• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

【新しい街で】時が動き出す 私はここいる

【新しい街で】時が動き出す 私はここいる
「おかーさん、朝になってもひとりしかふえなかったね」
「そーだね。ざんねんだよ・・・」

全議席が決定するまで、一縷の望みを持って待っていたものの、応援していた政党は残念な結果に終わってしまいました。

昨日は、もやもやと晴れない気分のまま一日を過ごしてしまいました。

そこで。
気分すっきり、新しい気持ちでスタートしたいなと思って、ブログを書いてみます。


♪♪♪  ♪♪♪  ♪♪♪  ♪♪♪ 


長い間出現を待っていた、日本のあるべき姿を目指す信頼できるリーダーは、総理大臣として、簡単には言質を取られない手堅くて賢い官房長官とともに再登場しました。

そして、お金やハニトラに惑わされない公を優先できる政治家、正しい国家観を持ちリーダーや政権を支える政党が登場したことを歓迎したものの、今回の選挙で、活躍してほしい方たちは散ってしまいました。

自虐史観的歴史教科書を否定し、新しい教科書を創ろうとしたのはどなたか、従軍慰安婦の出鱈目を指摘し、風穴を開けたのはどの政治家なのか。
今回の選挙で、安倍首相の本音を代弁し、本当にやりたい政策をサポートできる政党は力を落としてしまいました。

中川昭一さんのような国士を失った時と同じ消失感と無念さを感じています。

もっと周知する時間や方法があれば。

利他的で賢くて正しい国家観を持つ、いろいろな利権としがらみのない、カリスマ性を持つ若い政治家が登場してくれていたら。
小4君のような稚拙なプロ市民は笑えましたが、・・・笑いごとでありませんorz


今回の選挙で、何がいけなかったのか。

誰かのせいではありません。

総理大臣の判断ミスだとも思いません。
総理の本心は、アベノミクスの陰に隠れて報道されなかったことにあると思っています。

私も含め、日本人ひとりひとりの問題意識の低さ、危機感の希薄さが一番の問題だと思います。
中韓への警戒感や危機感を持つ人が余りに少なく、目先のことに囚われて、志を高く持てない人が多すぎる。
教育の責任は大いにあり、そして、反日で売国奴だらけのマスコミのミスリードに乗せられている人も、あまりに多いのです。


戦後およそ70年、民主党政権の約3年間、日本が失ったものは大きく、そして多くの国民は、それに気づいてさえもいなかった。
日本が悪かったと思いこみ、思考停止することで、アイデンティティを保ってきた。

しかし、これから取り戻せるのです。自分たちの手で、取り戻すのです。

間違った自虐史観的な歴史教育、従軍慰安婦と云われる売春婦問題の誤解、日本が加害者のままでいることを利用する国連や戦勝国の思惑。そこから抜け出して、本来の日本のあるべき姿を。

そして、最も闘わなくてはならない敵は、自分とせいぜい半径3メートルの周囲の人間さえよければそれで幸せだと思っている、利己的で自分勝手な日本人。

某新興宗教が母体の政党と中韓の癒着は、珊瑚泥棒船が急にいなくなったことでも分かります。
卑しい顔をした都知事が、中韓のご機嫌をとろうと必死なのも、五輪をあわよくば共同開催しようとしているのも、当選した時に応援した宗教団体の後ろ盾があるからこそ。

無邪気に「大勝利」と叫んでいる信者の皆さん。
末端の信者の方々は、親切でイイ人も多いのです。
でも、教団は宗教を隠れ蓑にして、税金を払わず莫大な蓄財で何をしようとしているのか。
某○教新聞を読んだことがある人はご存じかと思いますが、自分たちの敵と認定した人や団体に対する、凄まじいまでの罵詈雑言。あんな言葉遣いは滅多に活字媒体として見ることがありません、そのくらい酷い中傷の嵐、攻撃で、本音をさらけ出しています。

お金が澱んでいるところには、しょせん、同じ穴の狢しか寄り付きません。

低い投票率と、解散理由の真意は報道されず焦点にならなかったため、公明党と共産党の組織票の割合が増えることは、想定できたことです。
今回の結果は自分でも予想していた通りにもなってしまいましたが、後だしジャンケンや佐藤藍子wのようにそれは云いません。

自分が信じた道、信じた人たちのことを、最後まで応援したかったから。
信念を持って公のために生きている、不器用な人が好きだから。
負けることは分かっていても、真っ直ぐに闘っている人を応援したい。


やっと、やっと、訪れた機会ですもの。

心から信じたいと思える政治家が、日本の舵取りをしてくれているのです。


私も、日本人として、自分にできることを粛々としていくのみ、です。





今日の一曲。

♪新しい街で 今井美樹 



作曲はKANさん。

今井美樹さんの歌の中で、一番好きな曲です。
教員時代、合唱の発声練習曲として、よく子供たちと歌っていました。
思い切り息を吸って、大きな声を伸ばすと、とってもいい気分。
ジーンズに白いシャツ、脳内今井美樹としてwww


 


Posted at 2014/12/16 15:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 憂う | 日記
2014年12月16日 イイね!

【ビッグコミック】すばらしきかな人生【無料立読】

【ビッグコミック】すばらしきかな人生【無料立読】
ここではない何処かへ、自分ではない誰かへ、今ではない過去や未来へ、自由に旅をして、
そして、元の世界へ戻ってくる。
少しだけ心の中にお土産を残して。

今いる場所に居ながらにして、そんな経験ができるのが、本やマンガ、映画や音楽の魅力です。

もちろん、自分自身が乗り物に乗ってドライブや旅行に出かけたり、いろいろな体験をすることも楽しい。
そう、・・・自由に使える時間やお金もあれば。


二度目の記事の投稿です。

実は昨夜、気がついたら、投稿したはずの記事が消えていました。
正確には、削除されていました。


あれれ? どうして??

ダメ、ガッ○イ様とぬこ様のことを悪しざまに書いてしまったからしら。

ネコも犬も、大好きなんですよ。実家で何匹も飼っていました。毎日さんぽにいった犬も、毎日一緒に寝たネコも大事な家族。チャボやアヒルやカルガモも飼ったんですよ。
・・・などととんちんかんなことを考えていたら、みんカラ運営事務局様からメッセージが届いていたことに気付き、私のチョイスした画像が不適切だったことから今回の処分となったことを指摘されました。

確かに、インターネットを利用して誰もが見ることができるサイトですので、未成年の方もご覧になっているかもしれません。不適切なイメージを掲載してしまい、ご迷惑をおかけしましたことを、この場をお借りしてお詫びいたします。

我が家でも、購入したマンガ雑誌に過激な描写がある場合、そのマンガの部分を抜き取り、子供たちの目に触れないよう廃棄しています。おトイレに置いて、誰でも読めるようにしているからです。
過激なイラストや写真などを幼少期に目にすることで、思わぬ嗜好に走ってしまうこともあります。
わたし自身は、素敵で芸術性があるイラストに思えても、千差万別、不快に感じたり卑猥に思われる方もいらっしゃるかもしれないことを忘れず、心得ておくようにいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のことです。
まだ真っ暗な早朝、のら猫が、我が水産加工所w に侵入した形跡があり、まだ家の中にいるのかどうか、冷凍庫のような家中を捜索しました。

以前侵入したのら猫(近所でたくさん放し飼いしているのですorz)は、奥の廊下の隅にずっと隠れていて、畳で爪を砥ぎ、布団や座布団におしっこをし、探しだして出ていってもらうまで大変でした。今回の猫は、開いている玄関からハタハタの臭いにつられて入ってきただけで、どうやらそのまま出て行ってくれたようです(ホッ)


実はその前日の投票日のこと。熱心な某宗教団体のお母さん(息子の同級生のお母さん)から、子供たちを預かってほしいと頼まれていました。(HAPPYの党の方ではありません)
移動手段のない人を、自家用車で投票所まで送迎をするお役目のようで・・・。
なんだか、私も某政党票集めに一役買うような気もしてしまい躊躇しましたが、子供たちを預かり、豚児たちと午後一緒に遊びました。

しかし。
この冬一番のひじょーに寒い吹雪く日なのに、靴下は履いておらず、外遊びもするつもりなのに手袋もなく、立ちシ○ンに失敗してズボンもパンツも濡らしてしまい・・・。
他所に子供を預けるなら、風邪をひかせないように温かい格好をさせて、雪の季節だから濡れてしまった時のために着替えを持参させるくらい気を配るべきだと思うのですが、・・・その方にとって一番大切なものは、何なのかしら。その熱心な信仰が、その政党を応援することが、あなたの大切な子供たちを幸せにするの?・・・そんな、余計なお世話ともいえる疑問を心の中で思いつつ。

お迎えに来た時、玄関の戸を少し開けたままままで出ていったことに気付かず、しっかり施錠をしなかった私の責任で、のら猫の侵入を許してしまったことは、反省しています。


前置きが長くなってしまいました。



全国の漫画ファンのみなさん、こんにちは♪
あまりマンガを読まない常識人の皆様も、ごきげんよう。


子供のころから漫画に嗜んできたどっぷり浸かっていた私。
マンガとの初めての出会いは、小学館「小学一年生」でした。

ドラえもん、あさりちゃん、それから少女マンガの世界(なかよし、りぼん、ちゃお)へ。
キャンディ・キャンディ、おはようスパンク、ときめきトゥナイト、伊賀のカバ丸、ガラスの仮面、海のオーロラ、11人いる、私を月まで連れてって、摩莉と新吾・・・。

兄弟と読んだ少年マンガ(ジャンプ、サンデー)。
北斗の拳、キャプテン翼、ジャングルの王者ターちゃん、うる星やつら、タッチ・・・。

大人になってもやめられず。
MASTERキートン、20世紀少年、花男、いつも上天気、西洋骨董洋菓子店、ハチミツとクローバー・・・。

今、一番夢中になっているのは、唯一購入しているマンガ雑誌、ビッグコミック連載中の「BLUE GIANT」。(第4巻は12月26日発売です)

今週号も、熱かったわ!
今までのマンガは、自分が主人公と同じ世代のものが多かったのですが、はじめて、自分の息子を見守り応援するような視点で読んでます。

もしも、息子が。
自分が心からやりたいことを見つけて、夢に向かって頑張っていたら、母は・・・。
→全力で、応援する。

何をしたいかはっきり分からないが、好きなことに賭けてみようとしている・・・。
→応援する。

大学に行かずにジャズに没頭する・・・。
→・・・しばらく黙って見守る、かな?


マンガを読むと、いろいろな人格、性別、環境、時代の登場人物に同化、一体化、シンクロすることで、別の人格の人生も生きたかのような、現実の自分にはできないことを仮想体験できます。

自分の口癖や思い癖が、マンガの影響だったことに気付いたり、指摘されたりして、愕然としたこともあります。

マンガだけでなく、映画や小説、音楽からも、刺激や感動や知識を得ることができます。

一度しかない自分の人生、マンガを読むことで心が豊かになり、いろいなことを学べた(?)ことは、幸せなことだったかもしれないと思っています。


・・・・・と、だらだらと書いたところで本題です。



ビッグコミック12月10日号で、すばらしい作品に出会いました。

そして、ビッグコミックのウェブサイトで、なんとその作品が無料で立ち読み(もちろん、座ったままでも寝たままでもw)できることも知りました。

ご紹介しようと思います。


一話読み切りの連載です。↓クリックするとサイトへとびます。
すばらしきかな人生―まさみ―
作画/若狭(ワカサ)星(ショウ) 原作/香川まさひと

小学館コミック big3net ビッグコミック
http://big-3.jp/bigcomic/brandnew6/index.html



一言では言い表せない、いろいろな感情が湧いてきました。
この涙の理由は何か、自分でも答えることができません。
読後、胸は痛いのだけど、その奥には温かいものが溜まっていくような。
これからの人生、ふとしたきっかけで頭の中をこのマンガの記憶がよぎり、思い出す予感がしています。
心や身体に傷やあざを持つ誰かに出逢ったら、このマンガから感じた考え方や生き方に影響されることもあるかもしれなせん。


ビッグコミック第24号 2014年12月25日号
好評発売中です。

ビッグコミック新連載6連弾!
"一冊まるごと"試し読み特集‼

http://big-3.jp/bigcomic/
こちらのサイトからは、あの超人気劇画や話題のマンガ連載第一回目の作品を立ち読みすることができます。


かわぐちかいじ氏「空母いぶき」(12/10発売号)、永井豪氏「デビルマンサーガ」(12/25日発売号)の新連載も開始です。

Posted at 2014/12/16 06:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | マンガ・本 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1234 56
78 9101112 13
1415 1617 1819 20
21 222324 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation