• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

松本零士先生、ご冥福をお祈りします

松本零士先生、ご冥福をお祈りします
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」「宇宙海賊キャプテンハーロック」など宇宙や冒険をテーマにした壮大なSF作品や、「ザ・コックピットシリーズ」など戦争や友情をテーマにしたアニメ作品などで知られる、漫画家の松本零士先生(享年85歳)が今月13日、宇宙へ旅立たれました。

心からご冥福をお祈りいたします。


拙ブログで、松本零士先生の「男のロマン」について、
以前、取り上げさせていただいきました。

再生できなくなっていたYouTube動画を貼り直し、
改めて、大好きだった松本先生の作品に触れ、
子ども時代に松本作品から受けた感銘や影響について思いを巡らせていました。

「宇宙戦艦ヤマト」との、衝撃的な出会い。
テレビ放送の途中で、家の隣の川が護岸工事でせき止められて床上浸水してしまったこと、
小学校の音楽コンクールで、鍵盤ハーモニカで編曲して伴奏した主題歌をクラスのみんなで歌ったこと、
テレビアニメや映画「ヤマト」や「999」の主題歌を歌った、ささきいさおさんの歌声とゴダイゴの楽曲にしびれたこと。

「ザ・コックピットシリーズ」でSF作品以外の松本先生の想いを知り、
しろにいさんにおしえてもらった「スタンレーの魔女」を読んで慟哭し、
Wikipediaで松本零士先生のご両親の逸話を知り、感銘を受けたこと。


昭和に生まれ、松本先生の作品に一期一会の真剣な気持ちで出会えてよかった、
大東亜戦争後の戦争の無い時代に生まれて幸せだった、
この日本を先人の皆さんが護ってくださったことへ感謝しました。


2016年09月20日
男のロマンと松本零士先生。


宇宙戦艦ヤマト OP



【松本零士さん死去】ちばてつやさん「体中の力が抜けていく」
2023年2月20日 18時26分

「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」など宇宙や冒険をテーマにした壮大なSF作品で知られる漫画家の松本零士さんが今月13日、急性心不全のため亡くなりました。85歳でした。

親交のあった漫画家などから惜しむ声が相次いでいます。

ちばてつやさん「体中の力が抜けていくよ」

松本零士さんと長年親交のあった漫画家のちばてつやさんは、公式ホームページに追悼メッセージを掲載しました。

(メッセージ全文)
「松本零士さんが高校を卒業して北九州の小倉から上京したばかりのツメエリ姿、当時19歳の彼と出会って60年以上が経ちました。ワシもデビューした翌年の18歳。同じマンガ家の卵、トシが近いせいもあって意気投合、本郷三丁目にあった西陽差し込む4畳半の彼の下宿にはよく遊びに行ったものです。二人ともまだ稼ぎも少なく満足に食べられなくてね。松本さんはよく『座布団のようなビフテキを食べたい!』なんて言いながらマンガを描いていました。二人そろって締め切りに追われ、同じ旅館にカンヅメにされて一緒に机を並べて仕事をしたものです。当時からワシは遅筆だったので、先に原稿を終わらせた彼に手伝ってもらうこともありました。忙しい盛りの40歳の頃に、一緒に世界旅行にも行きました。その時に訪れたアマゾン川やマチュピチュの遺跡などはいちばんの思い出です。海外で体調を崩し、中々調子が戻らないとは聞いていて、ずっと心配していたのですがまさか…言葉もありません。ここ数年、親しいマンガ家仲間が次々と旅立って淋しい思いをしていたのに、君も逝ってしまったのか。もう…体中の力が抜けていくよ」

声優 野沢雅子さん「楽しい旅を続けてください」

アニメ「銀河鉄道999」で主人公・星野鉄郎の声を演じた声優の野沢雅子さんは「松本先生とは銀河鉄道999の全国縦断イベントで本当にいろいろなところにご一緒させて頂きました。気さくでお話が上手、山口では車掌さんの制服を着てとても喜んでいらっしゃったお姿を昨日のことのように思い出します。劇場版を録る時にはスタジオにいらして下さって、いいですね~と仰って下さるので私たちもとても演りやすくて・・優しい方でした。お会いするといつも『そのうち999で何かやりましょうね』と仰られていて、またご一緒出来るのを楽しみにしていたのですが、叶わなくなってしまい寂しい気持ちでいっぱいです。既に車掌さんが999号で待ってると思いますので、どうか一緒に楽しい旅を続けてください」とコメントを出しました。

声優 池田昌子さん「私の一生の宝物」

アニメ「銀河鉄道999」でメーテルの声を演じた声優の池田昌子さんは「あまりにも突然のことで何と言っていいものか、言葉が出てまいりません。松本先生にはただただ感謝を申し上げるしかありません。先生と一緒に旅ができたことは私の一生の宝物です。出来ることならもう一度お会いしたかった。心よりお悔やみを申し上げます」とコメントを出しました。

歌手 ささきいさおさん「作品の心を大切に歌っていく」

「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」などのテレビアニメで主題歌を歌った歌手のささきいさおさんは、松本零士さんが亡くなったことを受けてコメントを出し、「果てしない夢をいだきながら、宇宙に旅立たれたことと思います。ご存命中は、色々とご指導いただき、有難うございました。これからも作品の心を大切に歌っていきます」などと死を悼んでいました。

漫画家 里中満智子さん「大きな柱の1本でした」

松本零士さんと長年親交があった漫画家の里中満智子さんは「漫画家にとって大切なことを形で示してくれた大きな柱の1本でした」と語りました。

里中さんは中学生のころから松本さんの作品を読んでいたということで、「私がこの道に進もうというきっかけのひとつでした。すばらしい作品のひとつひとつが自分を育ててくれました。改めて、ありがとうございましたと伝えたいです」と振り返りました。

そして、里中さんは「漫画家は、自分だけのものを描かなければいけないと強く意識することが大切で松本先生はそれを形で示してくれた本当に大きな柱の1本でした。松本先生自身がすごくロマンチストで、夢みる少年みたいな感じで、それがそのままキャラクターに反映されていました。国境や民族を超えて感じるロマンみたいなものでだからこそ色あせないし、これからも廃れないと思います」と話していました。

そして、「松本先生の作品をどう生かしていくのか、どう残していくのかは、私たち世界全体の使命だと思うので、きっちりと守っていきたいと思っています」と話していました。

元宇宙飛行士 山崎直子さん「これからも見守ってください」

「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」など、松本零士さんの作品が最初に宇宙に興味をもつきっかけとなったという元宇宙飛行士の山崎直子さんはNHKの取材に対し、「とても残念で、悲しい気持ちでいっぱいです。松本さんはいつも未来の少年少女への教育に力をいれておられた。私もその遺志を引き継いで次世代につなげていきたいと思う。宇宙に帰られた松本さんに祈りをささげたい。これからも宇宙から私たちを見守ってください」と話していました。

<中略>

「人は生きるために生れて来るのだ」

松本零士さんは2019年に、旧陸軍の大刀洗飛行場の跡地の近くにある福岡県筑前町の大刀洗平和記念館で講演を行いました。
松本零士さんの父親は、福岡県にあった旧陸軍の大刀洗飛行場でパイロットとして勤務していました。

父親は、のちにフィリピンの戦線に派遣。

教育隊長として若者を特攻に送り出しました。

そして、終戦の2年後、生きて帰国しました。

松本さんは、2019年に大刀洗平和記念館で行った講演で「終戦後、父は、『あんたはなぜ生きて帰れて、部下だったせがれを連れて帰ってこなかったんだ』といろいろな人に言われ、父は深々と頭を下げて『すまん』と言っていた。くどいくらい言われたのは、もうこのような戦いを二度とやってはダメなのだということ。なぜこんなに多くの人が死んだのかと、さんざん聞かされました」と話していました。

そして、父親が語ったという「人は死ぬために生れて来るのではない。生きるために生れて来るのだ」という直筆のメッセージを寄贈しました。
松本さんが講演した当時のことについて、大刀洗平和記念館の岩下定徳事務長は「人柄は非常に穏やかな方でした。講演会では自分の生い立ちや特に平和や戦争に対する気持ちをとうとうと語られていて、非常に強い思いがあると感じました」と振り返りました。

そのうえで、「寄贈されたメッセージにあるような思いを発信し続けたかったのだろうと思います。今後は私たちがその思いを語り継いでいかないといけない」と話していました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【訃報・松本零士の功績】宇宙戦艦ヤマトがあらゆるアニメの中で僕は一番好きなんです【銀河鉄道999】【岡田斗司夫/切り抜き】【訃報】




彼がいなければ今日のアニメ文化は存在しなかった【追悼 松本零士先生】【銀河鉄道999 宇宙戦艦ヤマト】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】




日本の伝説的な漫画家、松本零士さん死去 85歳
BBCニュース
2023年2月21日


日本の伝説的な漫画家でアニメ製作者の松本零士さんが亡くなった。85歳だった。事務所の零時社が20日、発表した。

零時社によると、松本さんは2月13日に都内の病院で亡くなった。東映によると、死因は急性心不全だった。

「銀河鉄道999」、「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」、「クイーン・エメラルダス」、「宇宙戦艦ヤマト」など、壮大なSF大作で知られた。反戦をテーマにした情感豊かな物語を多く描いた。


松本さんの娘で零時社代表取締役の松本摩紀子さんは、松本さんが「星の海に旅立ちました」と発表し、「漫画家として物語を描き続けることに思いを馳せ駆け抜けた幸せな人生だったと思います」と書いた。

松本さんの本名は、松本晟(まつもと・あきら)。1938年に福岡県久留米市に生まれ、15歳で投稿作「蜜蜂の冒険」によって雑誌デビューした。高校を卒業すると上京し、漫画家の道を突き進んだ。

1961年には少女漫画の草分け的存在だった牧美也子さんと結婚。夫婦の合作も複数発表した。当初のペンネームは「松本あきら」だったが、1960年代後半から「松本零士」を使うようになった。

四畳半の下宿に住む貧しい若者たちを描いた「男おいどん」が1971年から連載され、初の大ヒット作となる。「男おいどん」は、1972年の講談社出版文化賞児童漫画部門賞を受賞した。

地球を滅亡から救うための戦いを描いた「宇宙戦艦ヤマト」、無法者とされる宇宙海賊が異星人の侵略と戦う「キャプテン・ハーロック」、命の意味などを描いた「銀河鉄道999」など、複数の作品がアニメ化され、大ヒットした。

第2次世界大戦の終戦時に7歳だった松本さんは、150以上の作品で戦争の悲劇を描いた。後に松本さんは、帝国陸軍航空部隊のパイロットだった父親から、戦争は「未来を破壊する」から絶対にあってはならないのだと教えられたことを、作品への影響として話している。

松本作品の多くを英訳したアメリカの作家ザック・デイヴィソンさんは、「世界は圧倒的な巨人を失った」とツイッターで書いた。

デイヴィソンさんはさらに、松本作品のアニメは、幼い少年や青年が感情を揺さぶられる様子を描いており、男の子は勇敢なだけでなく、悲しんで泣いてもいいのだという描写が、子供の自分には衝撃だったとも書いた。「宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999は、みぞおちを殴られたような衝撃だった。人が……死ぬんだ。人が……泣いて。人が……恋に落ちる」。

「松本作品にはとてつもない悲しみが、ほかでは見当たらない壮大さがあった。神話的であると同じくらい未来的な、強力なビジュアルに包まれて」とも、デイヴィソンさんは書いた。


フランスの電子音楽デュオ、ダフト・パンクは松本作品のファンで、2000年発表の「ワン・モア・タイム」など楽曲用のミュージックビデオ制作をいくつか依頼している。

ダフト・パンクのトーマ・バンガルテルさんとギ=マニュエル・ド・オメン=クリストさんは、松本さんは自分たちの子供時代のヒーローだったと話している。

2005年にはアルバム「ディスカバリー」の曲をフィーチャーしたアニメ映画「インスターステラ5555」を、松本さんと一緒に作った。太陽系外の惑星を舞台に、4人組のロックバンドを描いた物語で、日本のオンライン雑誌ペンは、「公開前からすでにカルト的ヒット作だった」と評した。

1999年には、福井県敦賀市の駅前通りに「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」を題材とした複数のブロンズ製モニュメントが設置された。

松本さんは2010年に旭日小綬章を受賞。2012年には、フランス政府から芸術文化勲章シュヴァリエを叙勲されている。

今なお絶大な人気を得ている松本作品は、数々のリメイクやスピンオフ作品を生み続け、何世代にもわたる漫画・アニメファンに影響を与え続けている。

(英語記事 Leiji Matsumoto, legendary manga creator, dies aged 85)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松本先生の素晴らしい作品と登場人物に出会って影響を受け、
戦場まんがシリーズで先の戦争での先人の想いに触れられたことに、
心から感謝しています。

「宇宙戦艦ヤマト」を見て育ち、「ザ・コックピットシリーズ」を知った私たちが、この国をこの国のままで次の世代に引き継げるように行動します。

どうか安らかにお眠りください。

Posted at 2023/02/23 18:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2021年12月12日 イイね!

SIDE-A「JAPANESE GIRL」 高市早苗さん

SIDE-A「JAPANESE GIRL」 高市早苗さん高市早苗さん。
お慕いしています。

Happyオーラをますます纏って、ますますパワーアップして、
日本や私たち日本人を牽引してください。


戦後体制の超克
【朗報拡散】高市早苗政調会長が再婚か!?→ネットでは祝意の嵐が巻き起こる!

2021年12月12日




11月10日に配信されたインターネットチャンネル「言論テレビ」の中で、櫻井よしこ氏と高市早苗・自民党政調会長の対談が行われました。

 そこでは、様々な内外情勢が語られましたが、番組の最後で櫻井氏が高市政調会長にたずねた質問が、大きな話題となっています。

 それは、何と高市早苗政調会長に再婚の話があると言うことだったのです!

 しかも、高市氏本人もこれを否定せず、うれしそうに話をそらしたのです!

 これを聞いて、ネット上では、祝福の嵐が巻き起こっています!

 本当にお目出度うございます!

 以下、その時の動画をご覧下さい。

alt



そこで気になるのは、そのお相手の方です。

 で、その方とは、これまでの経緯からみて、ほぼ前夫の山本拓氏で間違いないだろうと思われます。

 二人が再接近したのは、やはり先の自民党総裁選での出来事がきっかけだったように思います。






結婚のご報告


43歳の私にも、やっと奇特な「引き取り手」が現れ、この度、結婚致しました。既に一部で報道されたようで、昨夜から全国各地の沢山の皆様よりお祝いのメールを賜り、心から感謝申し上げております。ちょっぴり照れながらも、皆様のお気持ちが嬉しくて、1人で喜んでおります。本当に有難うございました!

 子どもの頃から夢見ていたような「運命的な出会い → 熱烈な恋愛 → 婚約 → 結婚式→ 新婚旅行 → 甘い新婚生活」といったパターンではなくて、短期間で話が進んでしまった上、結婚式も新婚旅行も同居も何時になるやら目途が立たない状況ですので、まだ結婚の実感もそれほど湧きませんが、昨日、婚姻届の受領証を夫から貰って、「高市早苗」から「山本早苗」に変わったんだなあ・・と、じわじわ嬉しくなってきているところであります。
(中略)

 10年余の現職議員時代は、恥ずかしながら、仕事以外のことに時間を使うことが勿体なく思えてしまい、自分自身のプライベートなことを考える心のゆとりも持てなかった私でした。
 今年になって少し時間的にも余裕ができたせいか、「自分の家庭を築いた上で、政策的にも人間的にも幅を広げられるといいだろうな」と漠然と考えるようになりました。ちなみに、母は、落選翌日には「ちょうど良いチャンスだから、落選中に結婚相手を見付けてよ」などと明るく言ってくれておりましたが、良い話が降って湧いてくるはずもなく、半分は諦めておりました。
 
夫となった人は、山本 拓という福井2区選出の衆議院議員です。同じ清和会(森派)所属ですので、当然古くから面識はあったのですが、割と無愛想な人で、どちらかと言えば苦手な相手でした(夫の方も、「性格きつそうな女性だなあ」という悪印象を持っていたことが最近になって判明)。
 
「山本さんは意外に親切な人だなあ」と感じたのは、昨年11月です。私が総選挙で落選してしまった後に励ましの電話をくれて、「僕も落選経験が有るので、落選直後の大変さは分かります。短期間で国会事務所の撤収や秘書の再就職先探しもしなければならないのでしょうから、力になれることが有れば遠慮なく言って下さい」と言ってくれたのです。
 その後、清和会事務局のご高配で、国会事務所勤務だった3人の男性秘書は、清和会所属国会議員の事務所にそれぞれ再就職が決まり、国会事務所で使用していた事務機器や家具等も、廃棄処分にコストがかかることから、数名の国会議員に引き取っていただけました。
 
そんな中、私の秘書であった弟の再就職先となったのが、山本 拓事務所でした。山本代議士には、弟の他に、FAX機も引き取ってもらいました。そんなことで、苦手だった元同僚議員に親しみを感じるきっかけが出来ました。
 次に山本代議士に会ったのが今年の5月下旬。経済人の方々と意見交換をする場で、同席をする機会が有りました。席上、企業役員の方々から「今のうちに高市さんに結婚相手を見つけてあげなければなりませんね」という話が出て、私からも「ちょうど結婚を前向きに検討したくなっていたところですので、御社の社員さんで良い方が居られたらお世話して下さいね」とお願いをし、盛り上がっておりました。
 その会話には参加していなかったものの実は耳をダンボにして聞いていたらしい山本代議士から、6月初旬に電話がかかってきました。「真剣に結婚相手を探しておられるんでしたら、僕もバツイチですので、立候補しますよ」
 突然の意外な話にびっくりしながら、しどろもどろで応対して電話を切りました。弟や事務機器を引き取ってもらった上に、次は自分を引き取ってもらえるのか・・と思うと、可笑しくなってしまいましたが、誰かからプロポーズされるなんて長年無かったことでしたので、やはり嬉しかったです(完全にノロケていますね。書いていて赤面・・)。

 政治家としての山本代議士の顔しか知りませんので、生活を営む相手として性格が合うのかしら・・等、不安はございましたが(現在もまだそうなのですが・・)、「前向きに結婚を望んで入るタイミングでこんなお話をいただいたのも、貴重なご縁かな」と思うに至り、即断即決で、1週間後にOKの電話を致しました。
(以下略)
 

 




✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・



小異を捨てて大同につく。

けだし。
鶏口(けいこう)となるとも牛後(ぎゅうご)となるなかれ。



尊敬する超人的な方でももっていらした「葛藤や邂逅」をうかがい知ると、
自分のちっぽけな悩みや反省はいつまでもぐじくじ抱えていてはいけないと。

"好きなことを、失敗もろとも楽しんで生き生きとやっている姿が
わたしのイイところ" で、
"そうやっているとイイことがどんどんつながってやってくる"。

そう言ってくれる人がいてくれる有難さもかみしめて。



SIDE-B につづきます。




Posted at 2021/12/12 20:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2021年01月09日 イイね!

chronic gastritis ~クロニック ガストライティス~

chronic gastritis ~クロニック ガストライティス~



人間ドック ≒ 人間ドッグ


ドック(dock)」は、船を修理したり検査したりするための施設。
短期入院の健康診断のことを「人間ドック」と言うようになった。


alt


お正月明けの先日。

入院せずの日帰りでしたが、人間ドッグを受けてきました。
人間ドックを受けるのは、初めての経験です。

この際だからと、オプションもいっぱいつけてしまったから、
採血はびっくりするぐらいずらりと並ぶ容器。
次々と進む検査。

そして最後に、最大の懸案であった、初めての「胃カメラ」。

のどの麻酔とやらの、シャーベット状のアイスキャンディを口に含み、
舌で転がし解けてなくなるのを待ちます。
そして、南柑20号(甘い愛媛ミカン)ではなく、
南極2号の口みたいなマウスピースを嵌めます。
ベッドに身体を横たえて覚悟を決め、身を固くして任せると、
いよいよ、太くて長くて黒いパイプが挿入されていきます。

(こんなのが、のどから奥に入っていくの?)

次々と襲いかかる、激しい吐き気、えずきの絶え間ない連続。

優しい若い女医さんは、
「大丈夫ですよ~」
「吐き気があっても、ゆっくり呼吸することだけに集中すればいいですよ」と。
看護師さんは、赤ちゃんにするようにトントンと私の肩を優しくたたいて
「は~い、上手ですよ。その調子です」と、安心させてくれます。

苦しさのあまり湧き出てしまう体液。
唾液と涙が、いろんなところから垂れ流し状態のまま、
モニターに映る自身の胃袋の姿をチラ見。
(胃の中って、こんな色してるんだ。しわも見える。あっ、穴が見えてきた)

顔が上を向きかけると、「はーい、真横を向いて呼吸に集中してくださーい」
次第に吐き気を感じなくなり、えずきもなくなり、涙もとまってくる。

「ちょっと、張る感じがしますよ~」(ホントだ)
「気になるところがあったので、組織をとってみますね~」(ええっ!)
「おそらく、良性だと思いますよ~」(なんですと~!)
「胃の外に出ますよ~、グイグイ」(わ、わかる。どこまでいくの?)
「はーい、もうすぐおわりますよ~」(よ、よかった~)


初めての、壮絶な体験。
想像していたより、エグかった。
吐き出したくても、あんなに長いカメラの管、のどの奥から出ていくはずがない。
完敗・・・。


全ての検査が終わり、廃人のようにふらふらと元の部屋に戻る。
ベテラン医師が、電子カルテを見ながらつぎつぎと問題点を指摘する。


・・・前日の自身の心の弱さが露呈した行動を、今更嘆いても、仕方ない。

 あぁ~。昨日の初出勤で、№2の方がご馳走してくれたピザーラLサイズ3種3切れ、
 食べなきゃよかった…。
 あぁぁ~。bossが数少ない正月明けの出勤者のために用意してくれたケーキ、
 おやつの時間に食べずに、持ち帰って息子たちにあげればよかった…。

「さあさあ、みんなで一緒に、美味しくいただきましょ~」
「検査結果が悪ければ、今日食べたことのせいにすればいいのよ~」
「いまさら食べても結果はかわらない、元々悪かったと思えばいいの~」

そう笑いながら悪魔のように囁く、押しの強い事務の先生…。
持参した温野菜のサラダだけ食べておけばよかった…。


でも、結果的に、自分の健康を自分で維持するために、
指摘されたダメなところを、素直に治せばいいんです。

これから、生活習慣を見直して、ほどほどの健康を維持します。



あっ、タイトルの難しい言葉は、

chronic gastritis ~クロニック ガストライティス~

 = (慢性胃炎) 

その他にも、逆流性食道炎、胃底腺ポリープ、過形成性ポリープなど、
いろいろと見つかりました。

検査の詳しい結果は、来月に胃腸科で教えてもらいます。


鈍感力には自信がある、聞き流すことも得意技だった自分ですが、
意外とメンタルが弱いのか?

ストレスといえば大雪、強烈な寒さ、雪道の運転、暴風雪、
そして、トランプ大統領の壮絶な闘い。

恥ずかしげもなく不正をしまくる、卑怯な奴らを、そのままにはしておけない。
ここで正義が敗れてしまったら、これからの世界はどうなるのか?


これからも胃が痛くなる展開が待っているかもしれません。
でも、信じています。

法と正義と国民を守り戦い抜くトランプ大統領を、私も応援しつづけます。






Posted at 2021/01/09 22:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2020年11月09日 イイね!

「事実」を拡散。信じることをやめない。

コロナ騒動 



BLM(Black Lives Matter)暴動



不正選挙




「人類の敵」である奴らのシナリオはできていたんだ。

世界中を混乱に陥れ、経済を損失させ、その隙に
【正しく】【有るべき姿】である自由と繁栄で紐づいた国々の
「民主主義」「資本主義」「健全なナショナリズム」を排除する。


「人類の敵」の正体は、支那、グローバル勢力、エスタプリッシュなどの
富や利権を搾取し独占する特権階級・利己主義・金の亡者たち。

実践部隊は、金と権力で簡単に釣られる「マスコミ」「自称被差別者」。


「自分さえよければいい」
「己の欲求さえ満たせればいい」
「特権階級に所属していれば安泰」
「他人の努力や成果を横取りして奪えばいい」
「あの世に往っても神や仏の裁きなんて受けない」
「人間にとって本当に大切な誇りなんて持っていない」


そんな人間が、情報や金銭や利権を自由自在に操り、
自分たちだけのために利用しているから、こんな世界になってしまった。


私たちが戦っているのは、
誰なのか。
何なのか。

それを自覚していないと、本当の闘いには勝てない。

私は、「情報」と「教育」を旗印にして戦う。

まず、「事実」を知る。
そして、そこから考える。

「どう生きるのか」
先人の生き方を学ぶ。
自国の歴史を知る。
何が大切なのか自分で考え、
自分で自分の人生を生きる。


「事実」を知るためには、情報を取捨選択し、
その根拠も明らかにしなくてはならない。
そのための、基本的な知識や理解も大切。
「情報」を発信するための、表現力も大切。
独りよがりではなく、他の人たちとのコミュニケーション能力も必要。

現代を生きている「日本人」として、
「大人」として、
「親」として、
教育に携わる者として、
世界が進もうとしている方向と真逆に舵を切られようとしている今、

正しいことは何なのか、探り、見つけ、考え、「ダメなものはダメ」と、
道を示し、進んでいかなくてはいけない。


たとえ周囲の人たちに理解されなくても、
変な人だと思われても、
悲壮感は漂わせず、
明るく軽快に、その方向へ進んでいけばいい。

途中で迷ったり悩んだりしたら、立ち止まって考えて、
自分の中の良心や直感に従って、また歩き出せばいい。



だってね。
私の職場の方たち、いい人ばかりで尊敬できる人たちだけど。

「わたし、トランプ、きらーい」
「自民党はダメ。安倍なんて全くダメ」
「次の天皇は、愛子さんじゃないの?」

…なんて人ばかりで、びっくりしてしまったΣ(´∀`;)



さあ、私にできることを、できることからやっていこう。

まずは、事実を知ること。
そして、考えること。

共有したいと思う情報は、広げていく。



時間がなくても知りたい情報を手に入れるために、
先月からTwitterのアカウントを取得しました。
まだ何も発信していないけど、
信頼できる情報源をツイートしてます。

ウェブサイトも、短い時間でもいくつかのサイトは毎日見るようにします。


昨日のブログの返信が先にできずにごめんなさい。
帰宅したら返信させてくださいね。



ありあまる富 / 椎名林檎
2017年07月07日





私が感じる「ありあまる富」とは
 
     

彼らにとっての富

それは

 お金で買えるもの 
 地位や権力や名声
 目に見えるもの
 いつかなくなるもの



僕らの富

それは

 お金では買えないもの
 他人に評価されないもの
 目に見えないもの
 変わらないもの
 失くすことがないもの



彼らとは誰?

その人たちは
 
 日本を羨んでいる人たち
 日本を手に入れようとしている人たち
 何でもお金で買える、手に入れられると思っている人たち
 拝金主義者
 経済至上主義者
 上級国民

 ≒支那朝鮮在日ユダヤ白人左翼上級国民利己的消費者


僕らとは誰?

それは

 自分よりも大切な人がいる人
 どうしても守りたい人や存在がある人
 お金では買えない宝物をもっている人
 目に見えないものこそ大切だと信じる人
 日本の国を紡いできた先人と、その精神を引き継いでいる人


 
Posted at 2020/11/09 06:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2020年03月12日 イイね!

ピンチをチャンスに変えよう ٩(ˊᗜˋ*)و

ピンチをチャンスに変えよう ٩(ˊᗜˋ*)و日常の生活が一変してしまうような大災害、困難、試練に見舞われると、
茫然自失、愕然、悲嘆にくれてしまうのですが、
そこから一致団結して復旧、復興に立ち向かうのが日本人です。


9年前の東日本大震災でも、被災された方たちは静かに力強く立ち直り、
被災地を少しでも励まそうと特産品を購入したり旅行に出かけたりして、
私たちも自分たちにできることで応援しています。


映画『Fukushima 50』(フクシマフィフティ) も公開され、当時、命がけで日本を護るために戦ってくれた正義感あふれる勇敢な人々の姿と、
日本を破壊しようとしていた民主党政権・菅元首相の愚かさが、しっかり描かれているそうですね。

「一度やらせてみたら」なんていうマスコミの無責任なスローガンで、非自民政権、反日・民主党政権が誕生してしまいました。
絵空事の責任が伴わない政策、無策、日本を中国と韓国に売り渡そうとした政権は、反日マスコミと結託して、よく考えない呑気な日本人や、非自民支持が賢くてイケてると勘違いしている情報弱者の支持で、日本が日本でなくなってしまう瀬戸際まで理性亡き理念なき暴走を続けていました。

公務員やマスコミに非日本人、在日たちが入り込み、日本人のためでなく同胞(支那・朝鮮・世界支配者)のために、日本と日本人の財産を与えようとしました。

一ドル70円台の日本の製造業を殺してしまうような円高不況を放置し、円高だとスーパーで安い外国製が手に入るからむしろ良いなどとジャスコ岡田は言い、日本の技術や人材は中国や韓国に流出し、見たくもない作られた流行・韓流が連日テレビや雑誌などで宣伝されました。

慰安婦や南京虐殺など朝日新聞や反日分子発の捏造が事実のように語られ、世界中に悪評を流布されてしまいました。

「保育園落ちた、日本死ね」という汚い罵り、責任を国や他人にすべて押し付ける恥ずかしい母親のたわけた言いぐさが「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10に入り、賛否両論となりました。


東日本大震災以降も毎年のように起こる地震、噴火、台風や大雨による洪水被害などの大災害が起こるたび、命がけで被災者や被災地を守ってくれる自衛隊、消防、警察、医療関係者などの皆さん、迅速に柔軟に対応しようと尽力している政府や自治体関係者の姿を見ていると、有り難さとともに、自分にもできることをしたい、しようという気持ちが湧いてきます。

反対に、事実を伝えようとしないマスコミや、つまらない上げ足とりや邪魔ばかりしている無能な野党には、怒りがこみ上げてきます。

そして、それこそが日本人が持つDNA、私たちに受け継がれている日本人の精神ではないのでしょうか。

利己的ではない他人や公を思う人々の行動や気持ちに感動・称賛・賛同し、
逆に指導的立場や影響力があるにも拘らず、自分の利益や快楽を最優先し、他社や社会の利害など考えようともしない自己中心的な人や行動を憎む。



今回の中国発・新型コロナウイルスによる人災に於いても、未だかつてない事態に柔軟に迅速に対応しようとしている安倍政権、地方自治体、医療関係者、自衛隊などの方々。

対して、デマを流したり事実を隠し不安を煽るような報道ばかりしているマスコミ。
国会で国と国民の命に係わる緊急事態である国難に対応しようとせず、政権批判につながる(…わけないじゃん)「桜を見る会」の質問に明け暮れ、政府に協力しないどころか邪魔ばかりしていた野党議員たち(一部、維新の党などは除く)。


私たち国民は、どちらの立場を尊重し、どちらの立場で事に当たればいいのか、
今、試されています。



alt



ピンチをチャンスに変える、絶好の機会!


また、前書きが長くなってしまいましたが…。

いろいろと問題があるなら、この際だから考えてみたり、変えてみたらいいんじゃないのかな~と思いついたことを、つれづれと書いていきます。


まず、子育て・働き方・家庭・自分自身の生き方について。

・子育て中の母親は、無理をして働きに出ないで子育てを楽しむ(特に乳幼児期)

・核家庭志向から、同居や故郷で働くよさの見直し

・チャンスがあれば結婚して、子供もつくる。子育てはたのしい♪

・自分の生活リズムや趣味は多少犠牲にしても、家族といる楽しさを味わう

・子供時代からお手伝いをさせ、家事に慣れ、一人でできることを増やす

・わがままを控え、他人と協調する幅を広げておく

・親は小さい頃から子に無償の愛情をたくさん注ぎ、つよく優しい子に育てる

・親が自らが社会に貢献し、他人に親切に接する姿を子供にみせる

・親がお金が第一ではなく、もっと他に大切なものがあることを実感する

・気が合う人と心が通い合う喜びを体感し、合わない人とはなるべく距離を置く

・一人で過ごす時間を楽しむ。一人ぼっちは恥ずかしいとかする風潮は、論外

・数人で過ごす時間を楽しみ、ほどほどの付き合いも身に着ける

・多人数で過ごす時間を楽しんだり、やり過ごしたりする

・自分自身以外の人やモノを好きになり、大切にできる

・他人のよさを素直に称賛し、よくないところは反面教師とする

・他人を羨ましいと思っても、妬んだり僻んだりしない

・自分自身を好きでいる

・うぬぼれすぎたり、他人に称賛を求めたりし過ぎない

・短い人生、やりたいことがあればやってみる

・失敗してもくよくよしない。反省しても後悔しすぎない

・日本について知る。日本に生まれ育ったことに感謝する

・日本と世界の歴史、関わり、これからの生き方について考える

・日本の敵は何、誰、どの国か知る。日本と日本人自身の弱点も知る



国難に備える日本のこれからについて

・東京五輪を2020年秋に開催する

・中国コロナウイルス対策に、引き続き万全を期す

・疑心暗鬼にならずに、自分にできることをする

・不平不満ばかりを考えず、なるべく前向きに明るく考える

・インバウンドによる景気に頼らず、国内需要を引き出す

・この際、中国頼りのサプライチェーンから転換し、国内に部品工場を移転する

・中国、韓国のビザ申請の条件を厳しくし、入国制限する

・不法滞在支那人、朝鮮人を強制送還する

・外国籍や在日の人に、日本の土地の売買条件を厳しくする

・国内の水源地や観光地など、日本固有の資産財産は日本のものとする

・デマやウソを発信するマスコミや学者などを罰則を設けて厳しく取り締まる

・不要な番組やテレビ局が多いから、淘汰し、電波の使用について再考する

・日本を誹謗中傷するような事業に補助金は出さない

・日本を破壊するような大学、学部、教授は認可や資格を取り消す

・裁判官の国籍条項を戻す。反日裁判官は失職させる

・議員、公務員、教員、マスコミなどの志望者は、日本人だけが資格を有する



景気、雇用対策について

・大幅な消費減税策を行う(消費税5%、または、期間を区切り消費税0%)

・財務省が購入する国債を発行し、円を刷る(国民一人あたりに1000万円)

・マイナンバーを持つ日本国民に、上記緊急補助金を配布して消費を増やす

・国内旅行に限り、日本人にのみ旅行クーポンを配布

・国内の飲食店、興行施設(パチは除く)のクーポン配布

・国産の農産物、加工食品の生産を増やすための補助金

・国産の工業製品の生産を増やすために、工業団地や交通網の整備

・地方に工業製品生産やICTの拠点を増やし、若年層、就職氷河期の雇用を促す

・原子力発電所を再稼働させ、電気料を安くする

・電波を乱す風力発電、自然を破壊する太陽光発電を廃止し、電気料を下げる

・NHKを解体、新たな国営公共放送局とし、受信料制度を廃止する

・公共の福祉に精神に欠ける公務員は採用せず、正規採用者は嘱託にする



禍福は糾える縄の如し

人間万事塞翁が馬

災いを転じて福となす

ピンチのあとにチャンスあり




今が、日本を立て直し、取り戻す、大きなチャンスですヾ(´︶`*)ノ♬!

自分にできることを、自分の家庭や職場でやっていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و



Posted at 2020/03/12 07:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生きること | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation