• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

つれづれ日記。Sparkle -山下達郎さん

つれづれ日記。Sparkle -山下達郎さんカレンダー通りの勤務形態のみなさま。
GW? なにそれ? おいしいの? のみなさま。
毎日がテレワーク、晴耕雨読のみなさま。

おはようございます♪
今日、全国の子どもたちは学校に行けるのかな。
あと一日やりすごせばまたお休みだからって、がんばれるかな。

がんばれ。わたし。


それにしても。
GWに人がたくさん動いているのって、久しぶりなんですね。
健康な人は、うっすらといつの間にかみんなでコロナにかかって、
免疫を獲得しましょう。
どんどん、経済を動かしていきましょう。
さっさとトリガー条項発動して、ガソリン減税凍結解除しましょう。


*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬

さて。

もうひとつの「SPARKLE」。

山下達郎さんの「SPARKLE」ですね。
1982年1月21日に発売されたアルバム『FOR YOU』収録曲。

至高のイントロ。
カッコよすぎるカッティングギター。
イントロの一瞬で堕ちる、逝ってしまう得も言われぬ高揚感。

いつ聴いても、どこで聴いても、だれと聴いても、
あのはじけるようなスパーリング体感がおそってくる名曲。






山下達郎 OFFICIAL SITE

11年ぶりのオリジナル・アルバム『SOFTLY』、6月22日発売決定!
山下達郎のオリジナル・アルバムがついに完成し、6月22日に発売されることが決定しました。タイトルの『SOFTLY』には、この動乱の時代を音楽で優しく、柔らかく包み込みたいという山下達郎の切なる思いが込められています。2011年発売の『Ray Of Hope』以来11年ぶり、通算14枚目のオリジナル・アルバムである今作は、映画、ドラマの主題歌として発表された大ヒット・シングルに加え、CMソングとして流れた楽曲も初CD化、そして完全な新曲も含めた全15曲が収録され、11年間の集大成ともいえる豪華かつバラエティに富んだ内容となりました。既存曲にはすべてニュー・ミックスが施され、格段に音質が向上していることにもご注目ください! さらに、初回盤CDのみに付属の“プレミアムCD”には2021年12月3日にレギュラー番組『サンデー・ソングブック』の放送1500回記念としてTOKYO FMホールで行われたアコースティック・ライヴから、最新のライヴ音源が7曲収録されています。
6月22日発売、待望のニュー・アルバム『SOFTLY』は4月1日より特設サイトもオープン、発売告知トレーラーも公開中です。ご期待ください!!

【山下達郎コメント】
実に11年ぶりのオリジナル・アルバムです。
思うところあり、ここ十余年はライブ一辺倒で過ごして来ましたが、
ようやく完成したニュー・アルバムは、今の音楽シーンの中で私に出来ることは何かを再確認するものとなりました。
いつものように今回もまた色々と試行錯誤のレコーディングでしたが、
諸々の課題と対峙し乗り越えようとする意志があるうちは、まだ現役を続けられるかなと思っています。

《収録曲》
01. フェニックス [2021 Version] *NHK・SDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」テーマソング
02. LOVE'S ON FIRE
03. ミライのテーマ  *映画『未来のミライ』オープニングテーマ
04. RECIPE (レシピ)  *TBS日曜劇場『グランメゾン東京』主題歌
05. CHEER UP! THE SUMMER  *フジテレビ系木曜22時連続ドラマ『営業部長 吉良奈津子』主題歌
06. 人力飛行機
07. うたのきしゃ  *映画『未来のミライ』エンディングテーマ
08. SHINING FROM THE INSIDE  *エステティックTBC/ソシエ エステティック TV-CMソング
09. LEHUA, MY LOVE  *「JAL HAWAII Style yourself」篇CMソング
10. OPPRESSION BLUES(弾圧のブルース)
11. コンポジション  *NHKドラマ10『第二楽章』主題歌
12. YOU (ユー)
13. ANGEL OF THE LIGHT  *Nikon企業CM曲
14. 光と君へのレクイエム  *映画『陽だまりの彼女』主題歌
15. REBORN (リボーン)  *映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』主題歌
(全15曲収録)

【プレミアムCD】 *初回盤CDのみに付属
「The Latest Acoustic Live」
~Recorded Live, 2021/12/03 at Tokyo FM Hall, Tokyo~
01. ターナーの汽罐車 –Turner’s Steamroller–
02. ポケット・ミュージック
03. あまく危険な香り
04. PAPER DOLL
05. パレード
06. BELLA NOTTE
07. HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS
(全7曲収録)
※2021年12月3日に『サンデー・ソングブック』放送1500回記念としてTOKYO FMホールで行われたアコースティック・ライヴから、貴重かつ最新のライヴ音源7曲を収録


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


「山下達郎 PERFORMANCE 2022」 開催決定!

山下達郎、3年ぶりの全国ホール・ツアーが決定いたしました。
24都市47公演、6月から11月までの半年間のツアーです。
ご期待ください!

詳細はこちらをご覧ください。


7月29日(金)
17:30 / 18:30 [岩手]
岩手県民会館 大ホール


7月31日(日)
17:00 / 18:00 [福島]
いわき芸術文化交流館アリオス
大ホール


9月16日(金)
17:30 / 18:30 [宮城]
仙台電力ホール
※東京エレクトロンホール宮城より変更


10月19日(水)10月20日(木)
17:30 / 18:30 [新潟]
新潟県民会館


11月8日(火)
17:30 / 18:30 [秋田]
あきた芸術劇場ミルハス
大ホール


11月12日(土)11月13日(日)
17:00 / 18:00 [山形]
やまぎん県民ホール
(山形県総合文化芸術館)



チャンスはあるかな? 
チケットが取れるかな?

「 山下達郎 PERFORMANCE 2010 」
 8月28日(土) - 秋田県民会館
以来の久しぶりのチャンス。


山下達郎「SOFTLY」Trailer


Posted at 2022/05/06 06:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年05月05日 イイね!

つれづれ日記。Sparkle - RADWIMPS

つれづれ日記。Sparkle  - RADWIMPS

Sparkle とは

 火花,閃光
(宝石などの)輝き,きらめき
(ワインなどの)あわ立ち
 才気,生気,(目などの)輝き,生彩






穏やかな日常の中で、
静かな水面で、
暗い夜空で、

煌めきを放つ一瞬、Sparkle。


自分はどれだけ感じとれるのか。
誰かが放つ輝きの瞬間を受けとめられるのか。

五感を研ぎ澄ませて「快」「美」「好」「喜」「楽」「慈」「歓」「愉」「満」…。
プラス思考で肯定的、楽観的に受けとめられる素地と、
わずかでも放つことができる気概を持ちたい、
そんなことを日々、思います。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


今日は「こどもの日」でした。

息子たちが小学生の時には、毎年こいのぼりを揚げて、しょうぶ湯に入って、
柏餅やちまきを食べて、この日だけは農作業がお休みで、
近所の氏神様の神事に参加していましたが、
今ではゴールデンウィーク中、二人とも(親も)部活に明け暮れている毎日です。

さて。

今日のこどもの日には、息子たちが好きなものをご馳走しようと思って
リクエストを聞いてみました。

すると、次男が、

「こどもの日は、生んでくれた母に感謝する日。
 母の日は、母に感謝する日。
 父の日は、父が母に感謝する日(笑)
 だから、おかーにまかせるよ」

な~んて、母を喜ばせるようなことを言って、家族の笑いを誘っていました。

二人が食べたいなあと言っていたお寿司と焼肉は、二人の部活の試合が落ち着いてから食べに行こうということになって、今日は、スーパーのお寿司と手作りの太巻き(焼肉巻を含む)を、お腹いっぱい食べました。

こんな、みんな元気ですごせる、平凡でささやかな毎日が幸せなんだと、
しみじみと感じました。

一緒に暮らしていると、食べ物の好みや生活リズム、好きな音楽や映画、趣味なども似通ってくるもののようで、
車の中やリビングのテレビ(YouTubeや動画サイト)で楽しんで聴く音楽も
いっしょなモノが多いです。

二人の息子と母は、なぜか今、「君の名は。」がブームで、
RADWIMPSの曲をよく聴いています。

なかでも、Sparkle 「スパークル」。
兄は、友達といくカラオケで良く歌っているみたい。



Kataware Doki & Sparkle RADWIMPS - Kimi No Na Wa (Your Name) 君の名は。 Orchestra

「君の名は。」オーケストラコンサート DVD

2017年12月4日(月)・5日(火)に、東京国際フォーラムにて開催された「『君の名は。』オーケストラコンサート」の公演内容を収録したBlu-ray・DVDが4月18日(水)に発売!
会場スクリーンに映し出された本編映像に併せて、RADWIMPS×東京フィルハーモニー交響楽団が生演奏を行った珠玉のひととき――。Blu-ray・DVDでは12月5日の公演模様全編を収録。映像特典として、リハーサルや本場前の様子を収めたドキュメンタリー映像やアンコール映像を収録。「前前前世(movie edit.)」のフルスコアも封入されており、ファン待望の1枚と言えます!

■コンサート鑑賞後の新海誠監督のコメント

新しく生まれ変わった映画を観ているような、ずっとドキドキし続ける体験でした。
「君の名は。」が公開されて1年半近くですが、音楽は繰り返し演奏されることでどんどん特別な力を帯びていきます。
「君の名は。」の音楽たちはこの先もきっと色々な形をまといながら、すこしずつ形を変えながら、
ずっと奏でられ愛され続けていくんだろうな、そういう音楽をRADWIMPSは作ってくれたんだと、
あらためて実感しています。

…………………………………

ちなみに。
弟の背番号をユニフォームに縫い付けながらYouTubeを見ていたら、

「あっ、おろちん!おかーも、ファンファンなの?(笑)」

と。

お友達おススメのYouTuberさん、息子もずいぶん前から楽しんでいたみたい。
わたしは、釣りやおろキャン△は好きだけど、昆虫食はちょっと、ね…。


*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬


大好きな、もうひとつの「Sparkle」は、この次に。


Posted at 2022/05/05 22:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年03月20日 イイね!

3月21日は「春分の日」「大滝詠一さんの日」

3月21日は「春分の日」「大滝詠一さんの日」

令和3年度がようやく終わろうとしています。

自分にとっては、永くてしんどい一年でした。
ツラくて凹んで逃げ出したくなるような毎日だったわ。

失敗、苦い経験を糧にして、新しい年度にリベンジね。



明日は「春分の日」。
今日御墓掃除にいって、明日は牡丹餅をこしらえて、御墓参りに行きます。

こちらの地方もすっかり雪はとけました。
陽射しもあたたかくなりました。
今朝は、冷たい雨が降っています。

久しぶりにネットをゆっくり見て、映画や動画や音楽を楽しもうかなと。
「みんカラ」にもおじゃまして、ブログも書いてみようかなと。






明日、3月21日と言えば、「春分の日」でもあり、
「大滝詠一さんの日」でもあります。


春休みに入り、ようやく昨日から次男の部活再開。
長男の高校進学の準備、私服で通学🆗だからちょっと足を延ばしてアウトレットでお買い物、ついでにIKEAとコストコにも行こうかな。

平日は毎日出勤して残務処理があるけど、とりあえず一年間終わって、少しだけゆっくりできる春休みは嬉しい。


今年もSony Music から関連アルバムが出てるのかな~、で出るんだろうなあ~。



なんと。

こ、これは。





[Official]NIAGARA TRIANGLE 「A面で恋をして」Music Video (40th Anniversary Version)



佐野元春さんと杉真理さん、アニメーションは江口寿史さん。
このメンバーで、この曲のMusic Videoが出てるなんて。

「みんカラ」民の一員としては、動画にハチロクが登場することを付け加えておかなければいけません(笑)



タイムマシーンに (・ω・`人) お・ね・が・い.。*゚♪゚☆1982年 その2☆
https://minkara.carview.co.jp/userid/2096003/blog/40658324/


杉真理が語る『A面で恋をして』制作秘話~なぜ大滝詠一は3人でレコーディングしたのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2096003/blog/42971308/


大瀧詠一さん追悼 初ライヴ・アルバム『NIAGARA CONCERT ’83』発売決定!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2096003/blog/42347088/




3/21発売『NIAGARA TRIANGLE Vol.2 VOX』最新情報
Sony Music


2022年3月21日発売の『NIAGARA TRIANGLE Vol.2 VOX』には、3枚のCD、Blu-ray Audio Disc、完全復刻プロモーション用7インチレコード3枚組、豪華ブックレット、復刻キーホルダーがセットされます。

alt

本VOXに同梱される「豪華ブックレット」は60ページ以上のボリュームで、2012年収録、大滝詠一・佐野元春・杉真理対談インタビュー[完全版] & 最新版40周年記念、佐野元春・杉真理2022年対談インタビューを掲載(聞き手・構成=萩原健太)。

ここでしか読むことができない6万字以上の貴重なインタビュー原稿に加え、マスターテープや関連グッズなどの多数の写真も掲載されおり、資料的価値の非常に高い冊子となっています。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘


LPレコード、持ってます。
カセットテープに録音しました。

CD、買いました。
ずっと車でも聴いてます。



毎年、3月21日の「大滝詠一さんの日」にむけて、志向を凝らした発売情報があります。

(もう、お腹いっぱいだわ。)
(今回は結構です。)

そんな、コアでもディープでもない単なる一ファンですが、
今回の『NIAGARA TRIANGLE Vol.2 VOX』


佐野元春さんを通して大瀧詠一さん、杉真理さんと出会えた
自分にとっても思い出深い、大切な大切なアルバム。

日本の宝である大滝詠一さんのご供養とお礼のためのお布施をぜひさせていただこうと、
Amazonにてポチッとして参りました。

レコードコースターもいいけど、畏れ多くて敷けないから、メガジャケットで🆗


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘




[Official] 大滝詠一「君は天然色」Music Video (40th Anniversary Version)




コロナ、ウクライナ×ロシア、地震。

情報を仕入れる時間も考える時間もなくて、不安でイラっとしてしまう毎日。

どれも釈然としない、附に落ちない、納得できない、合点がいかない、違和感があり、自分の頭で整理しきれない混沌とした不可解な毎日。


三回目のワクチン接種を拒否している自分は職場でも浮いた存在で、〇〇委員会のブラックリストにも載っているそう。

周りのみなさん、頭がいいはずなのに、なんで簡単に打つのかな。
2回目も3回目も、打っても掛からない、うつさないわけではないのに。
3回目のワクチンは、公務員を利用している在庫処理なのに。
10才以下の子供なんて、誰も重症化していないのに。
「重症化を防ぐ」ことがワクチン接種の理由なんだから、自分は必要ない。
日本人のほとんどが、気づかないうちにコロナにかかっていつの間にか集団免疫を獲得してるはず。


変わり者、異質な存在、ダメな人。

どう思われていても、私は自分の頭と心、勘にしたがって行動します。


一服の清涼剤、空気清浄機のような大滝さんの楽曲で、
心穏やかに健やかな時間を過ごします。


Posted at 2022/03/20 09:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年12月12日 イイね!

SIDE-B「JAPANESE GIRL」矢野顕子さん

SIDE-B「JAPANESE GIRL」矢野顕子さん
YouTubeにupしてくださった「雪梓」さま。
ありがとうございます。

観られて嬉しい~。
感激~。

日本人に生まれてよかった。
あっこちゃんがいてくれてよかった。


学生時代に「出前コンサート」であっこちゃんに会えて、迷惑なことに、わたしの大好きなスイカにメッセージをかいてプレゼントしたこともあった。
その後も、なんどかライブに出かけて。


この動画も、わたしに元気とやる気を与えてくれました。

明日から、またがんばろう。




名盤ドキュメント 矢野顕子 「JAPANESE GIRL」

JAPANESE GIRL (矢野顕子のアルバム)


『JAPANESE GIRL』(ジャパニーズ ガール)は、矢野顕子の1枚目のアルバム。1976年7月25日発売。発売元は日本フォノグラム。LPは1998年に徳間ジャパンから再発売。CDは1988, 1994, 2002の各年に徳間ジャパンから、2011年にミディから発売。

概要

矢野顕子の個人名義でのデビュー作となるアルバム。A面(第1曲-第5曲、AMERICAN SIDEと名付けられている)には、バックバンドにリトル・フィートのメンバーが参加し、アメリカ・ロサンゼルスで収録された。B面(第6曲-第10曲、JAPANESE SIDEと名付けられている)には、細野晴臣・林立夫といったティン・パン・アレーのメンバー(第6曲)、あがた森魚・かしぶち哲郎・鈴木慶一・鈴木博文・駒沢裕城など、はちみつぱい・ムーンライダーズ系の演奏者(第9曲)といった、日本国内のアーティストが参加している。

プロデュースは「小東洋」名義で、矢野誠と、矢野顕子が務めている。実務面のディレクターは三浦光紀。ミックスは、2000年代に入っても矢野の音楽の録音を行うことになる、吉野金次が担当している。

本アルバムの特徴のひとつに、矢野が幼少時代を過ごした青森の民謡をカバーしているほか、和楽器を積極的に使用するなど、日本の伝統音楽とロックのクロスオーバーが図られている点がある。タイトルはあがた森魚のアルバム『日本少年』(1976年)に由来し、本作はあがたの作品へのアンサーアルバムにあたる。

本アルバムのA面の録音の際の逸話として、リトル・フィートのリーダー、ローウェル・ジョージが、矢野の才能に驚嘆し、「僕たちの力不足でした。ギャラはいりません。」と語ったとされる[1]。

alt


収録曲

1.気球にのって (作詞・作曲:矢野顕子)
・1979年発売のライブアルバム『東京は夜の7時』に、YMOのメンバーが参加したライブテイクが収録されている。
・ティン・パン・アレーがバックに参加した1973年録音の未発表バージョンが、1996年発売のベストアルバム『ひとつだけ/the very best of 矢野顕子』に収録された。
・2007年発売のyanokami名義のアルバム『yanokami』で取り上げている。
・2012年発売のライブアルバム『荒野の呼び声 -東京録音-』に、マーク・リーボウらが参加したライブテイクが収録された。

2.クマ (作詞・作曲:矢野顕子)
・曲名は矢野のかつての飼い犬の名前より。
・ローウェル・ジョージが尺八を担当。
・1988年発売のライブアルバム『グッド・イーブニング・トウキョウ』に、ライブテイクが収録。

3.電話線 (作詞・作曲:矢野顕子)
・ライブアルバム『グッド・イーブニング・トウキョウ』、『TWILIGHT』(2000年発売)、ビデオ『矢野顕子S席コンサート』(1994年発売)、DVD『LIVEピヤノアキコ。』(2003年発売)に、ライブテイクが収録されている。
・90年代前半頃のライブアレンジで再録音されたバージョンが、シングル『すばらしい日々』(1994年発売)に収録。
・2003年のベストアルバム『ピヤノアキコ。』にピアノ弾き語りで収録。
・2014年には、sasakure.UK編曲で再録音。(『飛ばしていくよ』収録)
・2000年代に入ってもたびたびライブで演奏されている、初期の代表作。それを物語る様に発売当時に制作されたプロモーション用シングルのA面に収録された。

4.津軽ツアー (作詞・作曲:矢野顕子)
・津軽民謡「ホーハイ節」を元にしている。
・1977年発売のライブアルバム『長月 神無月』に、ライブテイクが収録。

5.ふなまち唄PartII (作詞・作曲:矢野顕子)
・矢野の故郷、青森の民謡(青森ねぶた祭)を元にしている。
・2009年発売のDVD『akiko LIVE 2008』に、ライブテイクが収録。

6.大いなる椎の木 (作詞・作曲:矢野顕子)
・録音は、「ザリバ」から数えても矢野のデビュー前にあたる1973年であり、同年に発売が予定されていたアルバムからの流用と思われる。発売当時に制作されたプロモーション用シングルのB面に収録された。

7.へこりぷたあ (作詞:矢野顕子 作曲:矢野顕子・小東洋)
・一部の再発盤では「へりこぷたあ」と表記されているが、また歌詞ではそのように歌われているが、曲名としては誤りである。
・鼓に、のちに人間国宝となる堅田喜三久が参加。

8.風太 (作詞・作曲:矢野顕子)
・曲名は矢野誠との間にもうけた長男の名前より。
・琴の合奏が特徴的である。

9.丘を越えて (作詞:島田芳文 作曲:古賀政男)
・藤山一郎の曲のカバー。
・この矢野バージョンは、映画『卓球温泉』(1998年)の主題歌に用いられた。

10.ふなまち唄PartI (作詞・作曲:矢野顕子)
・日本太鼓、笛に山上進が参加。
・楽器にある「吉野バケツ」とは、吉野金次が持っていたバケツの音がよかったため、楽器として採用したもの。


✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・




細野さんつながりで。


名盤ドキュメント はっぴいえんど「風街ろまん」~日本語ロックの金字塔はどう生まれたのか?~ (2014年12月30日)


Posted at 2021/12/12 22:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年01月01日 イイね!

2020紅白歌合戦。勝手に観て、勝手に斬る。

2020紅白歌合戦。勝手に観て、勝手に斬る。喪中につき年始の挨拶はできませんが
本年もどうぞよろしくお願いいたします


2020年12月31日午後7時30分から放送された、大晦日恒例の「NHK紅白歌合戦」

かつて、誕生日のプレゼントとケーキがクリスマスに兼ねられたりしながらも、
冬休みの掃除、餅つき、そば打ちの行事を経て、
こたつにはいって年越しそばを食べながら「日本レコード大賞」、
ミカンを食べながら「紅白歌合戦」をドキドキしながら見て、
「ゆく年くる年」で急にお正月モードにチェンジして、
新年のあいさつをしてから布団にもぐった子供時代。

今とはちがって、ケーキもご馳走も、誕生日とクリスマスくらいしか食べられなかった時代には、年末年始は心躍るトキメキの時間でした。

我が家ではせめて、日本人として大掃除、餅つき、年越しそば、おせち料理の準備くらいはして、家族そろって会話しながら年を越すために、
紅白歌合戦をみることは「掟」となっております(母が強制的に)。

今回のブログは、ホワイトコウキさんにしか需要はなさそうですが(笑)
今年も、私の勝手な紅白評をお届けします。

個人の勝手な感想なので、お気に召さなくても華麗にスルーしてくださいね。



>第71回となる今回は、紅組司会を二階堂ふみさん、白組司会を大泉洋さんが担当する。総合司会は内村光良さんと、NHKの桑子真帆アナウンサー。




さあ、いよいよ始まります。

今回は、無観客の紅白。
ホールやスタジオを駆使して、いろんな歌手・バンドが登場するようです。

テレビにデータ放送も映るようにして、出演者と曲順を確認しながら楽しみます。

※私の評価は☆の数で。
 一つもないものは、むしろマイナスです(笑)
 ジャニーズと〇〇坂は、完全スルー。


【白】 King & Prince 「I promise」 

【紅】Foorin 「パプリカ」

【白】山内惠介 「恋する街角」

この辺は、そばを作って運んでいた。

☆☆☆☆【紅】milet 「inside you」
 
ちょこっとだけ見てた杏ちゃんと宮沢氷魚くん出演ドラマ『偽装不倫』。
主題歌を歌っていた人ね。
英語と日本語がカッコよくちゃんぽんしてる「LOVE PSYCHEDELICO」みたいな感じで、しかも、美人さんだわ。
もっと彼女の歌を聴きたいな~って、思わせる。



【紅】日向坂46 「アザトカワイイ」

【紅】櫻坂46 「Nobody’s fault」

【白】Hey!Say!JUMP 「紅白SPメドレー ~みんなでエール2020~」

【紅】Little Glee Monster 「足跡」

【白】SixTONES 「Imitation Rain」

【紅】水森かおり 「瀬戸内 小豆島 ~2020映えSP~」

フワちゃんがいいアクセントになってた。衣装が富士山みたい。

【白】GENERATIONS 「You & I」

☆☆【白】純烈 「愛をください ~Don’t you cry~」

紅白って、苦節何年、地道に努力し苦労してきた人たちの晴れ舞台にふさわしい。
まるで親戚とか友達の気持ちになって、切なくて嬉しい気持ちになる。
LiLiCoはやっぱイイ女。素敵な人と結婚したわね。

【紅】坂本冬美 「ブッダのように私は死んだ」

う~ん、桑田佳祐作なのね。 ピンとこなかったわ。

【白】Kis-My-Ft2 「We never give up!」

【紅】天童よしみ 「あんたの花道 ~腹筋太鼓乱れ打ちSP~」

腹筋太鼓は少年忍者? こんなとこにもジャニーズが? 呆

☆☆☆【特別企画】さだまさし「奇跡2021〜紅白バージョン〜」

さださんの歌は、沁みるわ~。
そうそう、卒業文集のプロフィール「好きな歌・歌手」に「すだ まさし」って書いた男子がいて、
てっきり「さださん」だと思って「渋い趣味だね~」って感心したら、「いいえ、すだ まさきです。まちがえました」だって。
漢字で書きなさいヨ!

【紅】乃木坂46 「Route 246」

【白】鈴木雅之 「夢で逢えたら」

改めて、めっちゃいい歌。
亡くなったお母さんに捧げるだけでなく、前日が命日だった大瀧詠一さんにも触れてほしかったわ。

【特別企画】紅白 ディズニースペシャルメドレー

ミニーちゃんの手足の動きに感心。プロですわね。

【白】五木ひろし 「山河」

節目=卒業ですね。
紅白のスタッフも安堵。

  《後半》

【紅】NiziU 「Make you happy」

運動会の応援スタンツでみんなで踊ったわ。「縄跳びダンス」。
全員、日本人なのが意外。
プロデューサーがアチラの人なんだってね。

【白】瑛人 「香水」

申し訳ないけど、ちっともいい曲だと思わなかった。
香水の名前に詳しい男性なんてタイプではないし。
衣装もイケてない気がしましたわ。

【紅】Perfume 「Perfume Medley 2020」

デビュー20年なのね。頑張って!

☆☆【紅】BABYMETAL 「イジメ、ダメ、ゼッタイ」

我が家の面白Word「ダメ、ゼッタイ」に、息子たちも反応。
『薬物乱用防止教室』(略さないで予定かいて!)→「薬物教室キリッ」→(こらっ!)→「薬物乱用教室」(…)。
かつてのクラスのエピソード。いつだって、思い出して笑える。

【白】郷ひろみ 「筒美京平 トリビュートメドレー」

松本隆さんの番組を見た。昭和の巨星、またひとつ堕つ。

【紅】JUJU 「やさしさで溢れるように」

三浦春馬さん…。
超高~~いヒールが気になって足を挫かないか心配で、「動かないで歌って~」

【特別企画】連続テレビ小説「エール」

じつはミュージカル俳優の馬具職人さんの歌が聴けると期待してた。残念。



育三郎&直太朗ショーだった。
「栄冠は君に輝く」、名曲すぎる。

☆☆☆【特別企画】GReeeeN「星影のエール 紅白SP」

おおっ!
ついに、顔出し?
NGだったのは、歯医者さんだから?〇羽歯科大学だから?
みんな、イケメンじゃん!
でも、よく見ると大げさな同じ動きの繰り返しでぎごちない。
CG?
「Fortnite(フォートナイト)みたいだ」って、大爆笑☆
「キセキ」も歌ってくれて、うれしい。



☆☆☆【白】嵐 「嵐×紅白 2020スペシャルメドレー」

ダンスも巧くて面白くて、すごいグループだったんだね。
「Happiness」、一番好きな曲。
大野君、ゆっくり休んで幸せになってね。

☆☆☆☆【紅】LiSA 「アニメ『鬼滅の刃』紅白SPメドレー」

LiSAさんの存在を知ったのは、椎名林檎さんのトリビュートアルバムで「NIPPON」を聴いてから。
めっちゃうまいと思った。
去年の紅白に出た頃は、こんな大人気になっているとは思わなかった。
でもね。わたし、「鬼滅の刃」にはすっかり乗り遅れてて、ちんぷんかんぷんなのよ。



☆☆【白】Official髭男dism 「I LOVE...」

今年も、車の中でよく聴いた。「I LOVE...」は、そんなに好きじゃないかも。
名(迷)曲「旅は道ずれ」の素人風ボーカルとチンドン屋サックス(多分ベースの人w)が次男と私のお気に入り(ツボる)なんだけど、
サポートメンバーに謎のサックス奏者(外人風)がいて、しかも吹いてなくて、気になって仕方なかったw

「Pretender」級の名曲、楽しみにしています。

【白】三山ひろし 「北のおんな町 ~第4回 けん玉世界記録への道~」

ハラハラするね~。毎年、こわくて見てられないのよ。
もう、無事にギネスに載るから、これにて終了~でいいよね。
三山ひろしさんも、顔も売れて地方の営業もできるから、もういいよね。

【紅】YOASOBI「夜に駆ける」

人気あったの? 売れてたの? この曲が? ふ~ん。

【白】関ジャニ∞ 「みんなで踊ろう!前向きスクリーム!」

☆☆☆☆☆【紅】東京事変 「うるうるうるう〜能動的閏〆篇〜」

我が家のスピーカーの設定のせいもあるかもしれないけど、
亀田師匠のベース、めっちゃ最高!神!

「今宵我々は特に越中おわら風の盆へ、静かに思いを寄せてまいります」
西馬音内盆踊りにも、…どうか想いを…。

東京五輪開会式のモチーフだったのかな。
顔を隠して一糸乱れず踊る色気、謙虚さ、強さ。とても日本人的だと思います。




☆☆【白】ゆず 「雨のち晴レルヤ ~歓喜の歌 紅白SP~」

☆☆☆【紅】あいみょん 「裸の心」

☆☆☆【特別企画】YOSHIKI「ENDLESS RAIN」

また、ヨシキ? なせ゛(・・?
なるほど。海外の大物とコラボするために、ね。
ブライアン・メイとロジャー・テイラー、お元気そう。
ブライアンさんちのクリスマスツリー、意外と庶民的。
ふつうの主婦みたいな歌姫サラ・ブライトマンさん、リモートでご出演。
歌が上手なBABYMETAL、milet、LiSAは納得。
SixSTONES? は? なんで? 一人だけ、しぼんでいて気になる子がいる。

☆☆☆☆【紅】Superfly 「愛をこめて花束を」

うまいわ~。一緒に歌わせていただきました。
今年は、エビの天ぷら食べてないから、のどの調子もよし!

☆【白】Mr.Children 「Documentary film」

知らない曲だった。ミスチル節、健在。

☆☆【紅】石川さゆり 「天城越え」

うまいわ~。一緒に歌わせていただきました。

あれ?前の年も天城越えじゃなかった? 
津軽海峡冬景色だと、麒麟がくるの地方じゃないからね。

☆☆☆【白】星野源 「うちで踊ろう(大晦日)」

二番ができた? なんか、イイね!
ベースはハマ・オカモト。ギターは浮雲さんか。
ソプラノ・サックス、素敵だわ。



「うちで踊ろう」と言えば、コレ↓


そして、コレ↓



【白】氷川きよし 「限界突破×サバイバー」

【紅】松田聖子 「瑠璃色の地球 2020」

気持ちよく歌った。自作の曲より、昔のヒット曲が好き。
息子A「おかーの髪型と似てる」

【特別企画】松任谷由実「守ってあげたい」

ユーミンの声は、ねえ~。 昔から、ねえ~。
小さい人たちとのコラボの意味がよくわからない。
トシちゃんに憧れていた田中さんは、歌手として出場できて嬉しかったでしょうね。

【白】福山雅治 「家族になろうよ」

いつも横浜からの中継だったけど、人気なくなったからNHKに来たのかと思ってた(失敬)。
そうか、年越しライブ、密だからできなかったんだね。
福山さんの家族のことには触れてないんだね。
この曲聴くと結婚したい、してよかったと思う人、たくさんいると思う。

☆☆☆☆【紅】MISIA 「アイノカタチ」 

さすがだわ。圧巻。
一緒に歌わせていただきました。って、とても一緒になんて歌えない、圧倒的な歌唱力にリスペクト。



…なんか忘れてる。
リストに載ってなかった人がいた…。


☆☆☆☆☆【特別企画】玉置浩二「田園2020」

オーケストラが奏でるべートーベンの田園のモチーフと、合体?
歌声は素敵すぎる。宇宙人みたいな玉置浩二さん。
手袋に空いていた穴が気になる。
仙人みたいないでたちも気になる。




玉置さんと言えば、アノ名曲。林檎ちゃんも歌ってた。



あの、布施明さんも歌ってた。



ビビるくらい、カッコイイわ。いい曲☆







というわけで。

いつもは、納得がいかないNHK。
ニュースは中道でなく中共、韓国、リベラル寄り、
しかも印象操作バリバリの政権批判で、見てると腹が立つから、気象情報のみ視聴。
偏向報道しないで、アメリカ大統領選も、フラットな立場で取材、報道してください。

楽しみにしているのは、大河ドラマ。
お正月のNHKスペシャル「三千万年の旅 列島誕生ジオ・ジャパン」もね。


今回の紅白歌合戦は、嵐が最後の出演で、ジャニーズばかりでるから白組圧勝かと思ったら、紅組がダブルスコア―?で票が入っていて、驚きました。

昨年、話題になっていたいろんな曲を聴きながら、あーどもないこーでもないと。
素敵な歌を聴かせてくれた歌手の人たちもたくさんいました。

演歌勢が激減しているのは、致し方ないことかな。
聴きたい曲、本当に価値の高い、質のいい楽曲を紹介してくれる機会になっているなら、年末の歌番組の存在価値もあるのではないでしょうか。
(ダウンロード、スクリーミング再生回数重視なのは当然ですが、意外と??な曲も多いのかも)


今年も、我が家は「紅白歌合戦」で楽しめました。

「ゆく年くる年」を30秒見て、「ガキ使」で爆笑、そして「2355」へ。
丑年への年越しを見てたら、朝霧高原と富士山と牛たちがいっぱい映ってて嬉しかった。

いつもと同じ、いつもの大晦日。
同じメンバーで、いつまで一緒に楽しめるのかな。





それでは、ここまでのお付き合い、ありがとうございました。

今年も、よろしくお願いいたします。


Posted at 2021/01/01 16:41:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation