• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

Led Zeppelin  ~ Vitality for tomorrow♬


What Makes John Bonham Such a Good Drummer?




Led Zeppelin - Kashmir (Live at Knebworth 1979) (Official Video)




Led Zeppelin - Black Dog [Remastered] (HQ)



Led Zeppelin - good times bad times Lyrics!



Led Zeppelin - Whole Lotta Love (Live)




Led Zeppelin - Rock And Roll (Alternate Mix) (Official Music Video)




Led Zeppelin - Stairway to Heaven Live




Led Zeppelin - Mothership (Full Album) (2007 Remaster)



「9月入学」、ダメ、ゼッタイ。
どさくさに紛れて、失敗路線のぐろーばる化なんてやめてね。

安倍総理は、謝罪なんてしなくていいのに。
8割削減必要なのは、マスコミと野党議員ね。


ここまで、子供たちはよくがんばりました。
大人たちも、みんなよく頑張ってます。


さてと。
わたしもまた、明日からがんばる♪

Posted at 2020/05/06 21:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2020年04月22日 イイね!

CITY POPサウンド『うちで踊ろう』♪

CITY POPサウンド『うちで踊ろう』♪
テレビはたまに見るニュース以外、ほとんど見ていません。
ネットも、スマホに入ってくるニュース以外、ほとんど見ていませんでした。

久しぶりのネットサーフィン、楽しいです♪


【新コロ】大物ミュージシャン達のコメント「今は誰かを批判する時ではない」「何でも反対、何でも批判のプロパガンダはお休みにしませんか」

Share News Japan
2020-04-14


GACKT
「(安倍のせい政策のせい宣言のせいなどと批判ばかりしてる場合か?)日本狂ってる」

YOSHIKI
「今は誰かを批判する時ではない」

スガシカオ
「今一番大切なのは一致団結して乗り越えること。批判や怒りや疑いではなく」

山下達郎
「何でも反対、何でも批判のプロパガンダはお休みにしませんか」

alt





ちょっと前に話題になっていたらしい、この動画。



どうして非難されるのか、よくわからない。
うちでのんびりしようよっていうコンセプトに共感してるんでしょ?

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」のアベガーは、反応しちゃうのね。




そんなことより。

すごい動画、見つけました♪


『うちで踊ろう』が300倍もゴージャスに、900倍もステキに!
  ※数値は個人の感想です。

・・・別の曲になってます(笑)




星野源さんの『うちで踊ろう』に多重コーラスで参加してみました。



>ポセイドン・石川の伝家の宝塔『多重コーラス』を駆使して『うちで踊ろう』をCITY POPサウンドにしてみました。

>か、顔!!と思わずツッコミたくなるサムネイル!星野源さんの歌声対して、必要以上にコーラスで攻め入るポセイドン・石川!盛大なコーラスアレンジに注目です!

ス・テ・キ・すぎる♡



ポセイドン・石川の1stインディーズ アルバムの紹介トレーラー!
​代表曲のシャチに目をつけれて、TOKYO SHOWERをはじめ、℃-bonや琉球Tour等も収録!


ポセイドン・石川『I LOVE...』ミュージックビデオ。~Citypop Jazzmix~


【もし逹】
もし山下達郎さんが、official髭男dismの『I LOVE...』をカバーしたら。


ポセイドン・石川(ポセイドンいしかわ、1982年8月27日 - )は、日本のミュージシャン、CITY POP芸人。
石川県金沢市出身。大学時代にジャズピアノにのめり込み、複雑なボイスリーディングや、ブラックミュージックに傾倒。
山下達郎を敬愛し、山下達郎風にJ-POPを歌っている。
ただし、石川自身は尊敬の念から「あの方」と呼称し、メディアでも多くは「あの方」風と表記される。
ー Wikipedia より引用

Posted at 2020/04/23 00:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年09月18日 イイね!

FMレイディオから、「大間ジローJ's NEXT」♪

FMレイディオから、「大間ジローJ's NEXT」♪

いつもは車のエンジンをかけると同時に、CDの音楽がかかるんです。
椎名林檎ちゃん、KANさん、山下達郎さん、QUEENの不動のラインナップに、
今は息子たちリクエストのジプシー・キングス、RADWIMPS。

ところが、昨日はなぜかCDはかかっておらず、なんとなく、久しぶりにFMラジオにチューンナップ。


すると。

小学生の息子を隣町の道場まで送り買い物にいく途中に、
秋田に住んでから初めて聴いた、初めて知ったあの人の番組が!


「大間ジローJ's NEXT」♪

alt



大間ジローさん、ご存じですか?

あの、オフコースのドラマーさんです。

同じく、秋田出身の松尾一彦さんと、ベースの清水仁さんと『Acoustic Beatles Club (A.B.C)』も結成されています。

にこにこ笑いながら、朗らかでご機嫌なジローさんの話す明るい声。
お元気そうで、なによりです。


最初の曲は、ジローさんが大ファンだというシンガー、バンドの、あの名曲(笑)

スピッツ『ロビンソン』!

草野さんの歌声の大ファンなのだそうです。
ご自身が歌うようになって、マサムネさんの歌に魅せられているようで。

相方のパーソナリティの方の
「草野さんとお会いしたこと、あるんですか?」
の質問に、

「会ったことない~! マサムネ~、大好き。会いたいよ~!」

元オフコースの大御所ドラマーさんだから、若手のミュージシャンとは面識があるのかと思いきや。

 …小田さんだったら、いろんなミュージシャンと会いたい放題かしら?

でも、ジローさんの、そんな控えめで飾らないお人柄が素敵です。


その後のトークテーマは、つい先日15日、東京・芝のザ・プリンスパークタワー東京
『 Autumn Dinner Show 2019 レジェンド・オブ・フォーク~青春の旅路~DINNER&LIVE 』
に出演されたお話でした。

alt


■出演者(出演順) 

A.B.C(元オフコース) / 三浦和人 / 細坪基佳 / 猫 / 岸田敏志 / 大野真澄 / 東郷昌和(元BUZZ)/ 杉田二郎

チケット代:25,000円(税・サ込)

三浦和人さんは、フォークデュオの「雅夢」(がむ)の一人。
細坪基佳さんは、元ふきのとう
は、三匹だったのが今は二人。
岸田敏志さんは、旧芸名が岸田 智史
大野真澄さんは、元ガロ
東郷昌和(元BUZZ)さんは、日産スカイラインのCMソング「ケンとメリー ~愛と風のように~」。
杉田二郎さんは、 ジローズ


失礼ながら。
大間ジローさんの紹介と解説がなければ、お名前だけではどなたなのかわからない、みなさんちょっと上の世代のミュージシャンです。

元オフコースのA.B.C三人も、フォークの大御所のディナーショーなどで活躍されていることを知り、ちょっとホッとしたり…。


alt



alt


大間ジローソロライブ
「J's NEXT…」開催決定!

感謝の集い〜45年のありがとう!そして 新しい時代へ!

💮①プロデビュー45年記念
💮②ソロ第二弾PVリリース記念
💮③ラジオ番組再開記念
💮④還暦+5歳 誕生日記念

4つの記念をぜんぶまとめて面倒みてください。御縁ある皆さんに最高の笑顔で感謝をお伝えします。
話します!歌います!叩きます!

期日:2019年 5月12日(日)
時間:18:00開場/19:00開宴
料金:¥3.900(thank you‼️)
(1ドリンク、1プレート付)
会場:Lounge Bar Happy Dream
秋田市大町4-3-1
tel.018-893-5581
https://happydream-ak.com/


💮私の4つの記念(祈念)

①プロデビュー45年記念
1974年3月20日「ザ・ジャネット」として松尾一彦と共にレコードデビュー。以来45年、音楽を愛し、走り続けてきました。

②ソロ第二弾PVリリース記念
このたび大間ひとせ名義でソロ第二弾「手紙」をPVでリリースします。「人の幸せを願い祈りがんばっている君、笑顔で自身の天職を誇りに思い走り続ける人」をテーマに、大切な人に対する素直な想いを歌にしました。ご期待ください。

③ラジオ番組再開記念
10年ぶりに私のラジオ番組がFM秋田で再開します。番組名は「J's NEXT…」。音楽をメインにしながら自分の住む街でがんばっている人を紹介していきます。アシスタントは長年コンビを組んできたフリーアナウンサー石川文子さん。今は全国でも聴くことができるようになったので全国のリスナーからのお便りをお待ちしています。
放送は毎週水曜日の夜18:30〜で30分の番組、初回放送日は6/5(水)の予定です。

④還暦+5歳の誕生日記念はおまけです…笑笑(^_-)

今回は50名限定の感謝の集いライブとなります。参加希望される方は私まで直接メッセージを送ってください。特にチケットはありません。では、皆さんからの参加メッセージお待ちしております!



………………………………………………………………………………

ラジオ番組が、毎週水曜日となっていますが、火曜日の間違いかと…(^-^;



以下、大間ジロー - Wikipedia より、参加ユニットと活動

<参加ユニット>

□あんべ光俊音楽旅団
1998年よりドラマーとして参加。

□Acoustic Beatles Club (A.B.C)
元オフコースの清水仁、松尾一彦とともに1999年に結成。自らの音楽の原点であるビートルズをアコースティックにやってみようというコンセプトで活動している。大間はドラムのほかカホンも演奏している。2000年11月に1枚目のアルバム、2003年12月に2枚目のアルバムをリリース。

□天地人
大間ジローをリーダーに、大館曲げわっぱ太鼓を率いる大沢しのぶ、津軽三味線の第一人者、黒澤博幸が結成したユニット。2003年より活動をスタート。東北を中心にライブ活動を続け、2008年9月、初のシングルCD『Human Being』をリリース。2009年より「Soul & Beat Unit 天地人」として東北、東京など日本各地で活動。ドラム、和太鼓、津軽三味線をベースに、ジャズとロックと民謡を融合させたダイナミックなサウンドを発信するというコンセプトで活動している。2016年秋より「Soul & Beat TEN-CHI-JIN」と表記を改新した。

□大間組
和太鼓奏者・安藤恵介、横笛奏者・安藤陽介の兄弟とともに秋田県を拠点に活動している。

□omajiro.mac
青森県十和田市出身のシンガーソングライター・桜田まことと2005年に結成。2006年には初にシングル「同じ空の下 同じ風に吹かれて」をリリース。この歌は総務省秋田行政評価事務所のイメージソングとして制作されている。桜田が大のオフコースファンであることもあり、ライブではオフコースの楽曲が数多く演奏される。

□MOBY DICK
ボーカル:BON、ギター:HIROSHI、ベース:TOSHIによるLED ZEPPELINを中心とした1970年代のロックコピーをメインに演奏する。大間ジローはLED ZEPPELINの今は亡きドラマーであるジョン・ボーナムさながらの演奏を披露する。2011年8月までに秋田市内限定で3回のライブを行っている。日本屈指のZEPコピーバンドとして注目されている。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

ご本名の「大間ひとせ」名義で、5月14日に新曲発売。

■手紙/大間ひとせ Tegami / HITOSE OMA





─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

■「きかせて/omajiro.mac」



一般社団法人プロジェクトNextを通じて収益の全額を震災復興支援に充てる音楽レーベル「project Next」からの配信第3弾。
小田和正氏の作詞作曲で、オフコースのアルバム「We are」に収録されているこの曲は、シングルカットはされなかったものの、ファンの間では今でも根強い人気がある名曲です。これまでオフコース時代の楽曲を発表することはなかった大間ジロー氏ですが、桜田まこと氏とのアイディアを融合させて素晴らしいカヴァーを作り上げました。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

■大間ジロー&MOBY DICK アンコール "Moby Dick"




─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

ビートルズ、オフコース、ジャズとロックと民謡を融合させた音楽、フォークソング、そして、学生時代にコピーしていたLED ZEPPELIN。

ジャンルにこだわらず、好きな音楽を演奏し、さまざまなジャンルの音楽に関わり続ける大間ジローさん。



かつて、2人の、2+3の5人の、5-1の4人の素晴らしい楽曲を残してくれた素晴らしいバンドがあったことを幸せに思います。

私はオフコースは好きだけど、オフコースの再結成にはこだわりません。
メンバーの皆さんの気持ち次第。

そう思うのは・・・。




Led zeppelinの ロバート・プラント の甲高いあの声が好きだし、
ジョン・ボーナムの力強いドラムが好き。
ジミー・ペイジ と ジョン・ポール・ジョーンズ の素晴らしい演奏技術には感服するしかないのだけど、
やっぱり、落ち着いたLed zeppelin より、
あの時のLed zeppelin が好き。




大間ジローさんの、これからのご活躍を楽しみにしながら、ラジオも聴きます♪



Posted at 2019/09/18 16:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年07月05日 イイね!

脳裏に焼きつき無限にループする「音楽」。

 脳裏に焼きつき無限にループする「音楽」。
・・・って、ありませんか?

気がつくと歌ってる、口ずさんでる、頭の中でぐるぐるループして困ってしまう音楽。



某イオングループスーパーで夕方4時ころから必ず店内でかかってる
「♪4時か~らデ・リ・カ」(´・ェ・`)アボーン
本当は歌のうまいお姉さんにわざと音程を外して歌わせて、耳のこりさせようとする作戦。聞きたくないから、その時間の買い物は避けています。
 

某家電量販店のテーマソング、「ヤマーダでんき♪」
エンドレスで聴かされて、気が狂いそうになります ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク


妙齢誕生日パーティーでおなじみの西田ひかるさんのクリームシューのCM。
一部分、わざと音程を外して音痴に歌って耳に残そうとするあざとさがイヤでした
(´・ω・`)つ―*’“*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな~れ





そんな、聴きたくないイヤな曲、・・・ではなくて、
気になって気に入ってしまって、いつの間にか心を支配されてしまう曲があるんです
(´∀`人) ( ´艸`)・*:.。. ☆ウフフフ☆.。.:*・゚


きっかけは、スーパーの青果売り場。
その後、テレビのCMでも流れていて。
とどめは、LINEのスタンプをダウンロードするために「友だち追加」してしまった、あのメーカーのサイトを訪れてしまったこと。




alt


この画像を20秒くらいじーっと見ていると、残像に悩まされます(´Д`;) 要注意!



【未完成】ゼスプリ アゲリシャス 公式Music Videoフル



ああぁぁぁぁ~・・・。

ヤバい。




ゼスプリ キウイ TVCM 2019 #01 「アゲリシャスダンス」篇


ゼスプリ キウイ TVCM 2019 #02 「みんなでアゲリシャス」篇




母が「アゲリシャス キウイ」の病に冒され、いつも口づさんでいたら、
長男がこんな動画を見つけて、宿題をしながら流しているではありませんか!


アゲリシャス1時間耐久



なにこの、絶妙な曲のつなぎ☆ エンドレス・ループへの誘い。


リズムでアゲアゲ気分になって、
途中、ちょっとメゾピアノになる強弱の付け方がヤバい。



そもそも、この曲、元歌なんだっけ?




タカタカタカタカタカ…、 パンッ!





『恋のマイアヒ』

▼『恋のマイアヒ』とは、モルドバ出身の音楽グループ「O-Zone(オゾン)」の曲もしくはアルバムの邦題である。

▼曲の原題はルーマニア語で「Dragostea Din Tei(ドラゴスタ・ディン・テイ)」、直訳すると「菩提樹の下の恋」である。

▼日本でも2004年の10月頃より流行し始め、本来のルーマニア語を日本語として聞き取った際に生じた空耳を元にしたFlashムービーが制作され、2ちゃんねるで話題となる。



のまのまイェイ





我が家は、「のまねこ」と「アゲリシャス」がいつも頭の中に流れ、突然つぶやく病に罹り、
偶然同じタイミングで歌い出しては大爆笑する日々が続いてしまいました。




これではいけない!



しばらくYouTubeは再生しない、Nintendo Switchも触らない処置をとり、
平穏な毎日が戻りつつあります。





音楽による効果は?印象に残るCM(コマーシャル)ソングの特徴
Creative info for Biz
2017.09.25

テレビなどで何気なく耳にする機会が多いCMソングを、「何度も聞くうちに、つい覚えてしまっていた」という経験をした方も珍しくないでしょう。CMは大抵、その映像やナレーションだけではなく、バックに流れる歌や音楽などもセットで記憶されるものです。

今回は、音楽が人にもたらす作用や、それをうまく活用した印象に残りやすいCMソングの特徴についてご紹介します。

音楽が人に与える効果とは?

音楽を聞くことで気分を切り替え、試合に臨むスポーツ選手の姿を見ることは多いと思います。このように、音楽は人の気分や緊張感に変化をもたらす他、心拍数やホルモンのバランスなどにも影響を与えるといわれています。

【1】気分転換

リラックスしたり、逆に緊張感を与えたりするために、好みの音楽を日常的に聞く習慣を持っている方は少なくありません。「この曲を聞くと癒やされる」「この曲は心を奮い立たせてくれて、やる気が出る」など、気分転換の目的で音楽は頻繁に活用されています。

CMで流れる音楽からも、「たった15秒間聞いただけなのに癒やされた」「BGMのおかげで楽しい気分になって、CMそのものに興味が湧いた」と、心理的変化を感じる機会があるはずです。

【2】ストレスや痛みの減少

ヒーリング・ミュージックと呼ばれるリラックスした雰囲気の楽曲を聞くことで、ストレスに関与するホルモンを減少させたり、痛みや不安を抑制したりする効果があることは科学的に証明されている事実です。

CMソングでも不安を紛らわしてくれたり、思わず笑顔になったりできるようなポジティブなBGMが流れていれば、その商品やサービスを好ましく思う可能性は十分あるでしょう。



印象に残るCMソングの特徴

CMソングの特徴1度聞いてから、ずっと頭の中でぐるぐると思い出され続けるワンフレーズがあったとして、どこで聞いたものか思い返してみるとテレビやラジオのCMだった、という経験はありませんか?

印象に残りやすいCMソングやBGMは、大抵の場合偶然生み出されたものではなく、CMを制作する側が戦略的に創り上げています。では、どのような特徴を持たせるよう意識してCMソングは作られているのでしょうか。

【1】本質に直球で迫らず、少しズレた印象(ギャップ)を与える

製品名をメロディーに乗せてよどみなく歌い上げるだけのCMソングは、一般的過ぎて逆に印象に残りにくいもの。少しテンポや音程に違和感があったり、意図的に映像と音楽の間にギャップを持たせたりする(例:最先端のカッコいい曲に合わせて、お笑い芸人がコミカルにダンスするなど)などの工夫を凝らすことで、視聴者に「引っ掛かり」を与えて記憶に残す手法です。

【2】同じフレーズを繰り返す

同じ内容のCMが2度続けて流れたり、1つの番組で同じCMが5回も6回も放送されたりすると、少し不快な印象を持つかもしれません。しかし、結局その製品名やメーカー名をしっかり覚えてしまうこともあるでしょう。

1本のCMを作る場合も同じで、15秒~30秒のうちに同じフレーズが繰り返されると、初めは「くどい」と感じてしまうものです。でも、くどいと思わせた時点ですでにCMに対する「引っ掛かり」をもたらしているといえるでしょう。

若干複雑な例えですが、友達が「○○のCMって、何か変だよね」と話題に出してきた時点で、そのCMは好かれていなくても狙い通りの効果を与えているといって良いでしょう。

【3】癒やし・ヒーリング効果がある

前述のケースとは真逆ですが、CMソングが「心地良い」、「癒やされる」曲調だと、それを聞くだけで良い気分になってしまうものです。「心が洗われるいいCMだな。どんな商品なんだろう」と、ポジティブな「引っ掛かり」を与えられれば、宣伝効果につながるでしょう。


おわりに


今回は、音楽が心身にもたらす影響や、CMソングにおけるその活用法についてご紹介しました。

つい口ずさんでしまうCMソングですが、その時代の文化を象徴する存在にもなり得ます。たった15秒だからと安易に考えず、聞く人の耳に末永く残すつもりで制作にあたることが大切でしょう。



─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘




ところで、美味しくて食べ過ぎると舌がビリビリしゃうキウイフルーツ

その理由について調べてみました。

▼パイナップルやキウイなど、たんぱく質分解酵素が含まれる果物を食べると、舌の表面を覆っていたたんぱく質の一部が分解され溶けてしまい、舌はむき出しに近い状態になってしまいます。
それによって、舌が刺激に敏感になり、ピリピリやイガイガするといった感覚を受けやすくなります。


そんなキウイですが、なんと。

栄養素充足率は、身近なフルーツナンバーワン!

・・・なんですって ( v^-゚) ドヤッ! !


alt


専門家も注目!キウイのチカラ

栄養たっぷりキウイのチカラには、医師や栄養士などの専門家も注目しています。キウイと栄養素の関係やおすすめの活用法について専門家の方々にうかがいました。

alt




わが家の庭にも、キウイの木が植えてあります。

昨年の台風の塩害で樹勢が弱ってしまいましたが、この春にも、甘くて素敵な香りを漂わせて、雄木と雌木の花を咲かせ、盛んに蜂たちが寄ってきて受粉していました。

美味しいキウイが実ってくれますように☆


関連情報URL : https://www.zespri-jp.com/
Posted at 2019/07/05 17:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年06月18日 イイね!

杉真理が語る『A面で恋をして』制作秘話~なぜ大滝詠一は3人でレコーディングしたのか

杉真理が語る『A面で恋をして』制作秘話~なぜ大滝詠一は3人でレコーディングしたのか6月15日(土) 08:30-10:50 ニッポン放送【10時のグッとストーリー】でon-airされたラジオ番組の内容が紹介されていました。
『ラジコ』のタイムフリー聴取機能で、過去1週間以内に放送された番組を聴くことができるそうですよ。

梅雨の合間の晴天を思わせる爽やかなエピソードを、転載して紹介させていただきます♪



杉真理が語る『A面で恋をして』制作秘話~なぜ大滝詠一は3人でレコーディングしたのか
2019/06/15 10:30

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】

きょうはスペシャル企画「梅雨はスカッと! 気持ちいい曲、聴きませんか?」にちなんで、「ナイアガラ・トライアングル」の爽快なヒット曲『A面で恋をして』の誕生にまつわるエピソードをご紹介します。

大滝詠一さんが、まだ無名の新人だった佐野元春さん・杉真理さんを誘ってユニットを結成した理由は……? レコーディングのときのエピソード、大滝さんとの忘れられない思い出について、メンバーの1人・杉真理さんにお話を伺いました。

alt
「ナイアガラ・トライアングル」メンバーの1人、杉 真理さん


いまから37年前、1982年3月に発売された、大滝詠一さん作曲のナイアガラ・トライアングル『A面で恋をして』。当時大滝さんは、81年に発表したアルバム『ア・ロング・バケーション』が驚異的なセールスを記録。『君は天然色』もヒットして世間でも注目の存在でした。ソロデビューしてまだ数年の杉真理さん・佐野元春さんにとっては、まさに雲の上の存在。杉さんは言います。

「デビューした直後に『コーラスの仕事をちょっと手伝って』と呼ばれたのが、大滝さんとの初仕事です。いま思えば、大滝さんは僕の実力を試そうと呼んでくださったんでしょうね」

実は大滝さんは、杉さん・佐野さんと組む6年前に、後輩の山下達郎さん・伊藤銀次さんを誘って「ナイアガラ・トライアングル Vol.1」をリリース。1枚のアルバムで3人のアーティストが競演する画期的な作品は、一部で高く評価されましたが、セールスには結びつきませんでした。

「いつか第2弾を……」と構想を温めていた大滝さんは、若くして優れた音楽センスを持つ杉さん・佐野さんの存在を知り、「この2人とナイアガラ・トライアングルをやろう!」と決意。ただし実現するには所属事務所などの壁があったため、大滝さんは思いきった行動に出ました。

当時、新宿で新人アーティストを紹介するライブショーがあり、佐野さんと杉さんが出演することを聞きつけた大滝さんは、突然会場を訪問。杉さんのライブ中にゲストとしてステージに上がると、お客さんが見ている前で、いきなりこう切り出したのです。

「またナイアガラ・トライアングルをやろうと思うんだけど、佐野くん、杉くん、どうだい?」杉さんも佐野さんも、答は1つでした。「やります!」

alt
『ナイアガラ・トライアングルvol.2』ジャケット

杉さんは、のちに大滝さんからこんな打ち明け話を聞かされます。「あのとき、君たちの答が『事務所に相談します』とか『ちょっと考えさせてください』だったら、この話はなかったことにしようと思ってたんだ」

こうして大滝さんの強引な作戦が実り、「新ナイアガラ・トライアングル」の活動がスタート。3人はさっそくアルバム作りに取りかかります。プロデューサーでもある大滝さんの方針は、「純粋に、自分のやりたい曲を持ち寄る」。3人がそれぞれアルバムに入れたい候補曲を持ち寄って、大滝さんが収録曲を決定。1人4曲ずつ担当し、自分の担当パートは自分のところでレコーディングするというスタイルで、アルバム制作が進められて行きました。

杉さんの担当曲のなかに、ビートルズの影響を色濃く受けた『Nobody』という曲があります。曲を書いたとき、「いまさらビートルズっぽい曲をやっても、いまの若い人には伝わらないよ」というスタッフからの反対意見があり、杉さんも迷いましたが、大滝さんの意見はまったく逆でした。

「これこそ杉くんの得意な分野なんだから、堂々とやりなよ!」

杉さんは言います。「あのとき、大滝さんが『自分の好きなことをやるほうがメッセージも強く伝わるし、無理しなくていいから長持ちする』と教えてくれたことが、その後の僕のキャリアの上で大きな財産になりました」

alt
『A面で恋をして』ジャケット


こうして3人が4曲ずつ、計12曲が完成しましたが、もう1曲、3人が一緒に歌うシングル用の曲もレコーディングされました。それが『A面で恋をして』です。杉さんのポップで爽快な歌声、佐野さんのロックボーカルが引き立つパートもちゃんと用意され、歌詞に合わせてマシンガンの音を入れるなど、大滝さんらしいユーモアや遊びも入ったこの曲。

職人気質の大滝さんはレコーディングのとき、いつもスタッフをスタジオから閉め出し、1人でのレコーディングにこだわることで有名でしたが、このときは珍しくスタジオにマイクを3本立て、3人一緒に歌入れを行いました。のちに杉さんが大滝さんに「何で一緒に歌ってくれたんですか?」と聞くと、大滝さんはこう答えたそうです。

「君たち2人が僕のオファーを快諾してくれたから、3人で一緒に歌いたかったんだよ」

杉さんは言います。「リリース30周年記念で久しぶりに集まったとき、大滝さんは僕たちに『君らは同志だから』と言ってくれたんです。新人だった僕と佐野くんに対等な立場で接してくれて、いろいろなことを教えてくれた大滝さんには、本当に感謝ですね」


八木亜希子 LOVE&MELODY
FM93AM1242ニッポン放送 土曜 8:00-10:50

alt


聴き逃してしまったあなたは、下のバナーをクリックしてradikoのタイムフリーで聴いていただくことができます。

八木亜希子 LOVE & MELODY

出演者 :八木亜希子
6月15日(土) 08:30-10:50

特別企画「梅雨はスカッと!気持ちいい曲、聴きませんか?」
ジメジメしたこの季節をスカッと晴らす、気持ちのいい曲リクエストをお待ちしています!

〇パーソナリティ 八木亜希子
〇中継リポーター 福田麻衣

▼気になる天気予報…8:45頃、9:00(ベランダ天気予報)、10:10頃

▼9:20頃 お出かけリクエスト

▼9:35頃 私の「ごめんなさい」

▼10:00ちょうど 10時のグッとストーリー
「ナイアガラ・トライアングル」の杉真理さんが語る、「A面で恋をして」の誕生秘話

▼10:30頃 週末ナビ いきなり一緒にレポーター
すみだ水族館から、福田麻衣がリポート!

6月15日 きょうのオンエア曲
<8時台>
センチメンタル・カンガルー / 渡辺美里
More Than a Feeling / Boston
夢伝説 / スターダストレビュー

<9時台>
田園 / 玉置浩二
Boom! / Maia Hirasawa
Just the Way You Are / Bruno Mars
自由への扉 / ラプンツェル(小此木麻里)
約束の橋 / 佐野元春
Please Mr. Postman / Carpenters

<10時台>
A面で恋をして / ナイアガラ・トライアングル
flower / L’Arc~en~Ciel
宿無し / 世良公則 & ツイスト
SAY YES / CHAGE & ASKA
メールアドレス:
love@1242.com

番組ホームページはこちら

twitterハッシュタグは「#ラブメロ」twitterアカウントは「@lovemelo1242」facebookページは「https://www.facebook.com/ニッポン放送-八木亜希子love-and-melody-1512037645774008/timeline?ref=page_internal」





A面で恋をして - Wikipedia


「A面で恋をして」(Aめんでこいをして)は、1981年10月21日に発売されたナイアガラ・トライアングル(大滝詠一、佐野元春、杉真理)通算2作目のシングル。

収録曲

SIDE A
A面で恋をして / ナイアガラトライアングル – (3:15) NT-2
Words by 松本隆, Music by 大瀧詠一, Arr. by 多羅尾伴内

SIDE B
さらばシベリア鉄道 / 大滝詠一 – (3:47) OT-9
Words by 松本隆, Music by 大瀧詠一, Arr. by 多羅尾伴内


解説

「A面で恋をして」はアルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』[注 1]の先行シングルで、シングル用ミックス。初回プレスは同心円の溝にマシンガン音が入っているほか、値段が印刷ではなくスタンプになっている[1]
大滝詠一によれば、後にアルバムへと発展することになる佐野元春、杉真理とのトライアングル構想は、大滝のアルバム『A LONG VACATION』[注 2]発売がきっかけだという。大滝は「まぁ、売れるか売れないかはわからないし、期待半分、ダメだろう半分。プロモーションにあたって、周りはみんな<恋するカレン>[注 3]がいいって言うんだよ。でもリード・トラックとしては<君は天然色>[注 4]以外はダメだ、と。あれが最初にレコーディングしたものだし、これがナイアガラ・サウンドだからって。ソニーは、じゃ<君は天然色>[注 4]で推します。ただ、シングルが売れないとアルバムは売れないからCM取ってきますって。で、春のキャンペーンの話が来たの。カネボウから。でも、商品名を入れてくれって言うんだよ。で、やめた。最初から最後まで商品名なら歌わないこともないよ。でも、すでにできあがった曲の歌詞を商品名で歌い替えるなんて、殺されたって出来ない。このアルバムはシングルなんかなくたって売れるんだってスタッフに言ったんだけど、初登場70位だったの。でも、77年の『CMスペシャル』[注 5]以来、アルバムは4年間チャート・インなし。70位だってめったにない話だったからうれしいですよ。それで、とりあえず10万枚達成。6月末にみんなでお疲れさん会をして。よかったねぇって。ところがその後、夏にかけて急に売れ始めたんだよ。ロート製薬が<君は天然色>[注 4]と<カナリア諸島にて>をCMに使ってくれて。それが功を奏して8~10月に10万枚ずつ売れた。前にも言ったけど、『ロング・バケイション』[注 2]は初めて自分を歌手として作ったアルバムなんですね。それまではキーを自分に合わせたことすらなかった。で、歌手として受けたからもういいなと思ったの。3か月くらいで。もしダメだったら、あれがファイナル・アルバムとなった可能性もあったわけですよ。でも、ふと思ったのは、これナイアガラだよな、と。コロムビア時代には失敗したけれども、ここはレーベル構想を再び生かすところじゃないか。歌手として一般に認知されたから、プロデューサーとしても認知されなければならない。だから、次は歌手は置いておこう、と。そのときに来た仕事が二つ。ひとつは松田聖子の<白いパラソル>[注 6]の次のシングル[注 7]。もうひとつはONアソシエイツから来た資生堂の秋のキャンペーン。春にカネボウやってたら秋に資生堂は来ません。これがね、何の因縁か。まぁ、断ったんだけどね」
「『ロング・バケイション』[注 2]は1回チャートで下がったのにまた上がった。ひと月に10万枚ずつ売れている。そんなときに資生堂の秋キャン、大滝詠一のソロ・シングルっていうと、黙ってたって売れるでしょ。シングルは全然売れない。だけど、資生堂のキャンペーンで出たら大滝詠一の決定打になっちゃうじゃない。そうなると歌手として引けなくなるのよ。だから断ったわけ。でも、キャッチ・コピーが出来てるっていうからさ。とりあえず、“キャッチ・コピーなに?”って聞いたのが運の尽き」[2]という。
そして「(コピーが“A面で恋をして”で)言われたときパッとできちゃった。あぁ、できちゃったなぁ。大滝詠一で、売れそうだなぁ、と。でも待てよ、レーベル構想として、プロデューサーとして、何かいいアイデアはないか。その時、松田聖子のシングルってのも言われているわけでしょ。聖子はずーっとシングル1位を続けている。と松田聖子、同時に出たら片方はベスト10確実、もう一方は間違いなく1位。話題になっちゃう。じゃ、ここで大滝詠一という名前を使わないですむ手はないか。で、思いついたのが『ナイアガラ・トライアングルVol.2』しかない、と。まだ“A面で恋をして”の部分しか出来てなかったけど、これをトライアングルでやるんだと思った瞬間、バディ・ホリーのスペクター・サウンドっていうイメージができちゃった。そうすると、あと二人いないと成立しない」[2]ということで、佐野と杉の二人に決まったという。佐野とは『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』[注 8]のメンバーだった伊藤銀次が佐野のバンド“ザ・ハートランド”に参加していたことから1980年8月24日、『A LONG VACATION』[注 2]収録曲「さらばシベリア鉄道」のレコーディング・スタジオに伊藤と見学に来たことで、一方の杉とは1979年11月、かつて杉のソロ・デビュー以前のバンド“マリ & レッド・ストライプス”を手がけたビクターのディレクター(当時)川原伸司の結婚式で出会うなど、既に二人とは面識があった。
「A面で恋をして」のアイデアは1975年に沢田研二へ提供した「あの娘にご用心」[注 9]と関係があり、この曲は音楽ライター相倉久人が雑誌『週刊ポスト』で書いた大滝のアルバム『NIAGARA MOON』[注 10]の紹介コラムを読んだ渡辺プロダクションのスタッフから依頼を受けて書かれたが、大瀧は「あのアルバムの中で沢田さんに合いそうな曲は<シャックリ・ママさん>しかない。聞けば分かるとおり構造はバディ・ホリーの<ペギー・スー>。当時のファンキー・サウンドに乗せてやっているから元がわかりにくいけど。しゃっくり唱法がバディ・ホリーの得意とするもので。これを元に沢田さんに<あの娘にご用心>を書いた。アレンジは同じ。バディ・ホリーの曲の要素を入れながらバディ・ホリー・オリエンテッドなものを書いた。後ろで歌っているのは僕と山下。沢田研二がメインのトライアングルなんですよ。で、後のも僕が沢田研二で、僕と山下の役が杉くんと佐野くん。そう考えると<あの娘にご用心>が“『トライアングル』0号”と言えなくもない。がバディ・ホリーをスペクター・サウンドにしたらどうなるかという曲になったのは、これを踏まえているんですよ。シンメトリーになってる」[2]という。シングルはCMタイアップの後押しもあって好チャート・アクションを示したが、CM出演タレントのスキャンダルが原因で、CMが約1週間で打ち切りとなったため最高順位14位にとどまった。それでも、ナイアガラ・レーベルとしては過去にないヒット・シングルとなり、アルバムに向けた最高のアピールとなった。
後に45回転盤LP『NIAGARA CM SPECIAL Vol.2』[注 11]にCM用にレコーディングされた“CM Version”[注 12]、ヴォーカルだけを取り出した“A Cappella”、カラオケの“Tracks Only”が収録された。
大滝のパートを伊藤が歌うという佐野、杉、伊藤による変則スタイルのナイアガラ・トライアングルにて、杉のライヴ“魔法の中心”[注 13]、佐野の30周年アニバーサリーツアー・ファイナル“ALL FLOWERS IN TIME 大阪”[注 14]と松本隆 作詞活動45周年記念ライヴ“風街レジェンド2015”[注 15]で演奏された。


脚注

注釈
1.^ 『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』 1982年3月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS SONY LP:28AH 1441,CT:28KH 1130
2.^ a b c d 大滝詠一『A LONG VACATION』 1981年3月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY LP:27AH 1234, CT:27KH 959
3.^ 大滝詠一「恋するカレン」 1981年6月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY EP:07SH 1007
4.^ a b c 大滝詠一「君は天然色」 1981年3月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY EP:07SH 944
5.^ 『NIAGARA CM SPECIAL Vol.1』 1977年3月25日発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LZ-7005-E
6.^ 松田聖子「白いパラソル」 1981年7月21日発売 CBS/SONY EP:07SH 1026
7.^ 松田聖子「風立ちぬ」 1981年10月7日発売 CBS/SONY EP:07SH 1067
8.^ 『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』 1976年3月25日発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LQ-7001-E, CT:CAK-1226-E
9.^ 沢田研二『いくつかの場面』 1975年12月21日発売 POLYDOR LP:MR-2280
10.^ 大瀧詠一『NIAGARA MOON』 1975年5月30日発売 NIAGARA ⁄ ELEC LP:NAL-0002
11.^ 『NIAGARA CM SPECIAL Vol.2』 1982年10月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY LP:15AH 1515
12.^ 『大瀧詠一 Song Book I -大瀧詠一作品集 (1980-1985)-』(1991年3月21日発売 Sony Music Records CD:CSCL 1667)と、1991年盤の増補改訂版作品集『大瀧詠一 Song Book I -大瀧詠一作品集 (1980-1998)-』(2010年3月21日発売 Sony Music Records CD:SRCL-5011)に収録されたほか、20周年記念盤『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』(2002年3月21日発売 NIAGARA ⁄ Sony Music Records CD:SRCL 5001)にボーナス・トラックとして収録。
13.^ 杉真理「魔法の中心」 2008年5月23日 渋谷O-EAST
14.^ 佐野元春「ALL FLOWERS IN TIME 大阪」 2011年3月6日 大阪城ホール
15.^ 松本隆 作詞活動45周年記念 オフィシャル・プロジェクト「風街レジェンド2015」 2015年8月21日8月22日 東京国際フォーラム
16.^ RONNIE SPECTOR「COURTING YOU ON SIDE “A”」 作詞 : 松本隆, 英訳詞 : JOHN SPERLING, 編曲 : BRETT RAYMOND
17.^ 作詞 : 高田文夫

出典

1.^ 大瀧詠一『All About Niagara』白夜書房、2001年3月21日、5-204頁。ISBN 4-89367-692-X。「I “NIAGARA Discography”」
2.^ a b c 萩原健太 (2014-4-1). “ナイアガラ・トライアングル VOL2”. 大滝詠一 Talks About Niagara Complete Edition (株式会社ミュージック・マガジン) 33 (7): 292-323. ISBN 978-4861910982.


<以上 

A面で恋をして - Wikipedia

 より >





アンコール~「A面で恋をして」 大滝詠一



杉真理 Nobody



杉真理 Love Her





■関連ブログのご紹介

大瀧詠一さん追悼 初ライヴ・アルバム『NIAGARA CONCERT ’83』発売決定!
2018年12月30日

タイムマシーンに (・ω・`人) お・ね・が・い.。*゚♪゚☆1982年 その2☆
2017年11月03日

タイムマシンに (・ω・`人) お・ね・が・い.。*゚♪゚ ☆1982年 その1☆
2017年11月02日

はっぴいえんど 『風街ろまん』 【名盤ドキュメント】
2015年01月31日

車の曲といえば・・・
2014年04月14日
Posted at 2019/06/18 06:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation