• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

ちょうど一年前。

ちょうど一年前。桜前線も北上をつづけ、各地より桜の便りが届いておりますが、皆さまがお住まいの地方での桜の装いはいかがでしょうか。

この季節に南から北、北から南へと旅をすると、日本と云う国は縦に長く、四季の移ろいが徐々に訪れるなんと美しい島国なのだろうと実感します。



ちょうど一年前の朝。
(※ 昨日からちまちま書いてましたが、間に合いませんでした。30日のことです)

二人の子供たちと一緒に、東京経由静岡行きの旅行に出発しました。

オークションで見つけ購入した車を陸送してもらい、そこから乗って帰ってくることが主な目的で、
二年ぶりに子供たちも大好きな私の故郷へ一緒に遊びに行くこと、キッザニアに行くこと、そして亡くなった私の母のお墓参りも兼ねての短い旅でした。

一年前にも書かなかった記事を、どうして今頃書こうかと思ったのかと云いますと…。




先日のLINEの顛末記にも記しましたが、その後も必要な連絡時のみ、「消極的」にLINEと関わっています。
どうでもいいような独り事をつぶやき合う(…こんなこと言うと失礼ですかね~w)ような間柄ではないような気もするので、フランクなLINE活動には参加しておりません。

「おなか減った」「疲れた」とかLINEでやり取りし合うのには、どうにも抵抗があります。
・・・使い方はもちろん、人それぞれだと思います。
たとえ気を許している相手に対しても、そういう使い方はおそらく私はできないだろうなあ。



そんな中、LINEを始めたところ、久しぶりに連絡をくださった故郷に在住の大切な方がいらっしゃいまして、その方にブログを通して近況などお知らせしてみようかと思った次第。
一念発起して、一年前に帰省した時のことを書いてみようと思いたちました。

実は、実生活でリアルに関わりのある方、親しい友人にも、自分がブログをやっていることは知らせていません。
もしかすると、気が付いているけど黙っている人もいるかもしれませんが、・・・その場合は至急連絡するようにww!

ブログ上の自分と実際の自分とキャラ設定が違うことは・・・多分、おそらく(?)ありませんし、ウソも書いていません。・・・でも、「書いていないこと」はあります。
まあ、当然ですよね。
有名人や、興味を持たれるような人間の半自叙伝、私の履歴書、生い立ちの記、ではないのですから、赤裸々に全てを公開する必要もないわけです。


はじめは普通のブログ ― 日々の生活での発見、子供たちの成長、美味しい食べ物、自然や風景、旅行やドライブなどの記事を、写真を中心に記録してみようと思っていましたが、チョイスするSNSを間違えたようでw、普通のブログからどんどん遠ざかっていきましたwww


日々の生活の中の気付きや興味関心が、

 (このままで、子供たちの未来は大丈夫なのかな?)

 (日本や世界は、どうなっていくのだろう?)

 (我が国が誇る・・・はずの皇室の行方は?)

 (なにか自分にできることはないだろうか)

・・・といった方向へ広がり、『憂国愛国保守ブログ』ような様相になっていきましたww


でも、それが自分にとって自然の成り行きのようにも感じているので、場所をお借りさせていただき楽しませていただいている『みんカラ』様に、感謝しています。

『生活に欠かせない相棒』 ⇒ それは、お車 

『心はずませ、生活に彩りを与えるスゴイ奴』 ⇒ やっぱり、お車 

の話題も忘れずに、情報を参考にさせていただいたり、発信させてさせていただいたりします☆



前置きが長くなってしまいましたが、ここからは「大切な方」、jun様へ向けたお手紙を書く形で、一年前の日記を綴らせていただきます。







拝啓 

故郷より遠く離れた当地では桜前線の到来が待ち遠しい今日この頃、jun様におかれましてはますますお健やかにお過ごしのことと存じます。

この度は、ご無沙汰しているにも関わらず、突然不躾にLINEの「お友達かも」情報が届き、さぞ驚かれたことと思います。
6年前まで住んでいたアパートの住所へ送られてきた郵便物を返送してもらう最寄りの郵便局への手続きも、昨年からやめてしまいましたので、年賀状が住所不明で届かなかったこと、大変申し訳ありませんでした。
(皆さまへ住所が変わっている旨お知らせしてきましたがw、年末にあわただしくパソコンで出力する時には、やっぱりそのままになってしまいますよね~)

おかげさまで、故郷を離れ当地へ移り住んでから10年余り、家族みんなで元気で暮らしております。


思い起こせば、11年前の今頃。

桜が散る頃に故郷を立ち、満開の東京、五分咲き、三分咲きの東北道、そして、新しい街に到着した時には、桜はまだ硬いつぼみだったことを思い出します。

jun様をはじめ、勤務していた頃にお世話になった皆さまから祝福していただいたことが、ついこの間のことのように思い出されます。
小さなレストランでのささやかなお食事の宴でデコルテに附けさせていただいた、ゴージャスで美しいビーズのネックレス。
何を造っても玄人跣(はだし)、おしゃれで美人な才女 jun様が、お忙しい日々の中で、心を込めて作ってくださったあのステキなプレゼントは、今でも私の宝箱に、大切に保管してあります。

そういえば、同僚や先輩方の中で、一番はじめに主人をご紹介した方がjun様だったかもしれません。
となり町の市役所そばの「わっぱ飯」を二人で食べに行ったとき、偶然、先客でいらしていたjun様に目聡く見つかってしまいましたね(^-^*)

お世話になった皆さまに何の恩返しをすることもできないまま、退職して遠い地に暮らすことになりましたが、jun様はじめ、先輩のお姉様方、皆さまから教えていただいたこと、助けていただいたこと、一緒に出張に出かけたり、お食事に連れていってくださったり充実した楽しい日々を過ごせたことを、心から感謝しております。

お嬢さんたちと一緒にご主人のパサートに乗せていただいて、横浜のミスチルのLIVEへ連れて行ってくださったこともありましたね。東京出張の折には、銀座のレカンでランチをご馳走になったこと、あの「熱い夏」の思いもかけない出来事に、職場の全員で団結して闘ったこと…。
どれも大切な、「青春」の思い出です。

そんなjun様が休職をされていることをM姉様やK姉様から伺った時は、驚きと悲しみと悔しさで涙がとまりませんでした。その原因となった対象に湧きあがる怒り。
こんな時こそ力になりたいのに、ならなければいけないのに…。
遠く離れてなすすべもなかった自分の小ささを恥じ、嘆きました。
(そんな大変な時にも、となりの町名産の梨を贈ってくださりましたね・・・涙)

正しいことは誰に対してもキッパリと述べ、真実を鋭く見抜き、権威や権力になびくことも臆することもなく義のために生きる。趣味や家族も大切にしながら、楽しんで働き、明るい職場のムードメーカーとしてキラキラと輝く。
そんなjun様こそ、我が故郷の子供たちや保護者、共に働く同僚にとって、なくてはならない無二の存在でしたのに、・・・その方を失うことの損失を考えたら居てもたってもいられない思いでした。

でも、今も、jun様らしく、・・・もしかするとお仕事をされていた時よりもさらに生き生きと美しく、日々の生活を楽しまれているのではないかと、ご紹介くださったブログを全て拝見して感じております。

二人のお嬢さんは、相変わらずキュートで可愛らしくて、お仕事にも燃えているようですね。
私が最後の赴任地。はじめの年に、6年生だったmareちゃんのいる金管クラブの担当になったことも思い出しました。

お車も、新車に変えられたのですね。以前とメーカーは違えど同じドイツ車、あの車種なら、あの色一択ですよね!
ご主人の超カッコいいバイクの後ろに乗って、週末には仲良く温泉やグルメ旅行三昧なのも、らぶらぶでステキです♡

jun様のブログは、jun様のお人柄そのもの、センスがよくて温かくてアグレッシブ(活動的)で、訪れる人までHAPPYな気持ちになるステキなブログです。

これからも、ときどき、のぞきに行かせてくださいね。


さて。
私はと云えば。

「私もブログやっているんです~♪」
・・・とお電話でお伝えしながら、リアルに私のことを知っている方に、このようなヘンなブログを書いているのを知られてしまうのは、ちょっと恥ずかしい…。
でも、生きているその時その時に、何を考えてどんなことをしているのか、ありのままの近況を知っていただいてもjun様になら構わない、そんなふうにも思えてきました。
私が当時から、ミーハーな皇室ファンであったことも、ご存知ですよね(^-^;)

今回のブログを読んでいただければ、元気で生活していることがお伝えできるような記事を目指して書いてみたいと思っています。



 ♪ ♪ ♪



一年前の今日(すみません、30日のことです)。
子供たちがいつも学校へ出かけるくらいの時刻に自宅を出発し、新幹線に乗って東京へ向かいました。
幼稚園児だった次男があと二日だけ、幼児料金で乗り物に乗ったり(大人の同乗者がいるので無料です♪)ホテルに泊まったりすることができます。

新幹線や飛行機にも家族で何度か乗ったことはありますし、車で帰省することもありましたが、少し大きくなった子供たちには、久しぶりの帰省が楽しみで楽しみで仕方がなかったようで、私もそんな無邪気な子供たちを連れていけることが嬉しくてたまりませんでした。


東京に近付くにつれて、目と鼻がむずむずと痒くなりました。
田んぼばかりの風景から、家やビルが建ち、次第に高くひしめき合う風景に変わり、東京が近付いていることが分かりました。
途中から、小さいけれど富士山も見えてきて、田舎者丸出しの私たちは、ニコニコわくわくしていました。



