• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

『西郷(せご)どん』、始まりました!

『西郷(せご)どん』、始まりました!いよいよ、家族みんなで楽しみにしていた今年の大河ドラマがスタートしました。

大河ドラマって、戦国時代か幕末、どちらかが舞台になることが多いですよね。

「幕末」「戦国」「戦国」とつづき、今年は薩摩の西郷隆盛さんが主役の「幕末」。


何度も大河で取り上げられた人気者、超有名人。
今回のドラマの主役は、若手実力俳優・鈴木亮平(34)さん。
 (実力 = イケメンが前面にででいない人?)


番宣で何度も画面で見かけたけど、
(あれ? この人、こんなに恰幅がよかったかしら?)
と思うくらい、役に入り込んでいる方のようです。
『レイジング・ブル』のデ・ニーロアプローチですね☆



一昨年の「真田丸」にハマり、戦国大名、幕末の志士好きの息子たちも楽しみにしている今年の大河ドラマ「西郷どん」



第一回放送後の感想などを、フリーダムに書いてみます。


…………………………………・・



鹿児島の自然、風景がきれいだなあ。
山、川、滝、草原、海・・・。

今もこんな素敵な場所が存在しているのかな。
鹿児島ロケなのかな。
行ってみたいなあ~。




キャストの字幕。

オォ━━━(゚∀゚ 三 ゚∀゚)━━━ッ!?

風間杜夫 平田満 松坂慶子?

銀ちゃん!ヤス!小夏?!

この三人がそろえば、『蒲田行進曲』じゃないですか!

たしか、1982年公開だったね。ヤバいくらい心にキタ映画。
どうもこの年は、わたしにとって人生に影響を与えるものが多かった「特異な年」。

おとーさんはさっそく「コレ(小指)が、コレ(お腹まわりじゃなくて横に!)だもんで」
といって笑わせるけど、子供たちは( ゚Д゚)ポカーン。




お由羅の方は、ルミ子さん?!
・・・・・。 ぴったりすぎる。
そして、この方の血が、今の皇室に流れているのですよね・・・・・。




西郷どん。
似ていない銅像開幕式、
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!


三人目の妻。
そんなに激しく似ていないって、言ってないはずだわ。
そこまで、めでたい空気読まずに激しく否定しなかったはず、だよね。


黒木華さん。
大河ドラマ、時代劇には欠かせない華のある大和撫子。
目元、口元から醸し出す涼やかさ、温かさ、奥ゆかしさが堪らない魅力の女優さん。



セクスィー部長、実おとーちゃん、沢村一樹さん。
鹿児島県の出身だから、うれしいんだろうねぇ゜~。
「いい人オーラ」が隠しきれない。ステキな笑顔だね。
この後の悲しい展開は、キツイな。




子供たちの明るい笑顔がイイ―――!
生き生きしている子供たちをみると、元気が湧いてくる!
子役の子、笑顔がステキで、カワいいカッコいいわ☆



九州弁、キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!

ちょっと字幕入らないとキツイけど、薩摩弁? 鹿児島弁?
いいわぁ~。がんばって脳内変換するからね。



下級武士。
貧乏だけど家族愛、地域愛があって、上にのし上がりたい向上心もあって、時代を動かすパワーになった人たち。
やっぱり、貧乏は人を強くする。

そこそこの貧乏は、逞しく育つための必須条件、・・・ということにしておこう。


西郷どん、上級武士の子とのけんかが原因で、剣が持てなくってしまったエピソードは、父と母は知らなかった。
偉人伝をほとんど読みつくしている息子たちから、幼少期のエピソードについて解説してもらう。




島津斉彬さま。ケン・ワタナ~ヴィ(渡辺 謙)。
キタ━━━━(*゚∀゚)っ゚∀゚)っ゚∀゚)っ━━━━!!


一人だけ、周りの空気、温度、色が違う。
テレビ画面でなくて、急にスクリーンのサイズになったみたい。
こりゃ、不倫騒動でも降板させたくないし、降板しなくてよかった。

ついでに斉藤由貴も、辞退なんてしなくてよかったのに。
パンツをかぶる不倫相手の【50代医師のパンツかぶり画像】(笑)、かわいいよ、キニスンナ。


後の藩主、天狗との出会い。影武者。時代を先取る偉大な藩主。
カステラが美味そう・・・。
番組が終わったらすかさず、弟が

「なんか、甘いモノ、喰べたくなっちゃった」

皆、同意。
仏様に備えてあったいただきもののお歳暮、京都の餡子のお菓子セットを開けて、みんなで少しずついただく。









最後うどん。  。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ、変換ミスだww、西郷どん。



男にも女にも好かれる偉大なる好人物。

人たらしだけではない魅力、持ち合わせていたブラックな部分も、どこまで描くのでしょうか。
(愛人の豚姫さんは、出てくるのでしょうか?ww)

明治維新の光と影。

「勝てば官軍」?
「大声でいえば真実」?
「歴史は勝ったものが後から創作するモノ」?


それだけではない、日本人が先の時代から紡いできた精神、伝統、美徳。
現代にも引き継がれてしまった悪徳も、きちんと気づき学べるドラマになっていたら嬉しいです。


毎週、楽しみに見たいです♪




Posted at 2018/01/09 08:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2018年01月09日 イイね!

お正月の遊び、凧揚げ!

お正月の遊び、凧揚げ!
今年のお正月も、凧を作って、凧揚げをしました♪

親子凧作りのイベントに参加して、凧をつくりました。
去年も参加しました。


和凧タイプのキッドがあり、長方形のタイプと、ひし形っぽいタイプから選べます。

①はじめに、和紙のような丈夫な紙に、絵具を使って絵を描きます。
②紙をドライヤーで乾かしてから、骨になる竹ひごを順にボンドで貼っていきます。
③四隅を補強して、糸をつけて、足もつけて、出来上がり。

小さい子供でも、結構簡単につくれちゃいます。
優れモノのキッド。

500円くらいで市販されているものだそうです。
毎年買い求める凧屋さんが海外出張などで留守なこともあり、今年は早めに頼んでおいてよかったと、イベントを担当された方が教えてくださいました。


兄は、「犬の絵」。フェリーの中で出会った秋田犬のぬいぐるみ「豆」と船の絵。
弟は、「一富士 二鷹 三なすび」。
母は、「兄弟の似顔絵」。

alt

出来上がったら、イベント会場の広場で早速とばします♪

風が強く、青空が広がっていたので、よくとびました。

凧揚げのあとに、温かい豚汁とおにぎり、飲み物もいただきました。
美味しかったです。ごちそうさまでした♪


その翌日は、家のそばの田んぼでとばしたら、さらに高くとびました。

昨日は風が吹いていなかったので、残念ながら揚がりませんでした。

alt
去年作った凧は、「剣」「シン・ゴジラ」「石田三成の旗印」です。


alt

今年の凧も、とばした後は廊下に干しておきます。



自分で簡単につくることができる凧。
しかも、丈夫で破れにくく、よくとぶんです!

子供たちは、凧上げが大好きです♪


日本のお正月に、凧が気持ちよく揚がる空をみるのも、楽しいものですね♪
alt









Posted at 2018/01/09 00:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節・風物詩 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 34 56
7 8 910 1112 13
14 151617 181920
21 2223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation