• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

「選択」と「メンクイ」。

「選択」と「メンクイ」。

「選択」


人生の岐路で、日常生活の中で、複数のモノから一つ以上のモノを選んでいる。

よ~――――く 考えた末に、
ちょっと悩んで、
何気なく、
または、まったく意識せずに、

選択していることもある。


朝起きて何を飲むのか、
どんな服を着るのか、
どの靴下をはくのか、
朝食のメニューは・・・。

ルーティーンのように無意識に悩まずに選択していることこそ、
心地よい日常ともいえるかもしれない。



でも、人生に岐路に立った時、自分はどんな選択をしてきたんだろう。

何を一番に考えてきたんだろう。




たとえば、進路。

将来、何になりたくて、どんな学校に進学すればいいのか。
自分の学力なら、どこの学校に行けるのか。
学生生活をおくるなら、どんな場所にある学校で学びたいのか。
将来の夢を実現するために必要な条件を満たすために、何を身につければいいか。



たとえば、大きな買い物。

どんな車に乗りたいか。
どのメーカーの、どの車種、どのカラー、どの型がいいか。



たとえば、友達。

どの人と仲良くなりたいか。または、なるべくなりたくないか。



たとえば、結婚相手。

どんな人と結婚したいか。
ずっと一緒に暮らしていくには、どんな人とがいいか。
子供を産んで家庭を築くためには、どんな人がふさわしいか。



それぞれの場面で、「選択」が行われてきた。
その時の基準は・・・?


勘。
なんとなく。
無意識に。
損得勘定。
偶然。
必然。
誰かに背中を押されて。


たったひとつ。
間違いなくいえるのは、「自分で選んだ」「自分が選択した」こと。


積極的でも消極的でも、
自発的でも受動的でも、
成り行きでも強制的でも、
「自分が選択」したということを自覚していれば、他人のせいにはできない、しない。

成功しても失敗しても、
満足しても不満でも、
たとえ後悔するようなことがあっても、「自分が選んだ」ことならば、仕方ないし受け入れるしかない。


自分が選びようがないことは、「宿命」として受け止めて受け入れるしかない。

どの両親の子供として生まれるか、
どんな環境で生まれるか、
男なのか女なのか、
健康なのか病弱なのか、
体は大きいか小さいか、
賢いかそうでもないか、

それらは、自分で選びようがないこと。
本人の努力や頑張りを持ってしても、変えようがないこと。

それはそれで、満足であろうと不満であろうと、受け入れるしかない。


大切なことは、自分で選択できる」ことがあるということ。

その範囲や幅、数は、人によっても時代によっても違ってくるけど、私たちは確かに、
多くを自分で選択できる」時代に生まれ、育っている。


男に生まれたこと、女に生まれたこと。
それを悩んでいても仕方ない。
受け入れて生きていくのがいい。

でも、誰とつきあうか、誰と結婚するか。
一人で生きていくか、誰かと生きていくか。
子供は欲しいか、それともいない生活がいいのか。

それは、自分で選択できる。
誰かと生きていくなら、二人で選択できる。

できれば、本音でよく話し合える人と一緒に暮らすのがいい。
自分の考えだけ、相手の考えだけで決めることは、後で問題になることが多い。
大事なことは、いっしょに決める。

それでも、思った通りにならないことばかり起こるのも人生。
そんなときに大切だと思うことは、「人のせいにしない」こと。

「自分が選んだこと」だと思えば、不満もでないし文句も言わないし、納得できて我慢できることもある。

受け入れがたい現実があっても、仕方ないと思えたり、なんとか頑張って乗り越えようと思える、…かもしれない。



『自分で選択できる』


それは、とてもありがたいこと。

そして、できるだけ選択肢」を多く持つことができることが、不満の少ない、満ち足りた人生を送るための秘訣かもしれない。


広い視野を持つ。
いろいろな技能、資格を見につける。
大きな心で、ドンと構える。


自分が努力することで選択肢」を増やし、また、人からも選択される」人になる。

なんだか、すごくシンプルなことなんだね。










「あなたは、メンクイでしょ?」



何か月前のことかな?

こんな言葉を投げかけられてから、ずっと考えてた。


(そうなのかな? 自分はちがうって思っていたんだけど…)


その人は、私の夫の顔を見て、そういったわけではない。
私が、そういう生き方をしているという。

(容姿だけで配偶者を選ぶことも、人の評価もしないつもりだけど・・・)


容姿だけでなく、出自、家柄、生まれた場所、体格、学歴、職業、持ち物・・・。

そんなものよりも、性格、心、気質、志向が大切。
自分と似ているか、尊敬できるか、わかりあえるか。

ずっとそう思ってきたのだけど・・・。



考えた末に、こう思い到りました。



はい。わたしは、メンクイです!


メンクイじゃないと思うことで、自分自身をイイ人だと思いたかったところもあったのかなって。



顔や容姿には、その人の内面がにじみ出ている。
顔、とくに目を見れば、直感的に人柄や内面がわかる気がする。

本能的に受け入れられるか、受け入れられないか、
好きだと思うか好きになれないかは、目でわかる。



人だけでない。

周りのモノ、自分の周辺にあるものは、美しいデザインや色のモノを選んでいる。

乗っている愛車も、大好きな車も、形が大好き。
デザインがカッコ悪い車は、自分は絶対に選択しない。

リビングのソファー、寝室の布団カバー、好きな色の気に入っているデザインだ。

着る服も、着心地のいい好きなデザインや色を選んでいる。

壁に貼るポストカードも、カレンダーも、美しい絵画や写真。



そうか~。

わたしって、メンクイで、美しいモノが大好きだったんだなあって。


友達になってくれる人は、自分が選んだ人ではなくて、いつの間にかお互い気付いたらそばにいた人たちだけど、
やっぱり、心も外見も美しい人が多い。

心が美しいから、表面に現れるのだなと思う。



結婚相手の夫。

いっしょにいるのが楽で、いつまでも友達のように会話がつづけられそうだとお互い思った。
容姿で選んだわけでも、選ばれたわけでもないと思うのだけど、やっぱり、外見も大切。
私より背が高くて、スラっとしていて、ハンサム。
目が生き生きとしていて、優しい。
髪の毛は少なくなってきたけど、あんまり気にならない。


子供が生まれてから思う。

自分の子供たちには、できるだけアドバンテージを与えてあげたい。

健康でいること。
好奇心いっぱいで、生き生きとしていること。
学校の勉強についていけること。
友達とうまく付き合える柔軟な性格をもつこと。
できれば、男の子だから身長は高く、顔はイケメンがいい。

あんまり欲張りだと罰が当りそうだから、
健やかに事故や怪我、病気にならずに成長してくれたら、それだけでありがたいと思っていますが。



そうね。

私は、メンクイ。

それは、けっして主人を喜ばせるためのことばではなくて(笑)
自分が何かを選択するときの、大切なポイントだったということ。


人で言えば、目鼻立ちが整っているという表面的な美しさだけではなく、
内面からにじみ出る美しさであったり、

モノでいえば、モノづくりをする人の精神が反映されている機能美や造形美だったりする。


だから、自分も努力して、美しくありたい。
外見の美しさ…は、ちょっと難しいけど、
内面から透けて見える美しさは、追求したい。

人から、世の中の事象から、たくさん学びたい。

人から求められて、選択されるようなモノを多くしまえる抽斗(ひきだし)をもちたい。




ずっと考えていたことの答えがでてすっきりしたので、書いちゃいました。


ブログ一覧 | 生きること | 日記
Posted at 2017/11/05 07:07:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

21世紀美術館
THE TALLさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2017年11月5日 8:40
稜線さん、おはようございます。
イケメンのマリアローザです(≧∀≦)
メンクイでここまで引っ張れるとは素直に凄いと思いました(°▽°)
これイジっているのではなく褒め言葉ですよ。

人生における大きな分岐点は一つや二つ必ず有りますからね。
あの時こうしてれば良かった・・ってね。

そういった意味でも今、日本は大事な分岐点にいると思います。

間違えた方向だけは選択して欲しくないですね。

因みに私は憲法改正『賛成派』
消費税増税『反対派』です。
コメントへの返答
2017年11月5日 23:23
マリアローザさん、こんばんは♪

>イケメンのマリアローザです(≧∀≦)

あっ、やっぱり?(*ノ∀^)ノ゛))

>メンクイでここまで引っ張れるとは素直に凄いと思いました(°▽°)

((ホントかな…))○o。(;゚∇゚)ノ_彡☆ハハハッ アリガトー♪
次のブログは、麺類も大好きだから、麺喰いでキマリ!

心の中でひっかかってること、腑に落ちないことを考えてスッキリさせるのが好きなんです。チラ裏です。

>人生における大きな分岐点は一つや二つ必ず有りますからね。
>あの時こうしてれば良かった・・ってね。

不思議と後悔はしない、…というか反省しても後悔はしすぎないようにしています。
いつまでもこだわっていると、それが記憶に残ってしまって忘れられなくてツライということが体験からわかっているので、仕方のないことは仕方ない、そういう運命なんだから受け入れよう、と。
大きな岐路で、行くべき道を選んできた幸運なわたし☆テヘッ、と思うようにしています。

>日本は大事な分岐点にいると思います。

私も、チャンス到来、ラッキーだと実感しています。
自分と同じ考えの人がたくさんいることに、なんだかワクワクして、嬉しくなります。
オカシイ人もダメな人もいっぱいいるけど、日本のリーダーが信頼できる方なのもありがたいことです。

私も、憲法改正『賛成派』
消費税増税『反対派』
私立高校無償化は『反対派』
移民受入政策も『反対派』です。
2017年11月5日 18:19
稜線さま〜

より良い子孫を残す為ですねww

より素敵な日本人を♪
コメントへの返答
2017年11月5日 23:41
ホワイトコウキさん、こんばんは♪

>より良い子孫を残す為ですねww

どうにも、本能が隠しきれないようで…(笑)

ひとつ前のブログにも書きましたが、あの猫の島の続報が来週から放送されます。さらに、強烈!
今日の「ダーウィン」のチンアナゴの産卵時にも、あぶれ雄の意地が炸裂していました。

「ブレードランナー」のテーマにもつながる『人間とは何か』。

ヒトが本来持っている「子孫を残したい」「命をつなげたい」本能は、快楽を伴う生殖行為として発揮されるだけでなく、また、実子に対してのみ向けられる愛情でもなく、コミュニティ(日本人)全体の繁栄と幸せを願う感情や利他的精神につながるものだと考えています。

自分だけ、自分の家族だけ、自分の一族だけよければいいという利己主義は、日本以外の民族や集団のもので、日本の縄文文化は素晴らしい遺伝子を日本人に刻み、育んでくれたと思っています。

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation