• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

雪が降る町/あ~とな~ん日かで~今年も終わるけど~♪

雪が降る町/あ~とな~ん日かで~今年も終わるけど~♪
今年は、11月の半ば過ぎに早々と雪が降ったかと思えば、その後は降らず。
クリスマスもホワイトクリスマスにはならず、けっこう暖かい日がつづきました。

もしかして、雪が降らないかも・・・? (人´3`*)フンフフ~ン♪

な~んて淡い願望を抱いていましたが、ちゃんと雪は降ってきました。



今年も雪が降る年末には、やはりこの曲が聴きたくなります。



雪が降る町 奥田民生のOH! MY RADIO




今日は、長男の友達が遊びに来てお泊りするので、母もまったりと夕飯の準備をしたり、ネットを徘徊したり。
・・・ゲームのあとの宿題タイム、ちゃんと頑張ってるか見ながらおやつをだしたり。

暖かい部屋でカフェオレを飲みながら、子供たちの話し声、笑い声を聴くのは楽しいなあ~と。


「冬の唐揚げ祭り」の鶏のから揚げを、みんなで爆食!
alt
上から、【にんにく醤油味】【衣バリバリ中華味】【フライドチキン風】の3種類♪



子供たちとおとーさんと男4人組で近くの温泉に出かけたので、その間、わたしはゆっくりと、7時のニュースで見た防衛省がUPした動画を見てきました。


そちらについては、ここ をクリックね☆


男4人組といえば、安倍総理大臣は今日、総理大臣公邸で、TOKIOのメンバーと懇談したようです☆

alt



さてと。

3人でベッドに入った子供たち。

嬉しくてなかなか眠れないようですが、明日はスケートに行く予定なので、
電気を消して「おやすみなさい」をしてきましたよ。


えっと。 何をかこうとしていたんだっけ?
そうそう。先日、忘年会の2次会のカラオケが、とっても楽しかったことだ。

やっぱり、音楽はいいですね。歌はイイ!

一緒に行ったうちの一人、30代の独身男性が、男友達3人と駅前でみんなで飲んで、そのあと映画でも観に行こう映画の日だからと、夜「ボヘミアン・ラプソディ」を見に行き、席がほとんど満席だから一番前の列で3人並んで観たという話(笑)を聞いて、意気投合!
一緒に、クイーンの曲を歌いました♪

「We Are The Champions」「I Was Born To Love You」「Bohemian Rhapsody」!

カラオケボックスではなくてスナックだったので、一緒にいたお客さんもみんなで合唱♪
楽しかったわ~。

ほかにもみなさん、それぞれ定番の「粉雪」「糸」「空も飛べるはず」「雪国」「ワインレッドの心」「ラストクリスマス」とか歌って、やっぱりみんなで大合唱。

わたしは、「恋人がサンタクロース」や「ロックンルージュ」「愛はバラード」とか歌いましたわ♪









♪ あ~と何日かで~ 今年も終わるけど~


今年も最後の最後まで、何があるか予断を許さない緊迫の事態。

・・・って、急に現実に戻りますが(笑)


わたしたちは、「まちがいを犯せば謝罪し、反省する」し、
過ちを犯した相手が「素直に謝れば、水に流す」し、
「自分が悪くても、謝ったら負け」とか思わないし、
相手のいいところも悪いところも、できるだけ客観的に俯瞰して観ようとするし。

自分とあまりにも価値観が違う人間とは距離を置いて、できるだけ関わらないようにして、
自分がやるべきこと、やりたいこと、自分の大事な人が喜ぶことをしたいと思う。


だから。

消極的な「できるだけ関わらない」対処の仕方から、
積極的な「関わらなくていいために、国交断絶する」方向に舵を切った方がいいです。

そんな政府の方針に賛成し、支持したいと思います。

企業の皆さんも、偉人や賢人の皆さんの言葉に従って、
できるだけ早く撤退して、同じ価値観を共有できる人、国の人と付き合いましょう。


♪人も車も減り始めてる
  年末だから、あ~~

 ぼくらの町に 今年も雪が降る~
 いつもと同じ 白い雪さ つもるつもる~



Posted at 2018/12/29 00:50:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年06月19日 イイね!

2018.06.09『弾き語りばったり #23 三歩進んで何故戻る?』@仙台

2018.06.09『弾き語りばったり #23 三歩進んで何故戻る?』@仙台
6月9日、ロックの日。
行ってきました、仙台へ!

初、KANさんLIVE!

息子たち二人にとっては、ミュージシャンの初LIVE!
(「おかあさんといっしょ」「仮面ライダーショー」など、生ライブは経験済みw)


その名も、『弾き語りばったり #23 三歩進んで何故戻る?』

小6の長男は、その5日後に、再び修学旅行で仙台へwww!



ことの経緯は、LIVE出発の1週間ほど前。

食卓の話題は、再来週に迫った兄の修学旅行。

母の小学校時代の修学旅行@ 東京は、国会議事堂と皇居と後楽園遊園地(古っ)。
引率した教え子の時代は、上野の国立科学館や靖国神社、NHKスタジオパーク。

兄「そういえば、スタジオパークって早く行って並んでいると、すぐ近くで見学できるんだよね」

母「そうだね。会いたい人がゲストの時には、気合いを入れて並べば会えるね~」

兄「おかーさん、KANさんがもしゲストなら、会いたい?」

母「うん、もちろん!NHKがもっと近かったら、朝から並んで会いに行くかも♪」

(・・・・・。今回の弾き語りLIVE、秋田には来ないけど、仙台といわき、まだチケットある・・・。)

母「KANさんね。実は、近くに来るんだよ。来週、東北で弾き語りLIVEがあるの。行きたい?」

兄「えーーーっ! 本当? 行きたい、行く行く!」

母「○○、その週に修学旅行で仙台に行くじゃん?」

兄「下見、下見。仙台は何回も行ってるし、これからもすぐ行けるし」


ということで、毎日、チケットの販売状況をKANさんのオフィシャルサイトでチェックしていて、
まだ発売していることを知っていたので息子たちに聞いてみると、全力で行きたい旨。

ヰセキの農機具展示会、翌日は町内の運動会に少年団の入場行進と種目で参加予定。

おとーさんに相談してみると…。

父「よーし。おとーは牛タンを食って待ってるから、3人でコンサート、行っておいで」


取り急ぎ、ローソンチケットで3席ゲット!
小さい劇場だから、ピアノの発表会のようなこじんまりとした雰囲気かしら。

出かける前に、水が入りにくい田んぼに水を入れたり、草刈りをしてちょっと時間が押しましたが、
いつもビックコミックを買う地元の本屋さんへ立ち寄り、最新号をゲット、
イセキにも立ち寄り、トラクターや田植え機の最新の動向を知り、垂涎のまなざしで見つめ…。

alt

時間節約のためセブンイレブンで昼食を買いこみ、途中から高速に乗っていざ、仙台へ!!


・・・このとき、わたしが買いこんだもののなぜか食べなかった「あんかけ焼きそば」が、
のちの悲劇を生むことに。



その週はちょっと肌寒い日が続いていましたが、ようやく晴れて、絶好のドライブ日和。

助手席より運転席が好きな私は、ご機嫌で運転を担当していましたが、
長い信号待ちの時間だけ廻ってくるビッグコミックに我慢が出来なくて、
途中で助手席に移動。

今回も、エモーショナルでエキサイティングな『BLUE GIANT SUPREME』。
読むのが惜しいほどにゆっくりと堪能し、一度読んでから、また噛みしめるように読み返し、
『バディドッグ』のAI搭載自立型ペットロボ「バド」の活躍と可愛らしさに心奪われ、
それぞれがお気に入りをひとつずつ読んだ後、順番にマンガを回して読みました。



途中、二車線になったところで、左右ひとつずつの丸目を持つスマートな白い車体。
めちゃくちゃ早い車に追い越され、いつもなら「あのかっこいい車を追いかけて!」
というところですが、あまりの速さに目で追うしかない、そんな車に遭遇しました。



父「あれが、フェラーリの買い物用の車、カリフォルニア。
  ポルトフィーノもいいぞ。いつか買ってやるからな!」

母「(はいはいw) カッコいいねえ、フェラーリは赤もいいけど、白も素敵だね~」

弟「おかーさん、スカイラインとあの車と、どっちがいい?」

母「う~ん、やっぱり、スカイライン♪」



東北道では、某県一桁ナンバーのスカイラインに遭遇し、熱いまなざしを送ると、
運転手さんは訝しそうにこちらを見てました。

失礼しました~。

altalt



そうこうするうちに、予定時間に仙台に到着。

開演時間は16時30分ですが、会場には16時に入りました。

alt


おとーさんとは、ここでお別れ。
みんなで夕飯にたべる牛タンの前にちょっと梯子して、別のお店でご飯抜きで食べてくる・・・、
はずだったのですが。


子供たちは、公演会場横の「サツキの盆栽展」におじゃまします。

展示室に入る前に一礼、退出する前にも帽子をとって「ありがとうございました」と一礼するのは、
少年団活動で学んで身についた礼儀作法で、それにはおじい様方も感心されていました。

見事な美しい花を咲かせているサツキと、サツキと一緒に並んでいる小さな苔などの盆栽。

「どうしてサツキだけでなく、小さい盆栽も並べるのですか?」

「色の違う花がひとつの木に咲くのは、どうしてですか?」

気になることを会場の入り口に座っていたご年配の方に質問すると、丁寧に答えてくださいます。
そして、

「きみたちも、いっしょにサツキを育ててみないかい?」
「いっしょにサークルにはいらないか?」

とスカウトされましたが、秋田から来たことを伝えると、
それならと、小さなサツキの苗をプレゼントしてくださいました。

alt


素敵な花を見せていただいたあと、いよいよ開場時間です。


ピンクの紙に、質問したいこと、誰のものまねをやってほしいかなど書きこみます。
MCの中で、選ばれた何名かと直接お話しできるとのこと。

子供たちは、かなり真剣に書いてます。
あたるかな~、読まれるかな~と、ドキドキしていたみたい。

グッズ売り場では、『素数トランプ』を購入。
兄は、修学旅行へ持って行って、新幹線の中で遊んだそうです。

alt

いよいよ、会場にはいります。
ピアノの音が聞こえてきます。

客席は明るいのですが、うすぐらいステージでピアノを弾いている人がいます。

alt



KANさんの弾き語りLIVEでは、開演前のステージでピアノの練習をしていること、
今回のツアーのセットリストもネットで調べて伝えてあったので、

「あ~、本物のKANさん、いた!」
「ふつーにいるし」
「けっこう間違ってる?暗くて見えにくいのかな」



alt

alt

すると、
『時間通りに開演しますので…』
と、ステージからKANさんが客席に話しかけます。



もう、気持ちはワクワク。

17時になると、会場のアナウンスが聞こえてきます。
真面目な女性の声で
「・・・スマホ、スマヘの撮影、録音はご遠慮ください」

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

子供たちは、ダジャレ好きでおちゃめなKANさんのコンサートが始まる期待に、興奮マックス!


客席が暗くなり、ステージが明るくなり、KANさんの登場です。

さっきまで練習していたから不思議な感じ(笑)
正装してるKANさんは、小柄でもカッコイイです。


マイクを通して聞こえるあの歌声と、迫力ある美しいピアノを全身で感じると、
背筋がゾクゾクしてきます。
足の腿の上に置いたバックが、共鳴して振動するほどの音量。

曲名と歌詞が、ステージの右上にモニタリングされます。
ずいぶん高い位置にあるのは、いちばん前の客席の方がグランドピアノ越しに読めるぎりぎりの位置を考えてあるとのこと。
さり気ない気遣いが、ステキです。


大好きなあの曲も、久しぶりに聴くあの曲も。

楽しくて、洒落ていて、ちょっぴり辛口で笑ってしまうおしゃべりも。

CDで聴いた通りの素晴らしさ。
五感、肌で感じる興奮は、LIVEならではの感動。


ちょっとシリアスで感動的な曲を演奏すると、隣に座ってる弟は、母の顔を覗き込みます。
感動して泣いていると思うみたい。
・・・ということは、息子もそんな曲だと思っているんだなあと、ちょっと感動したり。



ピンクカード、残念ながら我が家からは誰も選ばれませんでしたが、
前の席に座っているお姉さんの「餃子博」の質問が選ばれ、
すぐ目の前で、楽しくおしゃべりしているのを見ることができました。


■セットリスト

指輪
寝てる間のLove Song
死ぬまで君を離さない
何の変哲もないLove Song
遥かなるまわり道の向こうで
キリギリス
朝日橋
Lullabye (Goodnight, My Angel)
by ビリージョエル
あの、ゆるやかな日々  by チューリップ
青春の影  by チューリップ
東京ライフ
けやき通りがいろづく頃
よければ一緒に
愛は勝つ
雪風

<アンコール>
今度君に会ったら





弟「KANさんて、おしゃべりがすごいおもしろいんだね」 
兄「こんどはどこの町に行く? いわき? 青森? 静岡? wktk」


会場の観客とKANさんといっしょに歌った「よければ一緒に」と「愛は勝つ」の一体感。
息子たちのニコニコと弾むような笑顔が、なにより嬉しかったです。

そうか~、自分が楽しむことより、息子たちが楽しんでいるのを見るほうが楽しいんだ。
これまでいろんなLIVEに行ったけど、楽しみ方が少しずつ変わってきていることに気づきました。



子供たちはサツキの苗を手にし、まだ明るい仙台市泉区「イズミティ21」をあとにしたのでした。

alt




そして。

一足早く、別の牛タンやさんで楽しんでいたはずのお父さん。
ホール前まで車で迎えに来てくれているはずが、ちょっと離れたコンビニの駐車場にいる。

「どうしたの?」

「腹の具合が悪い」と、蒼白な顔。

聞けば、ゴミを片付けている時に、わたしが食べなかったあんかけ焼きそばを見つけ、
食べてみたと。
変な味がしたと。
途中でやめたけど、ヤバい感じがしたと。

とりあえず、我が家一押しの牛タンや「利久」へいって、
お父さんだけは定食にせず、単品で牛タンだけたくさん注文。



一口食べたけど、・・・あとは。

alt

子供たちとわたしは、厚くて柔らかい牛タンを堪能しました。

alt

alt


お父さんが回復するまでしばらく仙台に滞在し、翌日の町内運動会に間に合うように
夜の高速道路をクルージングして帰路に就きました。


長男は、先日、再び仙台へ修学旅行へでかけ、リゾートホテルの夕食で再び牛タンと出あい、
翌日の昼食でも、伊達の牛タン定食を食べ、楽しい想いでとお土産いっぱいで帰宅しました。



わたしにとって初めてのミュージシャンのコンサートは、佐野元春さんでした。

息子たちにとっては、KANさん。

KANさんの歌に出てくる男の子、男の人のような日本男児になってほしいな。
ひたむきで真面目だけどユーモアがあって、ウィットに富んでる人になってほしいな。
弱さを自覚している、だからこそ強くてやさしい人間になってほしいな。

そんな願いを込めて、これからも聴きつづけます♪

alt 



Posted at 2018/06/19 06:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年05月20日 イイね!

ヒデキ、リスペクト☆

ヒデキ、リスペクト☆ ☆ 西城秀樹さん、ご冥福をお祈りします ☆


昭和の男性アイドル、西城秀樹さん。

物心ついた頃から、男性のアイドルといえば西城秀樹!

アイドルの中のアイドル。

ヒデキ~! カッコいい~!

でも、なぜか (笑) 付き。




ヒデキと言えば・・・。


「♪ハウスバーモンドカレーだよ~」

「ヒデキ、感激~!」

「ローラ~~~!」

「♪ワーイエムシーエー」

「♪ぶーめらん、ブーメラン、ぶーめらん、ブーメラン」

八時だよ!全員集合。カックラキン大放送‼。での全力コント。

オールスター大運動会、オールスター水泳大会での大活躍。



いつも笑顔。

いつも全力。

いつもハスキーボイス&ビブラート。


和製ロックの氷室京介(BOOWY)、TERU(GLAY)、河村隆一(LUNA SEA) etc.

どの曲も、ヒデキが歌ってるのかと思った。
どうしてヒデキの歌真似してるの~? って笑った。


ヒデキ、オリジナル。

ヒデキ、オンリーワン。

ヒデキが、ナンバーワン。


でも、ヒデキ(笑)。



63歳だったんだ。

テレビをあんまり見なくなって、ヒデキも見かけなくなった。

脳梗塞を二回やってしまって、リハビリをしてることは知ってた。

結構遅い結婚だったことも。
年下の奥さんは、一般の方だったのかしらね。



突然の訃報を知り、その夜は「昭和の大スター、ヒデキ」を偲んで動画を見にいった。

子供たちと、「ハウスバーモンドカレーだよ~。ヒデキ、感激~☆」を一緒に見た。


西城秀樹 ハウスバーモントカレー



子供たちが眠りに落ちるまで、ベッドに入ってからヒデキのことを聞かれた。


兄 「たしか、ちびまるこちゃんのお姉ちゃんが大ファンだったよね。」

母 「ザ・ベストテン、っていう歌番組で、9999点の最高点がでて、誰にも破られなかったんだ。」

弟 「わーい、もばいる~、って歌が、YMCAなの?」

母 「そっか。そのCMで聴いたことがあるんだ。ほかにもヒット曲がいっぱいあるんだよ」

兄 「歌ってみて~!」

母 「♪ ブーメラン×4、きっと あなたはもどってくるだろう~
   ♪ くやしいけれど お前にむちゅう ギャランドゥ×2
   ♪ ブーツをぬいで~白い部屋で ブーツをぬいで二人だけの朝食・・・」

兄 「なにそれ。 ブーツをぬいで朝食をって、意味分かんない」
弟 「ブーツはいたまま寝ちゃったのかな」
二人 「足、くさくなってそう(笑)」



そして、二人が眠ったころにねんね部屋を抜け出して、もう一度ヒデキの動画を見る。



傷だらけのローラ/西城秀樹 (1974年 紅白)



西城秀樹 傷だらけのローラ




あれ?

ヒデキって、こんなにいい男だった?


長髪もステキ、短い髪型もダンディでステキ。

スタイル抜群ね! 身長は182センチもあったの?

歌声もダンスも振り付けも、シャープでキレがあって男らしいわ。

誰と話していても、寛容で爽やかで感じがよくて、人に不快感を与えない人。



子供のころ、『西城秀樹、じつは50歳説』なんてあって、本当の年齢がよくわからなかった。

麗人・ジュリーもカッコよかったけど、アイドル・ヒデキもめっちゃカッコいいじゃない!


今まで気づかなくて、ごめんなさい、ヒデキ。



脳梗塞で倒れてしまってから、家族やファン、そして何より大好きな歌うことのために、
苦しくてつらいリハビリをがんばってきたのですね。

大スターだった過去の栄光にとらわれずに、現実から目を背けずに重ねてきた努力は、
並大抵のことではなかったはず。

自分ががんばることで、励まされ力づけられる同じ病気や症状の人のためにも、
思い通りにならない自身の姿を隠さずに、がんばり続けたヒデキの強さに心が震えます。


まだ年若い、三人の年子のお子さんたちに、本来の歌声でのびやかに踊る父親の姿を
もう一度取り戻して、見せたかったのでしょう。

療養生活を支えてきた奥さんは、きっと、素敵な方なのでしょうね。


ネットでご家族の画像を拾ったわ。
とっても可愛くて、素直そうなお子さんたちね。
奥さんも、きれいな方。









昭和という時代を彩ってくれたとびきり素敵な存在、西城秀樹さん。

亡くなってから、改めてあなたの魅力、偉大さに気づきました。




ブラウン管の中で輝いていたあなたの生き様は、帰化した方とは言え、
精進を重ね、自分を磨きつづけた誇り高い日本男児そのものです。

人から見られ、注目され、憧れられる存在としての自分自身の役割を自覚して、
アイドルとしての自分を全うした生き方をされました。

自分の立場を理解せず、自由や権利や私利私欲を求める「上級国民」とは一線を画していた
あなたの生涯は、あなたの歌と映像と共に、わたしたちの記憶の中で生き続けます。



ありがとう、ヒデキ。

そして、お疲れさま、ヒデキ。




西城秀樹 ヤングマン 1979 02 12








Posted at 2018/05/20 01:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年05月10日 イイね!

「Prime Music」で上天気♪

「Prime Music」で上天気♪アマゾンのプライム会員になると・・・。

プライム・デリバリーで通常配送料が無料
プライム・ミュージックで音楽聴き放題 ※
プライム・リーディングで本・マンガ・雑誌読み放題 ※
プライム・ビデオで映画・テレビ番組が見放題 ※

※ただし、「プライム」指定されたもののみ。


alt

上手に利用すれば、楽しい時間が過ごせそうなんです♪


今のところ、自由にボーっと過ごせる時間はなかなかつくれないので、
何かをしながら聴ける「プライム・ミュージック」を利用しています。

最新のヒットチャート、とかは聴けないみたいなんですが、
自分の場合は、ちょっと前の懐かしい曲、自分でCDやカセットで持ってる曲、
気になっていたミュージシャンの曲などを『マイミュージック』に入れて聴いてます。


alt
alt
alt

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
追加しました (^-^*)
alt



・・・と、こんな感じのラインナップ。

なぜか、ずっと聴いてなかったドリカムがたくさん入ってる!

朝ドラ『半分、青い。』の影響かな?

脚本家の北川悦吏子さんと、人気漫画家・秋風 羽織(あきかぜ はおり)役の豊川悦司さんとくれば、あのドラマ「愛してるといってくれ」。
聴覚に障害のある新進青年画家と女優の卵の、純粋で繊細なラブストーリー。@井の頭公園。

その主題歌は、ドリカムの「Love Love Love」。

トヨエツw扮する漫画家さんのモデルは、大好きな「くらもちふさこ先生」。
わたしの性格、生き方に12%影響を与えた大好きな作品も登場して、朝からドキドキワクワク♡

最近は学生時代、社会人時代にタイムスリップして、その頃好きだった音楽や漫画を楽しんでます。

「承認欲求」も「厚かましさ」「嫉妬」もいらない、
たった一人だけ、わかってくれる人、好きな人がいれば満足、大丈夫。

多感な時期に、そんな風に思えるきっかけとなった作品に出会えて、ラッキーでした。

大好きな友達や付き合っていた彼にそのマンガを無理やり読ませると、
まあまあ同意してくれたものですが、わたしにとってはドストライク。

いつか、プログでも紹介したいなあって思ってます。



それでは、お気に入りの楽曲の中から、今夜はこの曲をご紹介♪

Van Halen - Van Halen - You Really Got Me



Sting / Bring on the Night



LOVE LOVE LOVE / DREAMS COME TRUE   ← dailymotion へ


※アマゾンの一人勝ち、小売店大打撃、は気になってます。

 近所の小さなお店で注文して買えるものは、多少値段が高くても買ってます。
 書籍は、届くまでに時間はかかるけど、値段は変わりません。

 配送は、急ぎでなければ指定なし、おまとめ、通常配送で。

 消費税を払っていないのも気になってます・・・。

 プライムビデオやプライムミュージックのようなサービスは、便利でありがたいです。



Posted at 2018/05/10 01:24:06 | コメント(4) | トラックバック(1) | 音楽 | 日記
2018年05月08日 イイね!

音楽の力。心と身体に、効、く~+.゚(´▽`人)゚+.゚~るり!!

音楽の力。心と身体に、効、く~+.゚(´▽`人)゚+.゚~るり!!行事が無事に終わったためか、
(お酒は飲まない)飲み会があったせいか、
(休みではない)連休が終わったからなのか。

昨日は朝から食欲もなく、頭痛とめまいと息苦しさで、
畑仕事が続けられませんでした。

仕方ない・・・、休もう。

ビタミン剤と鉄分を補給して、ご飯も食べて、珈琲も飲んで。


そして、あとは音楽。

こんな時には、栄養剤。
栄養ドリンク、・・・チオビタドリンク、・・・くるり「ジュビリー」!

曲を聴きながら横になっていたら、
だんだん身体が軽くなり、頭痛も消え、
いつのまにか元気になっていました♪


ありがとう、音楽!


くるり - 「JUBILEE」 ~わたしにとってのくるり~  小田和正



小田さんがいちばん好きなくるりの曲? これ?

くるり - ばらの花 at Fuji Rock '08



奥田民生さんの「ばらの花」も、いいんだなあ、これが。


奥田民生 - ばらの花



あっこちゃんの腕にかかると、こうなる。 神。

ばらの花 矢野顕子ver



alt
シングル「さよならリグレット」収録の4曲目。

「ばらの花 feat.小田和正 from京都音楽博覧会2007」
 小田和正とのデュエットが鮮烈な「ばらの花」激レアライブバージョンを特別収録。小田和正と岸田繁の絶妙なハーモニーが京都の夜にこだまする。

alt

  小田和正がくるりの「ばらの花」を乗っ取ったようです
   ↑↑ ニコニコ動画をアカウントなしで視聴! ↑↑

この曲が効きたくて、シングル、買いましたw




ちなみに。

ハウス食品「ジャワカレー」CMソングにもなった「さよならリグレット」

鮮やかで印象的なピアノは、三柴理氏。




さてと。 

午後もがんばるぞ~!



Posted at 2018/05/08 14:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation