• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2015年10月01日 イイね!

「安心してください。履いてますよ」【もいっかいUP(ノ∇≦*)】

「安心してください。履いてますよ」【もいっかいUP(ノ∇≦*)】
みんカラ運営事務局様

この度は、お手数をおかけして、申し訳ございませんでした。



でも、今度は大丈夫ですよね。

「安心してください。履いてますから」

・・・ダメ?



今朝アップしたブログに「イイね!」を付けてくださった、早起き&お茶目な皆さま。

残念ながら、先ほどのブログは、即効で削除されてしまいました。゚(。ノωヽ。)゚。



吹石さんのCM画像も、「安心してください。履いてますから」。





あっ。

もしかして、安村さんの画像も削除対象要項に抵触しているのかしら。

「履いていても・・・?」





簡単に消えない!とにかく明るい安村にあって8.6秒バズーカーにないものとは?
アサ芸プラス 2015年9月30日
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150930/Asagei_44132.html

 「安心してください、履いていますよ」のネタで人気の芸人、とにかく明るい安村が9月25日、東京のソフトバンク銀座で「iPhone 6s」を購入。さらに発売記念セレモニーにも参加し、「子どもの写真を撮ったりしたい」と嬉しそうな笑顔を見せた。
 
このように大企業の発表会にも起用されるなど、もはや一発屋のレッテルも剥がせそうな売れっ子ぶり。そんな安村がウケている理由を、お笑いに詳しいライターはこう語る。
「彼の芸には一発ネタやリズムネタの要素もありますが、実は話芸としての要素も備えています。リズムネタ芸人の多くはトークが苦手で、ネタを披露し終えると手持ち無沙汰になりがち。ところが安村はトークもこなせるので、発表会のゲストにもピッタリなんです」
 
発売記念セレモニーでも、新色のローズゴールドを見て、「ボクのパンツと一緒の色。奇跡ですよね!」といったリアクションを見せるなど、話を膨らませる話芸を披露していた。そんな話芸の源泉は安村が打ち込んでいたものにあると、前出のライターは説明する。
「安村はベンチ要員ながら甲子園にも出場した元高校球児。実は野球部出身の芸人には、トーク上手が多いのです。チームスポーツの野球では、部員同士の密なコミュニケーションが大事。試合中もお互いに声を掛け合ったり、細かいサインのやり取りが必要です。なにより打席では相手バッテリーとの駆け引きが重要。こういった要素が軽妙なやり取りを生む土壌になっているんでしょうね」

 たしかに野球部出身の芸人は少なくない。千鳥の大悟ピースの綾部祐二、そしてバカリズムスギちゃんも元高校球児だ。そんな野球部出身者にはもう一つの長所があるという。
「それは忍耐強さです。野球に限らず、体育会出身者はキツい練習に耐える体力と精神力が鍛えられており、少々のことではへこたれません。またスポーツには負けがつきもの。笑いがウケずに滑っても、それを負けとして潔く受け止める覚悟ができているでしょう」
 もちろん、野球部出身の芸人が全員成功するわけではないが、野球経験がお笑い芸人にとってプラス要素になっていることは十分にありえそうだ。
(金田麻有)



TIM、ジャンポケ・斉藤、千鳥・大悟…「元高校球児」芸人たちの栄光と挫折
アサ芸プラス 2015年7月29日
http://www.asagei.com/excerpt/40354


 甲子園出場を目指し、全国で地方予選が開催中のこの夏。お笑いの世界でも、その青春を高校野球に打ち込んだ者たちが活躍を見せている。

 人気急上昇中の「とにかく明るい安村」は、1999年に北北海道・旭川実業高校の控え投手として甲子園に出場。試合には出場できずにベンチを温めていたものの、伝令としてマウンドまで駆け寄ったという経験を持つ。

 その安村は左投手で、現役当時より25キロ太った現在でも低めに制球された球を投げることができるようだ。今では「安心してください、履いています!」のネタでおなじみだが、ほかにも高校野球講座という持ちネタもある。ただ、元球児らしいディテールへのこだわりが災いし、細かすぎて伝わらないのが難点のようだ。

 同じく控え投手だったのはTIMのレッド吉田。京都・東山高校で1983年に夏の甲子園に出場している。吉田の場合、コンビ結成のきっかけが甲子園だったのが興味深いところ。というのも相方となったゴルゴ松本も三塁手の控えとして、1995年のセンバツに埼玉・熊谷商で出場していたのである。

 吉田と松本の2人はそれぞれ芸人を目指して上京し、偶然にも同じアパートに住むことになった。後から入居した吉田が隣室に挨拶に行ったところ、松本が室内でトレーニングしているのを目撃し、お互いが高校野球出身と知って意気投合したという。まさに野球が繋いだ縁だと言えよう。

 後のプロ野球選手と一緒にプレーしていたのは、千葉・八千代松陰高出身のジャングルポケット・斉藤慎二。1年生だった1998年に控えの外野手として夏の甲子園に出場しており、この時のエースが多田野数人(日ハム)だった。また、一回戦敗退の相手はPL学園で、当時のエースが上重聡(日本テレビアナウンサー)だったのも注目ポイントのひとつだ。

 最後に紹介するのは、甲子園に届かなかった球児のエピソードだ。千鳥の大悟は、岡山県・笠岡商に野球特待生として入学し、正遊撃手を務めていたが、最後の挑戦となった1997年の岡山県大会では6-7の僅差で予選敗退。この試合で大悟は極度の緊張に襲われ、自分のグローブが他人のものに感じるほどの混乱状態に陥っていたという。

 そのため簡単なゴロさえ上手く捕球できず、しまいにはゴロに体を当てていって止めたのだとか。最後は4エラーという屈辱的な結果に終わり、野球生活に終止符を打つことになった。今でもこの経験を人生で最も熱くなった瞬間として記憶しており、その悔しさが芸事の精進に活かされていることは間違いなさそうだ。

(金田麻有)

※元コンビ「アームストロング」の相方、栗山直人さんは少年野球からのチームメイト

※アメトーーク「高校野球大大大大好き栄冠は君に輝くSP」で、監督は「安村、行ってこい」と指示、時間を置くのが目的で、何を伝えるかは言われていなかったことも告白。安村は「だから、『きょう、夜メシなんだろうなあ』『ハンバーグらしいぞ』とか(関係ない会話してた)」と伝令の内容、「伝令として3回ぐらいグラウンドに行きました」と甲子園出場記録だったと話した。当時の映像も公開された。




とにかく明るい安村/全裸に見えるポーズ@アブナイ夜会


米ばっかり食べると、痩せない  ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ナカーマ
乳首ガマン・・・ ヽ(≧∀≦)ノ キャハ

笑点 とにかく明るい安村 2015年9月6日 - YouTube




このブログも削除されちゃうのかなあ・・・・ドキドキ・・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Posted at 2015/10/01 09:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草不可避 | 日記
2015年07月16日 イイね!

苦笑p 失笑=3 大爆笑♪ヽ(´▽`)/【祝♪】安全保障関連法案可決

苦笑p  失笑=3  大爆笑♪ヽ(´▽`)/【祝♪】安全保障関連法案可決
「安心できる」「中国の脅威、分かっていない」…国境の島では安堵と苦言
安保法案特別委採決2015.7.15
産經ニュース


辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗
安保法案特別委採決2015.7.15
産經ニュース

野党「自衛官のリスク」ばかり… 首相、南シナ海での後方支援否定せず
安保法案・論戦ハイライト2015.7.15
産經ニュース

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
竹光では守れない 
産経抄2015.7.16

 ▼海坂藩の下級武士の清兵衛は、上意討ちの討っ手として、一刀流の使い手、善右衛門の屋敷に乗り込んだ。しかし、相手に戦う意思はない。そのうちなぜか、お互いの亡妻の思い出話になる。

 ▼心を許した清兵衛がつい、葬式代に困って刀を売り、竹光(たけみつ)であることを明かした次の瞬間、善右衛門が豹変(ひょうへん)し、刀を抜いて清兵衛に襲いかかる。山田洋次監督『たそがれ清兵衛』の映画史に残る、決闘シーンである。

 ▼衆院平和安全法制特別委員会は昨日、安全保障関連法案の採決を行い、与党の賛成多数で可決した。一部の夕刊には、抗議の意味を込めて、「採決強行」の見出しが躍っていた。今日の朝刊にも、「戦争への道が開かれた」などと、読者の恐怖心をあおる記事が載っているだろう。

 ▼小欄は、法案可決を断固支持する。日本にとって、最大の軍事的脅威である中国に、鞘から刀を抜かせてはならない。つまり、抑止力を強化するためには、集団的自衛権の行使を可能にする法律が絶対に必要だからだ。

 ▼確かに国民の間で、法案への理解が進んでいるとはとてもいえない。安倍晋三首相も認めている。ただそれは、「徴兵制」や「憲法論」など、野党が意図的に論点を横道にそらせて、議論を紛糾させてきたからだ。

 ▼政府与党側も、中国を刺激するのを恐れて、脅威の実態を国民に伝えてこなかったきらいがある中国が東シナ海の日中中間線付近で、軍事転用が可能なガス田の海洋プラットホームを拡大している事実も、なぜか伏せられてきた

 ▼左寄りの人が多い、テレビのコメンテーターの発言や世論調査の結果から、改めて思い知る。憲法9条という名の竹光が日本を守ってきたと、本気で信じている人が、まだ相当数いるらしい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


https://youtu.be/WmTxSJiq5qk


> ▼心を許した清兵衛がつい、葬式代に困って刀を売り、竹光(たけみつ)であることを明かした。次の瞬間、善右衛門が豹変(ひょうへん)し、刀を抜いて清兵衛に襲いかかる。山田洋次監督『たそがれ清兵衛』の映画史に残る、決闘シーンである。

> ▼衆院平和安全法制特別委員会は昨日、安全保障関連法案の採決を行い、与党の賛成多数で可決した。一部の夕刊には、抗議の意味を込めて、「採決強行」の見出しが躍っていた。今日の朝刊にも、「戦争への道が開かれた」などと、読者の恐怖心をあおる記事が載っているだろう。

> ▼小欄は、法案可決を断固支持する。日本にとって、最大の軍事的脅威である中国に、鞘から刀を抜かせてはならない。つまり、抑止力を強化するためには、集団的自衛権の行使を可能にする法律が絶対に必要だからだ。


~産經抄より、一部引用~


今日の産經抄のタイトルにある「竹光」、そして、海坂藩下級武士「清兵衛」の名を見て、思わず膝を打った。

「うまい! お見事! 座布団、3枚!」

武士が帯刀する刀が、真剣ではなく竹光であったら。
国を守る自衛隊が、まやかしで見せかけだけの武力であったら。

「敵」は躊躇なく領海を侵犯し、領土を奪い取るだろう。
米軍がいなくなったフィリピンの轍を踏ませない、国土と国民を守る法律を整備するのが政治家の果たす役割であり、広く国民に啓蒙するのがマスメディアの使命だと信じたいのだが・・・。



何はともあれ、無事に安全保障関連法案は賛成多数で可決された。

昨日の昼食時、NHKの生中継を見ていたら、各種笑いがこみ上げてきて、止まらなくなってしまった。


まずは、苦笑い


なぜ、野党・民主党議員は、あんなに味気ない、心にも全く届かず響かない、おかしなプラカード…、というか、ちゃっちい印刷された紙を持っているのか。センスも、皆無。

せめて、一人ひとりが、自筆で国民や選挙区民に伝えたいことを書けば、単なるパフォーマンス臭は薄まったのではないのか。

委員長に向けてではなく、テレビカメラを意識した真剣味のない行動には、苦笑いするしかない。

「ぼくちん、いちおう、はんたいしてました。みていてくれた?」

↑ まるで、単なるアリバイ作りのような、稚拙な行動。
委員会が解散されてから、紙を無造作に置いて、あっという間にあっさりと退室していく議員の姿に、こんな人たちが国会議員として高額な歳費を懐に入れてるのかと思うと、腹が立ってきた。

もしかすると、テレビカメラの向こうの国民、有権者を素通りして、中国共産党や南北朝鮮に向けて忠誠を誓っているのではないかと勘繰ってしまう。

日本に利することなく、敵対国のために、日本の税金で動く売国奴は、議員の資格などない。

委員長のそばで、怪我をさせないように気を遣いながら読み上げる紙を奪い、いかにも真剣に反対している風を装う我が県から比例でやっと当選した寺田氏の情けない姿を、恥ずかしく思う。
東日本大震災当時、菅直人首相の腰巾着だった政治家、民主党に投票した県民は、どう思っているのかしら。



つづいて訪れた、失笑


辻元議員の、視聴者からの同情を誘いたいためなのか、一転弱気なふりをした、三文猿芝居。

彼女の芝居かかった表情や声色が画面で大写しになると、鼻から笑ってしまった。
ピースボート時代に自衛隊に助けられたことは、彼女にとってはダブルスタンダード。
「恥を知れ」、といっても、日本人のメンタリティをもたない人とは、わかり合えるはずもない。


最後に、大爆笑(≧▽≦)


採決を採る委員長の掛け声は間近できこえているのに、全員、立ったまま‼
(その場にしゃがまなくて、いいの?)
(座らなくていいの? いいの?)
(立ってると、賛成だよ♪)

多数決のルールに則って行われる、肝心な採決の時。

パフォーマンスに終始した野党、反日売国議員たちは、混乱に身を任せ為す統べもなく、賛成の意思表示をした♪

なんと滑稽で、情けなく、哀しい姿だろうか。

大笑いしながら、やがて、虚しく悲しくなってきた。



しかし。

法案は可決し、一歩前へ進んだ。
現憲法違反なら、結構。
憲法改正をしましょう、今度こそ、時間をかけて、日本人の手で、自国の憲法を創りましょう!


それでは、お別れに、今回もトバシてる『ク○コラ・グランプリ』をどうぞ \(^-^*)






夏休み、どこへ行きたい?


本音。


一番飲みたいお茶は?


あなたはどれがお気に入りですか?


私は、・・・『綾鷹』に1票(’-’*)♪
Posted at 2015/07/16 13:01:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 草不可避 | 日記
2015年06月04日 イイね!

他人の空耳 空耳に鼻水 

他人の空耳 空耳に鼻水 こんにちは。

今日は、とても寒いです。
風邪を引いてしまったみたいで、鼻水が止まりません。
農作業はお休みにして、暖かくして休むことにしました。

退屈だったので、親切に私におススメしてくれている動画を見ました。




お腹がよじれるくらい、笑いました。
前にテレビで見た時も、やっぱり笑いました。
笑いすぎて、声が出なくなってしまいました。

身体が熱くなっているのを感じました。
あっ。

・・・・・。

体温計で計ってみたら、・・・ホントに熱が出ていました。

笑ってはいけない時に、思い出し笑いをこらえるのがつらかったことを思い出しました。
お仕事中には、動画を見ないでくださいね。


それでは。



空耳アワード2001 名作100連発 パート①


メタリカ
「バケツリレー、水よこせ」
「千代田生命に行こう!」

マイケル・ジャクソン
「パン! 茶! 宿直!」wwwww

ジプシー・キングス
「あんたが~た、ほれ見やぁ
 車ないか・・・ こりゃ まずいよ・・・」wwww

クィーン
「ピーマン だ~めですよ~」

ガンズ&ローゼス
「兄貴の位牌~ ヤクザ!」

空耳アワード2001 名作100連発 パート②




「汗と涙、なぎらも泣く」

小野リサ
「電車賃」 「電気館」 「電話」  「手品」

ステッペン・ウルフ
「いつものラーメン ww」

「混ぜて飲んでぇ wwww」


マイケル・ジャクソン 「パン! 茶! 宿直 !」 待望の 続編!!


ハイレベルな作品を発見しました!
マイケル・ジャクソン smooth criminal 空耳 FULL


空耳アワーのゆる~い感じとはちょっと趣が違いますが、力作です。


Posted at 2015/06/04 15:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草不可避 | 日記
2015年01月23日 イイね!

運転免許証更新 ♪ベサメ・ム~チョ(´艸`*)

運転免許証更新 ♪ベサメ・ム~チョ(´艸`*)
今年の冬は、降っては融け、積もっては融けの有り難い天候です。
場所によっては、大雪が積もっている地域もあるかと思いますが、沿岸地域は今日も恵みの雨です。

スキー場などでは降雪量も足りているようですので、今年はどうかこのままで・・・。


さて。
先日、運転免許証の更新に行ってきました。こちらの県に転居して来てからは、三回目。
今回も、写真を持参する必要がなく、即日講習、交付される免許センターへ行きます。

いつもと違う経路、初めての路を通りましたが、曲がる道を一本間違えたため、Uターンせず適当に路地を進んで行くと、いつのまにか車で鳥居をくぐる道へ。
縁起のいい名前の神社だったので、神様がこちらへ呼んでくださったと都合のいい解釈をして、一時停止をして、頭を下げて通り抜けさせていただきました。

その後、住宅地のちょっとした袋小路キミマロにはまりつつw、どうにか無事に目的地にたどり着きました。



案内に従って受付、そして、暗証番号は必要なのかなと思いつつも登録し、視力検査へ進みます。
このところ、目が疲れてくると視点が合っていないような、文字がぼやけるような症状が出ているため、近視になってしまったか、はたまた老眼なのか、おそるおそる検査に臨みます。

おじ様「はーい。のぞきこんで、穴のあいている方を教えてください」
わたし (や、ヤバイ、すごい小さいじゃん・・・)
おじ様 「あっ、悪い悪い、これだ」

大きなCが出て来て、ほっ。
小さなCも登場。 (ええい。 こっちだ!)

おじ様 「よく見えてますよー」

やったーヽ(≧∀≦)ノ!
無事に通過できました。きっと、神社の鳥居をくぐったおかげです(゚∀゚人)



続いて、更新・講習手数料を払い、名前を呼ばれるのを待ちます。待ち合い席にはたくさんの人。

一度に10人くらい、同時に呼ばれるグループには、・・・・入っていませんでした。
見ていると、窓口で職員の方が名前を呼び、記入した用紙と引き換えに、色の札を受け取っています。

つづいて、またまた10人くらい呼ばれます。
どうやら、優良運転者、つづいて一般運転者の皆さまのようです。


しばらく待つと、次のグループの最初に私の名前が呼ばれました。
4人だけ。
今日の講習を一緒に受けるお仲間、違反運転者の皆さんです。


職員のお姉さんが説明をしようとすると、
「◇◇ ○男!」
いきなり名のり、書類を渡そうとする人。
お姉さん、無表情のまま、「こちらからお名前を呼びますので、順番にお待ちください」(キッパリ)

○男さん、違反運転手になってしまう要素が垣間見えます。
せっかちなのと、周りの様子を俯瞰していないのは、事故や違反の元かもしれません。
人のふり見て我がふり直せ、です。 私も気をつけます。


自販機で温かいブラックコーヒーを買って持参し、いよいよ講習の会場へ。




この日は、15人ほどが一緒に受講しました。
作業服とゴム長靴のままで仕事を抜けてきた方、英国製風のジャケットとハンティング帽の伊達男さん、普段着のダンディさんたちが多く、以前よくご一緒した皮ジャンのパラリラ風の方々にはお目にかかれませんでした。もはや絶滅危惧種の方たちなのでしょうか。

隣の通りの席には、椅子に浅く腰かけて、すぐにでも生まれそうな大きなお腹を撫でている妊婦さん。
おっかないビデオを見せられて、産気づいて仕舞わないよう祈ります。


講習が始まるまでの時間。
ゆったりとコーヒーを飲みながら、スクリーンのスライドショーを眺めていると、うっすらと、インストゥルメンタルのBGMがかかっていることに気付きました。

ん?何の曲かしら。聞いたことがある。


あーーーっΣ(=゚□゚=;)
思い出した途端、口に含んでいたコーヒーを吹き出しそうになって必死で呑み込んだら、むせって、鼻からタラリー・・・。(キチャなくてスミマセン)



♪ベサメ・ムーチョ     by  トリオ・ロス・パンチョス
スペイン語で「もっとキスして」。


この粋な曲をチョイスした方は、一体どなたでしょうか。
免許センターの職員の方でしょうか、講師の元警察署長さん(予想)でしょうか。
私のコーヒーを返していただきたく、謝罪と賠償は、・・・要求いたしませんでしたww

今回も、講習が始まる前から、笑いが止まらなくなって困ります。



開始時間前に、講師の先生が入室。
お巡りさんをしていらしたような風格の、眼光鋭く、丁寧な物腰の団塊の世代の先生です。
いわゆる、「天下り」でしょうが、適任の方だと思われます。
「天下り」は全否定されるものではありません。

はじめに、講習の注意点をお話されました。

二時間の長い講習だから、寝てもいいですよ。 
でも、声をかけますよ。去年は、ここに三回、救急車がきました。
寝ているのか、体調が悪いのか分からないから、起こしますよ。
ただ、ずっと寝ている方には、明日も来ていただきますよ(ニッコリ) ← ドヤ顔で

(σ´∀`)σ「あははww」
声を出して笑ってしまったのは、私だけ。
なんて笑いのハードルが低いのでしょうか。
ベサメ・ムーチョで、笑いのツボにスイッチが入ってしまったので、笑いの入れ喰い状態です。


講習は、昨今の交通事故の推移や傾向、道路交通法の改正などについて、手元の資料とスクリーンの図表などで学びます。
本県の去年の交通事故死亡者数は37人で、統計を取り始めて二番目に少ないとのこと。
一番多かったのは、車の数もずっと少ない昭和40年代だというお話には、驚きました。

年々減少してきている交通事故と死亡件数。素晴らしいことだと思います。

では、どの県が一番多いのかしら。
以前は、北海道だったような記憶があるのですが。
なんと、12年連続で愛知県がワースト1とのこと。
自動車保有数一位、幹線道路が多く信号待ちが長い、そして、・・・名古屋走り。
・・・・・。
事故を起こさないように、巻き込まれないようにしたいものです。


暖かくて眠気が襲ってきた前半最後は、後部座席のシートベルトの大切さを、ダミー君実験の映像で実感します。
高速道路の事故を想定し、なんと、時速100キロのスピードで前の車に衝突した場合の衝撃は!

・・・こ、コワイ((((((゜゜;)

ダミー君の衝突後の空中での動きが半端なくて、ぞぞぞ。
人が、弾丸のように後ろからフロントガラスめがけて衝突します。
39mのビルに高さから、真っ逆さまに転落したのと同じ衝撃があるそうです。
高速道路では装着しますが、普段も後部座席でもシートベルトをするように心掛けたいと思いました。


♪♪


眠気が少し飛んだところで、休憩時間。

講習の会場を間違えて、講義が始まってから大声で弁解しながら入室してきた真面目そうな主婦の方(九条の会に入ってそうな雰囲気)が、やっぱり大きな声で講師の先生を質問攻めにしています。

どうやらその方はスリップ事故を起こして免停となり、次回は優良者講習へ行けるかどうか気になっている模様。免停が一日、と繰り返していましたが、先生から、「30日の免停のところ、講習を受けて29日短縮しただけだから、免停は30日」と、きっぱりと訂正されていました。

なるほど。

そう言えば、私も三年前に免許を更新して以来、無事故無違反なのに、どうしてまたこの講習を受けるのか、気になっていました。もしかして、本当はゴールド免許なのかも?と。

先生のお話によれば、五年間、無事故無違反の人がゴールド免許を取得できるようで、ここにいる人も、前回の更新後たとえ無事故無違反でも、その2年前に事故や軽微な違反を二回以上していれば、違反者講習の対象者になるとのこと。

なるほど。
そういうわけですか。二回以上もしでかしていた、ということですね。了解です。
優良運転者への道は、まだ遠く、険しいことが分かりました。


♪♪♪


後半は、危険運転致死傷についての講義と映画の鑑賞です。
以前の講習でも、かなり事故の生々しい写真を見せられたため、苦手な時間です。

しかし。
なんと。

今回は、東映制作の渾身の交通安全啓蒙映画「飲酒運転の報い 破滅への道」
2004年制作、R-20、劇場未公開、幻の短編作品ww

キャストは、わが故郷の偉大なスター、里見浩太朗さん(水戸黄門・助さんと黄門さま役)と、ひき逃げ犯役には原田龍二さん(水戸黄門・助さん役、松本明子さんの義兄)。



【ファンキー通信】里見浩太朗が破滅への道を語る
より転載
http://news.livedoor.com/article/detail/1455561/
2005年10月25日 0時7分


「今晩、一杯どう?」なんて言われた日に限って、あいにくの車出勤。そんな時、ついつい「まあいっか、一杯くらい」と思ってしまったことありませんか? その一杯が、事故のもと。飲酒運転などの危険な運転者は、まだまだ後を絶ちません。そんな現状を打破すべく、各都道府県の免許センターの違反者講習会等で見るビデオが、パワーアップしているそうなんですよ。

 タイトルはずばり、「飲酒運転の報い 破滅への道」。企画・制作は東映株式会社の教育映像部が行い、主演は里見浩太朗さん、ひき逃げ犯役には原田隆二さんとかなり豪華な出演陣。

 内容は本格ドラマ仕立てになっていて、危険な運転行為をしてしまったドライバーの心の軌跡、訪れる家庭の崩壊、被害者を襲う突然の悲劇を描くことにより悪質な交通事故の犯罪を訴えるもの。

 被害者に1億円を超える損害賠償の支払いを命じられ、やっと手に入れたマイホームも手放すことに。奥さんは必死に働くが、ついには耐えられなくなり自殺してしまう・・・。このやりきれなさは、昼ドラも真っ青の仕上がりだ。

 「免許センター等の講習会で使われている従来の交通安全ビデオですと、退屈でつい眠くなってしまうという声が多くありました。そこで、ドラマ仕立ての内容で制作を進め、2004年に作品化しました」(東映株式会社 教育映像部 中林さん)

 水戸黄門でおなじみの里見さんや助さん役の原田さんだけに、注目度も大幅にアップ。「ドラマチックな内容に思わず引き込まれ、眠くなる隙がなかった」「飲酒運転の恐ろしさにようやく気がついた」という反響も。

 「当協会で推薦した作品の一つです。都道府県の免許センターや警察署で利用していただいています」(財団法人 全日本交通安全協会 業務課 担当者)

 一度見てみたい!と思ったあなたに朗報。

 「現在は、個人販売は行っていませんが、各都道府県によっては視聴覚ライブラリーで無料で見ることができますよ」(東映株式会社 教育映像部 中林さん)

 飲んだら乗るな、飲むなら乗るな。「神様、飲酒運転なんてもう二度としません」と決意したくなるこの作品、是非一度お近くのライブラリーでご覧ください。(文/verb)

・・・・・・・以上 転載了・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

映画鑑賞後、違反者講習を受けて良かったと、初めて思いました。

流石は東映作品。救いのない、悲惨極まりない結末ですが、里見さんの慈愛と品格溢れる存在感、原田さんの熱演で、時間があっという間に過ぎました。
事故に遭ってしまった被害者の子供たち、その家族だけでなく、加害者の家族の人生もめちゃめちゃにしてしまう、取り返しのつかない飲酒運転の事故。
本物の「謝罪と賠償」で疲れ果て、子供たちを残して命を絶ってしまった加害者の奥さんの境遇に、思わず涙がでました。

飲酒運転、危険運転は絶対にしようと思わなくなること、間違いなし。

皆さんも、免許書き換え時は、違反者講習へGO!


♪♪♪♪


さあ。
講師の先生の分かりやすい講義と映画鑑賞で、眠気に負けることなくしっかり受けた講習も無事に終わり、あとは、新しい免許証をいただきます。


がーーーん・・・・・○| ̄|_

ちょっと顎を引いて顔の上からのアングルにすると、ほっそりと美人に写る・・・はずだったのに。

甲本ヒロトさんみたいな逝っちゃってる表情になってました・・・・・゚・(つД`)・゚・・

何かあっても、免許証の写真だけは公開されたくないデス。


おまけ

安全運転自己診断


Posted at 2015/01/23 14:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 草不可避 | 日記
2014年12月18日 イイね!

【幸福の科学総裁】エル・カンターレ 大川隆法氏に迫る【本名・中川隆氏】

【幸福の科学総裁】エル・カンターレ 大川隆法氏に迫る【本名・中川隆氏】日本三大総裁と言えば・・・

「自由民主党民 安倍晋三総裁
「日本銀行 黒田東彦総裁
「日本赤十字名誉総裁 皇后陛下」

・・が一般的には妥当かもしれませんが。

私の中では、「自民党総裁 安倍晋三氏」
大川興業総裁 大川豊氏」
幸福の科学総裁 大川隆法氏」が三大総裁ですw


先日のブログで、ケルビム様から

>HAPPYの党、宗教が無ければ結構まともな主張をしているかな~、と個人的に思っています。

とのコメントをいただき、急ぎググってみたところ、確かに仰る通り! 
下の方で紹介する記事に遭遇しました。

びっくりした-ヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙

「大川隆法氏」といえば、新聞の広告欄に踊る、歴史上の人物や神様、偉人や各界著名人の守護霊による霊言本のキャッチコピーに、まだ心の準備ができていないまま被爆し、朝から草不可避、腹筋崩壊、そして数日間続く「思い出し笑いの刑」に遭ってしまうこともしばしば。
その言葉遣いも内容も、まるでご本人降臨のイタコ状態ww 
決して本人ではなく、守護霊がしゃべっていると云い張れば誰にも訴えられない、ナイスアイディアww!


既に、250人(柱)もの霊言を収録!  (ヤバいw  実は、読んでみたい人ばかりww )


ウンモ星人「ヌッ。ヌッ。ヌッ。ウッ。ヌッ。ヌッ。ヌッ。ナカ、ヌク、ナカ、ブー。・・・」。゚(゚^∀^゚)σ。゚wwwwwwwwwwwwww ヤバイwwwwww


『公開霊言シリーズ』のご紹介


松下幸之助 日本を叱る」w

竜馬 降臨」ww

「一喝!吉田松陰の霊言」www 

西郷隆盛 日本人への警告…この国の未来を憂う」ww

勝海舟の一刀両断」ww 

福沢諭吉 霊言による『新・学問のすすめ』」ww

「富国創造論…公開霊言 二宮尊徳渋沢栄一上杉鷹山」w

ドラッカー 霊言による『国家と経営』」w
 
「宇宙人との対話 - プレデアス星人ウンモ星人レプタリアンベガ星人金星人ケンタウルス座α星人」wwwwww

「世界紛争の真実 - ミカエルVS ムハンマド

「もし 諸葛孔明が日本の総理ならどうするか?」w

「もし 空海が民主党政権を見たら何と言うか-菅さんに四国巡礼を禁ずる法」wwwwwwwwww

「保守の正義とは何か-公開霊言 天御中主神」
「最大幸福社会の実現 - 天照大御神の緊急神示」

「今上天皇 元首の本心 守護霊メッセージ」
「皇太子殿下に時期天皇の自覚を問う」ww
「皇室の未来を祈って 皇太子妃雅子さまの守護霊インタビュー」
週刊誌に載っていたわずかな情報から、守護霊とは云え、ご本人の婚約会見の口調や回答文書の文言そっくりで、皇室ウォッチャーからも見事な成りきり(イタコ)ぶりを絶賛w
出版はされておらず、教団内にてDVDで見られるとのことだったので、わが県庁所在地にある白亜で豪奢な教団施設に入ってみたい誘惑にかられたことが何度も。アブナイアブナイ


"大川隆法総裁は、一つの革命を進めています。
それは、霊性革命であり、精神革命です。
この世を去った世界に存在するさまざまな霊人を招き、霊人の言葉を伝えることで、徹底的なる「あの世の存在の証明」を行っています。"
"大川隆法氏は高度な霊能力を持ち、どんな霊をも呼び出すことができる"
(幸福の科学、HPより抜粋) ・・・のだそうです。



それでは、意外に保守中道、政治的にはまともな立ち位置だったことがわかった、
SAPIO2015年1月号に掲載された記事を転載します。


幸福の科学に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等の見解聞く
2014年12月16日 16時0分
NEWSポストセブン



 宗教と政治をめぐっては、これまでも憶測含みでさまざまなことが取り上げられてきた。だが、肝心の宗教団体が、現在の政治課題についてどう考えているかはあまり報じられていない。そこで本誌は、新宗教団体にアンケートを行ない、「本当の真意」に迫った。質問項目は以下の通りだ。

【質問項目】【1】「集団的自衛権の行使」について、賛成か反対か。【2】首相の「靖国神社参拝」について、賛成か反対か。【3】いわゆる「従軍慰安婦問題」について、「河野談話の見直し」に賛成か反対か。【4】「原発の再稼働」について、賛成か反対か。【5】「女性宮家創設」の皇室典範改正に、賛成か反対か。【6】消費増税についての見解。

 ここでは幸福の科学の回答を紹介する。

〈●設立年/1986年(昭和61年) ●代表者/大川隆法・総裁 ●本部所在地/東京都品川区東五反田 ●信者数/1100万人〉

【1】【集団的自衛権の行使】賛成。中国や北朝鮮が、核兵器を含む戦力を着々と増強している現状では、軍事同盟的性質を持つ日米安保を有効機能させる「双務性」が必要であり、政府が憲法解釈を変更し、集団的自衛権行使の容認を決断したことは当然です。

 G7の有力国として、国連憲章にある集団的自衛権行使の権利(及び義務)から逃げず、防衛力を強化し、改憲する勇気と気概を持った真なる「主権国家」へと脱皮すべきと考えます。

【2】【靖国神社参拝】賛成。靖国神社には、吉田松陰や坂本龍馬、木戸孝允などがご祭神として祭られています。つまり、近代国家日本の礎になった人々を数多く敬っているのです。

 そして、一国の首相が国の防衛と繁栄のために命を捧げた人々を鎮魂し、感謝することは、何ら問題がないばかりでなく、宗教的には、国際的に正当なことです。首相の靖国参拝は、決して戦争礼賛行為ではなく、また、そのように報道すべきでもないと考えます。

【3】【河野談話の見直し】「従軍慰安婦」は、戦後30年近く経ってから元・毎日新聞の記者が書いた本に初めて登場し、朝日新聞記者がこの問題を取り上げ、1989年頃から世間に広まりました。1965年の「日韓基本条約」締結の際に従軍慰安婦が問題とされなかったのは、強制連行による「従軍慰安婦」なるものがそもそも存在しないからです。この事実は、当会の霊言でも判明しております。

 河野談話及び村山談話は、侵略主義の現在の中国をバック・アップし、歴史認識と従軍慰安婦問題で韓国が日本政府を揺さぶる材料になっております。また、アメリカ国内に慰安婦像を建立している韓国系グループは、「河野談話で日本政府自身が認めていることが証拠である」と主張しており、日本政府は、両談話について、「遡って無効である」と宣言すべきであると考えます。

【4】【原発の再稼働】賛成。安全面の向上は当然考えるべきことですが、代替エネルギーが確保されていない今、エネルギー自給率4%の意味を十分に考えるべきです。エネルギー政策は同時に国防政策でもあります。

 太平洋戦争が始まる前、日本の石油輸入の多くをアメリカに依存しており、それを止められたことで、開戦せざるをえなくなりました。また、電気料金の高騰は、企業活動や国民生活をさらに苦しい状況に追い込みます。

【5】【女性宮家創設】皇室のことですので、本来、皇室のかたがお決めになればよいことであると考えます。

【6】【消費増税】消費増税反対。デフレ脱却すらままならないのに、消費再増税に踏み切れば、反動による消費停滞で内需萎縮の長期化は避けられません。今必要なのは、増税ではなく経済成長です。「大きな政府」が民間の抑圧・統制に力を発揮すれば、経済のゼロ成長が続くだけです。

 財政赤字を解決する道は、許認可行政で資本主義の精神を殺している政治家・省庁・役人をスリム化し、前例主義を排し、民間の自由の活力とやる気を鼓舞することであり、「小さな政府」と「自由主義」を押しすすめるほかにありません。

※SAPIO2015年1月号


安田浩一氏 幸福の科学にネトウヨとの近すぎる距離を質す
livedoor.news
2014.12.09 16:00

今回の解散総選挙に一際意気込むのが幸福の科学を母体とする幸福実現党だ。過去の衆院選では、大量の候補者を擁立するなど(2009年は337選挙区、2012年は62選挙区。いずれも当選者なし)、政治活動に力を注いできた同教団。しかし昨今の彼らの主張は、極右的な色彩を帯びているとの指摘も多い。ジャーナリスト・安田浩一氏が、同教団の幹部と対峙した。

 * * *
“公称”信者数だけを見れば、幸福の科学は日本最大の宗教団体だ。その数、実に1100万人。本当なのかと何度も念押しして訊ねたが、同教団の里村英一専務理事は顔色一つ変えることなく、「ええ、その通り」と胸を張る。

「うちの会員になりますと“正心法語”と呼ばれる経典をお配りしているわけです。その発行部数がこれまでに1100万部」

 こちらが訝しむひまを与えない。かつては大手民放の宣伝部に籍を置いていたという里村氏は、情熱的で、自信に満ちて、饒舌だった。

 だからこそ、あの世の霊魂とチャネリングすることで得られるという「霊言」に話題が及んでも、ポカンと口を開けたまま聞くしかない私を前にして、それこそソクラテスが、マルクスが、キムタクが、昭和天皇がと“各人”のエピソードを交えて熱っぽく語る。

 幸福の科学は1986年、商社マンだった大川隆法氏によって設立された。初期の活動として知られているのは、信者で作家の故・景山民夫氏を筆頭に展開した激しいマスコミ批判である。写真週刊誌『フライデー』に掲載された教団批判記事への抗議をはじめ、週刊誌業界のヘアヌード掲載に反対するデモなどを各地で展開し、知名度を高めた。

 そしていま、幸福の科学はこれまでとは違った文脈で存在感を増しつつある。政党・幸福実現党を牽引車とした、急激な右旋回のことだ。

 ある古参の保守系運動家は「ここ2、3年、同党関係者の姿を多くのデモや街宣で見かけるようになった」と話す。

「特に慰安婦問題や領土問題などで中韓を批判するようなデモには、多くの党員が参加しています。同党発行のビラやパンフレットを参加者に配布することもあるので、すぐにわかりますよ」

 11月に行われた沖縄県知事選に関しても、幸福実現党の“暗躍”が話題となった。

「自民党などが推していた仲井真弘多陣営の別働隊として幸福実現党員が、対立候補である翁長陣営を批判するビラを配布していました」(知事選を取材した地元記者)

 ビラは「反共」や「中国の脅威」を煽る内容で、仲井真陣営も半ば容認していたという。こうした手法、あるいは嫌韓を主題とした“日の丸デモ”への関与といったことから、いわゆるネトウヨとの親和性の高さを指摘されているのが昨今の幸福実現党である。


同党本部ロビーの書棚には、たとえば〈南京大虐殺と従軍慰安婦はなかった〉と題されたパンフレットが置かれている。内容の是非はともかく、そこに記された「日本の誇り」「自虐史観」「反日プロパガンダ」といった文言の用い方は、確かにネット上で多用されるそれと似ている。

 草の根的な保守運動を「信者獲得のための草刈り場としているのではないか」(先の活動家)といった見方も広がるなか、教団側は何と答えるだろうか。私は里村氏へストレートに訊ねた。

──幸福実現党は保守なんですか?

「色分けでいえばそういうことになりますね」

──右翼ですか?

「違います。右翼じゃないです」

──もちろん極右でもない?

「色々と聞かれる機会が多いのですが、右でも左でもなく、真上だってお答えしています」

 どこか人を煙に巻いたような回答である。私は同党が発行した慰安婦問題に関するビラを手にして、噂される各地での活動について説明を求めた。その瞬間、長時間の取材にあって、雄弁だった里村氏が少しばかり口ごもった。

「たとえば知事選での怪文書配布などに関しては、事実であれば困ったことであるし、少なくとも党の正式な活動ではありません。党員のなかにも色々な考え方を持った人もいらっしゃるので、縛ることもできないのですが……」

 あくまでも「個人レベルの話」だとくぎを刺す。

※SAPIO2015年1月号



細かくて読みにくいのが残念ですが、ちゃっかりご本人が一番上!ww
高橋信次って、どなた?(調べたら、崇高な宗教家でした)
宗教家の伊邪那岐命、政治家の倭建命、福沢諭吉先生は上位、地獄界に、佐々木小次郎ww


ご本人、ご降臨www

Posted at 2014/12/18 20:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草不可避 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation