デビュー20 周年記念作品第1弾
世代を越える・ジャンルを越える・国境を越える
関係を越える 今回限りのコラボレーション
林檎トリビュートだからこそ為し得た、4つのテーマの交配。
産み落とされた禁断の果実の味とは?
一昨日のことです
。
午前中に農作業をしながら、スマホで音楽を再生して聴いてました。
すると、スマホにGoogleからニュースが届いたの。
(ニュースを受信する登録、してたかな?) と思いながらふと見ると、
【5月23日。椎名林檎トリビュートアルバム「アダムとイヴの林檎」発売!】
そうだ! 今日だったんだ~!
CDショップが近所にないから、Amazonで買うことが多かったけど、
ちょうど午後から、県庁所在地に行く用事がある!
新装開店した駅前の「秋田OPA(オーパ)」に、TOWER RECORDSが入っているはず!
今すぐ聴きたい、今日聴きたい!
・・・というわけで、さっそく購入してきました。
林檎ちゃんのコーナーのすぐ下に、西城秀樹さんの特設コーナーが(^-^;)
帰宅する車の中で、さっそく再生。
自宅に帰ってからPCに取り込んで、再生。
スマホにも転送して、再生。
翌朝。
農作業しながら、再生。
車の運転をしながら、再生。
予備知識も、先入観もまったく持たないまま、順番に再生しました。
昨日と今日。
14曲を5回転くらい再生しました。
もしもわたしに、林檎ちゃんのような天賦の才があれば。
鋭くてみずみずしい感性があれば。
いぶし銀や玉虫色に輝くセンスがあれば。
この綺羅星のような楽曲のつまったアルバムの素晴らしさを言葉で伝えられるのに。
湧き上がり踊りだす感情や興奮や情緒を表現できるのに。
ああ。
しみじみと思うことは、椎名林檎さんと同じ時代に生きていて幸せ。
林檎ちゃんの音楽に出会えてよかった。
日本の音楽シーンやカルチャーを正しく潔くカッコいい道に導いてくれて嬉しい。
水の張った田んぼの真ん中で、トンボで高低を直しながら再生してたら、
青空と白い雲が映る田んぼで、ヴェニスの水路に浮かぶ船を漕いでいる気分。
田植えが終わりつつある農道をとばしながら聴いていたら、
おフランスの街道をドライブしている気分。
夕食のサラダを作りながらクリームチーズをつまみ食いして口づさんでいたら、
過去なのか未来なのか、お酒を飲みながらデートする気分に。
今回の「林檎」は、
まだ熟さない酸味が強いフレッシュな青リンゴや、
甘い香りを放ち夢見心地にさせる黄色いリンゴや、
蜜がたっぷり入ってる完熟リンゴ、
風邪をひいていしまった人に食べさせたい摺りおろしリンゴ、
混じりっ気なしの100パーセントリンゴジュース、
シナモンとグラニュー糖がたっぷりかかった焼きリンゴ、
パリパリの飴が身体を覆うリンゴ飴、
アップルパイにタルトタタン、
一口かじると眠りに落ちてしまう危険なリンゴ。
聴くたびに味わうたびに、違った香りや味、記憶を呼び覚ましてくれる
超贅沢、リッチでゴージャス、それでいてチープで野蛮で危険な香り。
これならオリジナルの方がいい。
歌声もアレンジも、原曲を超えてない。
はじめはそんな風に感じた楽曲も、
なんどか聴くうちに「これもいい」に変わってく。
でも、「これもいい」なの。
「こっちのほうがいい」んじゃなくて、
林檎ちゃんの曲もやっばり同じくらい、いや、むしろいい。
林檎ちゃんが選んだミュージシャンはの中には、知らない人も。
今回、カバーしている皆さんは、イキイキしていて楽しそう♪
なんと、全曲、視聴版としてショートバージョンが動画でUPされてます。
なかには、フルバージョンも。
デビュー20周年記念作品第1弾
椎名林檎トリビュートアルバム
heウラシマ'S / 正しい街
1999.2.24発売Al
『無罪モラトリアム』 収録曲
Produced by 亀田誠治
Vo. 草野マサムネ from SPITZ
Dr. 鈴木英哉 from Mr.Children
Gt. 喜多建介 from ASIAN KUNG-FU GENERATION
Ba. 是永亮祐 from 雨のパレード
宇多田ヒカル&小袋成彬 / 丸ノ内サディスティック
1999.2.24発売Al
『無罪モラトリアム』 収録曲
レキシ / 幸福論
1998.5.27発売Sg. & 1999.2.24発売Al
『無罪モラトリアム』 収録曲
MIKA / シドと白昼夢
1999.2.24発売Al
『無罪モラトリアム』 収録曲
藤原さくら / 茜さす帰路照らされど・・
1999.2.24発売Al
『無罪モラトリアム』 収録曲
田島貴男(ORIGINAL LOVE) / 都合のいい身体
2009.6.24発売Al『三文ゴシップ』収録曲
木村カエラ / ここでキスして。
1999.1.20発売Sg. & 1999.2.24発売Al
『無罪モラトリアム』 収録曲
三浦大知 / すべりだい
1998.5.27発売Sg c/w. & 2008.7.2発売Al『私と放電』収録曲
RHYMESTER / 本能
1999.10.27発売Sg. & 2000.3.31発売A
l『勝訴ストリップ』 収録曲
AI / 罪と罰
2000.1.26発売Sg. & 2000.3.31発売A
l『勝訴ストリップ』 収録曲
井上陽水 / カーネーション
2011.11.2発売Sg. & 2014.11.5発売A
l『日出処』 収録曲
私立恵比寿中学 / 自由へ道連れ
2014.11.5発売Al
『日出処』 収録曲
LiSA / NIPPON
2014.6.11発売Sg. & 2014.11.5発売Al
『日出処』 収録曲
松たか子 / ありきたりな女
2014.11.5発売Al
『日出処』 収録曲
どうです? このラインナップ!
14曲中、なんとデビューアルバム『無罪モラトリアム』から、6曲。
そして、最新のオリジナルアルバム『日出処』から4曲。
はっきり申しまして、わたしが一番好きなアルバムは、『無罪モラトリアム』、つづいて『日出処』、さらに、今回2曲のトリビュート作品のある『勝訴ストリップ』。
カーステレオの6連奏CDチェンジャーの中に、常に『無罪モラトリアム』、『日出処』が鎮座しており、ブログ主に愛と幸福と喝を与えてくれています。
最高の選曲であります!
せっかくだから、全曲紹介しようかとも思いましたが、きっと、毎日聴いているうちにいろいろと気づきがあったり心境の変化もあろうかと思いますので、今回は数曲だけ。
林檎ちゃんの歌う曲として大好きなのは不動のこの曲。
ここでキスして。
NIPPON
正しい街
なのですが。
今回のアルバムでめっちゃ気にいった曲は
宇多田ヒカル&小袋成彬 / 丸ノ内サディスティック ← なにこのおしゃれな二人。異次元の世界。
田島貴男(ORIGINAL LOVE) / 都合のいい身体 ← 田島さん、カッコよすぎるんですけど。
AI / 罪と罰 ← もの凄いパンチ力。タバコ吸ってそうな女のハスキーな声、再現。
松たか子 / ありきたりな女 ← 人生を感じさせる歌声。ドラマチック。女の子、マンセー!
レキシ / 幸福論 ← リスペクト感がすごく伝わる。ポップでキャッチー。
MIKA / シドと白昼夢 ← エリック・サティ『ジムノペディ』 が! おフランス、オサレ。
藤原さくら / 茜さす帰路照らされど・・ ← 情景が浮かぶ名曲。可愛い。
三浦大知 / すべりだい ← 若いのにものすごくオリジナル。踊りながら歌っていそう。
RHYMESTER / 本能 ← 嬉しい! 楽しい! 大好き!
私立恵比寿中学 / 自由へ道連れ ← 若い子たちの疾走感が気持ちいい!
あれ? 井上陽水 さん以外、全員?(笑)
林檎ちゃんもすごいけど、この方たちも凄すぎる。
全部、自分で消化して、自分の歌になってる。
はじめは
(そんなにすごくないじゃん)(わたしにも、このくらいなら歌えちゃうかも~)
な~んてずうずうしく思ってたけど、だんだん凄味が増してくる。
凄い声、うめき、叫び、唸り、声にならない音。
ブーストがかかると、もうとまらない。
凄い! カッコいい!
これは誰? 聴いたことがないアーティストもいる。
この面々。
このアーティスト、ミュージシャン、シンガーを選ぶ林檎ちゃんの 心意気、意図に
武者ぶるいしちゃう。 涙がでてくる。
どっかの自己保身に必死で見苦しい上級国民とは全然違う。
日本の音楽界、社会全体が浄化され、共により高い所に向上していく意思と確信に満ちている。
2020年の東京五輪に向けて、さらに躍動しつつある東京と、
取り残されるんじゃなくて、都会とはちがった色で輝きを増す地方。
どこで暮らしていても、よりよいものへ進化し、素晴らしい人やモノは称賛し、
自分だけよければいいのではない関係性へ向かっていく。
凄い人って、見る目があるんだね。
公正公平。客観的。
自分の感性を信じて、周りの評判とか関係なく評価してる。
人の上に立つ人、リーダー、指導者、経営者、教育者・・・にとって、必須条件。
あっ、また脱線しちゃった。
とにもかくにも。
椎名林檎さんが好きな人にとって、最高のアルバムです。
2018年の音楽シーンを象徴する近未来的な立体音楽。
いつもの交差点、朝の山手通り、お茶の水、銀座、後楽園、パリ、田んぼ、川、海岸線。
どこへでもトリップできる。
でも、今、自分がいるところがきっと、いちばん大切な居心地のいい場所なんだね。
VIDEO
VIDEO
VIDEO