一日目は、スカイツリーを近くで観るために最寄りの駅で降り、その後は豊洲のキッザニアへ。
東京方面への修学旅行ならそんなプログラムもいいなあと思う、一度は子供たちを連れていきたかったスポットです。



案の定、とびきりの笑顔で「お仕事体験」を楽しみました。


夜はお台場のホテルへ。
部屋に到着してお風呂に入ると、ふかふかのベッドで子供たちはすぐにパタンQでした。

朝食は、バイキング。
都心のホテルのバイキングなんて、私にとっては何年ぶりでしょう。
「フルーツヨーグルトと桃のジュースが美味しい!」  アハハ♪( ´∀`)人(´∀` )エヘヘ♪



ゆりかもめに乗って、新橋、品川、そしてなつかしい「こだま」新幹線に乗車。
以前より、各駅での停車時間が長くなった気がしました。「のぞみ」が猛スピードで追い越していきますね。

仕事のシフトをずらしてお休みにしてくれた幼馴染が駅まで迎えに来てくれて、最寄りの市役所で「仮ナンバー」を借りる手続きをして、オークションで購入した中古車が陸送されてくるのを待ちます。

買ったのは、なんと、同じ車種のおんなじ色の車で~す♪
大好きだから、また乗りたくて…。
というより、他に乗りたい車も特になく、故障だらけで車検を通すより安く買えそうなお気に入りの車に、また乗っています。
前の車は、息子たちが大きくなった時に乗れるといいなと思って、登録を一時抹消にして車庫で保管しています。


取得したばかりの仮ナンバーをつけて(陸送してくれたお兄さんがつけてくれました☆)、早速、ドライブへ!
シートの高さとハンドルの太さにだけ違和感を感じましたが、あとはスムーズ!

幼馴染も一緒に、とびきり大きくて甘い紅ほっぺのイチゴ狩りへ。
jun様ももちろんご存知だと思いますが、懐かしいあの界隈です。
10年前には、まだあの施設はありませんでした。すっかり、観光名所ですね。

イチゴ狩りに申し込もうとしましたが、既に定員に達して、その日は締め切ってしまったとのこと…。
その前の年に、その親友が送ってくれたイチゴが、あまりにも大きくて甘くて、子供たちと春になったら絶対に行こうと約束していたイチゴ狩り…。

ダメで元々。
実は遠くからイチゴ狩りをとっても楽しみにしてやってきたこと、10年前までこの町に住んでいてそれから秋田に嫁いで、その日秋田から里帰りしたことをお話しすると、お嫁さんが急いでお母さんを呼んで来てくれました。
なんと、そのいちご農家さんのお母さんは、秋田出身の本物の秋田美人!

「どこの町から来た? 言葉がちょっと秋田の人だわ! あんれまー、嬉しいこと!」

・・・(*´艸`*)うふ♪
ご厚意でイチゴ狩りをさせていただくことになりました♡

イチゴはビニールハウスの水耕栽培、授粉用のミツバチも放され、温度管理などもバッチリ。
出荷用の列とイチゴ狩り用の列があるそうで、誰もが大きいイチゴが食べられるように、一日に人数を制限しているそうです。



練乳ももらいましたが、付けなくても甘くて甘くて・・・。
まさに、ほっぺが落ちそうなくらい、甘くて美味しくて柔らかい紅ほっぺ。



静岡には、章姫(あきひめ)というちょっと縦長の美味しい品種もありますが、柔らかくて傷みやすいため遠くまで輸送することはできず、お店で購入することはできないのです。
ですから、送ってもらうか、食べにゆくか・・・(ノ∀`*)ンフフ♪

そこへ来る途中に郵便局に寄ってどっさりと積んできた、局留めにして送っておいた箱の林檎と、自宅用にお安く分けてもらったいろいろな種類の林檎たち。
秋田美人の「お母さん」にもお裾わけすると、とってもよろこんでくれました。

代わりに自家製のイチゴジャムをもらっちゃいました♡ ・・・めちゃうま・・・♡


↑ 幼馴染、息子たちと秋田美人☆


イチゴハウスを後にして、何気ない普段着の富士山も、パチリ。月も出でいたのですね。
こんな、いつも見ていた富士山に、会いたかったのです。



あの河川敷の桜も、変わらずに美しくて、また来られたことを心から嬉しく思いました。




その後は、幼馴染の家、弟の家、大学時代の親友の家を回り、大きな犬たちやお姉さんたちと子供たちは遊んでもらって、大満足!




イチゴをたくさん食べすぎておなかがいっぱいだったけど、夜には桜エビのサクサクのかき揚が美味しいチェーン店のお蕎麦屋さんへ行って、静岡の味も堪能。



夜は、幼馴染の実家に泊まりました。
おばちゃんもおじちゃんも変わらずにお元気で、嬉しかったです。



翌日、はじめに母のお墓参りに往きました。
母はお花が大好きで、庭にたくさんの種類のお花を植えて毎年咲かせていました。
母に会いに行く時には、とくに大好きだったカサブランカを供えます。良い香りが広がります。




「また来るね!」とお別れしてから、今度は中学時代からの友達の家に遊びに行き、中学生のお兄ちゃんと遊んでもらったり、プレゼントしてもらった雑誌の付録を作ったり・・・。
(ドラえもんのラジオを完成させて、帰りの車の中でiPodの電波をラジオに飛ばして聴いてました)



立派なお庭。(3人の植木職人さんが一週間入るお宅です)
ここから見る富士山も、とってもステキです♪


その後は、大きな神社でMお姉様と待ち合わせです。

M姉様とK姉様とは、北部の勤務先にいらっしゃる7年前、長野、山梨方面から子供たちを連れて車で帰省した時、平日の休み時間に会ってくださいました。
その後、リフレッシュ休暇で新幹線で秋田を訪ねてくださり、駅までお迎えに行き、乳頭温泉郷に宿泊して温泉と食事を楽しみ、翌日田沢湖、角館の武家屋敷を回り、学校が終わった子供たちを一緒に乗せて、男鹿半島のなまはげや夕日が沈む岬を見に行きました。



温泉ファンのjun様ならもちろんご存知だと思います、乳頭温泉郷『鶴の湯』。
風情のある鄙びた建物、乳白色の柔らかくなめらかな温泉が静かな山間の景色とマッチして、気持ち良いことこの上ない、最上級の温泉です。
乳頭温泉郷は温泉の種類も豊富なので、茶褐色の湯、透明でピリリとするお湯など、ひとつの温泉で何種類ものお湯を楽しめるのも特徴です。

お泊りするならお薦めの宿は、知り合いの女性の多くの方々も絶賛する『妙乃湯』。
色白美人で粋な、東京から里がえりしたステキな女将さんのおもてなしの心が往き届いているお宿です。
お料理は、旬の食材をふんだんに使った上品で豊かな郷土料理が、食べきれないほど登場します。
私の友人が秋田に来るときには、先ず乳頭温泉郷に一泊してもらって、宿泊客なら自由に入れる7か所の温泉に入って疲れを癒してもらい、それから各地を案内しています。
Harley-Davidsonでご主人といらっしゃるなら、どの季節がよろしいでしょうか。



春夏秋冬、街並みが美しい角館、日本一深い碧い田沢湖。
春には、いろとりどり、味わいも違う山菜。
夏には、日本海の岩牡蠣(日本で一番美味しいと思う牡蠣です)
秋には、とれたての新米で作ったきりたんぽやだまこ鍋。
冬には、ハタハタのしょっつる鍋、タラちり鍋、カニ。

どの季節でも、ご案内いたしますね。


さて。
話がすこし逸れてしまいました。

急に訪れることになったのにも関わらず、子供たちと「お浅間さんでまた会おうね」との約束通り、M姉様と待ち合わせてして、お詣りしました。



長男は、神社のお守りがお土産に欲しかったので、どれにしようかゆっくり選び、ばあばの長寿のお守りも買っていました。
次男は、みんなの分のおみくじを引いてあげるといって、なんと、見事に全部大吉を引き当てていました。
(弟が手に持っているのは、境内で見つけた「ハンバーグ」の石。持ちかえってきてましたww)

しかし、その数分後・・・。



冷たい湧水がこんこんと湧き出す『湧玉池』で、大きなニジマスを触ろうと手を伸ばしたその時。




ドボーーーーーーン‼

身体ごとダイビングしてしまいました。


「危ないよ~」「落ちると冷たいよ~」なんて云っても、馬の耳に念仏。夢中で遊んでいる姿に、母は、なんとなく落ちるんじゃないかと予感がしていました。

例年7月1日の山開きの際、白装束を着てこの池に入って禊をしますが、3か月も早く身を清めちゃいましたw


「おちちゃった~・・・」と泣いている次男を見て笑っちゃったことは、内緒です。



ちょうど旅行の途中なので、着替えもたくさんありますし。
半袖でいられるくらい暖かい日差しだったのも、不幸中の幸いです。


靴だけは一足しかなかったので…。

・・・( *´艸`)うふふ。
もうお分かりだと思いますが、M姉様ゆかりの場所で、誂えていただきました。



その後は、前に乗っていた車の廃車手続きのため、陸運局へ行きました。

4月から税金がかかるというので、どうしても3月中に手続きを済ませてしまおうと、事前に書類を揃えたり、ナンバープレートを外して持参したり、留守番してくれるばあばの食事などの準備もありましたので、旅行へ出かける前の晩はほぼ徹夜でした・・・(^-^*)

そして、懐かしい国道1号線を通って、いざ、陸運局へ!

年度末の最終日なので、つなぎを着た車関係の方々で混雑していました。
ところが、自分の思い込み、勘違いのため足りない書類があり、受理されませんでした・・・orz

でも、一ヶ月分だけ支払えばいいと教えてもらい、再びナンバープレートを返してもらって岐路につきます。

私と亡くなった母が大好きだったラーメン屋さんに寄りたかったのですが、17時からの営業なので帰りが遅くなってしまうため、断念。
故郷を後にする前にどうしても寄りたい場所がもうひとつ、『フードストアあおき』♪

相変わらずの豊富な品揃え。特産の贈答用のイチゴもあり、お土産用として早速購入。
母が大好きだった「キンメダイの煮つけ」「カニ玉」をかごに入れ、その夜宿泊するまでの場所までの移動時間に車の中で夕食をとることにして、「お寿司」や「特製餃子」「デザート」などを購入し、最後に「丹那牛乳ソフトクリーム」を店内のフードコートで食べて、いざ、出発!



初めて、新東名を走りました。建設中の様子は見ていましたが、走ったのは初体験。
2004年式の中古車なので、ナビに新東名はなく、山の中をひたすら走る車のルートに、みんなで大爆笑しました。


3泊4日の短い帰省の旅でしたが、何もかもが懐かしく愛おしく、また、新しくできたモノは新鮮で、どこからでも見える富士山にずっと見守られながら、楽しいひと時を過ごすことができました。

その後、夏休みには子供たちは二人だけで新幹線に乗り、弟のところへ遊びに行きました。
実家の近くでカブトムシとクワガタを16匹も捕まえて、お土産に持ち帰りました。
この次は、夏休みに車で静岡へ行こうねと、子供たちは希望しています。

その時には、連絡させてくださいね。



jun様。

こんな感じで、私も子供たちも家族も、みんな元気でやっています。

今年の春も、いよいよ田んぼや畑の準備も始まりました。


私はjun様のようなおしゃれで、ステキな情報満載のブログは書きたいと願っても、残念ながらとても書けません。

日々感じる嬉しいことや考えさせられること、子供たちの思わず笑ってしまう日常などについて、これからも無理なく綴って、ストレス解消したり、情報交換などさせてもらったりしていこうかと思っています。

とりとめもない雑文でお目汚し、失礼致しました。


寒暖定まらぬ花冷えの候、どうかどうか、お元気でご活躍くださいますようお祈り申しあげます。
再びお目にかかれる日を、楽しみに心待ちにしております。

                                                        拝具





追伸

子供たちの近況です。



外遊びが大好きです。自転車暴走族です。



車も大好きです。



前の車に積んだままのCDチェンジャー。
長男が「コードをつないでドライバーで固定すれば、聴けるかも・・・」と、サクサクと設置して、見事にスピーカーから音楽が流れてきました。
さすが、男の子です。






先日夜中に、我が家に車が突っ込んできました。
スゴイ音と振動で、これはヤバい、と直感で思いました。
すぐに救急車を呼びましたが、驚いたことに運転手も同乗者もほぼ無傷で、無事(飲酒、しかも未成年orz)。
さすがはクラウン。旧い高級車は頑丈です。
私の父親がよく云ってた「ぶつかっても死なない車に乗れ」は至言でした。
VWに乗り継いできて良かったと思いました。
保険屋さんは「普通なら死亡事故レベル」だと云ってました。
我が家の塀と庭が、車に乗っている人も、寝ていた子供たちも守ってくれました。
塀がなくて家に突っ込んでいたら、寝室直撃でした。
命は壊れたらおしまいですが、塀は壊れても直せるので、ドンマイです。


そんなわけで。
ドタバタといろいろあり、ご連絡が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
Posted at 2016/03/31 08:00:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月27日 イイね!

LINE、ライン、らいん顛末記( ;∀;) アヒャ…

LINE、ライン、らいん顛末記( ;∀;) アヒャ…息子たちの少年団活動の諸々(もろもろ)の連絡は、メールでもらっていました。私だけ…。

だって、LINEはやりたくないんだもん・・・(`・з・)



でも、それまで事務局を務めてくれた保護者の方が、上のお子さんの退団を機会に役割を離れることに。

子供たちの活動だけでなく、OBやクラブ会員も関わり、補助金も出ている活動なので、指導者の依頼、外部との折衝、会計、連絡などの複雑で大変な仕事だったのです。

先日、保護者の話し合いで、思い切って運営の仕方を変えて、みんなで分担して運営に当たることになりました。



私の役割は、各方面への連絡係。

保護者への連絡だけなら、私以外はLINEのメール一発で連絡終了!、とのこと。

これまでも、私にだけ別途連絡してもらうことに心苦しさを感じ、迷惑をかけていることも承知しつつ、それでもLINEを拒否してきましたが、もはや万事休す。

やむを得ず、LINEをやることにしました。





さて。

LINEの使い方、ダウンロードの仕方をささっとググって見たけど、困ったことやわからないことがあったらその都度、友達に教えてもらえばいいや、っと。

手持ちのスマホ「playストア」から、いよいよダウンロード。

途中、携帯会社の暗証番号を入れる指定がありましたが、あれ?どの番号だったかしら?
2回入力したけど、はねられます。

三回間違えると、翌日まで再試行できないとのことで、携帯会社の案内番号にコール。

案内に従って番号をピッピ。暗証番号が分からないのに暗証番号を押すように自動音声アナウンス。押さないでいたら、何度も催促される。
とりあえずコレかも…、の番号を押すとアナウンスは消え、あとは音楽を聴きながらひたすら待つ。

そう言えば、携帯会社で新しいサービスが始まったばかりだったわ。だから混んでいるのね。
自分も、安くなるプランに変更するつもりだったわ。
まあ。それは明日にでも。


待つこと20分ほど。



暗証番号を知りたい旨オペレーターさんに話すと、ショップへ行くか、郵送で1~2週間待てるならこの場で変更できるとのこと。

「あの~。もしかして…、さっき押した暗証番号であっているのかしら」とおそるおそる質問してみると、
「はい、そちらの番号です」とのお返事。お手数をおかけしました(*;ω人)



画面に戻ると、時間が経ちすぎて、もう一度やり直しするようにとの表示。

暗証番号の画面までくると、『半角』で入力せよとの指示。


・・・はい、すみません。よく読んでいませんでした(反省)





気を取り直して次へ進むが、聞かれていることがよく分からないまま、まあ、あとで変更したりやり直したりできるだろうと安易に考えて、承諾するボタンを、ポチっとな。



『仮面ライダー・本郷猛は改造人間である。
彼を改造したショッカーは世界制覇を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!』


のナレーター中江 真司さんの声で再生してください。

 ↓ ↓ ↓

「この時の判断の甘さが、その後のてんやわんや、悪夢のような夜を過ごす原因であったことは、その時は知る由もなかったのである・・・。」




ふぅ~。

登録が終わった、そのとたん。


何?  何の音?
ピンポーン? ぴんぽーん? ぴぃんぽぉん?


引っ切りなしにスマホから音が鳴る。



なんだ?

何なの、この音は。

何が起こっているの~、一体?

えっ? ええーーーーーーーっ?!((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル





写真やイラストの丸いアイコンの表示と、友達、兄弟たち、息子たちの友達のお母さん、知り合い、あなた誰? の名前やニックネームらしきものが、次々と画面に表示されてる。


スタンプが届きました?
メール?

もう、わけが分からないけど、ヤバいことになっていることは、わかった。







落ち着いて。

ふうーーーーーっ。







友達や親しくしている人については、まず大丈夫。

問題はおそらく、住所録、電話帳に登録してある昔や今の仕事関係の人や知り合い、消さないままでいたもう連絡はとらない方がいい人、整理していないままなんとなく登録されている記憶にもないどなた様。


迷惑をかけないように、急いでブロック、または削除しなくては・・・。



急いで電話帳で名前を一人ひとりチェック&削除しながら、漠然と感じていた。

(・・・ああ。私のスマホにあった電話番号やメールアドレス、住所その他の情報をあっという間に韓国の会社に抜かれてしまったんだろうな。 やっちまった・・・)


プチパニックになりながら、LINEの画面に戻る。
少年団の保護者グループのリーダーから、早速グループへの招待のお知らせが届いていた。

了承して、LINEのメールを初めて見る。


ベッキーさんたちみたいな感じに、左側と右側(自分)に会話が表示されるんだな。
なんだかでっかい、かわいいイラストがついてる。



まずは、今の状況を伝えてみよう。



すると、

「ぁあ、最初に設定できます」

「でも手遅れです(^-^;)」

「どーしても嫌だとなれば、一旦アカウント削除して、抜けて。
改めて設定で、アドレス帳の人が入ってこない設定にして、必要なところだけ知らせることも可能です」



親切に教えてくれる…。手遅れ…。



迂闊だった。アホでした。

はじめの設定で、慎重にチェックすれば大丈夫だったのに。

自分の個人情報を抜かれてしまったのは私の責任ですが、知り合いの電話番号やアドレスまで、韓国の会社に渡してしまった…。


やってしまった・・・。

ごめんなさい(;ω;*)








その間にも、ピンポーンは鳴りやまず。



電話帳の整理、削除とブロックを終えても、削除した人のアイコンは残っている…。
それに、さみしいからずっと消せなかった亡くなった母の名前で、アイコンが届いている…。

ということは・・・、一度抜き取られて登録された情報は、削除や変更はできないんだな。
以前登録した電話番号を、現在は全く知らない他人が使っていても、その人ともつながってしまうんだ。


『無料で使える = 自分の情報を提供』 という仕組みなのね。

タダよりコワいものはない・・・。





故郷の友達。

かつての教え子やそのお母さん。

結婚してアパートに住んでいた頃、子供のサークルで友達になったママ友。

職場の元先輩、同僚。

親戚のお姉さん。

弟と嫁子ちゃん。

通っていた美容院やショップ、飲食店。

昔の・・・。




スタンプを押してたり、メールを送ってくれたり。

・・・この短時間に・・・。






ねえ、みなさん。もしかして、常にスマホや携帯、チェックしてるのですか?

いや~。たまたま、ですよね(笑) この反応の速さは、デフォなのかしら(爆)

それにしても、LINEをやっている人って、こんなにいたんだ~。

・・・でも、あの人やあの人はやっていなくて、・・・ホッとしたわ。



LINEはおもに、女子が友達同士で利用したり、少年団活動やサークルの連絡手段なんかに使うアプリよね、きっと(爆)

メールって届いてもすぐに返信しない、できない時もあるけど(常にスマホを見ていないから)、LINEで届く短いメールには、なんとなくすぐに返信しなくてはいけないような気持ちになる。

「既読無視」が問題というのも、こういうことなのね?と、なんとなく思う。

人間関係に敏感な、多感な時期の学生さんがスマホをずっといじっている気持ちも、ちょっとだけわかるわ。

私も一昔前(ふた昔?)は、PCの「メッセンジャー」でチャットや通話をしてたこともあるから、親しい人や付き合っている人同士がひっきりなしで連絡を取り合っているHOTな状況も、ちょっと理解できる。


う~む。







懐かしい教え子の男の子のお母さんは、先日、地元の神社で撮影した息子の成人式の写真と一緒に、近況を教えてくれました。
とっても優しいカワイイ男の子で、顔がそっくりなお母さんもとってもステキな方でした。
私のことの覚えていてくださり、光の速さで連絡してくだったこと、本当に嬉しかったです。


ほんの一週間ほど前に、同窓会のことでメールをくれた小学校時代からの友達からは、
「LINEやらないって言ってたけど、始めたんだね!嬉しい☆」なんて連絡くれるし。


引越して会うことがなくなった息子たちの小さい頃のママ友からは、同じ様に少年団の連絡網でLINEをつかっているけど、しょっちゅうメールやスタンプが届いて結構めんどうだという話も教えてもらって。



メッセージを送ってくれた方たち、近況を教えてくれた方たち、元々の目的の少年団活動の方たちへの返信したり、使い方を教えてもらったりして、その夜は更けていきました。



やっぱりやらなければよかった…、なんて思わず友達に愚痴ってしまいましたが、
「悪いことばかりじゃなくて、嬉しいこともあったんだから、気持ちを切り替えて上手に使ってみればいいんじゃない!」
と、前向きな言葉をもらって、ちょっと元気が出てきました。



そして、翌日。

懐かしい、ステキな方からメッセージとご自身のブログのURL が・・・(pq*´∀゚)ウレスィ~♪



LINEを始めなければご無沙汰のままだった方たちとメッセージのやり取りができたり、情報交換ができたことは、プラスのことだと思って、このままアカウントを削除しないで、消極的にやっていこうと思います。


でも、どうしてもやらなくてはいけない事情がある人がいたら、お知らせしたいわ。


最初の登録で、

◆友だちの自動追加をオフ

◆友だちへの追加を許可をオフ

◆ID検索をオフ


これだけは、設定しましょう。

スマホのアドレス帳から自分と登録されている人の個人情報の流出を防ぐことができます。
やらないのが一番だけど、どうしても・・・の場合には。




それでは、最後にLINEの危険性についてまとめられた記事をご紹介します。



転ばぬ先の杖。

石橋を叩いて渡る。

降らぬ先の傘。



老婆心ながら、お恥ずかしながら、実際にLINEをどうしても使用しなくてはならない場合(必要なければしない方がいいと思います)、私のような失敗をしないようにご一読されることをお勧めします。





もう一度知っておきたいLINEの危険性 – アプリを使うだけで危険です。
iPhoneteq
2014/06/03 2015/08/27


(以下、一部、転載します)

もう一度知っておきたいLINEの危険性 – アプリを使うだけで危険です。

      2015/08/27


大人気の通話アプリ、LINE。

だれもが使ってますよね!?

私も友人が皆使っているので一応インストールしてますが

今回はそのLINEの危険性を紹介します。

個人情報は保護されない

Privacy1[1]


まずLINEってどういう仕組か知っていますか?



インストールすれば勝手にLINEを使っている友達が

一覧に表示されて便利ですよね?

これはアドレス帳の中身をすべて韓国のNAVER社に

送信して連絡帳を照合するからです。



つまりあなたの連絡帳はもちろん

相手も電話番号、メールアドレス等のすべての情報を

韓国のNAVER社に送信していることになります。



知り合いかも?と表示されているのは

友人・知人などがアドレス帳をアップロードしているからですね。



自分の個人情報をアップロードするだけなら

自己責任といえますが、知り合いのアドレス帳を

韓国の会社に渡してしまうのは

かなり抵抗がありますよね。

さらに利用規約にはもし情報が流出しても

一切の責任は取らないとなっています。

つまり利用者側の完全自己責任で

個人情報を韓国企業に預けることになります。



つまり、LINEは無料で使えるというわけではなく

友人の個人情報を通話料として使うことが出来るアプリということです。



ちなみに同じく韓国のkakaotalkも同様です。


青少年保護の観点からも危険

485867b7[1]



出会い系としてLINEを使うユーザーが後を立ちません。

LINEを通じて知り合った男と女子高生が会い

強姦されるというような事件が、

すでに判明しているだけでも14件起きています。

さらに援助交際などを行う人も多いです。

こういった事件に巻き込まれないように

LINEは極力使わないようにしましょう。



メッセージは他の人に読まれないんだよね?


原則読むことは出来ません。

しかしプライバシーポリシー・利用規約には

LINEユーザーのプライバシー侵害に当たる行為は

利用者ポリシーとして扱っていないとのこと。



韓国政府がメッセージ内容を分析・利用しているという

情報も入ってきています。

2014/06/22 韓国政府がLINEの通信を傍受しているのを認める



また日本でも内容を見ていると

思われる行動や事例も出てきました。

2014/07/19 やっぱりLINEは中身を見ていた



LINEは日本の会社だよね?


韓国のIT企業NAVER社の100%子会社です。

韓国人アーティストとコラボする、

日本では有料のスタンプも現地では無料だったりと

色々と韓国的な要素のあり会社だと思います。



NAVERは韓国では検索サイトを運営しており、

日本でも”ハンゲーム”などのゲームサービスが有名ですよね。

また堀江さんで有名なライブドアもこのNAVER社に吸収されました。


LINEって日本製のアプリだよね?


世間一般的にLINEは日本製アプリと言うことになっています。

ただし初バージョンの開発言語は何故か韓国語になっており

明らかに韓国人プログラマーによって開発されたものであるというデータもあります。

→LINEが本当に国産アプリか調べた結果…大嘘でした!(他ブログ)

何故日本政府もLINEを使うの?

LINE-thumb-500x699-10127[1]

LINEは既に一般に浸透しており

広告メディアとして優秀なので

第三者機関などを通して広告メディアとして

利用していることがあります。


海外でも人気だよね?

1a69db89[1]

LINEはアジアの一部で人気です。

北米ではLINEよりも先行して開発されたパクリ元ともいえる

What’s app、We chat、viberなど人気アプリがあり、

これらが普及しています。

特にFacebookメッセンジャーやSkypeも人気があるので

LINEの入る隙間がなかったと思いえます。

キャラクターがかわいいということで最近では

北米などでも利用されるようにはなってきましたが

1番人気になるまでの道はまだまだ遠そうです。


そもそもLINEはパクリアプリ

2ba3e258[1]

韓国企業って言うけど子会社の日本NAVERが開発したし

安全だし、便利なアプリはこれしかないよね。っと思ってる人に注意したいのが

そもそもLINEはパクリアプリだということ。

VIBERというアプリが2010年に登場しました。

LINEと同じくアプリをインストールすると電話番号を入力し

SMSでパスコードを取得して登録するという仕組みは一緒。

無料通話やメッセージといった使い方やシステム、UIも一緒です。

スタンプ機能などもついてます(アメリカンな感じですが)。

Viber – Viber Media, Inc.



海外でも日本でもあまり流行らなかった理由は

個人情報に関して不安が残るという点が

どのサイトでも指摘されていました。


連絡帳のアップロード、番号管理の問題などが

挙げられています。

もちろんこれらの問題はLINEにも直接当てはまります。



しかしそれでも後発のLINEが日本で流行ったのは

がっつりとしたマーケティングのおかげであり

機能が斬新だったものはまったくありませんでした。

せいぜい有料スタンプ販売くらいだと思います。



ただLINEの場合はキャラクターが可愛かったこと、

テレビCMを多数流していたことが

日本人受けするポイントだったんではないかと思います。



ちなみにこの手のメッセンジャーソフトでは

Skype(2005)、Whatsup(2009)、Viber、カカオトーク、LINEの順でリリースされました。


少しでもLINEを安全に使うために心がけること

001[1]



LINEを使いたくないけど

周りが使っているし絶対に使わないとならない。

現代の日本社会ではそういった状況もあります。



そこで私が提案するのはLINEの設定を改善することです。


設定の見直しを行う



友だち追加設定で「友だち自動追加」をかならずオフにしましょう。

これをオンにすると自動的に知り合いの個人情報をばらまいてしまいます。



友だちの追加設定で



友だちの自動追加をオフ

友だちへの追加を許可をオフ

ID検索をオフ




これでアドレス帳が流出するのをある程度防げます。

この設定はできるだけ多くの人に教えて下さい。

多くの人がLINEの危険性を認知することで

より安全にiPhoneを使う事ができます。


知らない人からのメッセージや電話はブロック

よくわからないLINEのメッセージや番号は

絶対にブロックしましょう。


インターネットを介したID交換は絶対やめる


ネット掲示板・チャットルームなどでLINEのIDを交換するのは

絶対に避けましょう。

あなたのプロフィールを通して様々な危険が迫る可能性があります。



原則身近な友人・知人のみで利用しましょう。



安全な似たようなアプリはありますか?

無料通話・メッセージのアプリなら昔から定番の

「Skype」があります。

skype_logo[1]


Skypeとは?

アメリカのMicrosoft社の音声・テキストメッセンジャー。

企業でも使える強力なセキュリティと機能で世界中で人気。

映画や海外ドラマでもたびたび登場しているので知ってる人も多いはず。





これは安全のためにお互いにSkypeアカウントを

登録しあわないと駄目ですがその分安全ですし、

LINEよりも遙かに音声通話の音質がいいです。



さらに国際的に認められている暗号化技術が使われているので

LINEと違って傍受されにくいのも特徴です。



WordやExcelなど企業向けのソフトを開発している会社だけに

セキュリティは安心です。



iOS、Android、Windows、Mac、Xbox One、PSVitaなど

様々な端末で利用できるので入れておいて損はないでしょう。

SkypeもNSAに監視されているって聞いたけど?

NSAは米国の諜報機関です。



Skypeはたしかに2013年にNSAに情報を渡していましたが、

日本の他サービス(ドコモやau、ソフトバンクや固定電話)の情報も

NSAが盗聴可能な状態だったそうなので

正直ある程度は仕方なかったのかなと思います。



Skypeでは2013年に報道された後

あらたにポリシーを変更し情報を流出しないように

様々な対策を行っています。

もっと安全なソフトはないの?

BlackberryMessangerでしょうか。

bbm-a5g[1]



米国大統領オバマ氏はiPhoneではなくBlackberryを使っています。

これはセキュリティ的にBlackberryが最も安全だからということ。

LINEと同じようにメッセージ、音声通話、画像の送受信など

すべての無料で行えます。


この安全の仕組みは全て暗号化するということ。

送信者と受信者しかわからないように

BlackBerryですら読めない暗号化が施されます。

これは安心ですね。

ブラックベリーメッセンジャーについては

こちらに記事をかいたのでよければ参考にして下さい。

オススメですよ。



BBM – BlackBerry Limited


LINE電話の変わりはありますか?




Skypeでも固定電話・携帯電話番号への

格安音声通話が可能です。

Skype for iPhone – Skype Communications S.a.r.l



また050電話番号を月額0円で持てる

Smart talkもお勧めです。

SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする- – Fusion Communications Corp.


日本の携帯電話の今のセキュリティってどんなものなの?




個人情報、プライバシーの取り扱いに関しては

日本は非常に”緩い”国であることは間違いありません。

個人情報流出騒動でも非常に軽い対応で終わりましたし

警察は個人の携帯電話の位置情報を令状なしに取得できます。



お隣韓国でリテラシーが高い人間が167万人も

LINEやカカオトークといったアプリの利用をやめました。

→韓国のサイバー亡命



別途現代のスマートフォン、携帯電話などの

セキュリティ事情をまとめた記事をご用意しましたので

よろしければこちらも合わせてお読みください。

→日本のセキュリティ事情をまとめてみた。



-----------------


LINEは確かに便利なものですが

正直リスクが大きすぎると思います。



他に代用できるアプリはいくらでもあるので

お友達と一緒にSkypeやBBMといったアプリを

導入することをおすすめします。


(以上、一部転載、了)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


丸ごとパクリ、
モラルに反しようと利用できるものは徹底的に利用する、
騙される方が悪い。

そんなお国柄の韓国生まれの「LINE」よりも、セキュリティの面で安心なアメリカ様の「Skype」の方が好感が持てます。

「Skype」が流行すればよかったのになあ。

使い方とかデザインとか、アメリカンな感じが敬遠されるのかな。





でも、日本人の多くは危険な「LINE」を喜んで使っているのですね。


いろいろと考えさせられて、反省することの多い「LINE顛末記」でした・・・。トホホ。
Posted at 2016/03/27 07:13:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記
2016年03月23日 イイね!

映画『仮面ライダー1号』本郷 猛役は藤岡 弘、!【3月26日公開】

映画『仮面ライダー1号』本郷 猛役は藤岡 弘、!【3月26日公開】
藤岡弘、が43年ぶりに「変身トォーッ!」 映画「仮面ライダー1号」に主演 初代世代へ「失望させてはいけない」
産経ニュース
2016.3.22

 本郷猛が帰ってきた-。昭和46年放送開始の「仮面ライダー」で主役の本郷猛役を務めた藤岡弘、(70)が同作終了以来、43年ぶりに仮面ライダーで主演を果たす26日全国公開の映画「仮面ライダー1号」。同一の役者が同じ役での主役を、これだけの期間を空けて演じるのは極めてまれで、藤岡は「私を追い続けてきた人を失望させてはいけない」と、プレッシャーを抱えながら挑んだ。(兼松康)

(略)

 企画段階から携われることで「45年間の思いや、自分が世界各国で体験してきたことを映像の中に投影できる」と、主役再登板に踏み切った。1年近くかけて、東映側と映画の打ち合わせを続けてきた。その中で軸として打ち出したのは、「命の尊さを今の子供たちに訴えかけられないか」という点だった。

 「今は悲しい事件が毎日のように起きている。同時に自殺者が約3万人もいて、未来を背負う若者までが自殺しているのは由々しき問題。命の尊さを子供の頃に考えてもらえれば、少しはお役に立てるのではないかという気持ち

 「未来を背負う子供たちに、大人として何を残し、何を委ね、何を託すのかという大変な使命と責任がある。この思いを俳優として演じるのではなく、自分の内面から出そう」

 現在も続く「仮面ライダー」シリーズの主たる視聴者である子供に向けたメッセージは決まった。

(略)







【仮面ライダー45周年(上)】
「侍の思いで演じた」 仮面ライダー1号=本郷猛役の藤岡弘、さん

産経ニュース
2016.1.7

(略)

 《今年3月26日公開の映画「仮面ライダー1号」に主演し、再び本郷猛を演じた

 仮面ライダーの原点を見直すべきだとの思いで引き受けた。武士道との共通項を見いだし、心の変身の象徴として「変身ポーズ」を演じた。武士道とは「義を見てせざるは勇なきなり」であり、これが仮面ライダーの象徴だと思う。

命をかけて正しいことから逃げず戦い続けるヒーロー、まさに侍
という思いだ。

 《本郷は再登場するまでの間、どうしていたのだろうか》

 ファンの夢であり、希望として「世界でショッカーと戦っていた」という風に想像されている人が多いようだ。平山亨(とおる)先生(元東映プロデューサー)が石ノ森章太郎先生(原作者)に「その後のライダーのシナリオを書くにはどうしたらいいですか」と相談した際、石ノ森先生が「ボランティア活動で世界中の子供たちを助けている藤岡さんの姿そのものだよ」と言われていたと聞き、ハッとした。自分が国内の孤児支援施設や世界の紛争地域、難民キャンプなどに出向いて支援活動を行ってきたことが、その後の本郷の生き方とオーバーラップしてるのかなと思える。

(略)

 《仮面ライダー以外にも映画「日本沈没」(昭和48年)などで主演。米ハリウッド映画「SFソードキル」(1984年)に主演した際、台本で誤解されていた侍の役割を監督らに粘り強く説明したことで高い評価を得て、日本人で初めてスクリーン・アクターズ・ギルド(全米映画俳優組合)のメンバーとなった。これを機に昔の武将が名前に「、」を打つことで自らの決意を示したことにちなみ、周囲に流されない思いで芸名を「藤岡弘、」とした》

 最悪の状況を経験したから、自分の中に揺るぎない一本の芯、武士道精神を持たねばならないと考え、自己修練をやり続けてきた。自立するために個人事務所を作り、自分でハリウッド映画などのオーディションを受けて道を開くしかなかった。仮面ライダーが私を育ててくれたのかもしれない。(平成27年に)芸能生活50年を迎えることができたことに感謝したい。今では若い世代に見られる立場となり、俳優としての50年の蓄積が試されている気がする。

 《平成26年春公開の映画「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」で38年ぶりに本郷猛を演じた際は、若い平成ライダー(「仮面ライダークウガ」以降のシリーズに登場するライダーの通称)に戦いを挑み、仮面ライダーとして生きる覚悟を問いかけた》

 私たちの時代はCG(コンピューター・グラフィックス)もなく、背水の陣の覚悟で撮影に臨んでいた。全てが満たされた平成の若手俳優との差を感じることもあったが、われわれ昭和の時代の生き様を知ってほしいと思うし、それを背中で見せるしかない。人生は何が起こるか分からない。自分の最大能力を総動員して備えよ。私がこの歳でやってるんだから、お前たちも未来を背負って「真剣に燃えて生きろ」と伝えたかった。

 《「撮影当時の思いで、ぜひ変身ポーズを見せてほしい」と頼んでみた》

 変身ポーズを依頼されることは多いが、あまり簡単にやるものではないと思う。最悪に追い込まれた状況で変身するのだという価値を大事にして、子供を失望させてはいけない。未来を作る財産である子供に大変な影響を与えると思ったら、変身にも責任を伴うと思うので、この場ではご容赦ください。

 《これまでNHK大河ドラマで坂本龍馬や織田信長といった“大物”を演じてきた。大河出演7作目となる今年の「真田丸」は三谷幸喜さんが脚本を担当し、徳川家康の家臣で猛将の本多忠勝を演じている》

 本多忠勝は徳を重んじ、武士道精神の鑑のようで、今の日本にいてほしい存在。知れば知るほど、武士道を探求している私自身、共感してやみません。関ヶ原の戦いでの忠勝の陣の跡や、大坂の陣の主要舞台となった茶臼山などいろいろな現地に出向いて、想像しながら見えてきたものを背負い、楽しんで演じさせてもらっている。その一方で娘を溺愛し、鬼のような武士がメロメロになる父親像を見せたい。私は演じることがうまくないので、その人物になりきってしまう。バラエティー番組だろうと真剣に取り組む。そんな「役者バカ」がいても、いいのでは。

 《仮面ライダー1号=本郷猛を体現する藤岡さんから、かつて子供だった大人や現在の子供たちにメッセージを寄せてもらった》

 どんなことが起ころうと、生きて生きて生き抜くという気持ちを持ち続けてほしい。それが先祖や先人たちに対する感謝の証じゃないか

 悲しい、苦しいこともあるのが人生。絶対あきらめない、強い心を持ち続け、次の世代に何を託すかを真剣に考えよう一番大事なことは命をつなぐこと。家族を国を愛し、どれだけ世のため人のために尽くせたのかと感動と思い出をもって生き抜き、そしてこの世を去れ。 





【プロフィル】藤岡弘、(ふじおか・ひろし) 
昭和21(1946)年、愛媛県出身。40年、松竹映画でデビュー。青春映画シリーズで主演後、46年開始のテレビ「仮面ライダー」で一躍ヒーローに。映画「日本沈没」やテレビ「特捜最前線」などでアクション俳優として活躍。世界各国で真剣による演武を行うなど武道家としても知られるほか、国内や世界数十カ国の紛争地域、難民キャンプで支援活動を精力的におこなってきた。


侍。 藤岡弘、様。

  お慕いしております・・・


Posted at 2016/03/23 21:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 誇り | 日記
2016年03月23日 イイね!

おかーさんが解決しちゃう(*^ー゚)b

おかーさんが解決しちゃう(*^ー゚)b
いきなり結論です。


日本の諸問題、み~んな、おかーさんが解決できます!




元気な子供を産むのは、妊娠中のおかーさんの心の安定と、母子によい食事。

元気な赤ちゃんを育てるのは、おかーさんのおっぱいと、母乳と体によい食事と、心の安定。

元気な子供を育てるのは、おかーさんの笑顔と、家族の健康を守るよい食事。

心やさしく思いやりのある子供が育つのは、笑顔が広がる家庭と、おかーさんの誉め言葉。

世の中の役に立とうとはりきって勉強や仕事に取り組む子が育つのは、前向きで明るい家族の会話と、おかーさんの励まし。

子供たちが成長し、明るい家庭をつくって子供を育てようと思えるのは、自分の育った家庭と、おかーさんの笑顔のおかげ。


※ 明るいおかーさんでいられるためには優しいおとーさんのバックアップが必要です。

  おとーさんも、おかーさん次第で、優しくも頼もしくもなってくれることが可能、なはずですww







生まれたときから母乳で育つ子は、体が丈夫だと言われています。
母乳には、免疫力を高める要素がたくさん含まれていますし、温かくてのみやすい、完全栄養ドリンクです。

赤ちゃんの視界は、生まれからしばらくは両目の視点が合わず、右目左目それぞれでぼーっと見えていますが、おっぱいを飲んでいる時のおかーさんの顔だけは、ちょうどピントがあって、しっかりと見ることができるのだそうです。

美味しそうにごくごくとおっぱいを呑んでいる赤ちゃんを愛おしそうに見つめるおかーさんの顔を、赤ちゃんはしっかりと見て、認識しているのですね。

のどがかわいておなかがすいたら、うっすら甘くて美味しいおっぱいをおなかいっぱい呑ませてくれて、暖かい胸で抱きしめて、ぐっすりと安心しながら眠らせてくれる。
優しい声で子守唄を歌ってくれて、手遊びしてくれて、楽しそうに話しかけてくれる。
この人が、ぼくのわたしの命を守ってくれる人なんだって、理屈じゃなくて体中で感じ取ってくれる。

今どきのおかーさん、おっぱいやミルクをあげながらスマホなんていじっている人、いませんか?
赤ちゃんが一生懸命おかーさんを見つめているのに、その気持ちに応えていなかったら、かわいそうだわ。
おかーさんも、赤ちゃんと一緒に過ごす時間が一生のうち一番幸せな時間だったとあとから気付くのだから、もったいないわ!

さらに、赤ちゃんがおかーさんのお腹に居る時、何らかの理由でホルモンバランスがくずれてしまったり、テストステロン(男性ホルモン)とエストロゲン(女性ホルモン)をちょうどいいタイミングで胎児時代に浴びないことが、性同一性障害の原因だとも云われています。

成長してから悩む子供には、何の責任もない仕方のないこと。

母体で行われている神秘的な赤ちゃんにとって大切な成長のステップで、何事もなく無事に身体の中で成長できるためには、おかーさんは心配ごとを減らし、リラックスして幸せな気分で妊娠期間を過ごすことも、とっても大切なんです。


…………………………………・・



以下に紹介する3つの記事から、成長した男の子(2番目の記事は女の子も)がどんな人を結婚相手として選ぼうとしているのか、また年収が多い独身男性がどうして結婚しようとしないのか、アンケート結果などから読みとることができます。

少子化社会と云われているけれど、原因はいろいろ。人により事情はそれぞれ。


たとえば。

◆夫婦二人だけの生活で満足、子供はいらないと思っている女優の山口智子さんの場合。

ご自分が育った家庭、子供時代がつらくて幸せを感じることができなかったから、子供はいらないと思っているのですって。
いろいろ大人の事情はあると思いますが、これはご本人の問題だけではなくて、ご両親がさみしい想いをさせてしまったことが、娘に将来子供はいらないと思わせてしまった一つの例ですね…。


◆身体が病弱で子供を産んだり育てたりする自信がないという人…。

大人になってからの事情や病気もあるのかもしれませんが、子供の頃から心も身体もたくましく育つためには、赤ちゃんの頃からおかーさんが整える食生活や運動、遊びなど、家族が健康に育つために心を尽くしてつくる環境は、とても大切なことだと感じています。思春期に無理なダイエットをしたり、激しすぎるスポーツをすると、ホルモンバランスをくずしてしまうことが多いです。また、妊娠中にダイエットしてしまうと、胎児が飢餓状態になり、肥満児になりやすいのです。


◆結婚して子供も授かりたいけれど、結婚した時期が遅くて妊娠できなかいかも…。

安心して。きっと大丈夫!心配し過ぎないで産んでみればいいのだけど、子供を授かる時期やタイミングは人により違います。
授からない原因も、おかーさんだけでなくおとーさんにも問題があったり、相性のせいだったりすることもあるし。以前より、初産の年齢が高くなっている現在、私もそうですが、たくさんのおかーさんたちがいわゆる高齢出産で子供を産んでいます。ケースバイケース、心配しないで産んでみましょう、と伝えたいです。


◆結婚して子供もほしいけど、結婚相手が見つからない…。

こればかりはね~。
昔は、やんごとなき方や経済力のある人が、何人かの奥さんを娶ってそれぞれの家庭をつくっていたこともありますが、今は一夫一妻制。
男女共にあんまりハードルを上げずに、自然体で日々の生活を楽しんでいれば、きっとステキな出会いもあると思うのですが…。


【追記】
私自身は、どうしても結婚して子供を育てたかったので、大好きだった仕事を辞めて、今の土地に転居しました。故郷で結婚生活ができる相手と結婚していれば、公務員だったので手厚い育児休暇も取得させてもらいながら、仕事もつづけることはできたと思いますが、それもご縁。
それまで、多くの先輩から教わり、子供たちや保護者、地域の方々から学んだこと、さまざまな研修等で身につけた知識や技術やノウハウ、スキルを、お給料をいただいて育ててもらった故郷の県の子供たちや後輩に伝え、恩返しすることができなかったことは、大変申し訳なく思っています。
失敗したことやうまくいかないこともたくさんありましたが、楽しいことや嬉しいこともそれ以上にあり、仕事を辞めても悔いがないと思えるくらい充実した毎日を過ごさせてもらいました。

結婚したからといって、必ずしも子供を授かれる確証はありませんし、子供のいない生活になることも覚悟していました。なんとなく、独身時代に霊能師さんから云われた「子供は二人」という言葉が漠然とした明るい希望となって、有難いことに子供を授かることができました。
お国のためにとか、日本の未来のためにとかそんな大それたことではなく、自分が夢見る未来の生活に、子供がいてくれることが幸せにつながると信じていたので、この道を選びました。
独身の方、結婚している方、お子さんがいる方、いらっしゃらない方、それぞれがその方の人生です。
何事も、願った通りに叶うとは限らないのも、人生です。
子供がいるからエライとも思っていませんし、優越感に浸っていることもありません。
幸せは自分が感じ取り自分で決めることだから、人それぞれであり、優劣、勝敗などつけられるものではありません。

私は、めちゃめちゃ大好きな故郷、子供のころからの夢だった大好きな仕事から離れることになっても、子供たちを育てていきたいと強く願ったから今の生活を選び、そのことに後悔はしていません。
もちろん、楽しいことばかりでなく、大変なこともいろいろあります。
自分で決めたことだから、誰かのせいにしたりすることは恥ずかしいことだと思っていますので、つとめて明るく、楽しく生活していきたいと思っています。





その他、とても残念なことに、男の人が結婚したくない、子供が欲しくないと思う驚くべき理由が、三番目の記事から伺えます。

「自分さえよければいい」という利己主義、自己中心的な考えをする人が大人になると、家族や子供も、自分のやりたいことを邪魔する、誰よりも大事な自分にとって必要のない存在に思えてしまう…。
驚くのと同時に、そんな人たちが日本中にたくさんいることは、悲しく、情けないことでもあります。




自分が育ってきた家庭が、いつも笑顔があふれていて、たとえお金持ちでなくても楽しい思い出がたくさんあって。
自分も「おとーさんのようになりたい」「おかーさんみたいになりたい」、そんな風に思って明るい家庭を築いてくれたら、親としてこんなに嬉しいことはありません。


我が家は、おとーさんが息子たちに「おかーさんを大事にしてくれる優しい人と結婚するんだよ」と今から刷り込みをしていますw

おとーさんがそう話してくれることで、おとーさんおかーさんを大事に思ってくれていることが伝わりますし、お嫁さんになってくれる人を容姿の好みだけでなく、性格が合う思いやりのある人を選んでくれれば、息子たちにとってもきっと幸せな家庭が作れるはずです。


私は将来、息子たちと一緒に住んで面倒を見てもらおうとは思っていません。
できるだけ、子供たちの負担にならないように元気に生活して、ひとりになったら身辺整理をして、お金のかからない「姥捨て山」にでも行って生活するか、自然にこの世とさよならするのが理想です。

高齢化問題は、「自分さえよければいい」年寄りばかりでなくなれば、尊厳死や安楽死も解決の一つかもしれません。






こうやって考えてみると、おかーさんは、スーパーマンです。

楽しくて、ちょっと難しくて、でも、責任がある、やりがいのある役割だと思いませんか?

おかーさんの明るいパワーは、きっと、日本中の問題を解決できる、強くてたくましい力になります。


「保育園落ちた日本死ね」とか、「アベ政治を許さない」とか言ってる、視野が狭くてゆがんだ正義感で自己満足している困ったおかーさん、アカい団塊世代。

「日本は悪い、戦争はコワい」なんて思想ばかり振り回し、教え子の誇りと名誉と生きる気力を奪った日教組のおばさん先生。

何度も「児童養護施設で暮らしたい」と訴えながら自殺してしまった男の子。親の承諾なしに強制的に保護する権限がある児童相談所は、親が反対しても、暴力家庭から男の子を保護するべきだった。人でなしの両親と、冷たく無慈悲な児童相談所の職員。

↓ DV被害者でもある難しい案件ですが、子供の心と体を守ることが第一です。
児童虐待の容疑者を匿名で発表、秋田県警「保護対象でもある」2016.3.15


↑ ↑ ↑ 上記のような人たちを「反面教師」にして、そうはならないように、優しく時には厳しく、友達と仲良く過ごせて、動物やお年寄りとも仲良くできて、社会の中で役に立ちたいと思える子供たちを、おかーさんは育てなくてはいけません。

世の中のおかーさん、そして、これからおかーさんになる女の子を育てているおかーさん




「明るい笑顔があふれる家庭」


「健康的な食生活 (米飯、和食中心に)


「自分だけよければいいのではない生き方」


それを心掛けて実践すれば、日本中の家族や子供たちがみんな元気に、もっと優しくたくましくなって、少子化問題や高齢化問題や、その他いろいろな問題を解決することができると思いませんか!



事情があって母子家庭で育った自分の友達や教え子も、一生懸命働いて育ててくれた頑張り屋さんのおかーさんの背中を見て育ったので、とっても優しくて思いやりのあるおとーさんおかーさんになっています。

おとーさんおかーさん二人揃っていない母子家庭や父子家庭で育つ子供も、さみしくてグレてしまう時代は一時的にあっても、大人になった時には、誰よりもこころ優しく強い人になっている人も、多いのです。



明るくたくましいおかーさんを支えてくれる優しくてたくましいおとーさんも、一緒に頑張りましょう!


おかーさんおとーさんだけでなく、おにーさんおねーさんおじーさんおばーさん

血のつながった自分の子供や孫、甥っ子姪っ子だけではなくて、日本中の子供たちがみんな大切な自分たちの子供だと思って、暖かく優しく、時には厳しく声をかけて、みんなでいい国にしていきましょうね!







………………… 以下、記事を転載します ………………………・

お嫁さんはママ似かも?10代の男の子の「理想の結婚相手」条件トップ3
livedoorNews
2016年3月21日


親の姿を見て、「自分はパパとママみたいな結婚をしたい」と思ったり、反対に「パパとママみたいな不仲な夫婦だけはイヤ!」って思ったりするよう。

「ママが、おばあちゃんにいじめられて苦労しているのを見たから結婚したくない」という20代の息子を持つ筆者の知人もいました。

それだけ、親の状況によって、子どもが描く“結婚の夢”も大きく変わるようなのです。

10代のお子さんを持つパパ・ママにとって、子どもの結婚は、そう遠い話ではないですよね。

今回は、パートナーエージェントが実施した「10代・20代の結婚意欲・意識」に関するアンケートから、10代の男の子が理想とする“結婚相手の条件トップ3”を教育行政に携わってきた筆者がお伝えします。




■同率2位:容姿が好み

13.7%の男の子が選び3位になっていた項目の一つ目は、「容姿」でした。

やっぱり男の人は、子どもでも大人でも、自分好みの容姿の女性を求める傾向は変わらないよう!

ただし、結婚は生涯をともにするわけなので、美人とかセクシーとかではなく、自分が一緒にいてホッとできる容姿の女性を求めるのかもしれません。

息子さんが「あの子、好きなんだ!」と教えてくれた女の子の容姿に共通点はありませんか?

もしかすると、未来のお嫁さんも似たタイプを選ぶかもしれませんよ。



■同率2位:価値観が近い

そして、同じく13.7%の男の子が選び2位になった条件は「価値観」でした。

価値観は、ひと言で表しても難しいものではありますけれど、何かに対して同じように感動したり、悲しんだり喜んだりしてくれる女性を求めているのが、今の10代男子の傾向なのかも。

パパとママが言い争いをしている姿を見て、「僕は価値観が近いひとを選ぼう」って考えている、おませな男の子もいるかもしれませんね。



■1位:性格

そして同調査で、圧倒的な53.4%が選んだ条件は「性格」です。

「意地悪だったり、ヒステリックだったりする女の子とは一緒にいられないよなぁ……」と学校生活で痛感している男の子もいるかもしれませんね。

また、男の子は、母親に似た女性を好きになるとも聞きますよね。将来、息子さんが「この子と結婚したいんだ!」って連れてくる女の子は、あなたに似た性格かもしれません!



■パパママの姿を見ながら、将来の結婚を夢見る世代

思春期まっただ中の10代。ママとは恋愛の話は一切しないというシャイな男の子も多い年頃。ですが、健康な男の子であれば、誰かを好きになったり将来の結婚を夢見たりする頃ですよね。

両親が不仲だと、自分の結婚に夢が持てなくなる子もいます。

もしも今、夫婦仲が悪かったとしても、息子さんの将来のために、子どもの前では言い争いを避け、仲のいいパパママでいてあげる心がけも重要です。

努力して夫婦仲を修復しようとしているパパママの姿も、きっと、息子さんが“結婚とはなんなのか”を考えるチャンスになるはずです。



いかがでしょう?

あなたのお子さんは、将来どんなお嫁さんを選ぶのでしょうか? 楽しみですね。

(ライター 並木まき)





男女で価値観の差が浮き彫りに? 独身男女、約5,500名に聞いた“結婚相手選び”で重視するポイント
恋愛・婚活マッチングサービス「pairs」調べ
2015年10月16日

男女ともに結婚相手を選ぶ上で最も大切だと考えているのは「性格・人柄」。明確な差が出たのは3位。男性は「容姿・外見」、女性は「収入」がランクイン。
Facebookを利用した恋愛・婚活マッチングサービス「pairs」を運営する株式会社エウレカ(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:赤坂 優)は、「pairs」の会員を対象に「“結婚相手を選ぶ時”に重視するポイント」についてアンケート調査を実施しましたので、発表いたします。


◆アンケート調査結果

Q.【男性】結婚相手を選ぶ際に重要視するポイントを教えて下さい。

1位:性格・人柄
2位:価値観
3位:容姿・外見
4位:家事や育児に対する意欲
5位:職業

Q.【女性】結婚相手を選ぶ際に重要視するポイントを教えて下さい。

1位:性格・人柄
2位:価値観
3位:収入
4位:容姿・外見
5位:家事や育児に対する意欲

男性も女性も、結婚相手を選ぶ上で最も大切だと考えているのが「性格・人柄」。
2位には「価値観」が入るなど、内面を重視する声が大多数という結果に。
男女で明確な差が出たのが3位の項目。男性は「容姿・外見」、女性は「収入」がランクインしました。

■容姿・外見を選んだ男性の意見

・「容姿外見は、結婚後に後悔しないために。」(40〜44歳 会社員 栃木)
・「体型は自己管理の結果でその人が管理能力があるか分かる。」(30〜34歳 会社員 東京)
・「顔が好みでなければ、続かない。性格がわるいのは論外。共働き希望なので、どんな職業かも重要。」(18〜24歳 公務員 沖縄)
・「かわいい笑顔で癒やされたい」(18〜24歳 学生 愛知)
・「内側も外側も大切だけれどそれは表裏一体であり、内側が美しければ人柄として現れるのではないかと思っている。」(25〜29歳 その他 北海道)
・「一生添いとげる相手なので、中身も外見も両方大事だと思います」(30〜34歳 会社員 愛知)
・「見た目で気になり、趣味等の話で人柄を感じて好ましく思うから。」 (35〜39歳 会社員 東京)

■収入を選んだ女性の意見

・「生活する上で安定が必要。」(40〜44歳 大手企業 東京)
・「価値観など2人の相性が良いのはもちろんだけど、ある程度のお金も必要。」(30〜34歳 看護師 岡山)
・「好きだけじゃ生活は出来なのである程度の収入と共働きの時の為に協力してくれる人かどうか。」(30〜34歳 会社員 大阪)
・「子供がほしいので旦那さんの収入も重要。」(18〜24歳 接客業 東京)
・「日々、生活していく中で重要なことだと思うから。」(25〜29歳 公務員 東京)
・「高収入じゃなくても構わないけど、収入がないと生きていけない。価値観が合わないと絶対もめる。」(25〜29歳 公務員 静岡)
・「周りの意見を聞いて。」(30〜34歳 その他 大阪)


◆「容姿」も「収入」も、高望みをしているわけではない

pairs会員様から寄せられた意見では、全ての男性が「顔もスタイルもパーフェクトな美人」、全ての女性が「高収入な男性」を求めているわけではありません。
笑顔や仕草、雰囲気などに好感を持てるという意味での「容姿」、そして共働きなどお互いに支えあった上で、生活できる程度の「収入」があれば良いと考えている男女が大多数という結果となりました。


【調査概要】
・調査対象 :「pairs」に登録している会員
・調査地域 :全国
・有効回答数:男性 2,214名、女性 2,105名
・調査期間 :2015年1月20日(火)~1月27日(火)
・調査手法 :インターネット調査

【データ引用・転載時のクレジット表記に関して】
本データの引用・転載の際は、必ずクレジット表記及び、当サイトへのリンクの記載をお願いいたします。

(恋愛・婚活マッチングサービス「pairs」調べ リンクURL:http://www.pairs.lv/ より転載)




興味ない? 年収600万円以上あるのに結婚したがらない男性の本音
livedoor News
2016年3月4日

ざっくり言うと・・・

 ◇年収600万円以上あるのに結婚したがらない本音を男性1829人に聞いている

 ◇そもそも結婚する気がなく、女性に対して好意と興味を持てないとのこと

 ◇その他、「1人の女性に縛られたくないから」「気楽、自由だから」など

「他の女をつまみ食い」!? 年収600万以上で結婚しない男のホンネ

「そろそろ、結婚したぁい!」と熱望している女子のみなさん、あなたの彼は結婚に対して意欲的ですか?

さりげなく話題を出してもノリ気じゃない、将来の話を意図的に避けている……なんて様子があると不安になりますよね。

国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料2014」によれば、生涯未婚率は上昇を続けていて、2010年時点で男性で20.14%、女性で10.61%にも達するそう。ひょっとして、他人事ではないかもしれません。

もしも、交際している彼が“そもそも結婚する気がナイ”男だったら、さっさと見切りをつけるべき!

今回は、パートナーエージェントが独身男性1,829名に実施した調査を参考に、年収が600万円以上あるのに結婚したがならないオトコの衝撃的で赤裸々な本音ワースト3をお伝えします。



■ワースト3位:女に興味がナイ

まず、年収が600万円以上あるのに婚活をしてこなかった男性の理由は、「そもそも結婚する気がないから」が29.6%でもっとも多いのだそう。

そして、その理由を尋ねてみると、「女性に対して好意・興味を持てないから」21.4%で3位に。

恋愛適齢期によっぽどイヤな思いをしたのか、まわりにいる女性がビッチすぎるのかは不明ですが、そもそも異性に興味を持てないオトコもかなりの割合のようです。



■同率ワースト3位:自由にお金を使いたい

同じく、21.4%が選び2つ目のワースト3位になっていたのは、「1人のほうが経済面から考えて合理的だから」という身も蓋もナイ理由。

確かに、結婚すれば妻の生活もあるので独身時代よりお金はかかりますけれども、「愛する女性のためにもっと仕事を頑張るぜ!」という意欲もないオトコが多いのは残念ですよね。



■ワースト2位:他の女とも遊びたい

さらに、28.6%は「1人の女性に縛られたくないから」を理由に選び、2位に。

「いろんな女をつまみ食いしたいぜ!」というなんとも赤裸々すぎる理由が、婚活したくない理由だなんて……女子としてはガックリですよね。

「オトコは、結婚してこそ一人前」という昔からの価値観は薄れつつあり、600万円以上の年収があるオトコの3人に1人もの割合で、いろんな女と自由に恋愛したいという願望を抱いていることがわかります。

ちょっと、責任感がなさすぎな気もしますよね。



■ワースト1位:気楽と自由を求めている

そして、50%が選びワースト1位になっていた理由は「1人のほうが気楽・自由だから」でした。

生まれも育ちも異なる2人が共同生活を送れば、価値観や生活習慣の相違が出て当たり前なのですが、「ソレがイヤなんだ!」というワガママな理由で結婚を避けているオトコがもっとも多いよう。

お金があるオトコほど、趣味や交友関係も充実するもの。気楽さと自由を求めるあまりに結婚を遠ざけている実態が読み取れます。



いかがですか?

彼が年収600万円以上なのになかなか結婚したがらない場合には、こんなホンネが潜んでいるのかもしれません……。


……… 以上、転載 了……………………………・・







あら、鼻血がでちゃったの~、だいじょうぶ?

 鼻、ほじっちゃったの?
 チョコレート、食べすぎちゃった?
 それとも、Hな本、見ちゃったの?


えっ? 原発のせい? 脱原発?


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Posted at 2016/03/23 13:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 斯くあるべき | 日記
2016年03月20日 イイね!

本日は、「春分の日」です【春のお彼岸】

本日は、「春分の日」です【春のお彼岸】春分の日 - Wikipediaより

春分の日(しゅんぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つであり、春分日(天文観測により春分が起こるとされる日)が選定される。通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。

しばしば、「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が長い。
また、本項において、国民の祝日となる日を「春分の日」、天文学上の春分が生じる日を「春分日」と区別する。


国民の祝日


「春分の日」は、日本の国民の祝日の一つである。1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年法律第178号)によって制定された。祝日法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを趣旨としている。

休日としては、1878年(明治11年)改正の年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治11年太政官布告第23号)による春季皇霊祭から続くもので、1947年(昭和22年)に廃止される休日ニ關スル件(昭和2年勅令第25号)までこの名称だった。

仏教各派ではこの日「春季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多い。

イラン暦の元旦。かつてペルシア帝国の文化的影響下にあったイランを中心に、中央アジアからアフリカまでに及ぶ広い地域で祝われるノウルーズという祭日であり、毎年春分の日に各国の文化交流会によるイベントが行われている。

なお、海岸法(昭和31年法律第101号)第3条第3項は、海岸保全区域の指定における満潮時・干潮時は、指定の日の属する年の春分の日の満潮時・干潮時を基準とすると定めている。

(春分の日 - Wikipediaより 一部引用)



本日はあいにく、朝から小雨がちらつく天気です。
国旗はいつもの旗立台ではなく、雨に濡れないように、玄関先に掲揚しました。


昨日までに、子供たちも一緒にお墓掃除を済ませました。(義父母、どちらのゆかりのお墓ともに)

これから「ぼたもち」をつくって、お供えするお花、線香、水桶をもって、お墓参りに行ってきます。

牡丹餅は、子供たちと一緒に「粒あん」「こしあん」「緑きなこ」「きなこ」「胡麻」「さつま餡」「くるみ餡」をつくる予定です。


もち米をふかしている間、子供たちは、庭や畑にはえてきた「ふきのとう」を取りにでかけてました。




いつもより早い春の息吹を感じながら、春のお彼岸を過ごしたいと思います。


【追記】



牡丹餅をつくりました♪

予定通り、7種類できました。

「あんこがちょっと甘すぎるかも」「くるみは微妙~」など、辛口の批評もされながら、
「おいし~い♪」と、パクパク食べてくれました。

さつま餡(ふかしたサツマイモに砂糖とちょっとの塩を入れてつくった餡)と、緑色がきれいな青きなこが好評でした。





ふきのとうも、たくさん摘んできてくれました。

「天ぷら」と「ばっけみそ」にしてほしいとのリクエスト。

ばあばは、お汁にぱっと放してさっと火を通した、ほろ苦いふきのとうの味噌汁が大好きです。



ふきのとうを天ぷらにしていただきました。


次男 「ちょっと苦いけど、春のにおいがするね」

長男 「ばっけ味噌はちょっと甘苦くて、焼きおにぎりにするとウマいんだよね」



四季を感じながら生活できる「カントリーライフ」(まっ、田舎暮らしですがw)も、なかなかよいものです♪



Posted at 2016/03/20 10:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 34 5
6789 10 11 12
13 141516 17 1819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation