• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

日本の敵、膿、闇が明らかになり、光によって浄化される

日本の敵、膿、闇が明らかになり、光によって浄化される 

何事にも代えられない「大いなる喜び」を感じるとき。

それは、ずっと探していた真理が見つかりそうなとき。
あるべき道、明るい展開が見えてきたとき。
日本人同士、希望や想いを共有できるとき。

ものすごく嬉しく誇らしく思える瞬間もあるけど、
腹立たしくてなんとかしたいと思うこともたくさんあるんです。



最近のニュースを見ていて気づいたことは、
自分を含め、多くの人が感じていることと同じ方向の報道には安心し溜飲が下がる反面、
事実を正しく伝えていなかったり、印象操作されている報道には憤りを感じてしまうこと。


「事実」を知り、一人ひとりが感じる「真実」が共通していたり似ているときには、
安心して嬉しい気持ちになりますが、
「事実」を隠し伝えず、「真実」がゆがめられてしまうときには、
意図的にそれをし、間違った方向に誘導しようとする勢力が許せません。





■日大タックル事案

みなさんは、この事件を知って、どう思い、考えましたか?

はじめは驚きや憤りを感じましたが、ことの次第や背景が明らかになるに従って、日本人としてのするべきことやあるべき道を指し示してもらっていることに、明るい光を感じています。

「事実」と「信念」は、何にも負けることはない、闇に埋もれてしまうこともないことを感じました。


きっかけは、あまりにひどい反則プレーに対する憤りを感じた観客からの声や映像でした。
第三者が、客観的な目で判断した「事実」が、そのまま一次情報として流れました。
それが、ネットを通して共有され、拡散され、既存のメディアにも広がりました。

誰が見ても明らかな卑怯で危険なプレーは、それを実行した選手に対する憤りだけでなく、
競技の性格上、指示したであろうコーチ、監督に向けられました。

ラグビーの試合を見るのが好きだったわたしは、結婚して仕事を辞めてから、NFLファンの主人の解説を聞きながらBSでNFLの試合やスーパーボウルも見るようになりました。

強靭な肉体同士が激しくコンタクトするアメフトでは、厳格なルールに従わないと選手生命だけでなく、命にも関わる危険があることを知り、まるで戦争のような頭脳戦、陣取り合戦に興奮したものです。

今回の日大のプレーは、アメフトでは全くあり得ないこと。それが一度だけでなく、イエローフラッグが何度も投げ込まれたことは異常でした。なぜ、そんな行為に及んだのか。


「事実」が誰の目にも明らかで、「真実」が当事者から語られたことで、不都合な事情は隠されず、公となりました。

普段は「事実」を隠したり捏造するマスコミさえも、「真実」を追求し伝えるほど。


そして、大多数の日本人の共感、共通理解をもって、当事者たちがやるべこと、進むべき道へ動き出しました。

反則を犯した選手は、両親の支えのもと、「事実」「真実」を語り、けがをさせた選手のもとへ直接謝罪に行きました。

反則を犯したチームの部員たちは、何がいけなかったのか、自分たちにどんな弱さがあり気づけなかったのかみなで話し合い、自省し自戒し、今後どうすればよいのか、謝罪の言葉とともに声明文として公表しました。

けがをさせられた選手は、父親が面に立って対応にあたりました。

対戦相手の大学チームは、真相解明のために一貫して毅然とした態度で「事実」を明らかにするよう求め続けました。


「事実」「真相」がうやむやにされず、ゆがめられず、表に出たこと。
卑怯な勢力にとっては「不都合な真実」を、不当に隠すこともできず、だまされなかったこと。

何より、日本中の関心と共感を集める中で、当事者たちが自分たちのやるべきことを正々堂々と、ひとつひとつ、戦略を立てながら実行していること。

素晴らしいです。たのもしいです(^-^*)


そして、「敵」「膿」「闇」の存在である、権力と権限を持つ支配者たちは、己の愚かさと浅はかさを上手に隠すこともできず全開にして自爆し、滑稽な姿をさらし続けています。

もう少し、賢いブレーンはいなかったのかしら。
想像力も判断力も決断力も、まったく足りない利己的な典型的な権力者たち。

選手、保護者、学生、OB、アメフト関係者。
全ての関係する団体、個人による当事者たちの働きかけで、自浄能力がなく公の精神を持たない支配者たちは、自らの姿をさらし引きずりおろし、新しい秩序を構築させるまでです。


さらに、この事案から問題提起がされ、再考する機運が高まっています。

1.各家庭、親子で話し合い考える機会に

 正しくないこと、卑怯なことを強要されたらどうすればいいのか。
 もしも、断りきれずに実行してしまったら、どうすればいいのか。

 子を親が守り、正しい方向へ導くことの大切さを実感しています。

2.大学という教育現場の指導者のあり方・権力の構造と権力闘争の弊害

 日本大学の権力者・ナンバー1の理事長は、学長に責任を押し付けて沈黙している卑怯者。
 同じ穴の狢である、お金と利権が集まる相撲部の監督なんですって?
 その最高権力者が院政を敷いて支配力を保つためのナンバー2・内田監督の残念すぎる狭量さ。
 ナンバー2が、自身の権力を固持するための傀儡コーチ。学生のためではない組織の実態。
 人格者でなく、教育者でもない人物が、私物化した大学を運営していた実態が明らかに。

 反対に、関西学院大学の毅然とした対応は大学の信頼度を示し、知名度、高感度もUP。

 日大は氷山の一角。有名私立大学内部の実態についてわかる記事はこちら。

  「慶応大学」選挙、2位が新塾長に疑問の声
 週刊新潮 2017年6月1日号掲載

 慶應義塾の「疑惑の塾長選」そのウラ側をぜんぶ書く!
 週刊現代 2017.07.05


3.アメリカンフットボール界、大学スポーツ、全てのスポーツのあり方を問う問題提起

 純粋にそのスポーツに打ち込み、自分を高めている学生たちに、将来にわたり生かすためにどう指導していくのか。
 指導者たちの自主研鑽、研修会、高め合いの機会の必要性。
 チームとして勝利することが目標であっても、相手チームの有力選手に怪我をさせる指示や、卑怯なプレーを強要するように追い込んだりすることは言語道断。人として間違っている。
 相撲界でも莫大な金銭が絡むため、利権を守るためにモンゴル人がチームを作って八百長をやらせたり、クリーンな取り組みを目指している親方を排除するような動きもあった。
 

さらに、スポーツの世界だけでなく、権力闘争、パワハラの実態が、日本中の産業界や会社、大学、学界、あらゆる組織に蔓延している実態に改めて目を向け、
一部の権力者の私物化、私利私欲、独占を許さず、正しいことや公正公平さが優先されるような仕組みをつくることが大切だと気づかされます。


一番大切なことは、組織のトップが信頼できる人物であること。
その座にふさわしいのは、どんな人物であればいいのでしょうか。

・正義感が強く思いやりがある、謙虚な人格者
・造詣が深く広い視野を持ち、何が一番大切なのか考えることができる人
・物事を俯瞰的に客観的に総合的に判断できる人
・公正公平、正しいジャッジができる人
・私欲に走らず組織や社会のことを第一に考えられる人
・社会に貢献し、国益にかなう組織のあり方を考えられる人
・伝統を守りながら時代に合った方向性を指し示すことができる人


自分の所属する組織(会社や団体、サークル活動、自治会、PTAなど)トップが、
上記のような尊敬し信頼できる人であればどんなに幸せか、
どんなに働き甲斐があるか、どんなに風通しのいい環境か、
みなさんにも、思い当たることがいくつかあることでしょう。


では、現在、日本と国民を護り、より良い方向へ導くべき役割を担う人たちの実態は、どうなのでしょう。


■ ビーチ前川(前川喜平) フォント中村(中村時広) ハッピー米山(米山隆一)

 反日左翼、学歴職歴自慢の県知事は、選んだ県民にも責任はあります。
 ハッピー米山は、容姿をカバーしてあまりある頭脳と身体能力の持ち主だそうですが、若い子専門?ロリコン趣味?
 身の程を知り弁えていれば、周囲の人が年相応の女性を紹介してくれたでしょうに。
 性格の悪さと、自分を客観視できない自信と万能感からの自業自得なんでしょう。

 フォント中村の他人に責任を押し付けるエラそうで傲慢な態度は感じ悪いです。加戸守行前愛媛県知事に比べて、志の高さも人間性も、あまりにお粗末すぎて情けなくなる。

 ビーチ前川は最低最悪。こんな奴が文科省のトップだったと思うと、虫唾が走る。
 「ラブオンザビーチ」に足しげく通っていたロリコン、買春疑惑を「貧困調査」と言ってのける図々しさ。職員に天下りをあっせんし、自身も権力を手放さず私腹を肥やす温床となっていた利権団体、岩盤規制を利用していた張本人なのに、倒閣運動に加わる超ド級の反日左翼売国奴。
 公立中学生に対して左翼思想の害にしかならない講演会なんていけシャーシャーとやりやがる、まさに教育の癌であり、日本の敵、膿。
 最低最悪の人物を持ちあげる野党やマスコミも、同じくらい許せない。
 

■ルーピー鳩山(鳩山由紀夫) メルトダウン革マル枝野(枝野幸男) 後ろから前原(前原誠司)
 チャック初鹿(初鹿明博) 脱法ハーフ(蓮舫) ハイハイ青山(青山雅幸) 生コン辻元(辻元清美)
 パコリーヌ山尾(山尾志桜里)国民の敵・クイズ王(小西洋之)カメラ目線柚木(柚木道義)

 一度は政権に就いたこともある国会議員が、この有り様。このメンツ。
 マスコミから詳しく報じられることも追及されることもないため世間に悪行が知られておらず、政権与党の不祥事には厳しく、身内には大甘。
 まさに「日本の敵」であり「膿」そのもの。
 まったく情けない。こんな人に投票する人がいることにもがっかり。全員落選すればいい。


■中共朝鮮マンセー・反日マスコミ

 GHQの日本洗脳工作「WGIP」により、日本弱体化のために「事実」を伝えず、日本人に贖罪意識や自虐史観を与え続けてきたマスコミ。
 日本中の主要なマスメディアを乗っ取り、特定アジアのために存在する反日マスコミ。
 たまに事実、真実、正論を語る人もいるが、日本の誇りをなくすための番組作りをしている。
 安倍政権にダメージが与えるためなら、印象操作、捏造もいとわない売国奴たち。


■一部企業の経営者・労働組合

 アベノミクスによって景気が回復し、給与が上がり、雇用も回復しているのにも関わらず、会社や労働者のためではなく、倒閣運動のために安倍政権の批判や妨害ばかりする組織。
 会社やそこで働く人たちのことよりも自身の利権を守り座にとどまることが第一。
 権力闘争に明け暮れ、会社や組織全体の向上に寄与できない人物。


■一部高級官僚・公務員

 公のために尽くすことが本来の役割だが、自身の出世や天下り・権力闘争のために、利権団体と癒着して、公共の福祉に反する言動をとる。



上記のような残念で情けない人たちが存在することが明らかになってきていています。

不正を糺し、個人の幸せを追求しながら、自分だけでなく周囲の人たち、社会全体が向上していくことを考えて行動していくことが、日本全体が浄化して、よりよい国になっていくことにつながると信じています。


そのためには、「動機」が大切。

大切なモノは「お金」「財産」「学歴」「名誉」だけではない。
自分だけよければいいという利己主義、私利私欲を乗り越えて、共によりよく生きる理想を持つ。
個人の自由や権利を主張するだめでなく、公共の福祉を目指す。

わたしは、憲法13条を改正することも、人々の意識を変えることにつながると考えています。



日大アメフト反則タックル事件の報道が、モリカケ・陸自日誌・セクハラなど枝葉末節で倒閣目的でしかない矮小な報道に比べて不快感が少なかった原因がわかりました。

それは、日本中で同じような意識を共有できていることを感じたこと。
マスコミでさえも、事実を隠さず、責を受けるべき立場の擁護には回らず真相を伝えようとしていたこと。
街頭インタビューで、印象操作したい「倒閣」につながるコメントなど一切出てこなかったこと。


そうか!

共通理解できていると思える安心感。
不正や悪を許さず、立ち向かおうとしている一体感。

それが嬉しく、心地好いものだと感じたのです。


そう云えば、マスコミや野党などの反日組織は、日本人が団結したり、日本人の活躍をみんなで喜び讃えようとする機会を、「全体主義」「軍国主義への回帰」など的外れなことをいってじゃましようとしています。

オリンピックなどでの選手の活躍、凱旋パレードなども、素直に称賛しないこともあります。
日の丸や国歌斉唱をテレビや新聞で敢えて写さず、伝えず、排除しようとしていたことまで。


素晴らしい活躍には、素直な称賛を!
地道な日ごろの努力を讃え、力を発揮できたことを喜び合う!

 人を褒めることが素直にできず、嫉妬ばかりしている人、
 他人のあらさがしをして、自分の自尊心を保とうとしている人。
そんな生き方は、楽しくも気持ちよくもないから、がんばる人を褒め讃えよう!

すごい人はすごいって、素直に認め、感心し、学ぼうとする向上心を持とう!

そんな日本人ばかりになったら、温かく居心地の良い関係が、ますます日本をよい国にします!


□安倍総理大臣、安倍内閣を支える大臣や官邸(野田聖子など一部を除く)

□自民党、大阪維新の党の一部の国会議員

□全国のまっとうな首長、議員

□高須クリニック、DHC、アパホテルなどの経営者

□浅田真央さん、野茂英雄さんなどスポーツ界の組織を改革し選手のために活動する人

□自分の仕事、役割の中で、公共の福祉のために自分にできることを実行している人

□視野を広げ自己を見つめ、大切なことは何か考える機会を与えてくれる人

□元気や勇気やよりよく生きる示唆を与えてくれる音楽活動をしている人


自国に誇りを持つ。

自国の先人に敬意を払う。

それは右翼でも右寄りでもなく、ど真ん中のまっとうな日本人。



よりよいものに向かって協力し、団結し、励まし讃えあう。

そんな日本人でいたい。そんな仲間たちでありたいと思わせてくれる、この曲。



椎名林檎 - NIPPON


さいはて目指して持って来たものは唯一つ
この地球上で いちばん
混じり気の無い気高い青
何よりも熱く静かな炎さ


LiSA 『NIPPON』(椎名林檎トリビュート・アルバム『アダムとイヴの林檎』より)


万歳!万歳!日本晴れ 列島草いきれ 天晴
乾杯!乾杯!いざ出陣 我ら 時代の風雲児




Posted at 2018/05/30 09:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスコミ・反日 | 日記
2018年05月28日 イイね!

椎名林檎さんとお車 愛車はメルセデス・ベンツ?

椎名林檎さんとお車 愛車はメルセデス・ベンツ?

 - また椎名林檎か? おいおい、そろそろお腹いっぱいだぜ。

そんな声も聞こえてくる今日この頃。

ええ。わたし、好きなモノはいくらでも食べられるんですのよ。おほほほ。


今回は、椎名林檎さんとお車について書きますわ。
だって、みんカラですもの!



まずは、以下の記事より、一部転載させていただきます。


椎名林檎さんの過激な楽曲『罪と罰』の制作秘話をご存知ですか?
2016/08/14
エントピ entertainment-topics.jp

椎名林檎さんの『罪と罰』というシングルをご存知でしょうか。他アーティストの名曲曲がリリースされる中『罪と罰』はオリコンで4位を獲得し大人気だったんです。そんな『罪と罰』のPVにまつわる話やその他の制作秘話を紹介します。これであなたも椎名林檎さんの虜です!




椎名林檎さん『罪と罰』PVで愛車のベンツを切る!

ファンの中では有名な話ですが、
椎名林檎さんが「罪と罰」のPVで使っていたメルセデス・ベンツW114は、彼女の愛車でした。

椎名林檎 - 罪と罰


コンセプトは「車を切る」?

このPVは「自分の車を切る」というコンセプトで制作されました。
PVの多くのシーン登場している車はなんと椎名さんの愛車なんです。

alt


2000万円で解体!

のちに2000万円で解体され、CDジャケットとPVに使われることになりました。

ベンツの姿に涙

椎名林檎さんは、変わり果てた愛車の姿に涙を流したそうです。

彼女は「罪と罰」のPVの中で、刀で愛車を真っ二つ。
きれいに切られたベンツの中で楽曲を歌い上げる椎名林檎さんは印象的でした。

alt



椎名林檎さん『罪と罰』で眉を全剃りに…?

眉毛が…
PVでお気づきになった人もいると思いますが、
眉毛がなくなってるんです。

この姿で車を切るシーンは圧巻ですね。

alt


同時リリース『ギブス』では
『ギブス』のPVでは眉毛をちゃんと確認できますね。

alt


このPVの後に眉毛を剃ったのでしょうか。
『ギプス』のPVは『罪と罰』に比べて正統派です。


椎名林檎 - ギブス




椎名林檎さんの闘病中に生まれた『罪と罰』

『罪と罰』は椎名さんが過密スケジュールからくる過労によって急性化膿性炎症になり、全ての活動を休止し自宅で療養していたことに制作されました。


椎名林檎さんの『罪と罰』制作に関するコメント
「歌詞は病棟での日記ですね。病気になっちゃったのは罰なんだって自分を責めている。その気持ちが振り切れちゃっている。いっつも人のいうことを聞かないからこうなったっていう」
出典:http://ja.wikipedia.org
「『本能』の歌詞みたいな自己顕示欲とか嫉妬心とかの本能に対しての罰。だから、『本能』と『罪と罰』は同じことをいってる。本能を肯定するか、罰だとするかという違い」
出典:https://ja.wikipedia.org


闘病中の日記
コメントのように『罪と罰』は闘病中の日記となっているそうです。
闘病中だったからこそ感じたインスピレーションを「詞」にしてしまうのは
ミュージシャンの性(さが)なのではないでしょうか。


椎名林檎さんは『罪と罰』で憧れの人と共演した?


浅井健一さん
椎名林檎さんがBLANKY JET CITYの浅井健一さんに憧れていたというのはファンの間で有名な話です。
alt



映画「グローイング・アップ」のベンジーに似ていると、BLANKEY JET CITYのベーシスト、照井利幸さんに名づけられてベンジーという愛称になったそうです。

あの名曲でも…
実は椎名林檎さんは浅井さんのことを
自身の曲『丸の内サディスティック』の中でも歌詞に登場させています。

『丸の内サディスティック』歌詞抜粋
将来僧に成って結婚して欲しい
毎晩寝具で遊戯するだけ
ピザ屋の彼女になってみたい
そしたらベンジーあたしをグレッチで殴って



グレッチは浅井さんのギター
グレッチはベンジーこと浅井健一さんが愛用しているギターのこと。

alt

他にもこの「丸の内サディスティック」には浅井さんにまつわる用語がたくさん散りばめられています。


椎名さんの熱烈アプローチ
椎名さんが、『罪と罰』のギターパートを外して、収録したデモテープとこの曲に対する気持ちと自身の電話番号を書いた手紙を同封して浅井さんに送りました。

浅井さんが「かっこいい曲だね」と快諾をしてくれたそうです。


夢のツーショット
椎名林檎さんの憧れである浅井健一さんがギターを担当する「罪と罰」。
今聴いても、決して古さを感じない、とてもかっこいい曲です。
聴いたことのない人はぜひ一度聴いてみてください。

alt



『罪と罰』は発売前からライブで披露していた?
『罪と罰』はシングル化される前から、ライブで披露されていました。
椎名林檎さんの『罪と罰』にまつわるエピソードにこんなものがあります。

地元福岡公演で初披露
『罪と罰』はアルバム『無罪モラトリアム』を引っさげての初の全国ツアーの初日である1999年4月1日に椎名さんの地元福岡公演で初披露されたそうです。

シングル化の訴え
そのライブ中に、椎名さんは博多弁で「これがシングルで出て欲しいと思った人は、レコード会社に手紙を送ってください」と話し、ファンにシングル化を訴えています。

もちろんこれはリップサービスでありました。

ファンの希望
ファンはこの呼びかけに反応して、実際にレコード会社にシングル化を要望する運動が起こりました。
どうやらリリース嘆願の署名活動が行われる事態に発展したそうです。

その頃、レコード会社は新しいシングルの発売を計画していましたが、
その中で『ギブス』と『罪と罰』どちらをリリースするか迷っていたそうです。

結果としてどちらもリリースされたのですから、もしかしたら署名活動に意味があったのかもしれませんね。

<以上、エントピ entertainment-topics.jp より一部転載させていただきました>



椎名林檎さんの愛車遍歴

1970年代製のメルセデス・ベンツ・W114の辛子色「ヒトラー」

トヨタ・プラッツ、

シトロエンC6,

1979年製メルセデス・ベンツのオフロード車・Gクラス 「ツベルクリン」



 ・・ ………………………………………………………………………………… ・・

今回は、AIさんが歌う「罪と罰」。
林檎ちゃんの代表曲のひとつですが、AIさんの「罪と罰」になってる。
すごい。完全に彼女のパーソナリティがシンクロしてる。


AIさんて、「 ハピネス」「Believe」「大切なもの」「みんながみんな英雄」を歌う、ソウルフルなパンチの効いた声、ハーフかクォーター?の個性的なシンガー、ということしか知りませんでした。

子供のころからゴスペルを歌ってたっぽい、歌うことが生活の一部になってるシンガーなのかな?

AI (歌手) - Wikipediaより

・ロサンゼルス生まれのクォーターで、母方の祖母がイタリア系アメリカ人[1]。両親と妹の4人家族で、母親のバーバラ植村は地元鹿児島で講演やタレント活動などを行う文化人、妹の幸(さち)はロサンゼルスでカメラマンやデザイナーをしている。
・ミドルネームのカリーナ(Carina)は「愛らしい、可愛い」という意味。
・LAで10代後半を過ごし、本場のゴスペル音楽に触れた(後述)ことによりソウルフルな歌を歌う。中低音のハスキーな声が特徴である。音楽仲間であるベーシストJINOこと日野賢二とはこの頃からの知り合いである。
・和田アキ子から歌唱力を認められ、「NHK紅白歌合戦」のインタビューでは「私の子分」と紹介された。
・フレンドリーな性格で、安室奈美恵、青山テルマやEXILE ATSUSHI、伊藤由奈、加藤あい、木梨憲武、JUJU、ジョン・レジェンド、Sowelu、土屋アンナ、水川あさみ、Micro、梨花、和田アキ子など、交友関係が幅広い。
・デビュー当時、同じ事務所に青山テルマ、TSUYOSHIなどが在籍していた。
・2011年現在のマネージャーはギタリストcharの同級生である。
・人から何か頼まれると断れない性格。歌が好きなのにラップの客演が多いのも、そのためである。
・カラオケが大好きで、ホイットニー・ヒューストン、マイケル・ジャクソン、椎名林檎、宇多田ヒカル、安室奈美恵、五輪真弓、久保田利伸、欧陽菲菲から演歌まで、様々なジャンルの楽曲を歌う。


歌手AIの母・バーバラ植村さん“ハーフ差別”の過去明かす
2017年10月1日 11時0分 女性自身




AI - 罪と罰 (椎名林檎トリビュート・アルバム『アダムとイヴの林檎』より)


静寂を破るドイツ車とパトカー
サイレン 爆音 現実界
或る浮遊


AI

Profile
米ロサンゼルス生まれの鹿児島育ち。
「Story」や「ハピネス」「みんながみんな英雄」など大ヒットソングを世に送り出す、日本が世界に誇るグローバル・スタンダード・アーティスト。
昨年は4年ぶりとなるオリジナルアルバム「和と洋」を発表。35公演の全国ツアーAI TOUR「和と洋」も大成功におさめ、さらに渡辺直美さんとタッグを組んだ「キラキラfeat.カンナ」が第59回日本レコード大賞・優秀作品賞を受賞、3度目の紅白歌合戦にも出場を果たす。2018年、 AIは、音楽、人柄、その溢れ出る愛を通してアジアや世界の架け橋となっていく。

AI / 罪と罰
2000.1.26発売Sg. & 2000.3.31発売Al『勝訴ストリップ』収録曲
Recording Credit
vocals AI
drums Kennieth "Bam" Alexander Jr.
bass Robert “Bubby” Lewis
guitar マサ小浜
piano, hammond, rhodes Gakushi

produced by AI & Gakushi
recorded and mixed by 奥田泰次at LAB Recorders, studio MSR
assisted by 田宮 空 (LAB Recorders), 諏訪桂輔 (studio MSR)

Comment

もう前から好きでカラオケでもいつも彼女の歌を歌ったり、何という素晴らしい歌詞だとか、ビデオだとか、ジャケだとか、、とにかくやること全てカッコいい。
そんな林檎さんの曲の中でも大好きな「罪と罰」を歌わせてもらって感謝です。
私はいつも「罪と罰」から遠ざかりたいと思って生きてますがこれ歌ってる時は思いっきり「罪と罰」を楽しませてもらいました。w
とにかく林檎ちゃん最高!と思いましたw

AI




Posted at 2018/05/28 08:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽・椎名林檎 | 日記
2018年05月27日 イイね!

GYAO!MUSIC LIVE "椎名林檎『Ringo EXPO 08』"~2018年6月24日(日)

GYAO!MUSIC LIVE "椎名林檎『Ringo EXPO 08』"~2018年6月24日(日)
椎名林檎トリビュート『アダムとイヴの林檎』がリリースされて、はや5日。
これまでのアルバムも聴いて楽しんでます♪


ところで、「椎名林檎トリビュート」。

トリビュートって、なあに?


▼トリビュートとは
「称賛・賛辞・尊敬・感謝」といった意味で、自分自身に大きく影響を与えたり、尊敬していたり、あこがれの存在であったりするアーティストに対して敬意を表すアルバムであり、単なるカバー曲集ではない。ミュージシャン以外では手塚治虫やアイルトン・セナのトリビュート・アルバムが製作されたこともあった。

トリビュート・アルバム(英: tribute album)は、功績のある人物、グループに対して称賛するために作られるアルバムのこと。複数のミュージシャンによって対象となるミュージシャンの曲をカバーしたコンピレーション・アルバムのような形式になることが多い。

トリビュート・アルバム - Wikipedia より


こたえは、「称賛・賛辞・尊敬・感謝」、ですって。



わかりやすい言葉にすると、

『ビバ!椎名林檎 ブラボー!椎名林檎 リスペクト!椎名林檎 サンキュー!椎名林檎』アルバム。


「称賛・賛辞・尊敬・感謝」の気持ちだったら、わたしだって寄せまくりだけど、
あれ? どうして? オファーが来なかったわ。

残念。 
当たり前だわ。


もしも、わたしがミュージシャンだったり、楽器の演奏家だったり編曲者だったり、
センス抜群のダンス振り付け師や、ファッションデザイナー、映像作家、
パクリエイターもといクリエイターだったりしたら・・・。
林檎ちゃんと一緒にお仕事できるプロフェッショナルになっていたい!

正しい方向を見て自分のやるべきことに邁進していたい。
お近づきになれなくても、いま自分がいる場所で、いま自分ができることをして、
誇らしく大好きな林檎ちゃんと同じ時代に生きてる女性として、恥ずかしくない生き方をしたい。

そんなことを思いながら、音楽を楽しんでいます。




というわけで、今回も椎名林檎さん情報ですよ。


椎名林檎20周年 特集 今年デビュー20周年となる椎名林檎。最新のトリビュートアルバム情報やMV・ライブ映像も配信!


椎名林檎の厳選ライブ映像が3ヶ月連続配信。第1弾は「Ringo EXPO 08」より“ここでキスして。”など10曲
2018.05.25 12:00


椎名林檎のこれまでの映像作品より厳選されたライブ映像が「GYAO! MUSIC LIVE」にて、今月から3ヶ月連続で配信される。

第1弾は2008年に開催されたデビュー10周年を記念して行われた「Ringo EXPO 08」より“ここでキスして。”や“ギブス”を含むライブ映像10曲が、本日5月25日(金)より配信される。


alt


椎名林檎 「Ringo EXPO 08」厳選集【GYAO! MUSIC LIVE】
配信期間:2018年5月25日~6月24日
2008年開催、デビュー10周年記念祭の模様を収めた「Ringo EXPO 08」よりライブ映像厳選集を配信!

収録曲:
1.ハツコイ娼女(00:00:01)
2.ここでキスして。(00:04:51)
3.ギブス(00:09:22)
4.浴室(00:15:00)
5.ブラックアウト(00:19:42)
6.茎(STEM)(00:24:17)
7.この世の限り(00:29:05)
8.御祭騒ぎ(00:32:36)
9.正しい街(00:37:44)
10.余興(00:41:33)


<以上、rockinon.com / Yahoo! JAPAN GYAO! 特集一覧 より引用 >



圧巻! 大胆で緻密で、シンプルで雑多で、コード進行は美しく洗練されかつ複雑で不調和。
彼女の歌声のなかにある可憐さと妖艶、狂喜、情熱、諦念、愛。

「天才」「鬼才」「現代のミューズ」椎名林檎。

ベース亀田誠治・ドラム河村“カースケ”智康・ギター名越由貴夫と斎藤ネコ率いるホーン・パーカッション・ストリングスなど65名に及ぶオーケストラ。総勢68名の「林檎博記念管弦楽団」。加えて、ダンサーと阿波踊りチーム。

第1弾の「Ringo EXPO 08」は6月24日までの配信です。

………………………………………………………………………………・・



椎名林檎トリビュート『アダムとイヴの林檎』から、今回は、
『トリビュート』をビンビンに感じた楽曲のご紹介。


altaltalt


Profile
池田貴史のソロプロジェクト。愛称は"池ちゃん”。
1997年 SUPER BUTTER DOGのキーボーディストとしてメジャーデビュー。
日本の歴史に造詣が深く、ソロ・プロジェクト レキシとして 2007年に1st アルバム「レキシ」をリリース。
その後「レキツ」、「レキミ」、「レシキ」、「Vキシ」とこれまでアルバム5作品をリリース。
また、池田貴史として、さまざまなアーティストへの楽曲提供/プロデュースのほか、映画、TV ドラマへの出演など、多方面で活躍。
レキシオフィシャルHP うぇぶ城


レキシ / 幸福論
1998.5.27発売Sg. & 1999.2.24発売Al『無罪モラトリアム』収録曲
Recording Credit
vocal, keyboards 池田貴史
guitar 奥田健介
drums 玉田豊夢
bass 山口寛雄
sax 武嶋 聡
trumpet 村上 基
trombone 滝本尚史

produced by 池田貴史
recorded & mixed by 中村 督 at HeartBeat RECORDING STUDIO, POTATO STUDIO


Comment

この度は、このような素晴らしい作品に参加させていただき、恐悦至極に存じあげマッシブアタック。
素晴らしい曲をアレンジするにあたり、とてもとても悩みましたが、聴いていただけると大変うれしいな林檎。


レキシ



レキシ - 幸福論 (椎名林檎トリビュート・アルバム『アダムとイヴの林檎』より)





椎名林檎 - 幸福論   1998年5月27日発売。


本当の幸せを探したときに
愛し愛されたいと考えるようになりました
そしてあたしは君の強さも隠しがちな弱さも汲んで

時の流れと空の色に
何も望みはしない様に
素顔で泣いて笑う君にエナジイを燃やすだけなのです

本当の幸せは目に映らずに
案外傍にあって気付かずにいたのですが
かじかむ指の求めるものが見慣れたその手だったと知って

あたしは君のメロディーやその
哲学や言葉全てを
守るためなら少し位する苦労もいとわないのです

時の流れと空の色に
何も望みはしない様に
素顔で泣いて笑う君のそのままを愛してる故に

あたしは君のメロディーやその
哲学や言葉全てを守り通します
君が其処に生きてるという真実だけで幸福なのです

Posted at 2018/05/27 06:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽・椎名林檎 | 日記
2018年05月25日 イイね!

椎名林檎トリビュート『アダムとイヴの林檎』、絶賛再生中!

椎名林檎トリビュート『アダムとイヴの林檎』、絶賛再生中!
デビュー20周年記念作品第1弾

世代を越える・ジャンルを越える・国境を越える
関係を越える 今回限りのコラボレーション

林檎トリビュートだからこそ為し得た、4つのテーマの交配。
産み落とされた禁断の果実の味とは?



一昨日のことです

午前中に農作業をしながら、スマホで音楽を再生して聴いてました。

すると、スマホにGoogleからニュースが届いたの。
(ニュースを受信する登録、してたかな?) と思いながらふと見ると、

【5月23日。椎名林檎トリビュートアルバム「アダムとイヴの林檎」発売!】

alt

そうだ! 今日だったんだ~!


CDショップが近所にないから、Amazonで買うことが多かったけど、
ちょうど午後から、県庁所在地に行く用事がある!

新装開店した駅前の「秋田OPA(オーパ)」に、TOWER RECORDSが入っているはず!

今すぐ聴きたい、今日聴きたい!

・・・というわけで、さっそく購入してきました。
alt

林檎ちゃんのコーナーのすぐ下に、西城秀樹さんの特設コーナーが(^-^;)



帰宅する車の中で、さっそく再生。

自宅に帰ってからPCに取り込んで、再生。
スマホにも転送して、再生。


翌朝。
農作業しながら、再生。
車の運転をしながら、再生。


予備知識も、先入観もまったく持たないまま、順番に再生しました。
昨日と今日。
14曲を5回転くらい再生しました。


もしもわたしに、林檎ちゃんのような天賦の才があれば。
鋭くてみずみずしい感性があれば。
いぶし銀や玉虫色に輝くセンスがあれば。

この綺羅星のような楽曲のつまったアルバムの素晴らしさを言葉で伝えられるのに。
湧き上がり踊りだす感情や興奮や情緒を表現できるのに。


ああ。
しみじみと思うことは、椎名林檎さんと同じ時代に生きていて幸せ。
林檎ちゃんの音楽に出会えてよかった。
日本の音楽シーンやカルチャーを正しく潔くカッコいい道に導いてくれて嬉しい。

水の張った田んぼの真ん中で、トンボで高低を直しながら再生してたら、
青空と白い雲が映る田んぼで、ヴェニスの水路に浮かぶ船を漕いでいる気分。

田植えが終わりつつある農道をとばしながら聴いていたら、
おフランスの街道をドライブしている気分。

夕食のサラダを作りながらクリームチーズをつまみ食いして口づさんでいたら、
過去なのか未来なのか、お酒を飲みながらデートする気分に。


今回の「林檎」は、
まだ熟さない酸味が強いフレッシュな青リンゴや、
甘い香りを放ち夢見心地にさせる黄色いリンゴや、
蜜がたっぷり入ってる完熟リンゴ、
風邪をひいていしまった人に食べさせたい摺りおろしリンゴ、
混じりっ気なしの100パーセントリンゴジュース、
シナモンとグラニュー糖がたっぷりかかった焼きリンゴ、
パリパリの飴が身体を覆うリンゴ飴、
アップルパイにタルトタタン、
一口かじると眠りに落ちてしまう危険なリンゴ。

聴くたびに味わうたびに、違った香りや味、記憶を呼び覚ましてくれる
超贅沢、リッチでゴージャス、それでいてチープで野蛮で危険な香り。

これならオリジナルの方がいい。
歌声もアレンジも、原曲を超えてない。

はじめはそんな風に感じた楽曲も、
なんどか聴くうちに「これもいい」に変わってく。

でも、「これもいい」なの。
「こっちのほうがいい」んじゃなくて、
林檎ちゃんの曲もやっばり同じくらい、いや、むしろいい。


林檎ちゃんが選んだミュージシャンはの中には、知らない人も。
今回、カバーしている皆さんは、イキイキしていて楽しそう♪

なんと、全曲、視聴版としてショートバージョンが動画でUPされてます。
なかには、フルバージョンも。



デビュー20周年記念作品第1弾
椎名林檎トリビュートアルバム

アダムとイヴの林檎



heウラシマ'S / 正しい街

1999.2.24発売Al『無罪モラトリアム』収録曲

Produced by 亀田誠治
Vo. 草野マサムネ from SPITZ
Dr. 鈴木英哉 from Mr.Children
Gt. 喜多建介 from ASIAN KUNG-FU GENERATION
Ba. 是永亮祐 from 雨のパレード

宇多田ヒカル&小袋成彬 / 丸ノ内サディスティック
1999.2.24発売Al『無罪モラトリアム』収録曲

レキシ / 幸福論
1998.5.27発売Sg. & 1999.2.24発売Al『無罪モラトリアム』収録曲

MIKA / シドと白昼夢
1999.2.24発売Al『無罪モラトリアム』収録曲

藤原さくら / 茜さす帰路照らされど・・
1999.2.24発売Al『無罪モラトリアム』収録曲

田島貴男(ORIGINAL LOVE) / 都合のいい身体
2009.6.24発売Al『三文ゴシップ』収録曲

木村カエラ / ここでキスして。
1999.1.20発売Sg. & 1999.2.24発売Al『無罪モラトリアム』収録曲

三浦大知 / すべりだい
1998.5.27発売Sg c/w. & 2008.7.2発売Al『私と放電』収録曲

RHYMESTER / 本能
1999.10.27発売Sg. & 2000.3.31発売Al『勝訴ストリップ』収録曲

AI / 罪と罰
2000.1.26発売Sg. & 2000.3.31発売Al『勝訴ストリップ』収録曲

井上陽水 / カーネーション
2011.11.2発売Sg. & 2014.11.5発売Al『日出処』収録曲

私立恵比寿中学 / 自由へ道連れ
2014.11.5発売Al『日出処』収録曲

LiSA / NIPPON
2014.6.11発売Sg. & 2014.11.5発売Al『日出処』収録曲

松たか子 / ありきたりな女
2014.11.5発売Al『日出処』収録曲




どうです? このラインナップ!
14曲中、なんとデビューアルバム『無罪モラトリアム』から、6曲。

そして、最新のオリジナルアルバム『日出処』から4曲。


はっきり申しまして、わたしが一番好きなアルバムは、『無罪モラトリアム』、つづいて『日出処』、さらに、今回2曲のトリビュート作品のある『勝訴ストリップ』。

カーステレオの6連奏CDチェンジャーの中に、常に『無罪モラトリアム』、『日出処』が鎮座しており、ブログ主に愛と幸福と喝を与えてくれています。

最高の選曲であります!


せっかくだから、全曲紹介しようかとも思いましたが、きっと、毎日聴いているうちにいろいろと気づきがあったり心境の変化もあろうかと思いますので、今回は数曲だけ。


林檎ちゃんの歌う曲として大好きなのは不動のこの曲。



ここでキスして。

NIPPON

正しい街




なのですが。




今回のアルバムでめっちゃ気にいった曲は



宇多田ヒカル&小袋成彬 / 丸ノ内サディスティック  ← なにこのおしゃれな二人。異次元の世界。

田島貴男(ORIGINAL LOVE) / 都合のいい身体  ← 田島さん、カッコよすぎるんですけど。

AI / 罪と罰  ← もの凄いパンチ力。タバコ吸ってそうな女のハスキーな声、再現。

松たか子 / ありきたりな女  ← 人生を感じさせる歌声。ドラマチック。女の子、マンセー!

レキシ / 幸福論  ← リスペクト感がすごく伝わる。ポップでキャッチー。

MIKA / シドと白昼夢   ← エリック・サティ『ジムノペディ』 が! おフランス、オサレ。

藤原さくら / 茜さす帰路照らされど・・ ← 情景が浮かぶ名曲。可愛い。

三浦大知 / すべりだい  ← 若いのにものすごくオリジナル。踊りながら歌っていそう。

RHYMESTER / 本能  ← 嬉しい! 楽しい! 大好き!

私立恵比寿中学 / 自由へ道連れ  ← 若い子たちの疾走感が気持ちいい!



あれ? 井上陽水 さん以外、全員?(笑)



林檎ちゃんもすごいけど、この方たちも凄すぎる。

全部、自分で消化して、自分の歌になってる。


はじめは
(そんなにすごくないじゃん)(わたしにも、このくらいなら歌えちゃうかも~)
な~んてずうずうしく思ってたけど、だんだん凄味が増してくる。
凄い声、うめき、叫び、唸り、声にならない音。
ブーストがかかると、もうとまらない。
凄い! カッコいい!

  これは誰? 聴いたことがないアーティストもいる。




この面々。
このアーティスト、ミュージシャン、シンガーを選ぶ林檎ちゃんの心意気、意図に
武者ぶるいしちゃう。 涙がでてくる。


どっかの自己保身に必死で見苦しい上級国民とは全然違う。

日本の音楽界、社会全体が浄化され、共により高い所に向上していく意思と確信に満ちている。


2020年の東京五輪に向けて、さらに躍動しつつある東京と、
取り残されるんじゃなくて、都会とはちがった色で輝きを増す地方。

どこで暮らしていても、よりよいものへ進化し、素晴らしい人やモノは称賛し、
自分だけよければいいのではない関係性へ向かっていく。


凄い人って、見る目があるんだね。
公正公平。客観的。
自分の感性を信じて、周りの評判とか関係なく評価してる。

人の上に立つ人、リーダー、指導者、経営者、教育者・・・にとって、必須条件。



あっ、また脱線しちゃった。




とにもかくにも。

椎名林檎さんが好きな人にとって、最高のアルバムです。

2018年の音楽シーンを象徴する近未来的な立体音楽。


いつもの交差点、朝の山手通り、お茶の水、銀座、後楽園、パリ、田んぼ、川、海岸線。

どこへでもトリップできる。

でも、今、自分がいるところがきっと、いちばん大切な居心地のいい場所なんだね。

















Posted at 2018/05/25 01:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽・椎名林檎 | 日記
2018年05月24日 イイね!

「事実」はひとつ。「真実」はひとりにひとつ。

「事実」はひとつ。「真実」はひとりにひとつ。「事実」と「真実」。

どちらも「本当のこと」というニュアンスですが、より大切なのは「事実」を見つめ探ることだと考えています。

客観的な「事実」に対し、主観的な「真実」は人により捉えが違うこともあります。

実際に起こっている事象である「事実」を、先入観や色眼鏡を外して、客観的に冷静に捉えようとする姿勢が、情報が溢れている時代を生きるわたしたちにとってとても大切なことだと考えます。


世の中で、日々営まれる人々の暮らし。

その中から、わたしたちにとって何が大切なのか、何を共有すれば危機を乗り越えよりよく生きられるのか、その都度、取捨選択をしています。

広く同時に情報を伝達する役割を果たしているのが、マスメディアです。

全国一斉に、瞬時に情報を伝えることができる手段は、全国瞬時警報システム『Jアラート』です。
緊急事態を通信衛星と市町村の同報系防災行政無線や有線放送電話を利用して、音の種類で伝達することができます。

より詳しい情報は、テレビやラジオ、インターネットを通して知ることになります。


その、大切な役割を果たすマスメディアが、本当に人々に大切だと思われる情報を、客観的に公正公平に伝達しようとしていないことが大きな問題なのです。



人々が今知りたいと思っている情報と、マスメディアが知らせたいと思っている情報の違い。
「事実」に対する「真実」について、ある一面だけを強調して伝えている。
興味関心があることだけでなく、知らせるべき情報の選択に偏りがある。



多くの人々に一斉に瞬時に情報を伝達することができる「公器」であるのにも関わらず、日本を貶め、他国を利するマスメディアの報道姿勢に、腹が立つことがたびたびあります。


「まだモリトモ? またカケ?」
「新しい文書が、何だって?」
「国会サボってたくせにエラそうな野党の言葉なんて、電波に乗せる価値があるの?」

ニュースを見ながらテレビに向かって独り言をぶつぶつ言ってるとよく言われてしまいます。
頭に来るときには、すごい勢いで文句も言ってるらしい。
ストレス発散しないと、冷静にテレビなんて見られないのかもしれません。


ときに、コメントや感想の入らないニュース映像や記者会見などは、黙って見ます。

先日来の日大アメフト部の反則危険行為事件の経緯には、驚くことばかり。


謝罪に行ったのに先方の大学名を間違えまくり誠意を感じさせない、ピンクのネクタイをした監督。
実名と顔を出して記者会見に応じた日大選手の発言には、家族中で目を丸くして注目。
「危機管理学部」のある大学、「大学ナンバー2の理事兼監督」のダメダメな対応にもびっくり。


この事件に関しては、映像や会見など一次情報から伝わる「事実」があまりに強烈すぎて、一人ひとりが感じ取る「真実」も、あまり相違がないのかもしれません。


しかし、モリカケに明け暮れ、国家安全や国益を守るための国会審議をわざと行なわせないようにしているとしか思えない野党と、野党の姿勢や立場をより重視しているようにしか思わせないマスメディアに対しては、憤りを感じます。


ないほうがマシだと思われる「公器」を、人々は尊重しないし、疎むようになります。
以前は存在価値があると思われていたマスメディアが、中立に立場には立たず、国益に反する人たちの味方であることがわかってくれば、そこから必要な情報を得ようとは思いません。


人々は、「事実」を知り、見つめ、「真実」は何か考えようとしています。
一人ひとりが、多面的な手段で情報を得て、それが正しいかどうかの判断も客観的にしながら「事実」に触れ、理解を深めます。

「事実」に対し、自分の知識、経験や体験から「真実」をつかもうとします。
また、さまざまな「真実」を語る人たちの言葉から、自分自身の「真実」を確認しようとします。



わたしたちは学んできました。

一方的に伝達される情報がすべて正しいわけではないことを。
マスメディアがすべて、正確で公正公平な報道をしているわけではないことを。


権力を持つものが全て正しいことをするわけでもなく、また、すべて悪人なのではないこととを。
大きな声で話す人だけが真実を語っているわけではなく、少人数だから正しいわけでもないを。


自分自身の感性や直観を信じることも大切。

「事実」を見極め、「真実」を探ろうとする姿勢も大切。


わたしたち一人ひとりのコップに入っている水は、表面張力で膨れ上がっています。

我慢強く、お人よしだった日本人全体のコップに入っている水も、溢れそうです。


静かに満たされ我慢しつづけていたコップに、あと一滴の水が落ちてきたら・・・。
一度溢れだした水は、止まりません。



私利私欲のためだけに動かない、「私」よりも「公」を大切に思う賢い日本人の集団の一員となり、
一人ひとりが「事実」を見極め「真実」について考えることが大切だと思います。




僕らが手にしている 富は見えないよ
彼らは奪えないし 壊すこともない
世界はただ妬むばっかり

もしも彼らが君の 何かを盗んだとして
それはくだらないものだよ
返して貰うまでもない筈
何故なら価値は 生命に従って付いている





Posted at 2018/05/24 06:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
67 89 101112
1314 1516171819
20212223 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation