠れないと言いながらベッドに入り、いつの間にか寝てしまいました。
ラッキー! 今日は5時間だった!
いつもは6時間目まである火曜日ですが、学校の都合で、なんと5時間へ変更に!
4時に帰宅するはずが、3時には下校できることになり、お迎えに行くことになりました。
なんてラッキーなんでしょう!
一番心配だった、お天気は?
天気予報は、降水確率50%前後。
晴れ間も出れば、急に曇って雨も降りだし、母は昼過ぎに洗濯物を雨で濡らしてしまいました。
そして、ここ数日にはない肌寒さ。
このまま、雨にぬれてしまったら、風邪をひいてしまいそうな、冬にもどったような陽気です。
子供たちのてるてる坊主は、願いを叶えてくれるでしょうか?
一応、雨合羽や着替え、タオル、大きなビニール袋、折ささみ傘など準備しましたが、
最後まで一滴も雨は降らず!
5月にしては寒い一日でしたが、ひざかけや厚着のおかげて、なんとか凌げました。
プロ野球観戦の楽しみの一つ
急いで帰宅して、おやつも食べていない子供たち。
球場で夕食を買うことができるかどうか心配だったので、途中のコンビニでおにぎりやパン、ゆで卵、「チーズハンバーグカレードリア」などを買いこみました。
家にある大好物の「ハートチップル」と「濃厚チーズ気分」と「アルフォート」も持参して。
牛たん炭焼 利久さんの厚切りタンが売っていたので、みんなで食べました。
兄が、ファイティにも食べさせています(笑)
試合の途中でトイレに行った兄が、隣の席のお兄さんの座席の後ろに置いてあった、飲み残しのビールの入ったコップを倒してしまいました。
「ごめんなさい」と謝って、弁償することを伝えましたが、お兄さんは、ほとんど入っていなかったから大丈夫、ぬれた所をふくティッシュがあればかして!と、気さくに答えてくれて・・・。
まだまだビールを飲む雰囲気だったので、持ってきた「ハートチップル」を差し上げると、はじめは断ったものの、後で美味しそうにおつまみとして食べてくれました。
隣の席の優しいお兄さん。ビールとハートチップル、相性はバッチリみたいですね。
いよいよ、球場に!
こまち球場に行く時に心配なのが、駐車場。
長男が生後3カ月。主人のお姉さんに息子をあずけて「巨人対中日」戦を観戦に行った時が、公式戦を観た最後でした。
その前年に、仙台で「楽天対広島」戦、名古屋ドームで「中日対阪神」戦、東京ドームで「巨人対ヤクルト」戦を見ています。
前回、球場前の武道館手前の駐車場に運よく停められて、すぐにでることができたことを思い出し、今日もそうできたらいいな~と、淡い期待を抱いて向かうと。
なんと!一番奥、大きなジープの影に一台分駐車スペースが空いているではありませんか!
今夜も、試合終了後に急いでもどり、道路に近いためすぐに脱出できました。
一方通行で、旧秋田空港方面しか進めませんでしたが、途中の信号で右折して、その先で方向転換したら、すぐに国道に出ることができました。
この日、小さな奇跡は最後まで続くのでした。
早めに球場に着いたので、いいことばかり
指定席なので急がなくてもよかったのですが、期せずして駐車場も確保でき、球場に入る前のイベントに参加することもできました。
まずは、タオルがもらえる「チーム秋田」 入会。
それから、子供先着50人限定の、7回裏攻撃前の「フィールドジェット風船回収」への参加。
選手もいるグラウンドに出て、風船を飛ばして、落ちてきた風船を拾うイベントです。

そして、キッズ指導をしているコーチによる、ティーバッティング指導。
さすがにプロのコーチの方の的を射たご指導。すぐにバッティングが変わります。
家の中でも、おとーさんと軽いボールでティバッティングをしているから、
「野球やってるの? えっ、○道なの? 野球も上手だから、野球をやってごらんよ」
なんて言われて、まんざらでもない様子。
ますます、野球も好きになりそうです。
応援グッズやお土産は
球場に入るときに、空気で膨らませて応援する棒と、マスクをプレゼントしてもらいました。
その他にも、家にあった「広島カープ」のメガフォンのような、叩いて応援するグッズを購入。
なぜかこんなところにもいる、楽天のユニフォームを着た、リラックマのぬいぐるみ。
そして、母がこっそり買ったのは、大谷翔平君の大きなうちわ(2人分ね)。
ちらし寿司を冷ますのにも重宝しそうな、大きなサイズです。
帰りに球場をでるときに、今日の勝利投手の辛島選手のキーホルダーがセールで100円だと聞き、思わず一つずつ買ってしまいました。
そして、試合は
気になっていたのは打率も低く、チャンスで打てない楽天の4番打者、ウィーラー選手。
いつも、データ放送を見て心配していましたが、この日はなんと、3ランホームラン♪
風船拾いの準備のために、ライトスタンド側のダックアウトで待っている間、日ハムが追い上げて、接戦へ。
しかし最後は、守護神、松井投手がしっかりと締めて、楽天が勝利しました。
日ハム側で応援していたので、日ハムの選手にも拍手で声援を送り、かつての日ハムマスコット『ファイティ』と一緒に応援しました。
朝、宿題は日記にすると言っているので、そこに貼る写真を印刷しました。
ちょっとスペースが埋まるし、思い出になるから、母もささやかなお手伝い。
こうして、楽しかった息子たちにとって初めての野球観戦は終わりました。
ちなみに母は数え切れないほど観戦しています☆