• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

お月見🎑とおっぺけぺー

お月見🎑とおっぺけぺー
今日は十五夜。
きれいなお月さまが、夕方の東の空から、ずっと照らし続けてくれています。

今も、坪庭が明るくて、虫が鳴いています。


今日は子どもたちの武道の稽古があるため、宿題をやったらすぐに道場へでかけました。
今年は、母がひとりで、お月見団子をつくります。

毎年、子どもたちはいろんな形の団子を作って楽しみましたが、またの機会に・・・。



すすきと一緒に、秋の旬の食べ物をお供えします。

いただき物の、地元のぶどう、なし。県内産のりんご。えだまめ、さつまいも。
地元のお豆腐とかほぼちゃを使った、自家製もち米でつくったお団子。

喜んでいただけたかしら。



枝豆やお団子は、夕飯と一緒にみんなで食べました。



子どもたちはお風呂に入って、すぐにベッドに向かいましたが、いつもの次男の「なあに? どうして?」タイム。

今夜は

「おっぺけぺーって、なあに?」

です。


毎月定期購入しているので、地元のちいさな本屋さんにとどいていた「日本の歴史・サバイバルシリーズ」(朝日新聞社出版w)を今日、いつも購入しているマンガ雑誌と共に買って帰りましたが、今回は「明治時代」編。

先月は「幕末編」でした。

帰宅して、本を読みたいために光の速さで宿題を終わらせた次男。
あまり時間がなくて、斜め読みしかしていないようですが、どうやら、川上音二郎氏のおっぺけぺー節が載っていたようです。

私が記憶にあるのは、昔の大河ドラマ「春の波濤」で松坂慶子さん演じる日本の女優第一号である川上貞奴の夫、川上音二郎(中村雅俊)が流行させた自由民権運動の風刺歌。

子供心にも、初回、松坂さんが16歳という設定でがんばっていたことに驚きと失笑を禁じえなかったことと、小林薫さんがチョイ役だったことにガッカリしたことが印象に残っている大河ドラマでした。


日本語俗語辞書によれば、

おっぺけぺーとは1889年に川上音二郎が浮世亭○○と名乗り、時世を風刺して歌った演歌(演説歌のことで、現代の演歌とは意味合いが異なる)おっぺけぺ節に出てくる囃子言葉である。おっぺけぺーは大木こだま・ひびきの「チッチキチー」やアンガールズの「ジャガジャガ・・・ジャーン」といったギャグのように、それ自体は特に意味を持たないが、おっぺけぺ節が自由民権思想を鼓吹した演歌であることから、官僚など特権階級や上流階級、またそういう地位にある人を嘲う言葉として使われることが多い。

・・・とのこと。


「今夜は遅いから、もう寝ようね」

と云っても、

「おっぺけぺーって云わないと、寝ないから」

なんていうので、

「おっぺけぺ。おっぺけぺ。おっぺけぺっぽー、おっぺけぺーーー♪」

と適当にうたったら、大笑いして

「明日も歌ってね~。おやすみ~!」

・・・寝ましたw



今日は暑い中、汗を流して畑仕事をして、お月見の準備もしたので、頑張った自分にご褒美~☆と、冷蔵庫に冷やしてあるカクテルをブログを書きながら開けちゃいました。

「カシスオレンジ」って書いてあるのに、なんだか甘くなくて、やたらとアルコールが強い感じ。

よくみると、「STRONG 9%」と書いてあります。


・・・半分も飲まないうちに、もう、ダウンしそうです。



今日は、「おっぺけぺー節」にあわせて歌いたい特権階級、上級国民、いや、上級非国民さまのことを書こうと思いましたが、もう、だめぽ。

気持ち悪くてもうヤバいので、寝ることにします。
眠れるかな。

おやすみなさいzzzzz………


Posted at 2016/09/16 00:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

車のトラブル××(ノω・、)゚ & (*・ω・)未来の車…?

車のトラブル××(ノω・、)゚ & (*・ω・)未来の車…?
休日の朝。

世界遺産を散策する県の子供向けイベントへ長男、少年団活動の全県大会の応援は次男。
それぞれにお弁当を用意して、急ぎ集合場所の県の中心部へ車を走らせていると、幹線道路の対向車線に、何やら異変を察知しました。

ちょうど緩やかな坂道で、遠くまで反対車線が見渡せます。

信号待ちの追い越し車線にいる先頭の車は、ハザードランプを点灯させ、携帯?スマホを手に持っています。
その後ろには、見下ろす限りの大渋滞。片道二車線の国道なので、刻一刻とどんどん長くなっていく様子が、遠くまで見えます。

(まさか、こんなところでポケモンGOじゃないよね・・・)

時々みかける、電話を使用するために、交通量の多い国道でも後続車の配慮なしに停車しているアホな車なのかとはじめは思いましたが、それならせめて、走行車線上で停車しているはず。

・・・とすると、何らかの事情で車が動かなくなってしまったのだろうな、と推測しました。

信号待ちの数十秒の間ですが、運転手は運転席に座ったまま。
後ろの渋滞はどこまで長くなるのかなあ。




こういう場合は、まず、どうすればいいのでしょうか。

小心者の私は、急いで移動したい人に申し訳なくて、とりあえずすぐに走行車線に寄せたいと思ってしまいます。
でも、雪国だから道路の中央分離帯も広く取っておらず、うっかり外に出たら、反対車線やおそらく動き出す走行車線の車にひかれてしまったり、かえって迷惑になりそう。

大人しく、救援が駆けつけるまで待つのがいいのかしら・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自分の運転する車が突然動かなくなってしまったコトが、私にもあります。

一つ目はガス欠。

新車で購入してすぐなのに、ガソリンのメーターが壊れていて、すでにガソリンタンクが空なのに残量が1/3程を示していて、気づかぬうちにガス欠になってしまった時と、もうちょっとだから大丈夫だと油断して、ガス欠になってしまった時。

もう一つは、突然パワステが利かなくなってハンドルがものすごく重くなり、アクセルを踏んでも車が動かなくなってしまった時。
エンジンを切ってしばらく待ってから始動し直したら、何とか発車できました。
結婚後に主人が乗り換えた某社ワンボックスカーでしたが、当時住んでいたアパートのすぐ目の前での出来事で、他に通行する車もなかったので、迷惑をかけることなく難を逃れました。

ディーラーさんに連絡すると、同じ様な症状が起こるためリコールが出でいるからお知らせの葉書を出すところだった、とのこと。
入院して治してもらってからは、不調はおこりませんでした。

ゴルフワゴンで県外へドライブに行った時、いつも入れる日石のスタンドがなくて、妙に安いガソリンを入れてしまった時には、車を止めて車を降り、しばらくして発進しようとするとエンジンがかからないことがあり、だいぶ時間をおいてから再度かけるとようやくかかる、そんな経験がありました。
そのガソリンがなくなるまで、同じ症状が続きました。


軽トラックでもありました。

セルの調子が悪く、カギを廻してもエンジンがかからない時には、いつも「押し掛け」でエンジンを始動させました。
家の敷地内の緩やかな坂道まで押して移動し、長男がハンドルを握ってクラッチとブレーキ操作。
親が後ろから軽トラを押します。
はじめは私がハンドルを握っていましたが、クラッチとブレーキの関係が今ひとつ理解できていないため、云われたとおりにやればできるけど、教えてもらわないと仕組みが分かっていないためすっかりわからなくなってしまい、主人に怒られるという文系脳(単なるバカです)で、マニュアル車の理屈が私より分かってる長男におまかせしていました。


そう云えば、むかーし、キツいイ坂道を駆け上がるため普通のスクーターでなく「スーパーカブ」に乗っていた私の母も、エンジンをかける時に足で思いっきり、ペダルのようなものをキックしていた記憶があります。

草刈機や管理機、クローラー運搬車などの農機具も、動力は手を使うだけのキャブレーターでエンジンをかけることができるから、軽トラはいざという時便利だな~と思いました。

しかし、チョーク?、とか、混合ガソリンの調節目盛の合わせ方とか?、全く仕組みが分からない(何度説明してもらっても…orz)ので、未だに一人でエンジンを始動することはできません。
力まかせにひっぱることは、得意ですがww



!つД`)・゜・。・゜゜<<これまでの車のトラブル>> ・*:.(ノω・、)゚


◆車が途中で止まってしまった原因は
・ガス欠
・車の故障

◆エンジンがかかりにくくなってしまったのは
・相性の悪い(粗悪な業転モノ?)ガソリンを入れた時

◆セルでエンジンがかけられない場合
・軽トラなら「押し掛け」でエンジンがかけられる

◆ガス欠を起こしそうになった時の車の様子
・エンジンの音が弱弱しく、途切れそうになる
・パワステが利かなくなる
・アクセルを踏んでも進まなくなる

◆ガス欠を起こさないために
・エンプティになる前にガソリンを入れる
・知らない土地では、早めにいつものガソリンを入れておけば安心





経験上、このままだとヤバい、止まってしまうかもと察知する時には、走行車線に進路変更して、なるべく道路の端に寄せるか、駐車しても大丈夫なところに曲がって、そこに停車します。

自宅に近い場所でなってしまった時には、携行缶に入っている農機具用のガソリンを取りに行って給油したり、そうでない時には近くのガソリンスタンドに歩いて行って、持ち運べる程度のガソリンを買って自分で入れて、携行缶を返却しつつ給油し直したり。

とにかく、突然車が止まってしまうのは自分も困るけど、後ろを走行している車にも迷惑をかけ、場所によっては事故や渋滞を引き起こてしまうことにもなりかねません。

他にも、自分は体験していませんが、パンクしてしまう、エンジンがオーバーヒートしてしまう、などという故障は、車に乗っている時に異変を感じたら、自分でチェックしたりガソリンスタンドやディーラーで見てもらったり早めに対応すれば、深刻な故障や事故を引き起こすリスクを減らせるかもしれません。

自分は、車のことはよくわからないので、家族や車に詳しい人に電話でどうすればいいのか聞いたり、人任せにしてしまいがちなのですが、車を運転する「責任あるドライバー」の一人として、最低限自分でやらなくてはいけないことがあることは自覚しています。


・オイルのチェック、オイルを足す
・オイル交換に行く
・不凍液のチェック、追加する
・ガソリン残量のチェック
・異常音がしないかどうかのチェック
・タイヤの溝にに石や難いモノが挟まっていないかのチェック
・ヘッドライトやウィンカーなどライトがちゃんとつくかどうかのチェック


そして、万が一、車が止まってしまったら・・・。

・おかしいなと感じたら、追い越し車線から走行車線へ進路を変更する。
・追い越し車線で止まってしまったら、安全を確認して、走行車線へ移す。
 ※ おそらく、一人では押せないから、周囲の人にご協力をお願いする。
・ガス欠ではない理由で止まってしまった時には、保険屋さんに電話して相談し、修理屋さんやレッカー車、JAFに要請する。




人間も車も、日頃の健康診断とマメなメンテナンスで、病気(故障)をしなかっり、元気で長生きできたりするはずです。


大好きな車とはずっと一緒にいたいから、ちょっとした手入れと心掛けで、故障や事故知らずのカーライフをつづけていきたいです。



・・・・・・・・・・・・・・



ところで。

今の車って、すごく進化しているんですね。

こんなにスゴイ機能は、果たして必要なのか、そんなところにお金をかけなくてもいいじゃないの? と思うほど、安全や快適さを追求しているのね。











でも。

私が乗りたい車は、ちょっと違うのかもしれないな~。

何もかも、車自身にやってもらわなくても、コンピュータやスマホに頼らなくても、自分で考えて運転がしたい。

安全性の向上のため、自動車会社が頑張って開発しているベクトルは正しいのかもしれませんが、車を運転する人間にも、もっと選択肢が広がってもいいのでは?

全部標準装備、まとめてお幾ら万円、そんな提示だけではなく、要らない装備にまで高いお金をださなくてはいけないのはつらいです。


シンプルな軽トラ(スズキ・キャリイ)に乗っていると、なんだか、運転が楽しいのです。

エンジンの音を聴き分けてクラッチを踏んでギアを変えて、どんどん加速していくのが気持ちイイ♪
あんまり高速では走れないけど、車と自分が一緒になって走っている感じがします。
 仕組みはよく、わからないのですが…。
もしも、エンジンがかからなければ、「押し掛け」でかかってしまうなんて!
そんなことを知っていて体験している豚児たちは、今どき珍しいのかも。
長男は車全般、大好きですが、軽トラの運転が一番オモシロいと云います。

今の軽トラもそうなのかしら。
もう、そんな軽トラは販売していないのかもしれませんが。


自分は、興味がないこと、自分が理解できないことについては、恥ずかしいくらいに無知で世間知らずです。

今どきの車は、こんなにすごいことになっていた! ぶつからないように車間距離を自動的に取ってくれる、カギを回さずボタンを押すとエンジンがかかる、スマホで制御できる (゚д゚ノ;)ノ

・・・そういえば故郷の友達が乗っている軽自動車は、信号待ちですぐにエンジンが止まる「アイドリングストップ」で、助手席に乗っていたらドキドキ心配で、気持ち悪くなってきてしまいました。
信号が変わっても、エンジンが止まったままだったらどうしようって ((;゚Д゚))


そうなんです。

故障したら、全くのブラックボックスで、自分にはどうすることもできない。
車に詳しい人や知り合いに見てもらって応急処置をとることも、複雑な車ではもうできない。
全てがコンピュータで制御されていて、運転している自分のデータもみんなビックデータに吸い取られている。

車のことが全く分からない。自分とかけ離れ過ぎてしまっている・・・。
それが、不安の元なのかもしれません。



私にとっては、車は移動の手段であり、動く個室のような快適な空間。
景色も変わり、風や匂いを感じて、音楽も楽しめる。

それが、電車やバスやタクシーのように自動的に動いてくれるのは、ありがたいようだけどちょっとさみしく感じます。

自分の意志で、身体と心と一体化した私の車。

むかーし、自転車暴走族の頃に体感した、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感で感じる乗り物の爽快感やスピード感を味わい、楽しめるのも、車の魅力の一つのはずです。




すれ違う新車で、(乗ってみたいな~)(かっこいいなあ~)と思える車は、相変わらず在りません。

気になる車は、90年代によく走っていたスポーツカーが多いかしら。



やっぱり大好きで乗りたい車は、今の自分の車と、スカイライン(R30~34) ね♪





Posted at 2016/09/12 20:38:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | お車 | 日記
2016年09月11日 イイね!

秋篠宮眞子内親王殿下、パラグアイ日本人移住記念式典にご出席

秋篠宮眞子内親王殿下、パラグアイ日本人移住記念式典にご出席南米パラグアイを公式訪問中の秋篠宮眞子内親王殿下。

拝見する画像、ニュース映像、発せられるお言葉、可憐で美しく振袖を着こなす気品にあふれたお姿、所作・・・。

一挙手一投足すべてに心を打ち抜かれ、心が洗われ、涙が滲んできます。


きっと、私だけではないはずです。
御神意が宿り、私たちに真の皇族のお姿をお示しくださっていらっしゃることを感じているのは。


そこにおられるだけで、ただ、佇んでいられるだけで、微笑んでいらっしゃるだけで、何もかもが一瞬で伝わってくる、そんなお力をお持ちの尊いお方。


彼の地で、私など想像もできない艱難辛苦を乗り越え、懸命に生きてこられた日系人の皆さまと優しい眼差しでお会いし、労いのお言葉をかけ、両国の友好を願ってくださる。

・・・・・!つД`)・゜・。・゜゜・*:.


眞子様をはじめ、秋篠宮家のみなさまは、日本の誇りです!





眞子さま日本人移住記念式典に パラグアイ


NHKニュース
9月10日 10時27分

南米のパラグアイを公式訪問している秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまは、日本人移住80周年の記念式典に出席し、日本との友好関係の進展を願うお言葉を述べられました。

眞子さまは現地時間の9日、パラグアイの首都アスンシオンのホテルで開かれた現地の日本人会などが主催する記念式典に臨まれました。式典にはパラグアイの政府関係者のほか移住者や日系人の代表などが出席し、振り袖姿の眞子さまはパラグアイのカルテス大統領などとともにメインテーブルにつかれました。

はじめに両国の国歌が斉唱されたあと、眞子さまがあいさつし、「この記念すべき年を契機に先人の努力によって築かれてきた日本とパラグアイの幅広い相互理解と交流がより深まり、未来を担う世代にも引き継がれていきますことを期待しています」と述べられました。そして、「両国の友好関係の一層の進展を祈念します」と結ばれました。
このあと、眞子さまがカルテス大統領と笑顔で握手を交わされると、会場からは大きな拍手が送られていました。

眞子さまは今後、日本人が最初に移住したラ・コルメナなど5か所の移住地を回って移住者や日系人と懇談するなどして、今月16日に帰国される予定です。


移住した日本人「元気を頂いた」

80年前に、移住していたブラジルから両親とともにパラグアイに移り住んだという関ふみさん(90)は、「入植した当初は、雨ばかり降っていたので、原野をおこして米をまきました。ブラジルから持ってきた米が良く育ったので、日本から来た移住者に指導しました。80年、よく生きてきたなと思います」とこれまでの苦労を振り返りました。
そして、眞子さまがご訪問されたことについては、「わざわざ来て頂いて、日本人として、これ以上うれしいことはありません。眞子さまのお言葉は移住地で、日本人として生きるために、必要なことを全部述べられたと思います」と言葉を詰まらせていました。

また、戦後の1955年に山形県から移住し、およそ60年間、農業に従事していたという佐藤隆一さん(82)は、「私たちより先に移住した方々は苦労された。今の日系人社会を築いた見本だと思う」と、感謝の気持ちを表していました。
そして、日本人がパラグアイに移住を始めた1936年に、1歳6か月で移り住んだという関淳子さん(81)は、「眞子さまのお言葉はすばらしかったです。日系人の苦労を思われてのもので、力を与えてもらい、元気を頂いたという感じを受けました。これからは若い世代に、いままで歩んできた歴史を伝えて、よりよい日系社会を作っていきたいと思います」と話していました。









海外「衝撃的な気品だ!」 眞子さま人気の高まりがパラグアイで凄いことに
海外の反応「パンドラの憂鬱」より



現在南米パラグアイを公式訪問されている秋篠宮眞子内親王殿下。
今年は当時の政策により日本人がパラグアイに移住を始めて80年となり、
今もパラグアイには日系人の方々が1万人近く暮らしていらっしゃいます。

8日にはカルテス大統領をお着物姿で表敬訪問され、
翌9日には日本人移住80周年の記念式典にご出席されるなど、
両国の親善のために尽力されていらっしゃいます。

現地のメディアも眞子内親王殿下のご活動を連日大きく報道しており、
その洗練されたお振る舞いやお姿に、ファンが急増しているようです。
関連記事に寄せられていた反応をまとめてみましたのでごらんください。




■ プリンセスの完璧で素晴らしい立ち居振る舞いに驚いた。
  世界で最も洗練されたプリンセスなんじゃないだろうか……。
  どうか僕の母国で素晴らしい時間をお過ごし下さい。 +107

■ 日本のプリンセスに衝撃を受けた人が多そうだ。
  彼女はパラグアイの文化もとても尊重してくれている!!! +4

■ プリンセス・マコに直接お目にかかりたい。
  ……キモノ姿の彼女は一段と素敵だ……。

■ プリンセスの協力を得て、工芸品を日本に輸出できないかしら? +4

■ プリンセスには俺の街にも是非足を運んでいただきたい。
  地元の料理でもてなすんだ。
  そういう時間こそ、異文化を体験するってことだからね。 +5

■ 大統領がプリンセスと会談したようだけど、
  彼はおそらく会話の内容をほとんど理解出来なかっただろう。 +3

■ 日系移民のおかげでこの国の農業は大幅に進歩した。
  他の面でもそれは言える。
  日本人は本当に勤勉なんだ……。僕らの素晴らしい友人だよ。

■ プリンセスの洗練されたマナーは見ていて心地いい。
  大統領とは大違いだ!!! +38

   ■ 日本は文化からして俺たちとは違うから……。
     寝巻きで出てこなかっただけでも大目に見よう。 +12 

■ 日本のプリンセスは俺たちがイメージする日本人像そのもの。 +1

海外「日本の文化を象徴してる」 皇宮護衛官の交代式を観た外国人の反応


■ プリンセスの美しさに驚いてしまった……あのエレガントさよ……。 +4

■ あの大統領が国を代表してプリンセスに会ったなんて、
  国民としては恥ずかしくてたまらんよ。 +4

■ 落ち着きがあって、派手さを排除して、そして謙虚……。 +6

■ プリンセス・マコが私の国を好きになってくれたら凄く嬉しい😊 +3

■ あの美しさとエレガンスを私も見習いたい。 +3

■ 大統領が緊張で銅像みたいになってて吹いた。

■ 溢れる若さとエレガンス。これぞお姫様よね。 +2

■ お願いだからガチガチに警備を固めて姫様を守ってくれよ……。 +4

海外「唯一のエンペラーだし」 海外訪問中の両陛下の車列が物凄い


■ 衝撃的な気品だ! ため息が出てしまう。 +3

■ なんて可愛らしいプリンセスなんだ。
  どうか何事もなく無事に帰国されますように。 +7

■ お姫様、素敵すぎます!!! +16

■ プリンセス・マコが私の街にも来てくれるなんて誇らしい。 +33

■ エンペラドル・アキヒトのご令孫、プリンセス・マコ。
  どうか幸せな時間をお過ごし下さい。
  うーむ、それにしてもなんて美しさだ。 +94

■ 日本に行く or 住む夢を持ってるのは俺だけじゃないよな? +10

海外「気持ちは分かる」 念願の日本に感涙する女性に外国人が共感


■ 大統領よりもプリンセスの方がはるかに威厳があるんだが。

■ お慕い申し上げます、プリンセス! +15

■ 本物は無駄に着飾ることをしない。
  驕り高ぶることしか知らないこっちのお偉いさんとは大違いだ。 +19

■ つくづく今回のご訪問はこの国の名誉だねぇ。
  親切で知的な日本の人たちが俺は大好きなんだ。 +34

■ 日本人的な礼儀正しさが写真からにじみ出ているようだ……。 +7

■ 世界一文明度の高い国のお姫様を迎えられるなんてありがたい……。
  個人的にも日本の文化には大きな愛を注いでる。 +2

■ 何世紀もの歴史を持つ皇族のお姫様。
  どうか大統領がバカみたいな質問をしていませんように。

海外「今もこんな伝統が…」 日本の『元号』に外国人が興味津々


■ プリンセスがこの国の政治家に伝えてくれないかな。
  政治家たるもの誇りと愛国心を持たなくてはならないということを。 +28

■ 日系移民の人たちには本当に感謝してる。
  彼らは多くの分野で多大な貢献をしてくれた。
  日本にも心からの敬意を表したい。 +3

■ 日本みたいな教養ある国のお姫様が来てくれるのはとても光栄だよね。
  私の中で日本は、模範にしたい国ナンバーワンです! +2



















◆サイトのコメントも、ご紹介

1.流石に可愛くなったなあ

2.確かに中々の気品である
 平民ではこうは行かない

3.見かけだけでしか判断できない愚民が何を言う。まあ愚民同士仲良くやろうぜ。

4.ちょっと見ない間に綺麗になったね、ニュース見て驚いた

5.本当のロイヤルだからね

 というか大統領の評が酷いんだね
 麻薬抗争で暗殺の懸賞金が掛けられてたから切れ者だと思ってた

6.うん、たしかにエレガントという表現がふさわしいな。

7.声もかわいい

8.何卒、お気をつけてお帰り下さいまし。

9.そうじゃろうそうじゃろう!
 うちの国のお姫様は可憐じゃろ!
 って気持ちになった。

10.なんか最近、皇室の方々は南米にばかり行かれている印象。

  そして現地の感想がいつも似ているw
  (ウチの大統領が云々~)

  皇室外交、本当にありがたいことです。

11.すごく可愛らしいなあ。
  特に髪をアップになされた時の写真がいい。

12.眞子様 流石です

13.これからも外交を眞子様には頑張ってほしいな
  それにしても写真からも溢れる気品…眩しい…

14.大統領のスーツのセンスが酷いな
  七五三の子供みたいだ

15.この記事は予想してた。

16.眞子さまがパラグアイ訪問って去年の話じゃ……

  エルサルバドルとホンジュラスだったわ

17.姫さん痩せたね一時期に比べると
  大人になったんかなー成長期終わって

18.いいねいいね☆
  プリンセス・マコ

19.>日系移民のおかげでこの国の農業は大幅に進歩した。
  >他の面でもそれは言える。

  その100万倍の恩を日本から受けたにもかかわらず、
  100万倍の仇で返してくる隣国があるもんだから、

  こういう当たり前の感想が本当にうれしい。

20.眞子さま、お疲れさまです
  パラグアイの方々、歓迎してくれてありがとうございます
  両国の絆が深まるといいですね

21.皇室の方々について、外国の人達にも好意的に受け止めてもらえているのは嬉しい。
  訪問にあたり、相手国に関してかなり深い部分まで学ばれるんだろうに、疲れた顔一つせず
  常に穏やかな笑みを絶やさないのは、本当に並々ならぬ努力があるんだなぁと思う。
  御身体を大切に、楽しんで御訪問なさって欲しい。

22.皇族の南米訪問って多いよね
  どうかお気をつけて

23.※10
  南米はこれから経済成長が見込まれる地域だからね
  日系人も多いし資源も豊富だし仲良くしておいて損はない
  その次はアフリカかな

24.ある程度自由に動ける男性の成年皇族が実質秋篠宮さましかおられないから
  本来ならわりとお気楽な立場のはずの眞子さまの責任が大きくなっている

  それはそうと、若い女性皇族の和服姿というのは
  おっさんの外交官100人より有益だと思う

25.■ プリンセスがこの国の政治家に伝えてくれないかな。
   政治家たるもの誇りと愛国心を持たなくてはならないということを。 +28

  皇族の方々は絶対にそうではないと断言するが、政治家に関しては日本は人の事を
  全く言えない。本当に愛国心を取り戻して欲しいわ…。

26.※10
  そりゃラテンアメリカへの植民開始年が重なってるからね
  記念式典に皇室が招待される年が重なるのも当たり前だろ

27.階段を登られる時の所作がお美しい。
  https://youtu.be/4Zve7kv9OZ4

  近頃とみに輝きが増した内親王殿下であらせられますねぇ。
  あのお小さかった方が…素晴らしいです。

28.素直で好意的な反応の数々を読んでいたら、なんかうるうるきてしまった…
  ありがたいなぁ。

29.> ■ お願いだからガチガチに警備を固めて姫様を守ってくれよ……。 +4

  これは宜しくお願いしたい
  日本人は大抵の事にはヘラヘラ笑ってられるけど
  皇室に何かあればガチギレする国民性だから
  つかどの国もそうか、第一次世界大戦も皇太子暗殺からだもんな

30.神々しい姿だね、若いのに

  自分の目頭が熱くなった

31.>■ 日本のプリンセスは俺たちがイメージする日本人像そのもの。 

  いやいや、ハードル高すぎ、俺らとは違う。
  日本の良心を体現してる人だよ。日本人が目指す理想像の一人だと思う。

32.この訪問のニュースでお声聞いたけど凄いかわいい声なのな…
  なんというか恵体だからもっと低い声かと…

33.皇室にしかできないことってあるんだよな

34.流石に秋篠宮家の方々は外交慣れしてらっしゃる。
  その立ち振る舞いには感銘を受けます。私は秋篠宮家の方々が大好きです。

35.かわえぇのぅ

36.この写真は綺麗だな。いやこのお写真もお綺麗ですはい

37.もともと少々恰幅良いほうだけどお顔は美形だからな
  ハレの衣装が映えるタイプである

38.※9同意
  ウチの姫様可愛いじゃろう~!!
  ってなったw

39.若い皇族が地道に外交につとめてくださってるのに全く報道もない

40.洋装も素敵だけれど、
やっぱりお着物をお召しになると美しさと気品が格段に違いますね。
皇族の方にはもっとお着物をお召しになっていただきたいです。

41.1度見かけたけど少ないよなあ
  訪問先の人々が喜んでくれている報道とか需要あると思うけどなあ

42.パラグアイ国民の皆様も、歓迎してくださりありがとう御座います。

  兎に角、現地交流で楽しいひと時を過ごされることと同時に、無事のご帰国を切に願いします。

43.南米の方々の素直な感想はいつも励みになる
  日本はもっと日本の言葉歴史行事など
  勉強していける教育であってほしい
  眞子さまありがとうございます

44.また大統領が叩かれててわろたw

45.まあ日本の報道陣は下品だからあんま大挙して押しかけると足引っ張るからいいや

46.日本も戦争に負けてあやうく中国みたいに外国に媚びへつらう輩ばかりになりそうだった
  けど、 そうならなかったのは天皇陛下っていうみんなのお父さんが頑張ってくれて、
  国民みんながその姿をみて誇りを持てたからなんだよなぁ。

47.眞子様はほんとに危うげなくて安心して見ていられる

48.反応に癒された(´ω`)

49.美しい!!!

50.マスコミって雅子様と愛子さまばかりで、げんなり。
  マスコミって、日本人から馬鹿にされてるよね。

51.記念式典ご出席のお着物は上品な淡黄色で着付けもバシッと決まってらして素敵だったよ~

52.あんたらの大統領はどんだけ信頼が無いのよ?(笑)

53.パラグアイの人達が敬意を払って歓迎してくれて有難い

54.全くニュースで見れてない…
  皇室の方が海外を訪問されるニュースがすきなので、
  たくさん見たいんだけどなぁー

55.サンキュー眞子さま

56.秋篠宮家は皇室外交で大忙しだよね。
  本当は他のどなたかのお仕事なのに。

57.天皇皇后両陛下をはじめ皇室の皆様と日系の皆様のご尽力が日本の評判を
  底上げしてくれていますね。
  皆様に恥じぬ、日本でありたいです。

58.肥満人口が高いそうだから
  ね

59.声がめっちゃ可愛かった

60.良い服着て、ちゃんと化粧すればキレイなんだから
  いい専属スタイリスト付けてほしい。

61.6さん

  それね。天皇皇后陛下に負担を掛けぬよう、頑張ってくださっていますよね。
  心より尊敬しています。

62.これは英雄チラベルトにいさんもニッコリだろ

63.天皇陛下からのメッセージを眞子さまがお伝えしたら、パラグアイ大統領は涙を流していた
  とニュースで読みました
  素晴らしい訪問になったようですね

64.皇室が必要な理由の一つ。

65.何か無事に帰ってくれってのが多いな

66.まあこういうのするためにお金かけて育てられたんだからこのくらいは当然じゃない

67.拝見する度に輝きが増してらっしゃる。

  ブラジルでもそうだけど移民の方々は苦労して貢献してきたんだろうね。
  現地での日本の評価を高めてくれた一番の功労者だわ。
  ありがとうございます。

  御皇族が訪問されるのは日本が投資を始める合図とも言われるけど
  日系人がいるなら日本のやり方の下地はあるかもしれないね。
  お互いが気持ちよく発展していける付き合いになるといいな。

68.大変だと思いますが今後も陛下のご負担を分担して頂きますようお願い申し上げます。

69.本当に皇室があってよかった
  この一言に尽きる

70.この位するのが当たり前?何様だお前は
  謙虚さや敬いの心を忘れた奴は日本人じゃない
  国籍ごと似合いの国へ引っ越せ

71.日系移民がなにをしたかで 皇室への態度も180度反転したんだろうし

  なにより80年前からのことをいまだに膾炙するっていうのがホント

  先人の功績だよ 

72.66
  秋篠宮家はそこまでとんでもない額かけられてないので言い方悪いですが
  非情にコスパいいと思いますよ

73.本当に美しい。もう何と言ったら良いのか言葉が見当たらない。

74.本当眞子さま品があるよね~
  パラグアイの方々にも伝わってて嬉しいわ

75.下品なコメがチラホラ。
  日本人じゃないことを願う。

76.※66
  日本人ではありませんね。
  大陸なり半島なり、あなたの心の祖国へ現実にお帰り頂いて結構ですよ。
  日本には要らないヒトです。

77.大統領の扱いw政治家の評判はどこも似たようなもんだな

78.パラグアイの人達が好意的で本当に嬉しい。
  移民先の国のために頑張ってくれた日系人たちのおかげもあるよね。感謝しないとね。

  こういう機会をとらえて日本のマスコミは現地の日系人の歴史や国の紹介などを
  してくれればいいのに。
  とりあえず、自分でできる範囲で勉強してみよう。

79.まじでな、東宮家よりめっちゃ予算少ないねん秋篠宮家
  半分以下やねん
  悠仁様もおるんやからもっと予算あげて~

  眞子内親王殿下お着物が似合う
  きれいやなー

80.パラグアイへの日本人移民枠は今でも空いてるので、興味のある人はどうぞ。

81.あの着物姿は流石に見惚れたわ。
  向こうの人もクラっときたんじゃなかろうか。で、声がまた素敵。
  それはともかく、大統領人気無いのか?
  あとパラグアイの工芸品ってどんなものなんだろ?
  恥ずかしながら全然判らんわ。上手いことWin-Winの交易が出来ると良いな。

82.>■ 日本は文化からして俺たちとは違うから……。
     寝巻きで出てこなかっただけでも大目に見よう。 +12 

  寝巻ってw

  それはそうと、知らなかったけれどパラグアイに日本人の移民が貢献してたのね…
  先人と皇室の方々に感謝

83.本当は東宮家がなさるべき御訪問が多い気がするのですが....無理でしょうね。

84.すごいな。スペイン語は読めないからこれが全部の反応かは分からないけど、
  劣等民族・中韓猿みたいに陰湿で気持ち悪く下品なコメントが一つも無い。

  チンパンジー以下の劣等民族・中韓猿が近所にいるせいで、たまに遠くの「正常な文明人」
  の反応を見ただけで感動してしまう。

85.紀子様の血が流れているんだから、もっとお綺麗になるでしょう。

86.皇室というか、王室、王族というイメージにロマンチックな憧れがあるのかな。

87.中南米によく行ってくれるよね。
  地域の担当みたいな物があるんだろうか?
  博物館の研究員になったり大学で美術品などを専攻されてたから中南米に
  興味がある物が多いのか。
  でも大学終わってからあっちこっち飛び回ってる気がするけどちょいと多忙なんじゃないか?
  大丈夫だろうか。

88.振袖の柄付けもさすが皇室!って感じで眼福だわ
  一般的に成人式や結婚式で見かける振袖は派手過ぎて外交向きじゃないもんね
  そのくせパターン化されてて似たり寄ったりだし
  あれはあれで嫌いじゃないけど、こういう今時見かけない振袖をもっと見たい

89.24歳でこの気品、、、
  凄まじいなホント
  歩き方からして違うもんな
  やっぱり皇族は凄いわ

90.眞子様のパラグアイご訪問の記事ですね!待ってました!
  パンドラさんの記事で、一番楽しみにしているのが眞子様の記事です。

  まずは眞子様を歓迎してくださったパラグアイ国民の皆様に感謝を。
  眞子様は昔から、立ち振る舞いに無駄がなくエレガントな方です。
  この先、歳を重ねて行かれたら更にエレガントさに磨きがかかると思います。
  今回は、パラグアイ、ブラジル、ドイツでしたか?ご訪問されるのは。
  また、記事が更新されることを楽しみにしております。

91.4連覇おめ

92.予算が少ない所を工夫して着物を着てる
  若々しくて可愛らしい着物姿だね
  でも洋服は骨太で足が太いからイマイチなんだよなあ

93.髪をアップにするとすっきり素敵に見えるタイプですね。
  しかし、着付けの人が微妙なのか襟の出し方がやたら細いし
  帯揚げはなんでこんなに帯に被せてるんだろう・・・。
  もうちょい上の位置にしないと後から巻きつけてるみたい。
  黄色かオレンジの伊達襟を入れて、帯揚げは花柄と同じ紫にして華やかにしたほうが
  年齢にも合ってるんじゃなかな。
  真子様はお若い方ですよ!振り袖は今だけですよ!とBBAが心配してみた。

94.自分は昔から眞子様派です(最近小声)

95.俺は佳子を守る。

  眞子はお前たちに任せる。

  以上

96.皇族は外交官1000人力とか言ったらこれ見て意見変えたわ
  眞子様外交官10万力もっとかな?

97.嫁いで降嫁されたら嫌だよう
  というか普通に損失だもったいないな

98.>寝巻きで出てこなかっただけでも大目に見よう。 +12 

  声出して笑っちまったよ不覚w

99.本来ならパラグアイの方々に歓迎を感謝すべきだと思うのだけど
  それでも真っ先に思ってしまうのが
  眞子内親王殿下に日本の為によくぞなさって下さったという感謝です
  いろいろ御不自由な事も多い事と存じますが、それでも国の為という
  思いがなくてはできない事でしょうと考えてしまうからです

100.眞子さま、お美しゅうなられましたなぁ

101.本スレ:
  >日系移民の人たちには本当に感謝してる。
  >彼らは多くの分野で多大な貢献をしてくれた。

  ウ、ウりは?

  チョッパりどもよりも ウりナラ移民へ感謝汁!
  < ♯ ` Д ´ >

102.皇室の第一子
  父似の法則

103.本来ならもう少しお気楽な立場のはずなのだけど、
  いかんせん海外公務をこなせる男性成年皇族が、秋篠宮さまと皇太子殿下のみ
  御譲位が現実のものとなれば、秋篠宮さまが皇太子になられて
  眞子さま、佳子さまの責任はますます重くなりますね
  かといって悠仁さまご成人まで、独身を強いるというのもお気の毒だし
  どうなるんだろう、日本の皇室…。

  それはそうと、若い女性皇族の和服姿というのは
  おっさん外交官100人より、友好のためには効果的ですね。

104.そりゃ世界一歴史ある血族だからな

105.な、なあ…パラグアイの市民諸君
  彼は君たちの大統領だぞ?君達の代表なんだし
  余りのボロカス評価過ぎやしないか…?きっと彼なりに頑張って居ると思うんだよ、うん

  国連や韓国じゃないんだし、もうちょっと如何にか贔屓目に見てあげようよ

  な?

106.これはなかなか。。。貫禄というかオーラ出てますね
  後は五衣唐衣裳召したときにどうなるか見てみたいっすね
  サーヤ姫の五衣唐衣裳姿はオーラが倍増しになってたので
  横の紀子様のガチガチだったのと対照的だったなー

107.大統領どんだけ残念な人なんだよw
  鳩やカンの時に、他国の王族が来ちゃった日本人の反応くらいビクついててわろた。

108.気品は愛子様のほうが上ですけど、綺麗で親しみやすい方ですよねー。
  着物の着付けは専属の方がおられないのかちょっと残念な着こなしですね。
  振袖はあくまで略装(正装は袴・唐衣・裳の十二単)だからあまり力を入れて
  おられないのかもしれませんが…

109.「ケンポー9条を守れ~!!」とか言ってるクセに、

  「憲法1条」を亡きものにしようとしている日本共産党。

110.多くが当時の日本政府に騙されて移民したんだよな
  なんだか複雑だ

111.マジで眞子さまと佳子さまが皇室からいなくなったら
  日本の大損失だわ
  そこだけ上手い事法律を変えて欲しい
  このままじゃ悠仁さまの一家しか残らなくなる

112.>108
  ええ、運動会で大股開きではしゃいでいらした愛子様は
  確かに目だっていらっしゃいましたね。
  今でも覚えておりますから。

  小和田様のお身内の方でしょうか。
  あまりやりすぎるとただでは済みませんよ?

113.オーラ出てるなあ

114.眞子さまが歓迎されるのは当然として、日系の移民の方たちも現地の人と
  良好な関係を築いているのが良いねぇ
  最近は移民に悪いイメージしかないからねぇ

115.※93
  振袖なら帯揚げはこんなものですが
  というか、帯揚げ自体後から巻き付けるものなんですが・・・

116.どっかのまとめで日系移民のおばあちゃんが
  ここで死ぬ覚悟で来たけど日本を思って死んでいく
  でも懐かしいから日本語で話して欲しいってボランティアの日本人留学生にお願いしてた話
  あったなぁ

  祖国の内親王殿下のご訪問にどれだけ力づけられたのだろう
  遠い異国で生き抜いてきた移民の方達は

117.>>日本のプリンセスは俺たちがイメージする日本人像そのもの。
  >>落ち着きがあって、派手さを排除して、そして謙虚……

  日本を代表するに相応しい女性だと思う。
  母も佳子様よりも、眞子様大好き♪なのよw

  日本にミスコンはいらないわ。

118.俺は最初から気品のある眞子さま贔屓だから、眞子さまが皆に好かれていて嬉しい。
  ※108
  民草風情が何を偉そうに皇族を嘲笑してんだよ

119.パラグアイの勤勉な同胞に感謝を
  俺らも負けてらんねーなw

120.天皇陛下がおじぎをなさっても頭を下げない国会議員に代表される国内の反日勢力とか
  天皇陛下を日王と呼んだり(漢字読めない癖に)する隣国人とか
  もうマジでうんざり。最初から否定ありきで議論も出来ないと付き合いようがない。
  もう潰すか潰されるかしかない。面倒くせえ連中だ。
  皇室は日本の要なんだよ、今までも、これからも。

121.やっぱ皇室の方々は特別だな。

  本当の意味で世界で唯一の皇室だと思う。

122.1000人の議員や知事や市長が1人に付き、付き人も含めて何千万も掛けて
  外遊したところで、1人の皇室外交にはかなわない。

  今の時代に後から作るわけにもいかないから、王室や皇室を持つ国の特権ですね。

125.大統領への評価の低さに笑ったわ

126.眞子様のたたずまいも受け入れる側のリスペクト(違う人もいるだろうけど)に思わず
  襟を正してしまいます。

127.幼少のみぎりは佳子さまと遜色ない可愛らしさであられたんだから美しくなられると
  信じてました

128.こうやって言ってもらえるのは素直に嬉しい。皇室は偉大だ

129.振袖は暑くて大変だろうな。写真は秋篠宮様そっくり。

130.南米って大統領嫌われ率高いね

131.素適なお嬢さんですね。
  日本の姫なので和服が似合うのは最強ですわ。
  着付けは確かにちょっと年配寄りだけど、場に合わせたんじゃないかな。
  向こうの人にはわからないだろうけど、いかにも娘さんの晴れ着~みたいな着方は
  はしゃいで見えて軽々しいから、とか(想像)。
  これなら落ち着いて見えつつ、若さや瑞々しさが際立つのでは。
  そしてうちの母は「きちんとした家の娘なら襟はきちきちの方がいい」と言ってました。
  時間がたって緩んで、少しでも抜いて見えたら、お商売の人みたいでイヤだわって考えらしい。
  振袖だったらバランス良く見せるべきとは思うけれども、古風な考えだとこうなるのかも。

132.寝巻きで出てこなかっただけでもワロタ
  「ウミヘビがいるよねお父様~」からもう20年か
  気高くご立派になられて素晴らしい

133.個人的には帯・帯揚げ・帯締めは違う色のほうが振袖がもっと素敵に見えると思うし、
  振袖自体眞子様にはもっとお似合いの色がある(画像と実物では違うかもしれないけど、
  パーソナルカラー的に肌がくすんで見える色に感じる)ように思えるけど、
  無難な色・少ない色でまとめたほうが良いのかな。
  もう皇族ではなくなられたけど立ち居振る舞い、気品は清子さまが素晴らしかった思い出。

134.まこしー!まこしー!
  マコリンペン(゚∀゚)

135.※112
  いくらむかついたからって愛子様を悪く言うなんてそいつと同類じゃねえか
  クズが

136.アジアでは嫌われてるけどね
  天皇一族は廃止したほうがいいって全員思ってる
  軍国主義だから

137.※136
  どうしたどうした
  もっとコメント頑張れよ

138.こちらこそ丁重に迎えてくださってありがとうですわ

139.私たちの皇女様がこんなに歓迎されて賞賛されているのは嬉しい限りだね!

  お若いのに気品がおありになるわ~。

140.東宮家も頑張ってくれないと、断然秋篠宮派だわ
  もう一人くらい男児が生まれてくれたら万々歳だけど、年齢的に厳しいかな

141.日の丸の部分が小さく見えるのは気のせい?

142.きちんとした振袖って本当に素敵だね。
  きちんとした振袖をきちんとした方がお召しになっているのを見て、
  こんなにきれいな着物があるんだと感動した。
  長いお袖が本当に良い。

143.※131
  家柄に限らず若い女性の方が衿は詰め気味に着るものなんだよ
  年取ると首の皮が弛んできて、衿を詰めると似合わなくなるから鋭角にしてゆとりを持たせる

  年齢的には帯位置はもう少し上でもいいかなとは思うけど、外交ということを考えれば
  これくらいの方が落ち着いて見えていいと思う

144.純粋にこういう反応があるのは嬉しいよね

145.パラグアイに個人的な印象はあまりないがワールドカップでの対戦とその後の
  パラグアイ選手の振る舞いは良かった、眞子様を歓迎してくれて有難う。

146.なんか、凄く声がキュンとする素敵な声だ。
  容姿も佳子様ばかりだったけど、眞子様も綺麗だよね。

147.「着物+皇族」には、眩いばかりにオーラがあるなぁ。

148.眞子さまのこういう記事を読むたびにいつも、おれも頑張ろうって思うのよ。
  管理人さん、サンクス\(^o^)/

149.>※136
  >アジアでは嫌われてるけどね

  アジア48か国で中国と朝鮮だけな

150.最近眞子さま好きなんだよね 眞子さまはとても素晴らしい

151.アサード食べたい。

152.>93
  本当に同感します。
  振袖の着方がとても古典的。帯揚げと帯止めはもう少し濃いお色の方が若々しく可憐だった
  と思います。でもよく見ると帯止めなどとても年代ものに見えます。
  皇后様から受け継いだものかも知れませんね。
  紀宮様の結婚式でも感じましたが皇室には伝統的な着こなしがあるのでしょうね。
  おそらくそれが最高峰の気品を生むのでしょう。

153.佳子様より品があるね。

154.アイドル性の高い佳子様に対して、
  眞子様は、包容力があるイメージ。いいお母さんになりそう。

155.淡い色で素敵な着物だわ〜

156.眞子様も佳子様もいずれ皇族じゃ無くなるんでしょ?
  嫌じゃない?それはもぉ決められた事なの?

157.ウルルン滞在記という番組でパラグアイ行った時、親日の現地のおじいさんがいて
  癒されたな。
  どっかの国とは大違い。隣国よりパラグアイとかのが親近感わく。

158.国民馬鹿になってしまいそうで困るどころか望むところやでw

159.※110
  
  日本政府と言うより当時のマスゴミじゃないかな。
  北朝鮮のことを「地上の楽園」と言って宣伝してたんだぜ。
  今も昔もマスゴミはクズ!

160.パラグアイは刺繍が有名なんだな
  カラフルで可愛いわ

161.確かに大統領緊張しすぎw

162.>政府は日本企業の進出が進む南米パラグアイのインフラ整備を支援する。
  総額約180億円の円借款を供与し、2020年までに総延長約150キロメートルの
  幹線道路を整備。水道施設向けに無償資金協力を実施する。企業立地の環境を整える。

  パラグアイは農業に適した土地があっても、輸送網がダメみたいだね。
  ラプラタ川があるから、そこへ通じる道路を整備すればいいんだけど、なぜかそれが
  できていなかった。些細な支援かもしれないけど、日本支援の道路をもとに穀物の
  輸出大国になりなよ、パラグアイ。

163.美貌や華々しさでいえばそりゃ海外の王族はなかなかのもんだろうが
  気品でいえばウチの姫様は世界一だと思うよ

164.眞子さま可愛いな~、めっちゃ好き
  地道に頑張ってらっしゃるよね

165.眞子さまは、日本人の失いつつある誇りを奮い立たせてくれる、新しい風ではないで
  しょうか。こうして海外で好意的に注目してもらえるのはとても名誉で幸せなことだと思います。
  眞子さま、ご公務ありがとうございました!

166.>アジアでは嫌われてるけどね

  どこのアジアだ!、おまえアジアに入るんじゃねえボケ!と言いたい。
  眞子様、確かに気品溢れる御姿、日本人で良かったと思える。

167.眞子親王殿下の着物姿美しい。

168.声を知ってから見ると、可愛さと気品が5割増しになる。
  っていうか、パラグアイの人の日本人のハードル高過ぎやしないか? 
  気品と教養をあれだけ備えているのは皇室だからだよ。
  一般日本人はもっとずっと普通だからね。
  何はともあれ、日系人がパラグアイの人と仲良く共生してる事が嬉しかった。
  眞子様、遠くまでお疲れ様です。

169.※93※152
  TPOを考慮されて控えめになさったのではないでしょうか?
  大統領を表敬訪問された時のお着物姿で、
  大統領もスーツにネクタイという姿ですし。

  成人式のように自分が完全に主役という場ではなく、
  大統領を表敬訪問されているわけですから、
  落ち着いた感じになさったのかと思います。
  成人式だったら伊達襟をつけるところですが。

170.着物も洋服もどちらも似合ってる。
  着こなしがどうたら言ってる人は誰なら完璧だって思うの?
  色合いも含めて正直文句のつけようが無い。
  流石、皇族出身で初孫。風格や気品含めて素晴らしい。

171.眞子ちゃんがミス日本でいいお。

172.以前に神宮の斎王である池田あつこ様と
  祈年祭で目があったことがあるけど
  皇族ってやはり特別だわ。
  日本人の血に訴えかけるものがある。

173.>プリンセスの協力を得て、工芸品を日本に輸出できないかしら?

  バカなの…天皇家をなんだと思ってるんだ、適当なビジネスパートナーを探せよ


174.佳子さま派なんだけど、眞子さまも可愛くて落ち着きあっていいね。

  着物もよく似合ってたし、目尻のメイクも好き。

  パラグアイの方々に歓迎されていて嬉しいー。

175.本当に気品に溢れていたし平伏せざるを得ない
  それとは別に、これは何も一国に限った話ではないが他国を褒める時に
  自国を貶めるのはやめて欲しい
  それが例え事実であってもそのよろしくない装飾にポジティブな意見や感情が汚れてしまう

176.待ってました!!
  管理人さんありがと~!!

177.ちゃんと公務されてて素晴らしい

178.日本のことを伝聞でしか知らない海外の人たちにとって、この国はやっぱり神秘的で
  平和な文明国なんだな
  まるでスターウォーズに出てくるナブー国のアミダラ女王だ。
  あれはまさしく西洋から見た日本なんだね

179.>>プリンセスの協力を得て、工芸品を日本に輸出できないかしら?

  良いものなら、どこの国でも売れるよ。
  ただし、土産物みたいな工芸品はだめだ。工芸技術を用いた実用品でないと。
  今のブランド商品だって、元は工芸品だからな。
  似たようなカバンなどが普及してるからそう感じないだけで。

180.なんでいちいち姉妹を比較するようなコメントするのか不思議
  2人ともそれぞれ素敵なんだからそれでいいじゃん

181.眞子さまってお声も可愛らしいよな。
  聞き惚れちゃう。

182.着物姿綺麗だね~

183.着物の着付けや付き人、SP、総勢で何人行ってんだろうな。
  日本的美意識を振る舞いで感じさせる年齢かぁ、素晴らしい。

184.眞子様、素敵。
  日本でほとんど報道されていないから、こちらで拝見できて嬉しいです。
  管理人さん、ありがとう。

185.眞子様、見るたびに綺麗になってる。

186.守りたい!って気にさせてくれるよな、まぁ近づくことさえできんのだがw

187.ババア共の着物語りがいい加減うざい
  お前の着せ替え人形でやってろよ
  隙あらば自分語りの痴呆老人共が

188.日本人移民を受け入れてくるた国々の日本人への待遇は酷いものが多かった中、
  パラグアイは迫害も少なめで、日本人の頑張りを素直に評価してくれた友好国。
  また日本からは、その感謝の意味もあると個人的には思っているが、パラグアイ最大の
  援助国となっている。
  だから秋篠宮家は比較的安心してパラグアイを訪問できる。

189.東日本大震災の際には、大豆を贈って下さり、ありがとうございました。
  ギアリンクスで豆腐に加工して被災地に届けました。

190.※141 中国製かも

191.着付けもスタイリストも海外外交のプロが付いてる眞子様に、着付けの免状持ってる
  程度の素人がゴチャゴチャ言うべきではないわなwww

192.>政治家たるもの誇りと愛国心を持たなくてはならないということを。

  日本の政治家にそれがありゃあ苦労しないんだよな。ホント天皇家の存在意義は大きいよ。

193.「眞子さま」や「眞子様」とか書いてる人が多いけど、皇族の権威をおとしめたい
  マスコミによる呼び方だって事は理解していて欲しい。
  「眞子内親王殿下」が正式だからな。皇族を大切に思う日本人なら、「様」表現はヤメよう。

194.日の丸の比率がおかしいぞw

  パラグアイちゃんと仕事しろw

195.お姿拝見するたびに好きになっちゃう
  今や完全に眞子さま派だわ

196.大統領は国民に嫌われちゃってるの?www

197.パラグアイは移民記念式典をしてくれてるのに、日本人はひたすら移民の悪口
  言ってるんだから恥ずかしいね

198.日本の皇族は海外セレブじゃ無いよ ついでに皇族ですけど
 皇太子の弟の御子息だからね 

199.>>197
  恥ずかしくて結構。
  お前が如何に無知であろうとも日本へ来る移民の粗暴さぐらいは知っているだろう?
  移民は年賀状じゃない。
  向こうが受け入れたからってこっちも受け入れるなんてわけにはいかんのだよ。

200.移民の悪口って何ですか? 日本国内が大変なのに移民の事に構ってる余裕が
  無いだけなんですけど 国際平和とか言ってる国連に訴えて下さい

201.野菜を作る習慣も食べる習慣もなかった1936年からパラグアイに日本人が移民し
  ジャングルを開拓して野菜を育てた。
  そして仕事のなかった貧困のパラグアイ人にも種を分けて少しでも土地があれば
  新たな農業ができ学校に通えるようにもなった。

  特に日本産の種で育てた大豆に至っては輸出量が世界第4位と大規模化して、
  パラグアイの外貨獲得の柱となり、全体の経済レベルを引き上げる牽引力となった。
  自分の利益だけでなく現地の貧困も失くそうと努力して来た日系人とそれを通じて
  応援した日本(特にJICA)。

  東北大震災の時も日本の豆腐屋とタッグを組んでパラグアイ産の大豆で作った豆腐を
  100万丁被災地ヘ届けるということもやってくれた日系人。
  そしてそれら全てをねぎらうことができるのは、ザ・ニッポンである皇室以外にはない。

202.皇族が訪問したら金銭的援助が受けられると勘違いしてるんじゃない 

203.東京オリンピックに向けて莫大な税金が必要になるから他国に構ってる余裕は有りません
  2019年にはラグビーワールドカップもあるんですよ 
  大規模なスポーツ国際大会を連続で行う何て多分日本人って馬鹿なんでしょうね

204.パラグアイの日系人及び日本人が約1万人弱。
  1965年以降からの韓国からパラグアイへの移民が約その半分の5千人位いるらしい。

  2012年頃に佐賀の知事に天皇の訪問を執拗に税金の無駄だとして食いついた悪名高い
  毎日新聞のザイニチの記者の朴鐘珠(パク・チョンジュ)が2013年位からブラジル支店ヘ移   
  近くのパラグアイの日本絡みのニュースにも反日記事を書くので注意が必要。

205.『チョッパリ羨ましくてウンコ漏れるイムニダ。』みたいな米が多いなW

206.佳子さまはマジ可愛い

207.※203
  よその国の事より母国の心配したら
  2年後冬は開催できるの?
  ほんとブーメランが得意だね

208.現代にお姫様がいるわけないだろどこの国の話だよ

209.>大規模なスポーツ国際大会を連続で行う何て多分日本人って馬鹿なんでしょうね

  アジア大会やって、冬季五輪控えてて、あと何処ぞで世界水泳開催する欲張りな国が
  あるらしいね。
  それと夏季に続き冬季五輪やる宗主国様ディスって良いのかよ属国風情がw

210.あの小さかったマコちゃんが…。こんなに立派になって!とか思っちゃったわ。
  うちの上の娘が同い年だからよけいに。

211.大統領、めっちゃ緊張してんなw

212.よその国の事より母国の心配したらって何なの? 
  日本人だから言ってるんですけど文脈も読み取れないんですか?
  2年後冬は開催できるの? 2年も無い事ぐらい計算すればわかるでしょ

213.本当に皇室外交って日本だけが持つ凄い外交カードだよなぁ…
  そりゃぁ左翼さん達が皇室を嫌う訳だよ。。。

  政治と切り離されてる分、ノーブルさだけが際立って見えるよね。
  いくら清廉潔白な政治家でも、イメージは皇族方の足下にも及ばない。

214.和服は佳子様より眞子様のほうが似合うんだよね

  アメリカ留学で受けたデブダメージからも回復されたようでよかったよかった
  あれは、人にすすめられたものを断りにくい皇室体質を狙って、アメリカン高カロリー食の
  猛攻を受けたと思われ・・・

  眞子様、出されたもの、なんでもかんでも食べなくていいですから、
  どうかご無事な体臭で日本へおもどりください

215.>大統領が緊張で銅像みたいになってて吹いた。

  ワロス

216.少し前まで真子殿下より佳子殿下の方が綺麗だなぁと思ってたけど最近は逆転した
  今は真子殿下の方が落ち着きがあって好き

217.パコ様のパは、パラグアイのパ

218. 華やかさから記事で見る機会に差があるのは仕方ないとは言え、皇太子は何してんの?
 本来ならもっと名前が表に出てこなきゃならないのにさぁ

 天皇を含めて、血筋だから尊敬するなんて気は更々無いんだけどねぇ…現皇族、皇籍離脱された元皇族を含めて、殆どの御方が尊敬に値する行動をされているから皇室に敬意は払うけどさ。
 若年ながらに公務に励む両内親王殿下、将来の期待を一身に背負われる親王殿下は特に尊敬しますわ
 (特に両妃殿下は適齢期なんだから彼氏とデートとかしたい年頃だろうに)

219.真子様のお声が素敵ですよね。
かわいらしくて、心地よくて、とても聞きやすい。

220.この人は洋服よりも和服の方が映えるな

221.俺はウミヘビ時代から虜だぜ

222.本当に素敵なプリンセスです。

223.演歌歌手みたいな貫禄が出ているw
  悪いけどかあちゃんのほうがきれい

224.大統領の評判がひどいんだな

226.皇室の子供を見ると、子供の頃からの教育って大事だよなって再認識するよな

227.やっぱ地位がある人は美人と結婚したほうがいいね。
  こんなきれいな姫君に日本が恵まれる日が来るなんて20年前は想像したこともなかったよ。

228.※7
  確かに声がかわいいw
  声優にもなれそうな声してる。

229.これから佳子さまも稼働していくから
  「プリンセス外交」の最盛期が来るぞ
  日本始まりすぎだわ

230.皇室は日本人の誇りです

231.ソース元のFB見たら、コメントは殆ど大統領批判だった。
  まあ、真子さま称賛の意見も少しはあったが。
  多分、国内情勢がかなり悪く、能天気に喜んでばかりの状態ではないからだろう。

232.和服のほうが姫様感あるな

233丸が小さい日の丸もクラシカルでカッコいいな。

234.※229
  ほんとに(笑)

  佳子内親王殿下の海外での人気は異常だからな
  真子内親王殿下も決っしてひけはとっておられないのだが

  ん~~~皇室のお方を呼ぶ時は気を遣うわ
  さま、呼ばわりすると失礼にあたるから

235.小学生の頃かなりやんちゃで気が強くて
  同級生の鞄に足蹴り食らわせて相手が逆らえないのをいいことに
  笑ってた、的な報道多かったなぁ

  時の流れははやいです。。。。

236.そんだけ日本の新聞は下衆どもに毒されてるってことでもあるんだが
  よみうり、へんたいまいにち、あかぴーなんぞは
  こくぞく新聞だから読むと頭がおかしくなる

238..パラグアイってそんなに危険なのか?

239.本当に眞子様お美しくなられまして

241.※231
  王室のない国にとっては生まれながらに身分が決められてる人は理解できないからね。
  南米はヨーロッパの侵略で王制叩き潰されて久しいから。
  自分たちのリーダーは自分たちで選ぶって価値観の国民がよく知らない
  他国の王族(皇族)を見て襟を正したり背筋が伸びるようなことはない。

242.>>日系移民のおかげでこの国の農業は大幅に進歩した。
  他の面でもそれは言える。日本人は本当に勤勉なんだ……。僕らの素晴らしい友人だよ。

  >>日系移民の人たちには本当に感謝してる。
   彼らは多くの分野で多大な貢献をしてくれた。
   日本にも心からの敬意を表したい。

  こういう評価を同胞がしてもらえていることが嬉しい
  1世の人たちはすごく努力したんだろうなと思うと頭が下がる
  そして受け入れてくれた地元の方々にお礼を言いたい

243.移民問題が噴出しているご時世に日系人が感謝されている事に驚いた

244.この気品高きオーラは平民では出せない
  皇族はやはり唯一無二の存在だな

245.※240
  振袖なので動きはゆっくりしっかりになるはずです。
  そこに現地の美女とは違った美しさがあるのかもしれません。
  はずないじゃん、とまでは言えないと思います。

246.自分が何十年も前に海を渡った移民だったとしたら、どんな政治家が来てくれるよりも
  皇室の訪問はありがたいと思う。
  ましてやこんなに気品のある内親王殿下であればどんなに母国に誇りを感じるか。

  着物の着付けがどーたらとか、そんなことは関係ないわ。
  着物にウンチク言いたがる人のせいで無駄に着物ハードル上がって、着物人口減ってること
  に気づいてない人が多い。

247.会談の写真は両国の国旗が映っているのが基本

  先日の中国みたいに日本だけ国旗がないというような子供レベルの嫌がらせは普通しない

248.眞子様はずっと素晴らしいお仕事をされてるのに
  ニュースで全然やらないよね

  尺稼ぎでグルメレポートいれてるなら
  週一回でいいから皇族の活動を特集すればいいのに

250.女だけど抱いて

251.もっと自国の大統領を大切にしてやれよw
  政治的首長は何やっても叩かれるってのは
  どこの国でも同じではあるけどさ…

252眞子様がバイアグラで凄い事に!!

  かと思った。

253.皇室の話題になると税金がー税金がーと騒ぐ連中がいるが
  費用対効果を考えたらどれほどお得か
  アホな政治家に払ってる給料の何億倍も価値のある税金の使われ方してるわ

254.グータラ東宮一家のことは、私用のお出かけついでのお手振りですら各局で放映するのに、
  つい数か月前の秋篠宮両殿下のイタリアおよびバチカンご訪問は全く報道されない。

255.お手ふり一家は公務しないの?できないの?どっち?

256.目頭が熱くなる、どこぞのオッサン連合がワラワラ湧いててちょっと笑えたわ(^_^)

  でも、私達の御姫様ですよね
  嬉しいわ~

257.内親王殿下は日本の宝だけど
  お子が望めなくなる歳まで降嫁ならなかったサーヤ様を思うと、30までには幸せなご結婚して
  母となる喜びを得られるといいな。

258.ありがたいことだなあ。
  日本がいい国だって思われるように自分も頑張ろうって思うよ。

259.出てくるコメントで所々物騒なのがいかにも南米って感じだ

260.皇室のニュースが少なすぎる
  特亜のニュースなんか減らせ

261.外交とか被災地への慰問とか、皇室はやはり重要だと思う。
  政治家だと支援がどうたら責任がどうたらな話になるからね。
  あと東宮家の公務については(メンタル面でできない方はともかく)、
  「帝、その次の帝」でなければできないものと「それ以外の皇族」で対応できるものがあると
  思うので、量で比較できるものではないと思う。


























Posted at 2016/09/11 07:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 皇室 | 日記
2016年09月09日 イイね!

「安倍マリオ」が「五輪の政治利用」? では、「天皇陛下」の「生前退位」表明は?

「安倍マリオ」が「五輪の政治利用」? では、「天皇陛下」の「生前退位」表明は?安倍総理大臣!

世界中を飛び回り、八面六臂(はちめんろっぴ)の大活躍です!

8月26日   「UHC in Africa」に関するハイレベルイベントスピーチ@ケニア
 27~28日 第6回アフリカ開発会議(TICAD VI) @ケニア
        農業に関する笹川アフリカ協会主催セミナー出席
        ジャパン・アフリカEXPO視察
        JICAハイレベルパネル出席
        日本・アフリカ・ビジネスカンファレンス出席

9月1日    第14回G7下院議長会議出席者による安倍総理大臣表敬
   2~3日 第2回東方経済フォーラム出席  @ロシア・ウラジオストク
         日露首脳会談
   4~5日 G20杭州サミット  @杭州
   6~8日 ASEAN関連首脳会議出席 @ラオス

日・エジプト首脳会談(4日) 
日・ブラジル首脳会談(5日)
日中首脳会談(5日)
日米首脳立ち話(5日)
日英首脳立ち話(5日)
日・ラオス首脳会談(6日)
日・フィリピン首脳会談(6日)
日印首脳会談(7日)
日韓首脳会談(7日)
日豪首脳会談(7日)
日・ベトナム首脳会談(7日)
安倍総理大臣とアウン・サン・スー・チー・ミャンマー国家最高顧問との会談(7日)
安倍総理大臣とブンニャン・ラオス国家主席との会談(7日)
ASEAN+3(日中韓)首脳会議(7日)
日・ASEAN首脳会議(7日)
第8回日本・メコン地域諸国首脳会議(7日)
ASEANビジネス投資サミットにおける安倍総理大臣スピーチ(7日)



安倍総理大臣のご活躍に、日本国民として敬意と感謝の気持ちを抱かずにはいられません。

ありがとうございます ♡



各国首脳から、「安倍マリオ!」と親しく声をかけられているそうですね。
こんなに世界中の人から認知され、親しまれている日本の総理大臣は、これまでいらっしゃらなかったでしょう。

安倍総理の日本を愛する愛国の思いと、国際法に則り卑怯なことはせず、真っ当に真っ直ぐに各国々と付き合っていきたいという姿勢が、世界の中でも評価されていることを誇りに思います。


真っ直ぐに、しかし、強かに。

世界の価値基準が変わりつつある現在、安倍総理大臣が日本のリーダーでよかったと、心から思います。

国のリーダーたるもの。
私心で民を動かそうとしたり、その動機が国民のためのものではなく一個人の価値観だけに基づくものであったり、悠久の歴史を誇る日本国の国体をぐらつかせるものであれば、許されざるものである。

そう下々の者であっても、はっきりと意思表明しなくてはいけません。


動機が大切。


何のための、誰のための発言、行動であるのか。
そこに、私利私欲はないか、私心はないか。



・・・舛添、鳥越、内田、山尾、蓮舫、そして皇室。

マスコミが庇う者、正しい報道をしない影には、日本を貶める意図が隠されています。


おかしいことはおかしい。ダメなことはダメ。


自分自身も、好き嫌いや損得で物事を判断していないか顧みながら、自分や家族のためだけでなく、友達のためだけでなく、大切な局面に関しては、公のため日本のため、未来のための言動ができる強い心を持ちたいと思っています。






<首相>リオ五輪マリオ仮装フル活用 G20各国首脳に好評
毎日新聞 9月6日(火)12時4分

 【杭州・影山哲也】中国・杭州で4、5両日に開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議で、安倍晋三首相がリオデジャネイロ五輪の閉会式で人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオに扮(ふん)して登場した演出が話題になった。日本政府高官によると、各国首脳らから「非常に高いパフォーマンス」と評価する声が寄せられたほか、「親子の会話のきっかけになった」と謝意が示される場面もあった。

【閉会式】土管の上で行われた他のパフォーマンス

 首相に感謝を伝えたのは世界銀行のキム総裁。キム氏は首相に歩み寄り、「思春期で全然口をきいてくれない16歳の息子が閉会式をテレビで見て、『安倍首相はクールだ(格好いい)』と言ったので、自分が『親しい友人だ』と説明したら親子の会話ができるようになった」とのエピソードを紹介したという。

 このほか、首脳会議の合間に、多くの首脳が「ミスターマリオ」「安倍マリオ」と首相に声を掛けた。

 首相は5日夜の内外記者会見で、「この半月で地球2周分を移動し、積極的な外交を展開している。マリオのように土管でワープできれば一瞬だが、そういうわけにもいかない」と言及。国内には「五輪の政治利用」との批判が一部にあるものの、「マリオ」ネタをフル活用している。





「マリオ首相」高評価 親子の会話の契機にも
東京新聞
2016年9月6日 00時42分

 【杭州共同】中国・杭州で4~5日に開かれた20カ国・地域(G20)首脳会合で、リオデジャネイロ五輪の閉会式で人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオに扮して登場した安倍晋三首相を評価する声が首脳らから相次いだ。「親子の会話のきっかけになった」と謝意も示されたという。
 多くの首脳が会合の合間に「安倍マリオ」などと首相に声を掛けた。世界銀行のキム総裁は、思春期で口をきかない息子とのやりとりを紹介し「閉会式をテレビで見た息子が『安倍首相は格好いい』と言ったので『自分は親しい友人だ』と返したら、会話ができるようになった」と明かした。

安倍マリオの生みの親は、椎名林檎の『とんち』だった!
kaiwaup.com
2016/08/22

>企画演出を担当した佐々木宏クリエーティブ・スーパーバイザーが明かす。

「地球の裏側のリオ。費用的に大人数は連れて行けない。音楽監督を務めた椎名林檎さんが言ったんです。『それなら、とんちを利かせましょう』と」。




安倍マリオを批判する朝日新聞「天声人語」のいやらしさ。
花田紀凱
2016年8月30日 18時8分配信

>そしてあのパフォーマンスは〈五輪の政治利用ではないか〉とか〈党則を変えて続投したいとのメッセージかもしれぬ〉〈安倍首相流は「そこにあるなら国際舞台も使え」だろうか〉と続く。
なんでもかんでもケチをつければいいってもんじゃない。なぜ素直に「おもしろかった」とか「驚いた」とか書けないのか。

>もう一件。同じ日「政治断簡」というコラムで前田直人世論調査部長はこう書いている。
〈珍妙な「安倍マリオ」の姿を見たとたんに感動的だった五輪の余韻は消え去って、脳内が現実政治に引き戻されてしまった〉
そんなことくらいで、引き戻されるとはずいぶんナイーヴな脳ではないか。



モノ言う安倍外交 EUを離脱する英国へのショック療法になるか
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト
2016年9月6日 20時37分

>先の国民投票で英国が欧州連合(EU)離脱を選択したことについて、首脳宣言は「世界経済の不確実性に付加するものである。我々は、将来英国がEUの緊密なパートナーであることを希望する」と強調しています。英国ではG20に向け、日本の外務省がインターネット上で公開したメッセージが衝撃を広げています。

>「メッセージの中で日本の利益と優先順位が書かれており、非常に有益だ。日本の投資企業がブレグジットの引き起こす不確実性に懸念を抱くのは当たり前のことだ。こうした懸念は英国政府に十分理解されているのは間違いない。英国が世界の中でも魅力的な投資先であり続けることを確認するのは英国政府の目標の一つだ。EUとの交渉の中でこうしたことを考慮することに疑いを差し挟む余地はない」


G20開催直前の安倍首相の外交がスゴすぎる



「女性天皇」検討に否定的=生前退位の議論優先―安倍首相
時事通信 9月8日(木)
12時18分

 【ビエンチャン時事】安倍晋三首相は8日午前(日本時間同日昼)、訪問先のラオス・ビエンチャンで同行記者団に対し、皇室制度の見直しに関しては天皇陛下の生前退位の問題に絞り、女性天皇や女系天皇、女性宮家創設の検討については否定的な見解を明らかにした。

 
 首相は、陛下が生前退位をにじますお気持ちを表明されたことについて、「陛下のご心労に思いを致し、どのようなことができるか考えたい」と表明。女性天皇などに関しては「今回は天皇陛下のご発言があったわけで、それに対する国民の反応がある」と指摘、検討対象からは外れるとの認識をにじませた。

 一方、自民党総裁任期の延長に関しては、「党内で議論があることは承知しているが、現在総裁の立場にある私が言及しないほうがよい」と述べるにとどめた。衆院の解散権との関係については「全く関わりがない」として、縛られないとの考えを示した。

 また、首相は、北朝鮮の弾道ミサイル発射について、「国際社会が緊密に連携して、制裁を厳格に実施していく必要がある」と述べた。


首相、生前退位の問題を優先…女性天皇は先送り
読売新聞
2016年09月08日 13時17分

 【ビエンチャン(ラオス)=芳村健次】安倍首相は8日午前、訪問中のラオスで同行記者団と懇談した。

 天皇陛下が「生前退位」の意向を示唆されたことについて、「今回は天皇陛下が国民に向けて発言されたことを重く受け止めている。国民からこの問題に対応すべきだという意見が多数ある中で検討しなければならない」と語った。女性・女系天皇の容認や女性宮家創設などの検討を先送りし、生前退位の問題を優先して検討する考えを示したものだ。

 今後の議論の進め方については「広く専門家の方々を中心に意見をいただくことが重要だ」と述べるにとどめ、有識者会議の設置や具体的な法整備のあり方についての明言を避けた。

 また、首相は北朝鮮の弾道ミサイル発射については「国際社会が一致団結して北朝鮮に強い圧力をかけていくしか道はない。制裁を厳格に実施していく必要がある」と語った。

(以上、引用 了)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



女性・女系天皇の容認や女性宮家創設などの検討を先送りし、生前退位の問題を優先して検討する考え





全面的に支持します。

「生前退位」のドサクサに紛れての女性・女系天皇の容認や女性宮家創設の検討、要求などもってのほか!

「生前退位」だって、有り得ない要求です!

「摂政」という制度が法の中で整えられていて、かつて昭和天皇もおつとめになられていたことを、国民はしっかり認識していないといけません。


「皇室にモノを云うことは不敬」
「天皇陛下はご高齢だから」
「これまでがんばってこられたから」

そこで思考停止してはいけません。

かつての天皇や皇太子でも、国を揺るがすような言動をされた方は、その地位を追われることもあったのです。

是々非々。

自分を悪者にしたくない保身のため、よくわからないから、関係ないから…。

そうやって思考停止して、怖ろしい陰謀がまかり通ってしまったあとでは、遅すぎるのです。


自分たちの国は、自分で護らなくてはいけません。
2000年以上も続いてきた、万世一系の、世界のどこにも存在しない誇り高き国。
それが日本なのです。

そこに生まれ暮らしている私たち日本人は、無関心のままでも、ありがたい恩恵にあずかるだけでもいけないのです。


自分たちの国の今、危機が訪れている今、国のかたちを変えようとする思惑で揺れている今。

何も、難しいことなんてないのです。

ずっと続いてきた伝統を守ることの価値、大切さ。

変えてもいいことと、ゼッタイに変えてはいけないことがあるということ。

一度変えてしまったら、もう二度ともとに戻ることのできない「国のかたち」。


目には見えないけれど、私たちを守ってくださっている存在を感じることができれば、自然に見えてきます。
感じることができるはずです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の住む地域では、まだ発売していない雑誌なので自分の目では読んでいませんが、
「週刊新潮」最新号(’16.9・15)の記事について、大変わかりやすく、心に響く記事を書かれている方がいらっしゃいます。

リンクさせていただき、また、記事も転載させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生前退位リークは、天皇陛下でいらした? (週刊新潮最新号)
2016-09-09

井沢満ブログ より 転載させていただきます。


「生前退位」に関して、80~90%の国民が「高齢の陛下が
お気の毒。早くお休みになっていただきたい」という理由から
賛成というアンケートが出ていて、わたくしなどは、ほとほと
その人数の多さに、胸塞がる思いをしていたのです。

摂政という制度のあることや、他正しい情報を得た上での
賛成であるなら
、わたくしも滅入らないのですが明らかに
マスメディア、主にテレビの偏った情報による誘導に
やすやすと乗せられての賛意なので、ここまで人は愚かしいのか
と、
僭越ながら心塞ぐ思いをしていたのでした。

しかし、普段から皇室に身近に接している皇室記者の人たちは
流石に、ことの経緯の根っこにある真実は把握していたようで、
そのことには、ほっとしました。

「週刊新潮」最新号(’16.9・15)が【60%程度は】真実に踏み込んで報道されているので、わたくし風情も、さらに語りやすくなりました。皇室に対して言挙げすることじたいが不敬と思われる方々もいらっしゃるでしょうが、いま目の前にある危機は単に、皇室内の小さな嵐ではなく、もっと大きな勢力が背景に動いているので、不敬に当たらぬよう、口をつぐんでいることこそ、最大の不敬であるような、そんな時代に突入しています・・・・・・。

陛下をはじめ、皇族方の動静を専門に取材している記者たちの「宮内庁記者会」における論調は「失望」であると週刊新潮は報じています。

週刊誌ごときの報道を真に受けて、と軽んじる人たちもいるのですが、
週刊新潮と文春は、相当丹念な取材がなされていて、そうそう事実と大きく乖離する記事は、たまの例外を除きありません。

また、生前退位リークに秋篠宮殿下が関わっていらっしゃるという、何の目的で流されたか解らない情報に対しては、宮内庁はそのHPで決然と抗議、否定をしているところを見ると、宮内庁から指摘のない記事に関しては、まるきりのでたらめではない、と判断してもよいでしょう。

記者会の陛下への失望の内容は「禁じ手・・・おやりになってはならないことをなさってしまった」と新潮は書いています。

《陛下がお気持ちを示されれば、多少なりとも政治性を帯び、すなわち憲法に抵触する虞(おそれ)がーー》 (新潮)

新潮の今回の記事で、新しい情報は天皇陛下の「私心」により、政府が動いてーーつまりは憲法違反ですーーなされた「公務」が明記されたことです。

《『女性宮家構想』など、まさしく陛下の思し召しに他なりません》(新潮)

これは大事なところで、生前退位論を行う上で外せない箇所です。
というのは、生前退位論になぜ唐突なまでに女性天皇すなわち愛子さま天皇擁立論」がくっついて来るのか・・・・その考察のよすがになるからです。

「女性宮家創設」は、女性天皇論をさらに一歩具体的に進めることでもあります。先にわたくしは、生前退位論の最終目標は実は、愛子さま天皇実現への布石ではなかろうか、という意味のことを書きました。
週刊新潮の記事を読み、その思いを深くします。

そう考えれば、「生前退位」と本来関係ないはずの「愛子さま天皇擁立論」が、ワンセットで生前退位に組み込まれていることの、説明がつきます。
わたくしは、それは天皇陛下のご要望であるというよりは、皇后陛下の願いではなかろうか、と過去の報道における片言隻語から想像しています。
さらにうがてば、入内させた娘さんが男子を生さぬことに絶望されていたご様子の小和田恒氏の意向もあるのか・・・・・という可能性もなくはないのかもしれません。

それにしても、このタイミングであろうことか秋篠宮殿下がNHKにリークした
などと、あたかも秋篠宮殿下が愛子さま天皇擁立に賛成であるかのごとき、虚偽情報をいったい誰が流したのかを改めて考えるのです。
愛子さまを天皇に仰ぐとすると、秋篠宮殿下のご長子悠仁親王殿下が継承権から遠くなられてしまいます。
そのことへの批判が当然予想され、しかし当の秋篠宮殿下が承知なら、無問題であるという話の仕組みを誰が考え、Fridayに仕掛けたのかと、不審なのです。

宮内庁が早急に抗議と訂正をしなければ、危うく秋篠宮ご自身と悠仁親王殿下が皇位継承権の放棄に近いことを自らなさった、と思わせられるところでした。

実体は憲法違反に当たられる、天皇陛下の「私意」で政府が動かされた更なる例は《07年にはバルト3カ国を訪問されましたが》《いわば“ご趣味”も踏まえた外遊であったということです》(新潮)

要するにご趣味のレベルで陛下から持ちかけられた「海外公務」は趣味旅行で、憲法違反であるという行間での指摘です。
ただ、このレベルはなぁなぁで宮内庁記者会もそれとなく見逃して来た、というよりおそらくは好意で受け止めていたのではないでしょうか。
今回の生前退位は「度を越された、禁じ手を使われてしまった」という受け止め方なのでしょう。

《さらには一連の“慰霊の旅”である》として、本来の天皇陛下のご公務の範疇にはない「私心」からの旅として新潮はサイパンや、パラオ、フィリピンへの旅をあげています。

慰霊自体の否定ではなく、わたくしも実は言い方がとても微妙に難しいのですが・・・・・なさる義務がおありではないことに多大に精力をお用いになられ、その分祭祀がおろそかになられたり、またご老齢の疲弊を理由に生前退位を言われるのは、畏れながら本末転倒ではあらせられぬか、という思いは脳裏をよぎりました。

安倍総理の遺骨収集の旅。総理が地べたに膝と手をつかれ、慟哭の表情で土の下の英霊のご遺骨に向かわれた写真には胸を衝かれましたが陛下のそれぞれの慰霊の旅では、魂に衝迫して来るごとき感情はなかったのです。

なぜかと申せば、GHQヴァイニング夫人により感受性の鋭い少年期に「日本が悪い戦争をした」と刷り込まれ、東京裁判史観をお持ちになられたまま、また皇后陛下におかれましては「A級戦犯」とおっしゃられ、そのようなお心持ちでの慰霊を果たして英霊がお喜びなのだろうか、とこれは大変申し訳無いことではございますが、悲しみにも似た思いが脳裏をよぎりました。

そういう「私心」からの旅には憲法違反にならぬよう、というのは正確な言い方ではありません、憲法違反には「見えぬよう」《徹底して水面下で調整がなされてきました。万が一にも天皇陛下の『これがしたい』とのご意向が露わになれば、憲法上の問題へと発展しかねないので、周囲が十重二十重に忖度する形をとって実現をみてきた》(新潮)

“趣味”という週刊新潮の表現を借りるなら、皇太子時代の今上陛下と妃殿下の欧州ご訪問の旅も、無用ではなかったかと当時から言われていました。
しかし、親善になるのは事実なので、そこで憲法違反を言い立てるのも、四角四面の融通のなさかもしれません。ただ、ヴァチカン訪問に関しては、皇后陛下の“趣味に走られた”のではないかと指摘があり、記者のその主の質問を受けられた時の皇后陛下の、感情を乱されたご反応が当時の記事として残されています。

入内後も四谷の聖イグナチオ教会や母校の聖堂にお出ましであられたことが、報道されています。それが悪いという根拠は皆無なのですが、そこはかとなき違和感を抱く人々の声は耳に致します。
雅子さまは国連大学に、某大教団会長により与えられた執務室と専用エレベータを持たれていた、というWiiにおけるノンフィクション作家・河野恵子氏の記事と共に皇室の神道にはそぐわない何かを感じる人もいるのでしょう。

二代にわたる皇太子妃入内に異教二種類が、有機的に絡んで来ている、と捉える人もいます。

《さらに驚いたのは、メッセージの中で、皇室典範に定められた摂政の適用について明確に否定的なお立場を示されたことです(社会部皇室担当デスク》(新潮)

《『個人として、これまでに考えて来たことを話したい』と前置きされているものの、7月に麻生元総理が摂政制度に言及したことへの返答とも受け取れる》(新潮)

《もはや“国政に関する権能を有しない”と定めた憲法を踏み越えているのは明らかです》(新潮)

そして、新潮は平和憲法を守るべきものという天皇陛下の日頃のお言葉を例に引きながら、その一方で憲法違反を続けられている天皇陛下の矛盾について記述しています。

要約すれば、これまで天皇陛下が「あれをしたい、これをせよ」と周辺に忖度させる形で憲法違反を続けてこられたことを、おそらくは好意的に見過ごした来たのが、こと生前退位とそれに伴う摂政拒否宣言を、記者会では禁じ手を使われてしまった、逸脱の度が過ぎたという受け取り方なのでしょう。

《もはや“国政に関する権能を有しない”と定めた憲法を踏み越えているのは明らかです》(新潮)

《陛下は3年前、80歳のお誕生日会見で(平和と民主主義を守るべき大切なものとして日本国憲法を作りーーと述べられ、続けて、(知日派の米国人の協力も忘れてはならない)そう付言されていた)》(新潮)

一方で憲法護持をおっしゃりながら、一方で権能を有しないと定められている憲法に違背なさっていらした矛盾を新潮は書いています。わたくしが個人的に気になったのは、知日派の米国人の協力も忘れてはならない)のくだりで、一体どなたの、何に対する協力なのかが読み取れないのです。
仮に・・・・・皇后陛下が心を寄せていらしたベアテ・ゴードン女史のごとき、GHQメンバーのことであるなら、わたくし個人は残念なことに思います。

憲法に関しては、わたくしはしょせんGHQ製作のGHQ憲法で、日本のためではなく日本から武力を奪い、自国の属国として搾取対象にとどめておきたい憲法だと受け止めています。この文脈で個人的感想を申し上げるのは、申し訳ないのですが・・・・・新潮のこの記述が、常日頃から実はわたくしも感じていた事なので、つい書いてしまいました。

《米国による“押しつけ憲法”から脱し、改正しようと躍起になる安倍政権を牽制されてきたとも拝察されますが》(新潮)

ついに、ここまで言い切ったかと驚かれるのですが、新潮の論点はそこにはあらず、

《そのご自身が憲法に抵触なさってしまえば、全てが水の泡です》(新潮)

女性宮家、女性天皇、女系天皇を否定、そして憲法改正を唱える安倍政権に痺れを切らしたがゆえの、“暴走”であると新潮は分析しています。

そして「皇室は常に受動的なもの」と1972年のお誕生日会見で、天皇陛下がおっしゃった言葉を引用しています。「公務というものはかなり受身的なもの」と秋篠宮殿下もおっしゃっていて、秋篠宮殿下はそれをお守りのように拝察されますが、上記述べた如く陛下におかれましては能動的であられたように思われます。

そして、週刊新潮はこの度のリークをこう分析します。

今回のスクープの最大の“情報源”は、いわば陛下です。陛下のご了承のもと、宮内庁が公共放送とタッグを組み、壮大なシナリオを描いたわけです。侍従たちに筋書きを作らせ、事前にメディアにリークして世論の反応を探り、その上で報じた通りのご発言をなさるというのは、多分に政治的だと言わざるを得ません」》(新潮)

受動どころか実に能動的なお振る舞いであり、こちらもまた“違憲”の疑いが濃厚だというのだ

端的に違憲ですね。これは直視せざるを得ないでしょう。仮にわたくしごときが擁護させていただくとして、さまざま論理構成を試みるも無理です。
どなたかの主張なさる「承詔必謹」やら、「不敬」という言葉を振りかざし心情的に擁護申し上げつつ、異論者に対しては無礼者、お上の心は庶民のお前ごときのはかり知るところではない、黙らっしゃい! と非論理で押し返すしかありません。

大半の国民がは“陛下もあれだけ頑張ってこられたのだから”と感情に流されてしまった。その時点で日本中が思考停止に陥り、憲法との兼ね合いから目を逸らされてしまったのです。》(新潮)

先にわたくしは、“週刊新潮」最新号が【60%程度は】真実に踏み込んがだ”と書きました。残りの40%をわたくしごとき瑣末の身がおおやけに
述べていいものか、判断に悩みます。結局、またどこかがおおやけに
発表したら、その部分は“解放区”になったかということで、触れることが
出来るのでしょう。怯懦かもしれませんが、皇室尊崇は胸の基本にあり、
口をつぐませたい人々から恫喝的に発せられる「不敬」レベルではなく、本当の意味での「不敬」は望まぬのです

古来より天皇陛下は、竜神の形の島国の天高く赫奕と輝き続ける日輪でございました。

皇統が虹の橋となり、悠仁親王殿下へとかかりますように。



生前退位「特措法」という言葉に惑わされぬよう

「生前退位と女系天皇」 皇室クーデーターとなぜ呼ばれる?

(以上、転載させていただきました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

井沢満先生。
胸のすく思いがいたします。
たおやかで、品を失わず、それでいて大切な情報や伝えたい思いは直球でズバッと心と頭に入ってきます。

さすがは筆を生業とする名脚本家。

週刊新潮も、よくぞ踏み込んで、ここまで書いてくれました。
今日さっそく、「応援買い」をさせてもらいます(*・ω・*)

「ありがとう、新潮!」

・・・。ベッキー、元気にしてるかな?






Posted at 2016/09/09 06:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京五輪 | 日記
2016年09月08日 イイね!

【継往開来】秋篠宮殿下と悠仁親王殿下がいらっしゃる【承前啓後】

【継往開来】秋篠宮殿下と悠仁親王殿下がいらっしゃる【承前啓後】
新聞協会賞にNHKの「生前退位の意向」報道
9月7日 18時02分



うわあ・・・(((( ;゚Д゚)))  なんということでしょう。

マスコミ、自画自賛。
「生前退位」報道は、「陛下公認」「陛下お墨付き」、というよりむしろ「陛下サポート」「陛下アシスト」といったところなのかしら。

もしも、勝手にリークしてスクープされたことを陛下がご立腹なら、こんなバカげた受賞はありえせんから・・・orz





小泉氏、女性天皇「議論しない方がいい」 
J-CASTニュース 9月7日(水)18時38分配信

 そんな中、小泉純一郎元首相は2016年9月7日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見し、首相当時の経験も紹介しながら「この議論はしない方がいい」として、悠仁(ひさひと)さま(10)が皇位継承者として決まっている以上、女性天皇や女系天皇について検討すべきではないとの立場を示した。
(一部 引用 了)

やっとかい。 いまごろわかったんかい。

あの、国会でメモを見た時のポカーン( ゜Д゜)顔は、忘れられません。
民主・岡田氏の「のりこさま」発言も、一生忘れてあげません。





プーチン氏から名刀、首相から鎧甲…記念品交換
読売新聞
2016年09月03日 07時14分

 ロシア側の説明によると、刀は即位の礼に用いられた12振りのうちの1振り。戦後、米国、オランダに流出したものをその後、ロシアが入手したという。
(一部 引用 了)



どんな意図が隠されているのか。

米国経由、オランダ逝き。
小和田が生息するオランダ。東宮を利用しまくるオランダ。白い朝鮮、オランダ。





生前退位議論 女性宮家先送り
政府有識者会議、生前退位問題の決着を優先

読売新聞
2016/9/6(火) 8:23掲載

 政府は、天皇陛下が「生前退位」の意向を示唆されたことを踏まえ設置を検討している有識者会議について、生前退位と公務の負担軽減策にテーマを絞る方向で調整に入った。

 女性・女系天皇の容認や女性宮家創設など、安定的な皇位継承や皇族減少への対応策については検討を先送りし、退位問題の決着を優先させる。

 会議では生前退位を前提とせず、天皇が各種行事への出席などを続けられる公務のあり方や、摂政などを置いて国事行為などを代行することの是非などについても意見を求める方向だ。
(一部 引用 了)

「摂政」は可能なことをピシっと提示してください。
「天皇陛下」の大事な役割は何か、今一度、国民に知らしめてください。
まったく必要がない公務は、仕分けしちゃってください。
「宮中祭祀」が大事。「国事行為」「皇室外交」、以上が本来のお役目。

体育館に天皇陛下が膝をついての慰問なんて、させないでください。バカな国民が勘違いします。

重く受け止めすぎて、慎重に、有識者会議のメンバーも平等な選考にしてのらりくらりと、を希望。
慎重に慎重を重ねているうちに、悠仁殿下がご成長し、ご成婚を迎えるまで。





悠仁さま、ドッヂビーや大縄跳びも 宮内庁が近況公表
朝日新聞デジタル
2016年9月6日05時00分

 親王殿下は、昨年に続いて今年も野菜作りをされています。また、宮邸のお庭を使って田んぼ作りを始められました。関係者の指導を受けながら、昨年から地面の掘り起こしや畦(あぜ)塗り、代搔(しろか)き、播種(はしゅ)、田植えなどをされました。今は稲穂が実り、もうすぐ収穫の時期を迎えます。

 この田んぼには、メダカやヤゴを放すとともに、側には小さな池を作って、生き物が棲(す)みやすい環境になるように工夫されました。今は、時間を見つけてはそれらの場所の様子をご覧になり、必要に応じて手入れをされています。

 田んぼ作りには、畦塗りや田植えなどご両親殿下をはじめ眞子内親王殿下や佳子内親王殿下もお手伝いされてご一家で取り組まれたそうです。
(一部 引用 了)




10歳のお誕生日の際、公開された映像の対比。

ここまでちがうのでしょうか。映像は、ご両親とお子さんの心の持ち様を見せてくれます。

「自分が、自分が」「こんなにご優秀」吹聴。 かたや、日頃の体験、自然や他との関わりの重視。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お子さま方に対して、ゆるぎない信念・方針の下ご教育を施し、私たち国民によきお手本としてお示ししてくださっている秋篠宮両殿下。

対照的に、父上の今上陛下は「迷走」されているのか、はたまた「利用」されているのか。

喫緊の課題とは思えない「お気持ち」の表明を、かの「玉音放送」のごとく放送し、国体を揺るがす事態になっている昨今、悠仁親王殿下10歳のお誕生日の報道に接しました。


小学4年生としての学校生活もご家庭での生活も、健やかに、のびのびとお過ごしななられていることを、文書や映像の公開から拝見させていただき、心から嬉しく思っています。

お二人のお姉様方に見守られ護られ、ご自分で拓かれた田んぼの様子をご覧になる映像、大きなスコップや鍬を上手に使いこなしての作業の様子を拝見した時には、胸がいっぱいに。

これぞ、まさしく瑞穂の国日本の皇室の皇子さま!


ご両親の秋篠宮両殿下は、なにもかもおわかりで、なにもかもお心の内にあることを察しました。


「天皇」とは何か、どうあるべきか。


しかるべき帝王教育をされ、体現されているお姿を拝見し、心から安堵し、感謝の気持ちでいっぱいです。

五穀豊穣を祈り、日本国の天災、災いは全て我が身を通せと、国と国民の安寧をお祈りくださっていた昭和天皇は、病に倒れ病床にあっても、農家や米の作柄の心配をなさっていたそうですね。



本来なら政府と相談のうえ、しかるべき時に国民に諮るべきだった「生前退位」問題を、天皇陛下に近い人のリーク、NHKやマスコミ各社グルになっての意図的な報道なのに、値千金の「スクープ」だなんて、・・・マスコミ自らが自画自賛していることに、腹立ちと怒りをおぼえるものの、


秋篠宮殿下と悠仁親王殿下がいらっしゃる!

紀子妃殿下と眞子内親王殿下、佳子内親王殿下がいらっしゃる!


そう思うと、ふっと、前向きな明るい気持ちに戻れます。



※タイトルの熟語は

◎継往開来(けいおうかいらい)

先人の事業を受け継ぎ、未来を切り開く。
過去のものを継続し、それを発展させながら将来を開拓していくこと。


◎承前啓後(しょうぜんけいご)

昔からのものを受け継いで、未来を切り開くこと。
文化や文明を受け継いでいくことの大切さをいう言葉。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ「摂政」を否定されるのか。

私が勝手に想像する裏事情。  
最悪 ⇒ 最善 の順に予想をしてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<最悪>

◆天皇陛下が主導
 小和田が利用

◆小和田が黒幕
  天皇陛下は小和田と同調

◆小和田が黒幕
 天皇陛下は利用される

多すぎる「公務」が負担、隠居したい
「生前退位」により皇太子が次期天皇へ
「摂政」にするとダメさ加減が国民にバレテしまうから「即位」へ
皇太子の次は、「女性天皇」愛子天皇実現
「女性天皇」は一代限りのリリーフではなく、「女系天皇」へ
婿はどこかの国の誰かの血が入った、どこかの宗教団体縁の人物
その子供は、神武天皇からの血を引く「男系男子」ではなく、もはや天皇ではない

日本国、終了・・・orz


・・・・・・・・・・・

◆天皇陛下が主導
 側近が周到に準備

多すぎる公務が負担、隠居したい
「生前退位」により、皇太子が次期天皇へ
天皇の役割分担を、皇太子と秋篠宮殿下へ
葬儀や即位の儀式の簡素化

現政権の天皇の「元首化」、「憲法九条」改正の動きにストップをかける
「女性宮家」設立

・・・・・・・・・・・・

◆側近が主導(当然、天皇陛下の意図の下)

多すぎる公務が負担、隠居したい 
「生前退位」により、皇太子が次期天皇へ
天皇の役割分担を、皇太子と秋篠宮殿下へ
葬儀や即位の儀式の簡素化



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご本心はこうであってほしかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇一斉放送による「お気持ち」表明はなし
 「天皇陛下お誕生日に際し」の中で「お気持ち」を発表

本来公務ではない仕事まで自ら拡げてしまったから、縮小したい

・「外国での謝罪」「戦争の反省コメント」は今後はしない
・被災地への訪問、全国の施設慰問の方法と回数を改める
・コンサートや美術館などの「イベント観賞公務」を減らす

「生前退位」ではなく「摂政」を置くことを検討

皇太子に自覚を促し、国民にも注目させる

・「摂政」の役割を、皇太子と秋篠宮殿下で分担
・「宮中祭祀」は秋篠宮両殿下に継承
・「国際親善」は秋篠宮両殿下
・「国事行為」は皇太子

皇太子の健康状態(尿袋使用?、アルコール中毒)を公表する
皇太子妃の現状(適応障害の仮病・詐病、人格障害、成人病)について公表する
東宮家の会計監査報告を公表する (ヤフオク、ティアラ売り払い、小和田家への流用など)
東宮と外戚による皇室の財産着服について公表する



二人の皇位継承者のいる秋篠宮家の予算増額、サポートを厚くする
2000年以上続いている「男系男子」継承を厳守



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんな妄想をしながら、いま日本や世界で進んでいる

「闇が晴れる」

「霧が消える」

「悪が滅び、正義が勝つ」

そのような、目の前の世界が少しずつ浄化していく方向へ意識を向けて、自分にできることを真摯につとめ、日々、小さな努力を重ねていきたいと思います。




Posted at 2016/09/08 13:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 皇室 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 67 8 910
11 121314 15 1617
1819 2021222324
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation