
つかの間の夢。
国葬儀の日にお別れするのは、「東京大学AI研究会」の人たちが、
本当に安倍ちゃんのことを慕っていたからだよね。
うん。きっとそうだって、私は思います。
茶目っ気のある安倍ちゃんだから、
天国で「う~ん、なかなかやるな。」って思いながら笑っているよ。
本当に、天国の安倍ちゃんがしゃべっている言葉みたいだった。
腕試しはしたのかもしれないけど、その心意気が清々しい。
日本の未来を担う、優秀で真っ当な若者たちが頼もしい。
「AI安倍晋三」27日午後10時で公開終了へ 国葬受け“最後のメッセージ”動画を投稿
ITmedia
2022年09月27日 17時07分
故・安倍晋三元首相の音声をAIで再現して物議をかもしている「東京大学AI研究会(東京大学人工知能研究会)」は9月27日、YouTubeの合成音声動画を27日午後10時をもって公開を終了すると発表した。併せて、「故安倍元総理追悼AIプロジェクト」の特設ページも同時刻をもって閉鎖するという。
同日午後4時時点で、同研究会は7本の動画をYouTubeで公開中。いずれも安倍元首相の画像とAIによる合成音声を組み合わせ、メッセージを伝える内容になっている。27日には安倍元首相の国葬が日本武道館で実施されたことを受け、「[AI]安倍晋三元総理大臣より最後のメッセージ」という動画を投稿していた。
この取り組みについてユーザーからは「素晴らしい」や「ありがとう」など称賛する声の他、「死者への冒涜ではないか」や「AIで美空ひばりの新曲作ったのと同じ感じがして複雑」など疑問を呈する声も見られる。
動画の公開元である東京大学AI研究会は、東京大学の学生有志が立ち上げたという団体で、2021年5月10日に設立。「飛躍的・未到達領域のAI開発」を目的に掲げている。
動画を公開した東京大学AI研究会は、東京大学の学生有志が立ち上げたという団体で、「飛躍的・未到達領域のAI開発」を掲げている。ただし東京大学の広報課は同団体について把握していないという。
また同団体のWebサイトのソースに東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科のリンクが含まれていたことを受け、同学科は26日、「(同研究会は)当学科の団体ではない」とする声明を公表している。
ほんとに、お風呂に入っている間に、
aiabeshinzo.com
は消えていました。
なんとなく。
儚く消えてしまうのではないかと予感していたので、
なんだか胸騒ぎがして、お風呂に入る前にある作業を・・・。
故人で楽しむ、
個人で楽しむために offliberty でmp4動画にして保存してました♪
いつでも会いたいときに、会いに行けます。
「東京大学AI研究会」さん、ほんとにほんとに、ありがとね♡
安倍氏の〝肉声〟再現 東大生ら 追悼の思い込め
産経ニュース
2022/9/27 09:00
安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)が27日に実施されるのを前に、東京大などの学生有志らが音声を自動生成できるAI(人工知能)を活用したシステムで、安倍氏の〝肉声〟を再現し、話題を集めている。「故安倍元総理追悼AIプロジェクト」と題したホームページ(https://aiabeshinzo.com/)などで動画を公開している。
「有権者のみなさま、お久しぶりです。元内閣総理大臣の安倍晋三です」
動画は生前の安倍氏の写真をバックに、こう語り掛けて始まる。
「私を応援してくださった方々を勇気づけたいと考えて、東京大学人工知能研究会が総力を挙げて私の声を再現してくれました」
イントネーションの一部に不自然さは残るが、生前の演説を彷彿(ほうふつ)とさせる。
× × ×
システムは、現役東大生をはじめとした大学生らで組織した「東京大学AI研究会」が開発した。生前の安倍氏の国会演説などを学習させ、イントネーションやアクセント、間合いを再現する音声を自動生成する。プロジェクトには、東大生のほか、早稲田大や京都大の学生ら43人が参加する。
代表の男性によると、同会は令和3年5月、高校の同級生を中心に組織され、音声合成システムの研究を行っていた。今回のシステムは、音声合成システムに関する最先端の論文をもとに、研究会メンバーが独自開発したという。
中心メンバーの男性は産経新聞の取材に「当初は仲間内で研究を進めていた。そんな中、7月に安倍氏が銃撃され死亡し、何かこの技術を活用し、追悼の気持ちを表現できないかと考えた」と語る。
なぜ安倍氏だったのか。男性は「政治的な関心が生じて以降、首相といえば、安倍氏1人だった」とした上で「リーダーとして長年、日本のかじ取りを担っていた安倍氏への親しみは大きい」と理由を語る。男性だけでなく、10~20代が中心の研究会メンバーも同じような思いを抱いていたという。
サイトでは「二度とあの、優しくも、力強さを秘めた声を聴くことはできないという残酷な現実は、安倍元総理のご遺族や、同じ志を持たれ、ともに尽力されてこられた方々、そして、私たち含め安倍元総理を慕っていた国民に大きな喪失感をもたらしました」と強調する。
研究会では、動画の製作のほか、自民党の国会議員らにもプロジェクトの内容を伝え協力を求めた。そのかいがあって、公開された動画はインターネット上で拡散され、複数の党所属国会議員のほか、安倍氏の実弟、岸信夫首相補佐官も自身のSNSアカウントで紹介した。
研究会のサイトでは、こう呼びかける。
「遺族のみなさま、安倍元総理と親交のあったみなさま、そして深い悲しみに沈む日本国民のみなさまにとって、少しでも慰めとなりますこと、そしてそのことがなによりも、安倍元総理の追悼となりますことを固く信じ、祈っております」
ブログ一覧 |
誇り | 日記
Posted at
2022/09/27 23:34:10