• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

秋篠宮両殿下(*゚▽゚)/゚.。.:*・゚☆【祝】☆゚・*:.。.゚\(゚▽゚*)ご結婚25周年【銀婚式御対談】

秋篠宮両殿下(*゚▽゚)/゚.。.:*・゚☆【祝】☆゚・*:.。.゚\(゚▽゚*)ご結婚25周年【銀婚式御対談】

あの結婚の儀での、古式ゆかしい十二単、麗しいロープデコルテのお姿。

もう、25年の月日が経つのですね。

今も鮮やかに、驚きと感動を伴って脳内再生される、婚約会見での初々しく可憐な紀子お姉さま。



ー「礼宮様は初恋ですか?」という記者の質問に対し、

お答えしてもよろしゅうございますか?」 

 と、礼宮文仁親王のお顔をご覧になり、お伺いをたて、

どうぞ」 とのご返事ののち、  ← 殿下、自信有り気な表情でしたねぇ(萌♡)


はい。そうでございます

♡♡ ヵ.。.:*ゎ・゜☆(★´ -`)(´- `☆)★☆.。ぃ.:*・ぃ ♡♡



6月29日に、ご結婚25周年の銀婚式をお迎えになられた秋篠宮両殿下は、なんと、「ご夫婦対談」という形でご感想を文書で寄せられました。

このような形でご発表なさるとは、なんて嬉しいサ・プ・ラ・イ・ズ☆


日本国民に親しみやすく分かりやすい形でご報告くださる、ウィットに富んだ聡明な仲良しご夫婦♡


ご夫妻の大ファン、熱烈な支持者のわたくしのみならず、どなたさまも、
拝読し、お二人のお人柄に触れるうちに、

懐かしさに胸がいっぱいになり、

ラブラブぶりに顔が赤くなり、

真摯なお姿に目頭が熱くなること、間違いありません(^-^*)♪


お二人がこの時代にご誕生され、出逢い、ご結婚を決意され、真摯に誠実に謙虚にお優しく、国民の憧れ、お手本のご夫婦、ご家族として歩まれたことに、心から感謝申し上げます。

楽しくお幸せなことばかりではない、困難な茨の道を歩まれてきたことも存じ上げております。


ご皇祖様、天照大御神様、八百万の神様、ありがとうございます。







それでは、ご夫妻のご対談を、宮内庁HPより転載させていただきます。



文仁親王同妃両殿下ご結婚満25年に際してのご感想


文仁親王同妃両殿下ご結婚満25年に際しての両殿下のご感想は,以下のとおりです。(敬称略)

<出会い>

文仁
今年は結婚をしてから25年が経つようです。時間は常に経過していますので,取り立てて25年に意味づけをするものではないと思いますが,少し振り返ってみるのも記憶と記録を整理する上でよい機会かもしれませんね。

紀子
はい。私たちの今までを整理する方法のひとつとして,対談の形もあるのではないかとのお話になりました。このような形に慣れておりませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

文仁
もっとも,結婚する前にしばらく付き合っていた時期があるので,そのあたりから始めましょうか。いつのことか覚えていますか?

紀子
30年位前になりますでしょうか。私が大学1年生の春,本を探しに大学内の書店に立ち寄りましたとき,初めてご挨拶をさせていただきました。

文仁
私の記憶に間違いがなければ,1985年の5月のことです。ちょうどそのころ,各地の文化や自然を楽しむことを目的としたインター・カレッジのサークルを作ったので,そこに誘ったところ喜んで入ってくれました。白川郷の合掌集落などずいぶんあちらこちらに出かけましたね。

紀子
はい。いろいろなところを旅行して,地域の豊かな文化や多様な自然にふれることができました。

文仁
そして1986年,ある集いがあった後,あなたを送っていく途中に・・・。

紀子
二人で信号を待っておりましたとき,突然,将来のことについてのお話があって,びっくりいたしました。大学卒業後は,海外の大学院に行くことを考えていましたので,どのようにお返事をしたらよろしいかと迷い,考えさせてくださいとお話しさせていただいて。

<結婚にむけた準備>

文仁
少し時計の針を進めましょう。私が大学を卒業したのが1988年ですが,その年の夏から暫くの間英国に滞在しました。この間,昭和天皇のご不例と崩御があったことから,しばしば日本に帰ることになりました。日本にいる間は,諸行事に参列するためだったのですが,そのおりに,将来のことについていろいろと話す機会にもなりました。そして,1989年の9月に公表するに至りました。これはいわゆる結納に当たる正式な婚約ではなく,皇室会議の議を経て婚約が内定したということを発表する機会でした。服喪中のこうした発表は異例なことと思った人がいたようですが,1951年7月の順宮(現池田厚子)様の発表は貞明皇后の崩御から約2ヶ月後で,しかも当時参考としていた旧皇室服喪令によると,私たちの発表時期より一段階重い服喪期間中でしたので,手続きを終えたという発表は前例にもあり問題ないと宮内庁は判断したわけです。
そして,私たちの結婚の時期についてです。秩父宮両殿下のご婚儀が1928年9月末で,昭和天皇の即位の礼が同年の11月初旬。その間は2ヶ月もなく,大変だったことを両陛下が聞いていらしたそうです。そのようなことから,私たちのときには,結婚から同じ年の11月予定の即位の礼までにある程度の時間があったほうがよいとのことで,私が帰国した直後に式がおこなわれることになりました。

紀子
とてもありがたい思し召しを賜り,感謝申し上げております。

文仁
話が少し前後しますが,昭和天皇の一周年の行事が終わり,私は1990年の1月から6月にかけては英国に滞在していたわけですが,その間,新たに住む家については,あなたに任せきりでした。もっとも,改築の平面図を見てもイメージすることができない私より,多少は空間認知に優れているあなたが見る方がよかったのは明らかでしたが。
今のは自分にとって都合のよい言い訳なのですが,実際のところ帰国したのが6月21日で,6月29日の結婚式までは約1週間しかなかったことを考えれば,新居での生活の準備は完全にあなたへ依存していたわけで,このことについては申し訳なかったとしか言いようがありません。

紀子
いいえ。むしろ,英国よりのご帰国を待っていたのかのように,式までの約1週間,宮中行事の習礼しゅらいをはじめ,関係者とのこまかい打ち合わせが多くおこなわれましたが,時差がある中,大変ではありませんでしたか。

文仁
幸いなことに,私は一般的に言われていることとは逆で,若いころは東へ向かうほうが時差の影響が少なかったため,それで大変ということはなかったと思います。

紀子
新しい生活にむけての準備や支度は初めてのことばかりで,新居について,相談をしたいと思いましても,当時は連絡手段としてメールはまだ普及していなくて,電話やファクシミリで,英国との時差もあり,すぐには連絡がとれない状況でした。式までに考えるべきこと,決めるべきことがたくさんあり,大学院の講義も受けていましたので,時間が経つのが早く,準備を終えられるか心配でした。
そのような中,宮内庁の職員が,改築や内装をはじめ,よく考え,提案してくれました。そばにいらしてくださったら,どんなに心強いかしら,と思うことはありましたが,いろいろな人の助けを借り,用意をある程度進めることができました。
帰国されたときは,本当にうれしく,それまでの不安もどこかにいってしまうくらいでした。


<結婚の日と新居>

文仁
さて,1990年6月29日の結婚の日は,結婚の儀にはじまり朝見の儀,その他の諸行事が朝からたくさんあり,夜の10時頃でしょうか,一息ついたときにようやく結婚したことを実感した記憶があります。もっとも,その翌日からもいろいろと行事があったので,何となく慌ただしかったですけれどね。

紀子
はい。このよき日の行事を滞りなく終えたときは,安堵いたしました。
大学院生としての日々から,公的な仕事をする生活となったことは,大きな変化でした。そうした中で,折にふれて,両陛下が導いてくださり,あたたかくお見守りくださいました。各宮妃殿下方にも,行事の所作や服装などを丁寧に教えていただきました。さまざまな形で多くの人から支えられましたことを,ありがたく思っております。


文仁
少しばかり新居となった家のことを話しましょうか。というのは,私にとって10年ほど過ごしたこの家には,けっこう思い出があるからです。
当初,宮内庁は新婚の我々のために,仮住まいではあるけれど同じ場所に新たな家を建てることを考えていました。しかし,いずれ何処かに居を構えるのに,仮住まいのために立て直すその計画は無駄が多いように思い,現存している建物を一部改築して使いたい旨伝えました。たしかに大勢の人とそこで会うのには適当ではありませんでしたが,こぢんまりとしていたぶん,非常に落ち着く場所でもありました。玄関を入って少し大きな声で呼べば,どこにいても大抵聞こえたのではないでしょうか?
結婚後の生活をあの家でできたことはよかったと思っています。

紀子
約60年の木造家屋を,二人で過ごせるように直して,新しい生活がはじまりました。そして,娘たちの誕生にあわせて部屋を増やしました。その中で,娘たちは成長していき,子どもたちの元気な声が響き,ギターやピアノの音もよく聞こえる,温もりの感じられる家でした。

文仁
今の家からは近くにあるので,この前行ってみたのですが,子供たちが小さい頃に遊び回っていたことを想い起こし懐かしく感じました。彼女たちも気に入っていましたよね。

紀子
はい。今の家に移りましてから,またあちらの家で住みたい,と娘たちが話していたこともありましたね。

<日本国内・海外の訪問などに関連して>

文仁
ところで,結婚後には公的私的は別にして,日本の各地や海外を訪問する機会がたびたびありました。また各種の行事にも出席をしてきました。訪問場所や行事そのものというより,それらに関連して何か印象に残っていることはありますか?

紀子
この25年の間に,日本国内,国外でいくつもの場所を訪問し,行事に出席いたしました。そして,さまざまな出会いがあり,多様な分野の人のお話を伺ったり,取り組まれている活動を見せていただいたりするなど,貴重な経験をいたしました。

文仁
そうですね。各地で温かく迎えてくださる方たちがいることは,うれしいしありがたいことです。

紀子
また,健康作り,子育て支援や食育など,幼児から一人暮らしの高齢者まで地域の人々の暮らしを見守っている方々にも多くお会いしてきました。心強い活動と感じています。

文仁
私の場合には,たとえば学術や環境関係の授賞式等でご縁のあった人や団体が,その後さらに発展した形で社会への貢献をしたときなどは,とてもうれしく感じます。
公的ということに関連して,あなたもよく知っているように,皇族には国事行為の臨時代行以外に公務は存在しません。あくまで公的な行為もしくは活動であり,言葉としてきちんと区別するべきものと考えます。そのような公的な仕事は,公務と異なりある程度自分の裁量で取捨選択ができてしまう。そのようなことから,声をかけていただき,それらが適当と判断されたものについては,できるだけ応えるように心がけてはいます。

紀子
私もそのように努めてまいりました。そして,公的な活動でも,生活の中でも,宮家に関わる宮内庁や皇宮警察の職員をはじめ,さまざまな形で支えてくれる人たちがいることを大切に思っています。

文仁
いっぽう,これは私的なことになりますが,国内外であなたとは一緒でなく訪れている場所もけっこうあります。なかには,一緒に行ってみたい場所もありますので,近い将来の楽しみとして考えることにしましょうか。
ちなみに,この時は眞子と一緒だったのですが,かなりの悪路ではあるものの,マダガスカルのチュレアールからムルンベへ行く途中に3種類のバオバブやパキポディウムを見ることができ,コーデックス好きにとっては素晴らしい12時間半のドライブを楽しみました。もちろん,ほぼ同じ時間をかけて帰ってきたのですが,ムルンベのバオバブの景観は本当に素晴らしいですよ。

紀子
いつか見てみたいですね。

<子どもたちのこと>

紀子
子どもたちが小さいときは動物園や博物館にでかけ,また,一緒に旅行もしました。その他にも,子どもたちとはたくさんの思い出がありますね。

文仁
先日,英国にいる眞子から父の日のカードが送られてきました。普段は必要最小限の連絡事項をメールでしているだけなので,妙にうれしい気分になりました。久しぶりだったからかな。

紀子
すてきですね。私も眞子より母の日に羊の親子のカードを受け取りましたときは,胸が熱くなりました。

文仁
佳子とは比較的最近のことですが,珍しく一緒に買い物に出かけたことがありました。父親にたいしてつっけんどんな態度のことが多いのですが,意外と優しいところもあり,私が自由に選んだものについて,代わりに会計をしてくれました。もっとも,帰りに彼女にそのまま荷物を持たせていたら注意されましたけれどね。

紀子
ほほえましいですね。佳子が小さかったとき,誕生日によく手作りのものを贈ってくれました。幼稚園のときだったでしょうか。私の誕生日に2つの贈り物を考えていたのですが,先に作った貝殻の贈り物を私に見せたくて,早めに渡してくれました。そのあと,誕生日にもうひとつの贈り物をもらい,お祝いを2回してくれた,かわいらしい思い出もあります。

文仁
悠仁もしばしば折り紙などの作品を届けてくれます。上の子どもたちと同様,もらったものには年月日を付して,飾ったり,保存したりしています。最近は,絵も上手になってきましたね。自分が絵を描くことが下手なので言うわけではありませんが,何かを観察してそれを絵として表現できると旅をしたときの記録として意味が出てきますので,どんどん描いてほしいものです。

紀子
絵を描いたりするほかにも,切り紙をしたり,厚紙で入れものをつくったりしながら,いろいろなものを創り出すことを,悠仁は楽しんでいますね。
私たちの手許には,子どもたちの小さいときからの作品がいくつもあります。どれも大事な宝物。普段なにげなく描いた絵から,本に登場する主人公や生き物などを描いたものが廊下の壁にかかり,折り紙やペーパークラフトが部屋に飾られています。


<結婚したころと今と>

紀子
ここで,結婚したころと,それから25年たった今のお気持ちを伺ってもよろしいでしょうか?

文仁
このような機会がないと考えることもないですからね。
1990年というのは,ついこの間のことのように思えますが,やはり相応に時間がたっているということを感じることはあります。仕事や研究などでいろいろな事柄を解釈・判断するときに,若いころでは思い至らなかったことが多々あると感じます。そのことで,ずいぶんと周りに迷惑をかけたことがあるように思います。
もちろん,いまだに不十分で,反省と後悔すること多々ありです。精神年齢が未だ20代から進化していないのでしょう。

紀子
私も結婚をしたころは,慣れないことや戸惑うことがあり,考えすぎることや力を入れすぎて,ご迷惑をおかけしたことがいろいろあったのではないでしょうか。今は遅ればせながら,力を抜くこつが少しずつわかってきたように感じていますが。
このようなことにも「進化」という見方があるのですね。今でも,20代のときのような探究心や若々しい感性や創造性をおもちになっているのではないでしょうか。例えば,研究会に参加されているときには,そのように強く感じることがあります。


文仁
たしかに研究会等への出席は,今まで自分がもっていなかった知識を得る機会にもなり,有意義に感じることが多くあります。まだまだ好奇心は残っているなと。出かける前と帰ってきた後とでは,テンションが違うと感じることがあるでしょう?

紀子
はい。お話しくださる様子から,心がはずむ時間を過ごされたのではないかと感じることがあります。

文仁
いっぽう,フィジカルな面は劣化していますね。走り回ることについては,佳子が小学生の時にリタイアしてしまいましたが,最近不便に感じているのが老眼。もともと遠視があったので遠からずそうなるだろうと予想はしていましたが,眼鏡が放せなくなってしまいました。まあ,いたしかたないことではありますが。

紀子
私も小さい字が急に見えにくくなりました。また,疲れたとき,回復する時間が以前に比べてかかるようになりました。
毎朝のように散策をされたり,休みの日には庭仕事をされたり,よく身体を動かされていますね。週末は,散策に私も誘ってくださいますので,四季の移り変わりを感じながら歩くこの時間は,健康のためにも,楽しみのためにもありがたいです。


文仁
25年というと,親・兄妹と過ごした年月より長く一緒にいたことになります。それだけの期間をともに過ごしていれば,共有することができた貴重な経験は数多くあります。また,誰かの言葉を借りれば導火線が短い私ですので,口論も多々あるのはごく普通のことでしょう。そのようななかで,ほとんど言葉に出さないので不満かもしれませんが,感謝の気持ちもきちんともっていますよ。

紀子
それはうれしいです。

文仁
さまざまな書類,私の所に届くまでに不明な点などを整理しておいてくれますね。これは非常に助かっています。

紀子
まだまだ至らないところもあると思いますが,そういう面でもお役にたっておりますなら,幸せです。

文仁
また,昔から何故か階段を踏み外しやすいことから,階段のあるところでは,滑り落ちないようにさりげなく支えてくれていますね。周囲から見ると,私があなたを支えているように見えているかもしれないけれども。

紀子
こちらこそ,いつもこまやかにお教えくださり,また健康面も気遣ってくださり,深く感謝しております。
また,一緒に生活をするようになってからわかったことですが,食べ物の好き嫌いがほとんどありませんね。私は,いくつか苦手なものがありますが・・・。食材を自由に選ぶことができて,助かっています。旅先でもいろいろな郷土料理を一緒に楽しむことができ,食文化に親しむ機会が増えたように思います。
ほかにも,用事が立て込んでいましても,余裕をもって時間を守られていることには敬服しております。私は自分の時計の針を早く進めても,遅れ気味になってしまいます。もっとも,行事の前に私のところにいらして,あと何分と言われると,プレッシャーを感じますが・・・。
お互いの気づきや発見がいろいろあり,自分と違う考え方だなと感じるいっぽうで,共有できる見方もありました。また,理解するのが難しかったこともあれば,言葉を交わさずとも心が通じ合うようになり,助けられたことも多々ありました。


文仁
そうですね。結婚するまでまったく異なるところで暮らしてきたわけですから,考え方などで共有できるところとそうでないところがあるのは当然のことでしょう。その上で,我が家の場合に限って言えば,経験を共有することと趣味を共有しないことがよかったと思います。経験は共有することで将来的に発展しますが,趣味,たとえば,あなたが瓢箪に興味をもってそれを共有したとすると競ってしまいますので,良好な関係でなくなる可能性大です。趣味はそれぞれ楽しみましょう。

紀子
それぞれの趣味もありますが,一緒に音楽を聴いたり,自然に親しんだり,旅行にでかけたりという時間も楽しいですね。

<夫,妻,親として>

文仁
さて,ときどき夫もしくは親としてどのように認識されているのか気になることがあります。あなたも同様でしょう。最後に評価でもしてみませんか?

紀子
気にしているかどうかわかりませんが,面白そうですね。

文仁
本来であれば,第三者,まったくの第三者というわけにもいかないので,私以外の家族に委ねなくてはいけないのでしょうが,それをするにはまず自らを振り返ることが必要です。とはいうものの,あなたと子どもたちから私の評価を聞くことは,今までの自分の行いを考えると少し怖い気もするので,今回はあくまで自己点検・評価でいきましょう。
きちんとした項目立てをして,優・良・可・不可で客観的に点検および評価をしたわけではありませんが,漠然としたメルクマールからすると,私の場合には限りなくボーダーラインに近い「可」といったところでしょうか。

紀子
私も仲良く「可」にいたします。いろいろな可能性を秘めている「可」ということでいかがでしょうか。

文仁
おたがい,改善点が多いということですね。「良」や「優」は,今後の努力目標とすることにしましょう。

紀子
はい。これからも,可能性を大事にしつつ,努力目標にむけて一緒に年を重ねていくことができれば幸せに思います。

文仁
それでは,このあたりで終わることにしましょうか。

紀子
そうですね。ありがとうございました。






Posted at 2015/06/30 21:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 皇室 | 日記
2015年06月27日 イイね!

インターネット社会の情報共有 ~ 「元少年A」について

インターネット社会の情報共有 ~ 「元少年A」について 神戸連続児童殺傷事件の加害者である酒鬼薔薇聖斗こと「元少年A」が書いた手記『絶歌』(太田出版)が、皮肉にもベストセラー化。

遺族の回収を求める声や世間のバッシングが広告効果となって売れ続けている。

印税をあの酒鬼薔薇聖斗には渡したくない。でも、内容は気になる。

そこで、久しぶりに週刊誌を購入した。

しかし、自分が知りたい、確かめたかった情報は見つからなかった。
・・・彼は本当に在日なのか、母親は以前出版した本の印税を被害者に渡さずのうのうと暮らしているのは本当か・・・

文春には、手記以外にも気になる健康情報など掲載されていたので読んでみたが、 ...みうらじゅん氏の連載が一番面白かった(/∀`*)コソッ


もはや、自分にとって一番手軽で必要で早い情報収集の媒体は、インターネット(PCとスマホ)なのだと再認識。
新聞、テレビから情報を得ようとすら思わなかった。
おそらく、ワイドショーなどでも取り上げていると思われるが、作為的にフィルターをかけられた情報から、さらに取捨選択などしようもない。

自分が興味を持ちそうな話題を、ネットを見ていた友人が知らせてくれる「情報のソムリエ」が、一番有り難かったりするかも(’-’*)♪



・・・ということで、真贋は明らかではないが、この情報の大海原から私の興味を惹き付けた記事をいくつか紹介します。

もちろん、情報メディアを主体的に使いこなし、情報の真偽を見抜き、必要な情報を取捨選択するメディアリテラシーは不可欠ですね。

今回は、拡散希望、リンク、転載フリーということなので、伏見顕正(あきまさ)氏のブログは記事も貼らせていただきます。

↑ ちょっと刺激的過ぎるとお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが、その時はお読みになるのを止めてください。



ふざけるな 酒鬼薔薇は朝鮮人だ 【拡散希望】
BBの覚醒記録。無知から来る親中親韓から離脱、日本人としての目覚めの記録。
15/06/20

>酒鬼薔薇が本を出して、それが売れているというので
韓国の連中が、日本はサイコな国、精神病の国、と
喜んでいます。

>本を書いた犯人は朝鮮人だ。
日本における多くの凶悪犯罪者が韓国人だ。


【酒鬼薔薇聖斗を斬るJIS+2D21】コンクリ事件と並ぶ最も残虐な在日少年犯罪、本名東慎一郎。
伏見顕正(あきまさ)の「時を斬るブログ」
15/06/19

皆さんお元気ですか? リクエスト企画ではありますが、私も、かなり以前から、この男のことをウォッチしていました。本名、東慎一郎(あずましんいちろうと呼ぶらしい)両親とも在日朝鮮人。従って本人も純粋な在日朝鮮人。
父親は、神戸の川崎重工業の社員(今は不明)、母親は専業主婦。事件後両親は離婚したらしい。弟二人は、施設暮らし(孤児院か?)。母親は事件後、2001年7月、手記「少年Aこの子を産んで」著者名;少年Aの父母を出版し、52万部の大ベストセラーとなりました。巨額の印税が入ったそうです。被害者遺族に払う予定だった、印税収入を持って、母親は、逃亡、一説によると四国に大豪邸を建てて、ウハウハの優雅な生活を送っているそうです。遺族への慰謝料支払いは無し。
母親の手記の内容も、【遺族への謝罪はほとんどなく、私たちこそ被害者だ】の主張=【朝鮮人の被害者ビジネス】
【遺族への慰謝料、賠償金の踏み倒し】=【朝鮮人の特技】笑っちゃいますね〜
で、今回の、【Aの手記発表】=【母親の手記発表のパクリ】多くの評論家、文化人が非難していますが、ズバリ、【金が欲しい】=【印税収入による優雅な生活】です。それでは、東慎一郎の命式を見てみましょう。


≪読者様へ≫

鑑定に間違いがあったので、再鑑定士、6月21日アップの、【酒鬼薔薇聖斗を斬るRev2】に移動しました。そちらをご覧ください。


ひょっとして、もう再犯しているかもしれません。2009年に起きた島根女子大生死体遺棄事件です。被害者は、首を絞められ、頭を鈍器で殴られて殺害された後、死体をバラバラに損壊されて遺棄されていました。誰かの手口に似てますね。当時、東も、隣県の広島の呉市におり、警察の事情聴取を受けたという話があります。模倣犯かもしれないですけどね。名古屋の女子大生殺人犯のように、酒鬼薔薇を【カリスマ化】している連中は多いようです。

東が、TVに出て、現在の名前と住所、勤務先を告白し、改めて、遺族に謝罪しない限り、今後模倣犯の少年は増え、少年犯罪は増えるでしょう。

私は、在日韓国朝鮮人の犯罪少年を保護するためだけにある、【少年法】は廃止すべきだと思います。

今回の件に関しては、
JIS+2D21 手記「絶歌」の出版停止と、回収、太田出版の売上代金の差し押さえと、銀行口座の凍結。
JIS+2D22 印税を、東から没収すること。
JIS+2D23 【少年法の廃止】
上記、3件を、既に要望として、官邸にメール済みです。

それと、地元の大型書店、ジュンク堂に、「絶歌」を取り扱わないように、電話で要望しました。もし取り扱ったら、二度と御宅では本を買わないとまで言いました。

★【ウォーリーを探せ(笑)】東慎一郎をどうやって、識別するか、全国を野放しにされていますから、いつあなたの職場、アパートの隣室に来るかもしれません。

篤志家という名の偽善者が養子縁組して、姓は変わっているかもしれない。例えば田中慎一郎なら、未だ推測はつきますが、この男は、名前まで、改名して、一郎になっていたら識別は尽きません。普通の人なら、名前の改名は、余程の条件が、ないと家裁は認めてくれません。ほぼ開かずの扉状態です。しかし自称篤志家が、無理を通せば可能であり【犯罪歴ロンダリング(犯罪歴を無かったことにする)】ができます。

総務省の戸籍法の専門家に電凸して、教えてもらったら、姓も名前もどう変わろうとも、【生年月日だけは変更不可】だそうです。

皆さん、東の1982年7月7日生まれという生年月日を暗記しましょう。会社の人事部に知り合いがいたら、この生年月日の派遣社員がいないかどうか確認し、いたら、上手に退職に追い込みましょう。

東の、身長は、32歳の今で、160cmだそうです。特に武道の心得もありません。気を付けるべきは、神戸事件の様に後ろから接近してきての、奇襲攻撃です。正面からタイマン張れば、倒すのは難しくないでしょう。

女性は、在日のレイプに対する対抗措置と一緒ですが、ハンドバッグの中にボールペンを常時携行しましょう。在日男や、東に襲われたら、思いっきり、目に突き刺してやりましょう。正当防衛は成立するし、ボールペンの携行は凶器の保持にはなりません。

さて、東慎一郎の向こう4年間の運気を見てみましょう。

2015年 乙未 空亡 傷官 厳しいけじめをつけられる年です。しかも空亡しています。今回の手記発表は、【見事に大墓穴を掘った】ことになるでしょう。

2016年 丙申 偏財

2017年 丁酉 正財

2018年 戊戌 偏官 けじめをつけられた後、更に過酷な人生が待っているでしょう。

写真は、現在の顔、但し、検証はしていない。

記事、画像とも転載フリーです。



以上



【酒鬼薔薇聖斗を斬るJIS+2D22】一流精神科医が診断する。更生していない。再犯の可能性が高い。
15/06/19

私は、東が手記を出版したとのニュースを聞き、早速、本屋で、立ち読みしましたが、吐き気を催したので、読むのを止めました。2日後、ブックオフに行き、東の「絶歌」と母親の「少年Aこの子を産んで」の2冊を買い、東京の旧友に速達便で送りました。旧友とは、慶応大学時代の同級生で、テニスサークルで一緒だった、医学部の学生です。お互い非常に仲が良く、社会人になっても、彼がインターン時代から、二人でよく飲み歩きました。
今でも、上京するときは、都合を合わせて、旧交を温めています。速達便で送った後、電話しました。

私「忙しいとこ悪いんだけど、例の酒鬼薔薇の手記が、出たので、母親の手記も一緒に送ったから、読んだら、専門的立場からの所見を教えてくれよ」

彼「いいよ。丁度俺も読みたいと思ってたんだ。ああいう患者は俺の専門だし、今まで、遺族の手記や、あいつの「更生プログラム」のドキュメンタリーは全て読んでいるからね。」

かれは、東京で知らない人の居ない、大病院の精神科の勤務医です。非常に優秀で、院長のポストも目前と言われている男です。
昨晩、彼から、電話が有り、私は、メモを取りながら、深夜まで彼と意見交換しました。

私「忙しいとこ有難う。で、どうだった?」

彼「ハハハ、結論から言うとだめだね。少なくとも更生はしてないわ。あくまで俺個人の所見だけど、そもそも性的殺人癖は矯正できないし、結局更生の対象ですらなかったという事だ」

私「じゃあ、再犯の可能性はあるの?」

彼「おおいにあるね、全く更生してないんだもの(笑)法務省の7年かけた【少年A更生プロジェクト】の読みが甘かったし、結局は高い税金を使って失敗したという事さ。」

私「【少年A更生プロジェクト】って何?」

彼「14歳のあの男を、赤ん坊の状態から、育てなおそうとした実験プロジェクトだ。医療少年院は通常2年が限度だけど、それを7年にまで延長して、あいつの父親役、母親役も準備した【疑似家族】を作ってまで【人間の感情を持った普通の人】になるまで更生させようとしたんだ。」

私「あの男は、治療中に、女性精神科医を押し倒して強姦しようとしたよね」

彼「ああ、その話ね、俺も同業の医者から聞いたよ。事実らしいね。あの話で俺は薄々このプロジェクトは、失敗に終わるなと予感していたよ。このプロジェクトは、あいつに今まで、猫や幼児に向けられてた性的サディズムを、対象を成人女性に変えさせただけだよ。更生どころか、却って逮捕前より状態を悪くしたね。再犯の可能性は高いし、次のターゲットは、成人女性だ。最悪、レイプ後、殺害して、遺体損壊の恐れがあるね。」

私「あの男の、正しい病名は何なの?」

彼「【発達障害】と言って、先天的に「他人への思いやり、他人の痛みや、苦しみに全く共感を感じないまま成人する恐ろしい病気だよ。医療少年院などに入れられて、注意されると「はいわかりました。」と口では言うけど、どんなに治療してもわからせることができないんだ。」

私「じゃあ、治療不能なわけ?」

彼「そうだよ、例えて言えば、石ころに、毎日丹念に水をかけても、草は生えてこないだろ。それを十年続けても同じってことさ。それより気になったのは、あの男の母親も手記を読む限り【発達障害】の可能性が高いという認識だよ。被害者遺族の土師守さんの手記【淳】を読むと、精神科医の立場で見て、衝撃的なシーンが有るんだ。一つは、淳君が行方不明になって、みんなが必死に探し回ってる時に、土師家の留守番を買って出て、その間ずっと、たまごっちをやってた話と、切断された淳君の首が帰ってきて、ショックで目を背けていたら「何で目を背けるんや、ちゃんと見たりいな」という、無神経な発言だ。とても同じ子供を持つ母親としては発言できないことだ。この母親も犯罪を犯さなかっただけで、結構重い、発達障害だと思うよ。」

私「思い発達障害の母親が、サイコパスの発達障害の男の子を生んだという事?」

彼「そういうことになるね。母親の手記も、自分たちも被害者です。の一点張りだし。」

私「酒鬼薔薇の両親が在日朝鮮人で、本人も在日だという事を知ってた?」

彼「あ、そうか、俺も両親、本人ともに日本人らしくないなと思っていたんだ。俺の患者にもたくさんいるよ。在日韓国朝鮮人の患者は、発達障害がかなりの比率で多いんだよ。でも、ちゃんと病院に来てくれるだけ社会的には有り難いよ。自覚もなく病院にも来ないようだと、野放しで、怖いからな〜」

私「という事は、発達障害の朝鮮人のキチガイ女が、発達障害のサイコパスを産んだって解釈で言いの?」

彼「俺も個人的所感では、お前の見立てが図星だと思うよ。」

私「じゃあ、酒鬼薔薇事件というのは、「家庭の子育ての問題」ではないんだね?」

彼「そうだよ、あの男の父親像というのが手記では見えてこないが、被害者ビジネスしているところでは母親と一緒だからね。両親、あの男、弟たちもきっと何かしら、精神的に問題を抱えている可能性が高い」

私「じゃあ、キチガイ一家だってこと?」

彼「評論家の中には「機能不全一家」という本を出した人もいるけど、当たってないと思うよ。両親と弟たちの、診察ができたら、一家全員が生まれつき朝鮮人独特の精神障害を持っていることがはっきりすると思う。」

私「そういえば【秋葉原無差別殺傷事件】の加藤知大の弟が去年自殺したよね。」

彼「日本人だからだよ。兄の犯した罪に対して弟として世間に申し訳ないという【日本人らしい責任の取り方】だね。それに比べて朝鮮人の加害者の親は遺族に謝罪は絶対しないね。コンクリ殺人事件の加害者の親もそうだ。」

私「例のISIL日本人人質殺害問題で、後藤健二と湯川ハルナさんの遺族の対応も対照的だったね」

彼「湯川さんは日本人だから、父親は先ず先に「世間にご迷惑おかけしました」と言ったね。後藤健二は在日だったから母親の石堂順子は「うちの息子は良い子です。助けてくださいの一点張りだったね(笑)」

私「そうだね、遺族の言動を見れば、日本人か、在日かはすぐ区別できるね」

彼「この「絶歌」という手記を、子育ての為という趣旨で、買う若い子持ちの主婦が多いがやめてほしい。何の役にも立たないから(笑)問題は在日少年犯罪の【答えのない駄本】だからね。

彼との、対話はここで終わりました。彼の同僚たちは、法務省が「関東医療少年院」で「少年A更生プロジェクト」が始まった時から、このプロジェクトの成果について疑問を抱いていたようです。
結果として、逮捕前より危険性を大きくして、東を野に放ちました。

責任は、法務省の矯正局(少年院の管理をする部署)にあります。昨日電凸したら、いきなり「ああ、酒鬼薔薇が本を出したことですか?」から始まりました。既に多くの苦情が来ているようです。
私としては、東の現在の姓名、居場所を明らかにすることと、彼の足首にGPS付の足輪をつけさせることを要望しました。「ご意見として、承っておきます」とのことですが、相手は官僚ゆえ信用していません。

一番良いのは、官邸への根気良い抗議メールだと思います。

写真は犯行直前の東慎一郎です。当記事、画像とも転載フリーです。

※現在、写真は貼られていません。削除されたようです。


以上



【酒鬼薔薇聖斗を斬るJIS+2D26】拡散希望;手記「絶歌」不買運動、読みたい人はネット上で読もう。

【特別調査】全国の刑務所、少年院の外国人犯罪者の3人に一人が在日。



紀藤弁護士 凶悪犯罪知名度利用し法外収入の事態放置するな
2015.06.26
週刊ポスト2015年7月3日号

少年A手記で注目 日本でも「サムの息子法」制定の声高まる
2015.06.18
女性セブン2015年7月2日号

少年Aの手記 遺族の理解得られぬと別の出版社はお蔵入りに
2015.06.19
女性セブン2015年7月2日号

Posted at 2015/06/27 06:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ・本 | 日記
2015年06月24日 イイね!

日本人として忘れてはならない4つの日【沖縄の夏】

日本人として忘れてはならない4つの日【沖縄の夏】
 昭和56年8月7日に行われた記者会見で、当時、皇太子殿下でいらっしゃった天皇陛下は

「日本人として忘れてはならない4つの日がある」

とお話になられました。



 その4つの日とは、


 8月6日の「広島原爆の日」

 8月9日の「長崎原爆の日」

 8月15日の「終戦記念日」

そして、6月23日の「沖縄戦終結の日」です。



両陛下はこれら4つの日を特別な日とお考えになり、戦没者の慰霊のために終日、 お慎みになられます。

秋篠宮御一家は、さらに、8月22日の「学童疎開船対馬丸沈没事件の日」にもお心を寄せ、お子様方もお揃いでお慎みになられていると伺います。


皇太子一家は、須崎御用邸での御静養の際、「広島原爆の日」にはホテルへ友人を訪ねてランチ、「終戦記念日」には海水浴を楽しまれていたこともありました。
また、混乱と悲しみが日本中を覆っていた「東日本大震災」の一ヶ月後の月命日には、東宮御所へ友達をたくさん招いて「愛子内親王のお楽しみ会」を開催し、ご両親は終始、ビデオとカメラ撮影を笑顔でされていたそうです。



 ・ ・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・


昨日は、「日本人として忘れてはならない4つの日」のうちの一つ、「沖縄戦終結の日」でした。

昼から式典の様子をテレビ中継していましたので、見ていました。


「沖縄」といえば、かりゆしウェア。会見やサミット、式典だけでなく、官公庁のクールビズなどであの服装になったのはいつからでしょうか。

厳かな式典の時には、普通にワイシャツ、ネクタイが戦没者の皆様やご遺族の皆さんにとっても礼にかなった日本人らしい素敵な装いだと思うのですが。

自分の偏見かもしれませんが、「沖縄らしさ」のアピールにとどまらず、沖縄は特別、配慮も格別にするべきだという被害者意識、傲慢な選民意識が見え隠れするような気がしてしまいます。


安倍総理大臣の言葉には戦争で犠牲になった方々への哀悼の意が込められていて、御霊の慰めとなってくださいと願いながら聴いていました。

しかし、出席してくれた総理大臣に対しての場所をわきまえない野次や弩号、逆に身内の翁長知事への拍手喝采は、おそらく…遺族の方からではないのでしょうね。


反日売国奴、中国の犬、私利私欲にまみれた金の亡者の沖縄知事は、あろうことか、あのような慰霊の場で「追悼の言葉」よりも「政治的発言」を嬉々として優先させていました。

この大切な日に、大切な式典でのしつこいくらいの「辺野古への移設反対」。

誰のために、何処の国のために、誰からお金をもらって便宜を図ってもらって、こんな言葉をこんな大事な場で吐くことができるのか・・・。
まさに、基地外(キチガイ)で、テレビの画面を見ているだけで吐き気がしてきました。


「知れば知るほど大嫌いになる人」って、いるものなのですね。

どうして、沖縄県の人はこんな人を知事に選んだのか、理解に苦しみます。

(同じく、静岡に帰省した時、先輩の先生方や友人たちはもれなく「韓国大好き」、「懐狭く、学力テストで成績の悪い学校の校長さらし」の川勝知事を嫌っていましたが、どうして知事になれたのか不思議です。選挙前の情報収集と真剣な投票は、大切だと実感☆)


先の戦争で多くの犠牲者がいらっしゃる沖縄。

原爆が投下されてしまった広島・長崎。

日本各地で繰り広げられた無差別な空襲。


この70年間で聞こえてきたのは「戦争を始めた日本だけが悪い」という声ばかり。

戦争を体験された方々は多くを語らず、プレスコードにより洗脳されたリベラルを気取る全共闘、団塊世代が、利己的・自己中心的な無責任な世の中をつくってしまいました。

国際法を破り、非戦闘員の命までも無差別に無慈悲に奪った卑怯なアメリカ、どさくさに紛れて日ソ不可侵条約を破った卑怯極まりないソ連、勝手に戦勝国を名のる中国・韓国。


「大東亜戦争」はいつの間にか「太平洋戦争」と云われ、誰よりも悪いのはなぜかいつも「日本」。

自虐的に自国民が悪いと無条件に思う背景にあるのは、気づかずうちにされてしまった巧妙な洗脳。

「戦争反対」さえ唱えていれば自分たちは大丈夫だと思う無知。

教員現場での真実を教える歴史教育の放棄と、嘘の教育。

終戦の日を迎える頃にいつも刷り込まされてきたマスコミによるプロパガンダ。


今年こそ、目を覚まさなくてはいけません。


反日勢力に乗っ取られてしまったマスコミの嘘に騙されず、反日政治家の背後にいる勢力に目を光らせ、頑張っている政治家の皆さんを応援し、自分にもできることを積み重ねていきます。



それにしても、叩けば出てくるビックリするような悪事の数々。
ほんとに、びっくりするくらい、情けなくなるほど金の亡者、裏切り者、中国の云うなりの犬。

こんなレベルの低い最低な政治家・翁長沖縄県知事の許し難い悪事、蛮行を暴いてくれるのが、「じゃあのさん」です d(^-^*)



カミカゼじゃあのさん「翁長ぁwwオメー今度、国際人権NGOのIMADRと協力して国連演説検討してるらしいなwこの団体、部落解放同盟と北朝鮮関係者の巣窟じゃあねえかwww 」
2015/06/23 02:11
http://www.honmotakeshi.com/archives/45277635.html



https://twitter.com/hashtag/%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%98%B2%E8%A1%9B%E3%82%92%E6%AD%BB%E5%AE%88%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9A?src=hash


http://blog.livedoor.jp/shibakari_3/archives/1031910001.html


応援してま~す♪


Posted at 2015/06/24 08:41:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2015年06月19日 イイね!

【ノンフィクション】妻と飛んだ特攻兵 8・19 満州、最後の特攻【TVドラマ】

【ノンフィクション】妻と飛んだ特攻兵 8・19 満州、最後の特攻【TVドラマ】
いつものように、子供たちを学校に送りだしてから、愛車で遠い田んぼから順に水を入れに行きました。

夏至の近づくこの季節、太陽の日差しは痛いほどで、九州地方の激しい雨が少しこちらへ来てくれればちょうどいいのに、なんてばあばと毎日話しています。
大雨や突風の被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。


水路を開けて田んぼに水を入れる間、カーステレオで曲をかけながら、ネットを見ていました。


妻と飛んだ特攻兵 神州不滅特別飛行攻撃隊
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2675.html



かなりの長編なのですが、・・・もう・・・。
涙も嗚咽も止められず、しばらく運転もできない程の感動におそわれました。


静かに流れてくる音楽のほかには、水路を流れる水の音と、雲雀の鳴き声と、かすかな風の音。

この山河、日本の国を護るために、さまざまな葛藤を抱えながら闘ってくださった御英霊と、ご家族の皆様の想いが、一気に私の中にも流れ込んできた感じがしました。

日本の国体、美しい自然や文化、故郷、大切な家族や愛する人々を護ろうと大切な命を賭してくださった方々に、私は恥じない生き方ができているのだろうか。
70年間、天国から無念で口惜しい思いをしながら見守ってくださっていた先達に、ようやく報いることができる時代がやってきたように感じています。

特攻隊として散って行った皆様だけでなく、戦地で闘い敵に撃たれてしまった兵士の皆様、ご病気で、栄養失調で、また、戦争が終わってからのちも捕虜となり抑留された方々、日本に帰る前に敵国の兵士や民間人により殺害されたり暴行されたりしてしまった皆さま。

戦争は悲惨で哀しいものである、二度とあってはならない、という当たり前の感覚のもっと奥深い所まで、現代を生きる私たちは想いを馳せ、真実を知ろうとし、日本人としてどう生きていくのか覚悟を持たなくてはいけないことを、改めて考える機会となりました。

もし、自分があの時代に生きていたら、何ができただろうか。
今、この時代に生きている自分は、何をしたらいいのだろうか。

命がけで日本を護ろうとしてくださった方々と同じ日本人の血が流れていることを誇らしく、有り難く思います。


戦後70年 ドラマスペシャル「妻と飛んだ特攻兵」
http://www.tv-asahi.co.jp/tokkouhei/



■戦後70年間埋もれていた、知られざる実話を初映像化!

 あなたは、この史実を知っていたでしょうか?昭和20年8月15日の玉音放送から4日後、8月19日の満州で、特攻隊員である夫と共に、戦闘機に乗って飛び立った女性がいたことを。なぜ、終戦の4日後に特攻作戦が敢行されたのでしょうか。そして、なぜ夫婦で特攻機に乗り込んだのでしょうか…。
 ノンフィクション作家・豊田正義氏が取材を重ねて明らかにした、知られざる太平洋戦争の史実を描く「妻と飛んだ特攻兵 8・19満州、最後の特攻」をもとに豪華キャストで映像化。終戦から70年を迎える節目の今夏、スペシャルドラマとして放送します。

■堀北真希、成宮寛貴を初めとした、実力派キャスト陣が豪華競演!!

 主演を務めるのは、ドラマ・映画・舞台と活躍の目覚ましい堀北真希。夫の特攻機へと乗り込む山内房子を演じます。そして、終戦を迎えながらも日本人を守るために特攻作戦を敢行した関東軍少尉・山内節夫には、人気ドラマ「相棒」での衝撃的な卒業が記憶に新しい成宮寛貴。さらに、八嶋智人・荒川良々・杉本哲太・羽田美智子・高島礼子・國村隼など、実力派キャスト陣が脇を固めます。
 戦争終結後に満州から妻とともに飛び立った特攻兵が存在したという衝撃の事実を、この実力派キャスト陣が丁寧に演じることで、心動かされずにはいられない感動作となるはずです。

■夫と運命を共にした妻。戦争に翻弄された人間たちの愛と悲しみとは?

 昭和19年、狭き門だった陸軍特別操縦見習士官に合格、1年余りの訓練で少尉となった山内節夫は、任地の満州へと旅立つ直前、遠縁の房子と結婚します。式の直後に節夫が任地へと出発したため、日本では一日もともに生活することがなかった節夫と房子でしたが、本土決戦が叫ばれるようになった昭和20年、節夫は房子を満州へと呼び寄せます。
 そこから初めての“新婚生活”を始める2人でしたが、日に日に厳しさを増す暮らしから敗戦、そして“最後の特攻”へと飛び立つまで、若い夫婦の間に何があったのでしょうか?

 ドラマでは、節夫と房子の出会い、結婚、満州での日々のほか、次第に追い詰められていく関東軍、日本人開拓団の姿を通して、戦争という荒波に翻弄された夫婦愛、家族愛を描いていきます。


【原作者・豊田正義氏 コメント】
 終戦直後の満州で若い夫婦が一緒に特攻機に乗り、ソ連軍戦車隊へ突撃したという史実を知った時、私は鳥肌が立つほどの衝撃を受けました。「この史実を埋もれたままにしてはいけない!」という一心で、彼らが出撃するまでの過程を、可能なかぎり掘り起こしていきました。
 終戦から70年が経過し、生存者はごく少数となり、事実のみを積み重ねて夫婦特攻の悲劇を描くことの限界も感じていました。史実をベースにフィクションを織り交ぜて映像化されるということなので、モデルとなった谷藤徹夫少尉と妻の朝子さん、同志の特攻兵たちの人柄や心情なども描かれ、迫真に満ちたドラマとなることを期待しております。
 堀北真希さんと成宮寛貴さんがあの夫婦を演じられると耳にした時、朝子が夫・徹夫とともに特攻機に乗る、本書のクライマックスの場面を無理なく、自然にイメージできました。先の戦争のリアリティーがますます風化していく中、お二人が演じられることで若い方々が関心を持ってくれるきっかけとなれば、と切に願っています。

以上、テレビ朝日 webサイトより転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤トンボの戦い 九三式中間操縦練習機(通称:赤とんぼ)
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2666.html


帰ってきた蛍と宮川三郎少尉
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2674.html




day by day KAN solo piano cover


世界でいちばん好きな人 KAN



Posted at 2015/06/19 09:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 斯くあるべき | 日記
2015年06月17日 イイね!

【言霊】名前の一音目が創る、あなたの性格【母音占い】

【言霊】名前の一音目が創る、あなたの性格【母音占い】
占星術、血液型占い、干支占い、四柱推命、タロット占い、手相などなど、易や占いは大好きでいろいろと試しましたが、実はあんまり信じていませんww

でも、唯一、信じていて影響があると思っている法則(占い)があります。


名前の一音目から性格を判断する「母音占い」です。




子供の頃から毎日、家族や友達、先生などから呼ばれ続ける名前、それもはじめの一音は、言霊として無意識のうちにその人の性格や行動に影響を及ぼしているはずです。


思い浮かべてみてください。


名前の一音目が、口を大きく開いて発音する「a」の母音ではじまる「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ」の家族や友人を。

どことなく、明るく積極的で、行動的な人ではありませんか?



口を小さく開いて発音する「u」の母音ではじまる「う・く・す・つ・ぬ・ふ・む・ゆ・る」が名前の初めにある人は、

どことなく、穏やかで温厚な、優しい人ではありませんか?



私自身は、一音目が「a」を母音としてもつ音だったため、「○ーちゃん」と呼ばれていました。
今でも、故郷の友人や弟からそう呼ばれています。

そのせいか、陽気で、きっぱりはっきりものごとを考えて行動する性格になった気がしています。

兄弟はみな母音が違うせいか(もちろんそれだけではありませんがw)、性格も全く違います。


ですから、自分の子供の名前を付ける時、字画による姓名判断も一応気にしましたが、「一音目の母音を何にするのか」、で子供の性格が創られていくと信じていましたので、そこが一番大事なポイントでした。



さて。
皆さんやご家族の名前に宿る言霊は、どんな性格を作り上げてきたのでしょうか。

名前だけでなく、ずっと呼ばれ続けている「あだ名」「ニックネーム」も、影響があるかもしれません。



もちろん、信じるのも信じないのも、あなたのご自由です(*´∀`)♪



♪・・…………………・・♪・・…………………・・♪・・…………………・・♪・・…………………・・♪

以下、3つのサイトから転載、一部転載させていただきます。


♪゛

名前の響きが性格を決める?

http://coreblog.org/naming/column/sound_0.html

音が決める子供の性格

アメリカの評論家のロジヤー・プライスは,女性の名前によって性格を類型的に分ける研究を行いました。例えば,メアリーは落ちついてまじめな性格,スーザンはキュートな張り切りガール,ジェーンはすぐ色目を使うグラマーで,その性格によって運勢まで洞察できると言っています。これは明らかに名前の発音による「音運式姓名判断法」と言えましょう。

製薬会社や食品メーカーが新製品を売り出すときに,その名づけに苦心することはよくいわれていますが,名前のトップにはア音(アカサタナハマヤラワ)をつけることと,最後か中途に「ン」をつけることが常識とされています。ア音は,目を大きく開いて発声するので,その音はおおらかで解放的であり,人の心に呼びかける積極性が感じられます。日本語の母音はア・イ・ウ・工・オの五個だけで,それぞれ,その発音に次のような違いがあります。

ア(A)口を大きく開いて発音する(大開き母音)。

オ(O)・工(E)口を中ぐらいに開いて発音する(半開き母音)。ウ(U)・イ(I)口を小さく開いて発音する(小開き母音)。

口を大きく開くほど振動数が高く,発音が強くなります。つまり音の強弱は,1.大開き(ア),2.半開き(オ・工),3.小開き(ウ・イ)の順となります。

人の心に訴え,記憶されるために,商品の名前のトップをア音から選ぶのはこのためです。人の名前も同じで,選挙で候補者の名を連呼して売りこむにも,ア音に始まりア音の多い名前ほど強くアピールできる効果をもっています。

このようなア音を耳にする相手への影響力だけでなく,名前を何度もくり返して呼ばれるうちに,ア音のもつ特性がその名の持ち主の大脳を刺激して性格形成に大きな影響を与える,というのが音運式姓名判断の主張する点で,母音のもつ特性を次ぎに列挙してみましょう。


ア音 強くて明るく,積極的な行動力をもつ。

オ音 芯がしっかりしていて,黙々と自己の仕事を進めていき,目的を達する。

エ音 自分の好きな道を進む。楽天的で自己を売りこむ,枇世渡り上手な性格と運勢。

イ音 理知的で頭が切れるが包容力に欠け,こじんまりとまとまりやすい。

ウ音 じみで引っこみ思案のタイプだが,一度とりかかったら粘り強く物事を追いつめていく。


性格の明るさの点でも,口の聞き方の大小と比例して,1-ア,2-オ・工,3-イ・ウの順です。 薬品の名づけには,ア音をトップに,必ずンで結ぶか中途に入れる,というのが常識とされていますし,サントリー,キリンビールとシェアを占める会社にはンのつく名が少なくありません。ン(運)がつくとか,発音上響きがよい等の理由があります。

濁音
音運の上では濁音が悪いということはありません。ただ,濁音となった音は,その音の性格が強調される傾向が見られます。例えば剛の場合,コウの芯が強くて,一つのことに打ち込みこむガンコな性格が,ゴウと濁るといっそう強くいこじになって争いにまでエスカレートする結果になりやすく,それがよい結果を生むか,それとも本人のマイナスになるかはケース・バイ・ケースで一口には言えません。



♪♪゛

名前の1文字目で性格と本質がわかる【母音占い】
「a」で始まる人は情熱的なタイプ!


http://uport.cocoloni.jp/content/9664


この世に生まれたときから、あなたは自分の名前を呼ばれ続けてきました。「ななちゃん」「そらくん」など、まだ言葉の意味も知らないときから耳に入ってきたその音は、強いインパクトを持ち、あなたの人生や性格に大きな影響を与えているのです。特に日本語の母音は5個に集約され、それぞれ異なる言霊が宿ると言われています。今回は、あなたの名前の最初の母音から、性格を判断。名前に隠されたあなたの秘密を探っていきましょう。

例)ゆうな→「ゆ」の母音「u」となります


「a」の母音で始まる名前……行動力のある情熱的なタイプ

 強く明るく、太陽のように輝くあなた。行動力もあり、かなり情熱的な人でしょう。目標を見つけたら、とことん邁進。その瞬発力は最強! 本番にも強いタイプです。闘争的なので、ライバルとケンカしてでも、自分の欲しいものは手にいれます。何でも自分でやらなければ気がすまないため、目上の人とのトラブルも多いはず。俺様、女王様になりがちで、嫌いな人はとことん嫌い、好きな人は、はっきりひいきします。あなたの言動は周囲の人に影響を与えるため、よくも悪くも目立つ、スター的な存在でしょう。


「i」の母音で始まる名前……ロマンティストタイプ

 ロマンティストでシャイなあなた。発想力があり、人を喜ばせるアイデアやセンスの持ち主です。多少、子どもっぽいところがありますが、無邪気で楽しく、男女共に愛される存在でしょう。趣味も多く、情報通のため、周りからは博学で、頭のいい人と評判です。ただし、飽きっぽく流されやすい面があるため、興味の対象がころころ変わってしまうでしょう。また、人の心を機敏に察知し、順応性が高いタイプ。困難にぶつかっても、要領よく、瞬時にどのように動けばいいか判断できる、世渡り上手です。


「u」の母音で始まる名前……穏やかで温厚なタイプ

 温厚で、集中力のあるあなた。派手さはありませんが、芯が強く、信頼できるタイプです。人と人との結びつきを大切にし、調和を重んじるでしょう。あなたがいてくれるだけで、周囲の人は穏やかな気持ちになるはず。情に厚いため、人から頼られることも多く、自分ができることなら引き受けます。ただし、執念深く、やりたいことは最後までやり通す頑固さがあります。いつも優しいあなたですが、一度決めたことが、誰が何といおうと耳をかさないでしょう。失敗しても何度もチャレンジ。そのたびに、大きく成長するのです。


「e」の母音で始まる名前……カリスマタイプ

 理知的で、優れた才能を持っているあなた。プライドが高く、人から注意されるのが嫌いです。スキがなく、孤高の美学を持ち、カリスマ性を感じさせるでしょう。見栄っ張りな面があり、なかなか素顔の自分を見せられません。そのストレスから暴走したり、人から誤解されることもしばしば。しかし、本当は正義感が強く、やりたいことはしっかり計画を立て、真面目に取り組んでいく努力の人。ほんの数人、心を許した相手にだけ、自分の弱い部分やおちゃめな面を見せ、心の触れ合いを大切にするのです。


「o」の母音で始まる名前……堅実で包容力のあるタイプ

 親しみやすく、堅実で包容力のあるあなた。何事も焦らず、余裕を見せるでしょう。控えめな性格なので、目立たない存在かもしれません。しかし、誰も気がつかないこと、意外性のあることに着目し、努力を積み重ねていくので、「ここ一番!」というときに大きな力を発揮します。誰に対しても、偏見をもたず、やさしく接します。そのため、あなたが困ったときは、たくさんの人が集まり、支えてくれるでしょう。危機管理能力にも優れているので、自分にとって良い人、悪い人を見極める目は正確です。


 よく顔を合わせるけど、名前しかわからない……という場合には、名前占いを利用してみましょう。相手の性格がわかれば、ベストなコミュニケーション方法が見つかるはずです!
(金森藍加)



♪♪♪゛゛


名前の一文字目で性格がわかる! 言霊が教える、あなたの本質

http://happism.cyzowoman.com/2013/08/post_2938.html


 音には不思議な力があります。これは音の正体が振動であり、脳や心を揺さぶるから。日本人はそんな音の力に古くから気づき、「言霊(ことだま)」思想を生み出しました。言霊とは、文字通り、言葉の音には霊(魂)が宿るという考え方。簡単にいうと、ひらがな50音には、それぞれ特有の意味と力がある、ということになります。

 生まれた時から何度も呼ばれる名前は、言霊の力が強く働き、性格にも影響を与えるとされます。とくに名前の1文字目は、言霊の作用をまともに受けるため、音の意味がそのまま本人の性質にあらわれます。

 今回は、この言霊で、あなたの本質をズバリ解明してみましょう。50音すべては量が多くなってしまうので、母音をキーワードにしたダイジェスト版で展開していきます。

 まずは、あなたの名前の一文字目の母音(a、i、u、e、o)を調べてましょう。ローマ字にするとわかりやすいです。

(例)
ゆいな → yu i na → 一文字目の母音はu
あおい → a o i → 一文字目の母音はa  


母音が「a」の人……太陽のように明るくて、ひらめきがあるタイプ

 「a」の言霊には、太陽のように周囲をパッと明るくするパワーがあります。そのため、「a」の人は、どんなことがあってもくじけないポジティブな性質を持っています。性格は、楽天的で天真爛漫。子どものような物の見方ができるため、発想力にも優れているでしょう。「どこから、そんなことを思いついたの?」と周囲をびっくりさせるのは、たいていこのタイプの人です。また、「a」には芸術的な感性も宿っています。アーティストのように、自分の感性が命じるまま、自然体で生きたいという気持ちが強いはずです。


母音が「i」の人……こだわりが強く、一本筋のとおったタイプ

 「i」の言霊には、意識を活性化させるパワーがあります。そのため、「i」の人は意志が強く論理家で、物ごとにこだわりがちな性質を持っています。人によっては、意地っ張りであったり、神経が鋭敏化しすぎてピリピリした雰囲気を醸し出していることもあるでしょう。「自分とは何なのか」といったことを常に考えている、哲学的な思考を得意とするタイプです。なお、意識の活性化が、自意識過剰の状態を生み出すこともあります。その場合、シャイ、あるいはわざとらしい自己アピールとなってあらわれるかもしれません。


母音が「u」の人……内にためこむ力が強く、奥が深いタイプ

 「u」の言霊には、エネルギーを内へと取り込むパワーがあります。そのため、「u」の人には底力があり、人間的な深みがある人が多いようです。性格は慎重で、何をするにもじっくりと考えてからでないと動こうとしないでしょう。とはいえ、自分の好きなことは別で、一直線に突き進みます。また、「u」の人は物でも感情でも、さまざまにためこんでしまうため、時々息苦しくなることがあります。そんなときは、思い切って断捨離がオススメです。考えすぎて前に進めないときは、楽天的な友人と話をするといいでしょう。


母音が「e」の人……広く知識を得ようとする、好奇心旺盛なタイプ

 「e」の言霊には、枝を大きく広げる木のように、周囲にアンテナを張り巡すパワーがあります。そのため「e」の人は、知的好奇心が旺盛。広く知識を得ようとする性質を持っています。性格は、じっとしていると落ち着かないほど活動的。複数のことを同時にこなしながら、さらに新しい出来事を探し求め、キョロキョロしているところがあります。そんな「e」の人は、行動を制限されるのが大の苦手。規制の多い場所や、人間関係の束縛からは遠く離れようとするでしょう。常識よりも、今ここにある感動を大切にしたいタイプなのです。


母音が「o」の人……包容力抜群! 海のように器が大きいタイプ

 「o」の言霊には、物事を大らかに受け止めるパワーがあります。そのため「o」の人は、ちょっとのことでは動じない安定した性質を持っています。性格は、「気は優しくて力持ち」の典型。たいていのことは広い了見でOKするし、頼られれば自分を犠牲にしてでも相手に尽くす太っ腹なところをみせるでしょう。とはいえ、自分の正義感に反することには断固抵抗する一面もあります。そんなときは、おっとりとした普段の様子からは想像もできないほど凄まじいパワーを発揮して、周囲を驚かせることになりそうです。



 名前は一文字目が主体となりますが、もちろんそれ以外の音からも、あなたは言霊パワーをもらっています。たとえば、例にあげた「葵」なら、「a」がメインパワー、「o」と「i」がサブパワーと考えればいいでしょう。友達や恋人には、自分に足りない言霊パワーの持ち主を選ぶと補完関係が成立して、いいコンビになりそうです。
(千葉銀子)


Posted at 2015/06/17 08:48:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3 45 6
78910111213
141516 1718 1920
212223 242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation