• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

天晴れ!溜飲が下がるボディブローな名演説!

天晴れ!溜飲が下がるボディブローな名演説!卑怯でおバカで情けない野党に心底うんざりしている日本国民の気持ちを、
よくぞ代弁してくれました!

国会運営を人質にとられて我慢を重ねてきた安倍政権。
政権与党自民党からようやく飛び出した、
キレのある「事実」「真実」「具体的数値」の列挙。

憲法審査会から逃げ、憲法論議を避け続け、国会会期末にカッコだけつけてとりあえず問責決議案を出してみた、うんざり、げんなり、バカバカしくて卑怯で無策で無能な野党に対する言葉はたったひと言、

「恥を知りなさい!」



野党自民党時代には言いたいことを全て言えていた安倍首相に代わり、
側近で超有能な萩生田光一幹事長代行、
さすが女優で頭もキレる三原じゅん子議員、
御二方の名演説を聴けて、久しぶりに溜飲が下がる思いがしました!


このお二人の演説を、旧メディア、オールドメディアのニュースや情報にしか触れることのない情報弱者な反安倍政権野党支持者に、ぜひ聴いていただきたい。
ぜひ、聴かせていただきたい。


わたしは洗濯モノをたたみながら、夕食の支度をしながら、
よくやく言いたいことを言ってくれたこの国会演説を何度も聴きました。

順次帰宅してきた家族も演説の迫力におされて耳を傾け、
「すごいね!」
「かっこいいじゃん」
「野党、ホントのこと言われてる~」
とYouTubeを見ながら聴きながら笑顔になっていました。


「事実」の持つ力。

ただ、「事実」「真実」を述べることが、
こんなにも心に響き、爽快な気持ちにしてくれるのかと
再認識しました。




以下、三原じゅん子議員 安倍内閣総理大臣問責決議案 反対討論より一部抜粋。


問責決議案に断固反対、の立場から討論を行います。

(議場を見回して)

もう何度この光景を目にしたでしょうか。

野党の皆さん、はっきり言ってもううんざりです。
国民にとって大切な年金を政争の具にしないでいただきたい。
高齢者の皆様の、生活への切実な不安をあおらないでいただきたい! 

猛省を促します!



野党の皆さんは年金を増やす具体策を持っているのでしょうか?

かつてマニフェストで華々しくブチ上げた、できもしない最低保障年金。
あれは一体、何だったのでしょうか。

はっきり言って無為無策だった。

民主党政権の『負の遺産』の尻拭いをしてきた安倍首相に感謝こそすれ問責決議案を提出するなど全くの常識はずれ。

『愚か者の所業』とのそしりは免れません!


野党のみなさん、もう一度改めて申し上げます。

恥を知りなさい!




【公式】参議院議員三原じゅん子 安倍内閣総理大臣問責決議案 反対討論




2019/06/25 三原じゅん子無双 【6/24衆議院本会議で無策野党にフルボッコ】





衆議院 2019年06月25日 本会議 #03 萩生田光一(自由民主党)



あっ、リテラはどうしてるのかな~?
ふふふっ。くやしいのぉ、くやしいのぉ。

それでは最後に、「事実」を言われて「カ、カルト」「ど…独裁国家」としかつぶやけないリテラの負け犬の遠吠えをお楽しみください(^▽^*)

三原じゅん子の安倍礼賛演説がカルトすぎる! 野党に安倍首相への「感謝」を要求、戦前口調で「恥を知れ」
リテラ
2019.06.25



Posted at 2019/06/29 05:21:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 安倍政権 | 日記
2019年06月20日 イイね!

憧れのあの人が、還ってきた。

憧れのあの人が、還ってきた。
あの人が・・・。
あの、永遠の憧れの女性が・・・!

ついに、ふいに、還ってきたことを知りました!!



1984年に第1作目『ターミネーター』が誕生。
91年には同じくキャメロンの監督・脚本で第2作目『ターミネーター2』が公開。

最新作『ターミネーター:ニュー・フェイト』は、シリーズの生みの親で、『ターミネーター2』以降、シリーズの権利が手元から離れていたキャメロンが製作に復帰。 

また、シリーズの看板キャラクターであるT-800役のアーノルド・シュワルツェネッガーに加え、人類抵抗軍を率いるジョン・コナーの母サラ・コナーを『ターミネーター』『ターミネーター2』で演じたリンダ・ハミルトンも出演しているとのこと!




アーノルド・シュワルツェネッガー主演!映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』US版予告




alt  alt

alt




映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』
 2019年11月8日公開


【監督、脚本】
ティム・ミラー

【製作総指揮、脚本】
ジェームズ・キャメロン、デヴィッド・エリソン

【キャスト】
アーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン、 マッケンジー・デイヴィス、ガブリエル・ルナ、ナタリア・レイエス、ディエゴ・ボネータ、ブレット・アザー




実は、2017年8月に最先端の3D技術で蘇った『ターミネーター2 3D』の公開時、監督・脚本を手がけるジェームズ・キャメロン監督が、ベルリン映画祭で興味深い発言をしたことが記事となっていました。



ジェームズ・キャメロン、2029年に『ターミネーター』新作を監督?
2017年 6月 14日

最先端の3D技術で蘇り、今夏(2017年)8月11日より全国公開されることが発表されている『ターミネーター2 3D』。そうした中、本作の生みの親で監督・脚本を手がけるジェームズ・キャメロン監督が今年のベルリン映画祭で非常に興味深い発言をした。

・[動画]今見てもスゴイ! 最先端の3D技術で蘇る『ターミネーター2 3D』予告編



観客との質疑応答でキャメロン監督は、「今回、この作品を選んだきっかけは?」という質問に「現代は監視社会でドローンの問題もあるし、人工知能に対する恐怖も高まっていると思う。今の時代にも合う内容だ」と答えた。さらに「3D化についてはシュワルツェネッガーにも相談したか?」という質問には、「3Dになった映像を見て喜んでいたよ。初めて見る作品のように感じたようだ。彼も私もこの作品をずっと見ていなくて、数年ぶりに見たから新鮮だった」と回答。

また「2019年は『ターミネーター』第1作目誕生から35年目となりますが、新作を監督する予定は?」と聞かれ、「今後『アバター』の新作が4本続くんだ。脚本が完成し現在は撮影の準備段階なので、今は無理だね」と言った後、「だが、新『ターミネーター』の企画に関わることは可能だと思うよ」と発言した。

続いて「では、『アバター』4本の後、2029年に監督するのは?」とアイデアを出されると、「そうだね。ちょうどいい年だ。杖をついて、酸素ボンベを吸いながら『アクション!』と叫ぶよ」と答え、会場を沸かせたのだ。

2029年と言えば、スカイネットの脅威と成り得た人類抵抗軍を指揮するジョン・コナーの存在を事前に抹消するべく、T-800を1984年に送った年。現在、人工知能やロボット技術は驚異的な進化を遂げているが、はたして12年後の2029年にはターミネーターのようなアンドロイドは存在するのか? そして、74歳になったキャメロン監督が、杖をつきながら「アクション!」とメガホンをとり、新『ターミネーター』を監督しているのか? 何だか夢が広がるトークとなった。

『ターミネーター2 3D』は(2017年)8月11日より全国公開となる。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘


この時には、ジェームズ・キャメロン監督による続編は、2029年を待たなくては創られないと思っていましたが、10年も早く!!『正当な』続編 が公開されることを知り、大興奮です (*゚∀゚)=3ハァハァ・・!!


AIの台頭は時代の必然かもしれませんが、人工知能やロボット技術が驚異的な進化を遂げ『スカイネット』が人類にとっての脅威となってしまう世界を描いたジェームズ・キャメロン監督の慧眼は、尊敬に値すると思い続けています(人゚∀゚*)





初代サラ・コナーも復活!『ターミネーター2』正統な続編の予告解禁
MOVIE Collection
2019年 6月 6日



『ターミネーター2』(91年)の正統なる続編で、リンダ・ハミルトン、アーノルド・シュワルツェネッガー、ジェームズ・キャメロンら、シリーズを象徴するレジェンドたちがカムバックすることでも注目を集めている『ターミネーター:ニュー・フェイト』。この映画のティザー予告編&ポスタービジュアルが解禁となった。

・[動画]解禁となった『ターミネーター:ニュー・フェイト』ディザー予告編



『ターミネーター』シリーズは、ジェームズ・キャメロンの監督・脚本で1984年に第1作目『ターミネーター』が誕生。91年には同じくキャメロンの監督・脚本で第2作目『ターミネーター2』が公開され、全米で興行収入2億484万ドルを記録し、この年の年間興収ランキング1位を獲得。日本でも興収95億円で、同年のNO.1ヒットに輝いている。

最新作『ターミネーター:ニュー・フェイト』は、シリーズの生みの親で、『ターミネーター2』以降、シリーズの権利が手元から離れていたキャメロンが製作に復帰。また、シリーズの看板キャラクターであるT-800役のアーノルド・シュワルツェネッガーに加え、人類抵抗軍を率いるジョン・コナーの母サラ・コナーを『ターミネーター』『ターミネーター2』で演じたリンダ・ハミルトンも出演している。『ターミネーター2』以降「脚本が魅力的ではない」という理由でシリーズへの出演を断ってきた彼女が、「本作は最初の2作品のように響くものよ」と出演を決めたことも話題を呼んだ。

解禁となった予告編は、「あの『ターミネーター2』の正統な続編」というテロップが表示された後、黒のサングラスをかけたリンダ・ハミルトン演じるサラ・コナーが登場。グレネードランチャーをぶっ放し、さらにバズーカで敵を吹っ飛ばすシーンが描かれていく。

ジェームズ・キャメロンが「みんなサラ・コナーがどんな時間を過ごして、どんな未来を生きてきたのかを見たいだろうと思ったんだ」と語るように、本作では、『ターミネーター2』以降、彼女がどのような人生を歩んできたのかが明らかとなる。

さらに、予告編にはアーノルド・シュワルツェネッガー演じるT-800も登場。『ターミネーター2』で映画史に残る名ゼリフ「I’ll be back」を残し、ラストシーンでは溶鉱炉へと沈んだT-800だが、本予告編の最後に、歳を重ねたように見える彼の姿が映し出される。はたして彼はどのように蘇ったのか? なぜ現代に隠れて生活していたのか?

ターミネーター:ニュー・フェイト』11月8日より全国公開となる。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

■関連ブログです

ついに・・・見た。
2017年12月24日

alt

New Year's Day
2014年12月29日
alt


Posted at 2019/06/20 08:53:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2019年06月18日 イイね!

杉真理が語る『A面で恋をして』制作秘話~なぜ大滝詠一は3人でレコーディングしたのか

杉真理が語る『A面で恋をして』制作秘話~なぜ大滝詠一は3人でレコーディングしたのか6月15日(土) 08:30-10:50 ニッポン放送【10時のグッとストーリー】でon-airされたラジオ番組の内容が紹介されていました。
『ラジコ』のタイムフリー聴取機能で、過去1週間以内に放送された番組を聴くことができるそうですよ。

梅雨の合間の晴天を思わせる爽やかなエピソードを、転載して紹介させていただきます♪



杉真理が語る『A面で恋をして』制作秘話~なぜ大滝詠一は3人でレコーディングしたのか
2019/06/15 10:30

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】

きょうはスペシャル企画「梅雨はスカッと! 気持ちいい曲、聴きませんか?」にちなんで、「ナイアガラ・トライアングル」の爽快なヒット曲『A面で恋をして』の誕生にまつわるエピソードをご紹介します。

大滝詠一さんが、まだ無名の新人だった佐野元春さん・杉真理さんを誘ってユニットを結成した理由は……? レコーディングのときのエピソード、大滝さんとの忘れられない思い出について、メンバーの1人・杉真理さんにお話を伺いました。

alt
「ナイアガラ・トライアングル」メンバーの1人、杉 真理さん


いまから37年前、1982年3月に発売された、大滝詠一さん作曲のナイアガラ・トライアングル『A面で恋をして』。当時大滝さんは、81年に発表したアルバム『ア・ロング・バケーション』が驚異的なセールスを記録。『君は天然色』もヒットして世間でも注目の存在でした。ソロデビューしてまだ数年の杉真理さん・佐野元春さんにとっては、まさに雲の上の存在。杉さんは言います。

「デビューした直後に『コーラスの仕事をちょっと手伝って』と呼ばれたのが、大滝さんとの初仕事です。いま思えば、大滝さんは僕の実力を試そうと呼んでくださったんでしょうね」

実は大滝さんは、杉さん・佐野さんと組む6年前に、後輩の山下達郎さん・伊藤銀次さんを誘って「ナイアガラ・トライアングル Vol.1」をリリース。1枚のアルバムで3人のアーティストが競演する画期的な作品は、一部で高く評価されましたが、セールスには結びつきませんでした。

「いつか第2弾を……」と構想を温めていた大滝さんは、若くして優れた音楽センスを持つ杉さん・佐野さんの存在を知り、「この2人とナイアガラ・トライアングルをやろう!」と決意。ただし実現するには所属事務所などの壁があったため、大滝さんは思いきった行動に出ました。

当時、新宿で新人アーティストを紹介するライブショーがあり、佐野さんと杉さんが出演することを聞きつけた大滝さんは、突然会場を訪問。杉さんのライブ中にゲストとしてステージに上がると、お客さんが見ている前で、いきなりこう切り出したのです。

「またナイアガラ・トライアングルをやろうと思うんだけど、佐野くん、杉くん、どうだい?」杉さんも佐野さんも、答は1つでした。「やります!」

alt
『ナイアガラ・トライアングルvol.2』ジャケット

杉さんは、のちに大滝さんからこんな打ち明け話を聞かされます。「あのとき、君たちの答が『事務所に相談します』とか『ちょっと考えさせてください』だったら、この話はなかったことにしようと思ってたんだ」

こうして大滝さんの強引な作戦が実り、「新ナイアガラ・トライアングル」の活動がスタート。3人はさっそくアルバム作りに取りかかります。プロデューサーでもある大滝さんの方針は、「純粋に、自分のやりたい曲を持ち寄る」。3人がそれぞれアルバムに入れたい候補曲を持ち寄って、大滝さんが収録曲を決定。1人4曲ずつ担当し、自分の担当パートは自分のところでレコーディングするというスタイルで、アルバム制作が進められて行きました。

杉さんの担当曲のなかに、ビートルズの影響を色濃く受けた『Nobody』という曲があります。曲を書いたとき、「いまさらビートルズっぽい曲をやっても、いまの若い人には伝わらないよ」というスタッフからの反対意見があり、杉さんも迷いましたが、大滝さんの意見はまったく逆でした。

「これこそ杉くんの得意な分野なんだから、堂々とやりなよ!」

杉さんは言います。「あのとき、大滝さんが『自分の好きなことをやるほうがメッセージも強く伝わるし、無理しなくていいから長持ちする』と教えてくれたことが、その後の僕のキャリアの上で大きな財産になりました」

alt
『A面で恋をして』ジャケット


こうして3人が4曲ずつ、計12曲が完成しましたが、もう1曲、3人が一緒に歌うシングル用の曲もレコーディングされました。それが『A面で恋をして』です。杉さんのポップで爽快な歌声、佐野さんのロックボーカルが引き立つパートもちゃんと用意され、歌詞に合わせてマシンガンの音を入れるなど、大滝さんらしいユーモアや遊びも入ったこの曲。

職人気質の大滝さんはレコーディングのとき、いつもスタッフをスタジオから閉め出し、1人でのレコーディングにこだわることで有名でしたが、このときは珍しくスタジオにマイクを3本立て、3人一緒に歌入れを行いました。のちに杉さんが大滝さんに「何で一緒に歌ってくれたんですか?」と聞くと、大滝さんはこう答えたそうです。

「君たち2人が僕のオファーを快諾してくれたから、3人で一緒に歌いたかったんだよ」

杉さんは言います。「リリース30周年記念で久しぶりに集まったとき、大滝さんは僕たちに『君らは同志だから』と言ってくれたんです。新人だった僕と佐野くんに対等な立場で接してくれて、いろいろなことを教えてくれた大滝さんには、本当に感謝ですね」


八木亜希子 LOVE&MELODY
FM93AM1242ニッポン放送 土曜 8:00-10:50

alt


聴き逃してしまったあなたは、下のバナーをクリックしてradikoのタイムフリーで聴いていただくことができます。

八木亜希子 LOVE & MELODY

出演者 :八木亜希子
6月15日(土) 08:30-10:50

特別企画「梅雨はスカッと!気持ちいい曲、聴きませんか?」
ジメジメしたこの季節をスカッと晴らす、気持ちのいい曲リクエストをお待ちしています!

〇パーソナリティ 八木亜希子
〇中継リポーター 福田麻衣

▼気になる天気予報…8:45頃、9:00(ベランダ天気予報)、10:10頃

▼9:20頃 お出かけリクエスト

▼9:35頃 私の「ごめんなさい」

▼10:00ちょうど 10時のグッとストーリー
「ナイアガラ・トライアングル」の杉真理さんが語る、「A面で恋をして」の誕生秘話

▼10:30頃 週末ナビ いきなり一緒にレポーター
すみだ水族館から、福田麻衣がリポート!

6月15日 きょうのオンエア曲
<8時台>
センチメンタル・カンガルー / 渡辺美里
More Than a Feeling / Boston
夢伝説 / スターダストレビュー

<9時台>
田園 / 玉置浩二
Boom! / Maia Hirasawa
Just the Way You Are / Bruno Mars
自由への扉 / ラプンツェル(小此木麻里)
約束の橋 / 佐野元春
Please Mr. Postman / Carpenters

<10時台>
A面で恋をして / ナイアガラ・トライアングル
flower / L’Arc~en~Ciel
宿無し / 世良公則 & ツイスト
SAY YES / CHAGE & ASKA
メールアドレス:
love@1242.com

番組ホームページはこちら

twitterハッシュタグは「#ラブメロ」twitterアカウントは「@lovemelo1242」facebookページは「https://www.facebook.com/ニッポン放送-八木亜希子love-and-melody-1512037645774008/timeline?ref=page_internal」





A面で恋をして - Wikipedia


「A面で恋をして」(Aめんでこいをして)は、1981年10月21日に発売されたナイアガラ・トライアングル(大滝詠一、佐野元春、杉真理)通算2作目のシングル。

収録曲

SIDE A
A面で恋をして / ナイアガラトライアングル – (3:15) NT-2
Words by 松本隆, Music by 大瀧詠一, Arr. by 多羅尾伴内

SIDE B
さらばシベリア鉄道 / 大滝詠一 – (3:47) OT-9
Words by 松本隆, Music by 大瀧詠一, Arr. by 多羅尾伴内


解説

「A面で恋をして」はアルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』[注 1]の先行シングルで、シングル用ミックス。初回プレスは同心円の溝にマシンガン音が入っているほか、値段が印刷ではなくスタンプになっている[1]
大滝詠一によれば、後にアルバムへと発展することになる佐野元春、杉真理とのトライアングル構想は、大滝のアルバム『A LONG VACATION』[注 2]発売がきっかけだという。大滝は「まぁ、売れるか売れないかはわからないし、期待半分、ダメだろう半分。プロモーションにあたって、周りはみんな<恋するカレン>[注 3]がいいって言うんだよ。でもリード・トラックとしては<君は天然色>[注 4]以外はダメだ、と。あれが最初にレコーディングしたものだし、これがナイアガラ・サウンドだからって。ソニーは、じゃ<君は天然色>[注 4]で推します。ただ、シングルが売れないとアルバムは売れないからCM取ってきますって。で、春のキャンペーンの話が来たの。カネボウから。でも、商品名を入れてくれって言うんだよ。で、やめた。最初から最後まで商品名なら歌わないこともないよ。でも、すでにできあがった曲の歌詞を商品名で歌い替えるなんて、殺されたって出来ない。このアルバムはシングルなんかなくたって売れるんだってスタッフに言ったんだけど、初登場70位だったの。でも、77年の『CMスペシャル』[注 5]以来、アルバムは4年間チャート・インなし。70位だってめったにない話だったからうれしいですよ。それで、とりあえず10万枚達成。6月末にみんなでお疲れさん会をして。よかったねぇって。ところがその後、夏にかけて急に売れ始めたんだよ。ロート製薬が<君は天然色>[注 4]と<カナリア諸島にて>をCMに使ってくれて。それが功を奏して8~10月に10万枚ずつ売れた。前にも言ったけど、『ロング・バケイション』[注 2]は初めて自分を歌手として作ったアルバムなんですね。それまではキーを自分に合わせたことすらなかった。で、歌手として受けたからもういいなと思ったの。3か月くらいで。もしダメだったら、あれがファイナル・アルバムとなった可能性もあったわけですよ。でも、ふと思ったのは、これナイアガラだよな、と。コロムビア時代には失敗したけれども、ここはレーベル構想を再び生かすところじゃないか。歌手として一般に認知されたから、プロデューサーとしても認知されなければならない。だから、次は歌手は置いておこう、と。そのときに来た仕事が二つ。ひとつは松田聖子の<白いパラソル>[注 6]の次のシングル[注 7]。もうひとつはONアソシエイツから来た資生堂の秋のキャンペーン。春にカネボウやってたら秋に資生堂は来ません。これがね、何の因縁か。まぁ、断ったんだけどね」
「『ロング・バケイション』[注 2]は1回チャートで下がったのにまた上がった。ひと月に10万枚ずつ売れている。そんなときに資生堂の秋キャン、大滝詠一のソロ・シングルっていうと、黙ってたって売れるでしょ。シングルは全然売れない。だけど、資生堂のキャンペーンで出たら大滝詠一の決定打になっちゃうじゃない。そうなると歌手として引けなくなるのよ。だから断ったわけ。でも、キャッチ・コピーが出来てるっていうからさ。とりあえず、“キャッチ・コピーなに?”って聞いたのが運の尽き」[2]という。
そして「(コピーが“A面で恋をして”で)言われたときパッとできちゃった。あぁ、できちゃったなぁ。大滝詠一で、売れそうだなぁ、と。でも待てよ、レーベル構想として、プロデューサーとして、何かいいアイデアはないか。その時、松田聖子のシングルってのも言われているわけでしょ。聖子はずーっとシングル1位を続けている。と松田聖子、同時に出たら片方はベスト10確実、もう一方は間違いなく1位。話題になっちゃう。じゃ、ここで大滝詠一という名前を使わないですむ手はないか。で、思いついたのが『ナイアガラ・トライアングルVol.2』しかない、と。まだ“A面で恋をして”の部分しか出来てなかったけど、これをトライアングルでやるんだと思った瞬間、バディ・ホリーのスペクター・サウンドっていうイメージができちゃった。そうすると、あと二人いないと成立しない」[2]ということで、佐野と杉の二人に決まったという。佐野とは『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』[注 8]のメンバーだった伊藤銀次が佐野のバンド“ザ・ハートランド”に参加していたことから1980年8月24日、『A LONG VACATION』[注 2]収録曲「さらばシベリア鉄道」のレコーディング・スタジオに伊藤と見学に来たことで、一方の杉とは1979年11月、かつて杉のソロ・デビュー以前のバンド“マリ & レッド・ストライプス”を手がけたビクターのディレクター(当時)川原伸司の結婚式で出会うなど、既に二人とは面識があった。
「A面で恋をして」のアイデアは1975年に沢田研二へ提供した「あの娘にご用心」[注 9]と関係があり、この曲は音楽ライター相倉久人が雑誌『週刊ポスト』で書いた大滝のアルバム『NIAGARA MOON』[注 10]の紹介コラムを読んだ渡辺プロダクションのスタッフから依頼を受けて書かれたが、大瀧は「あのアルバムの中で沢田さんに合いそうな曲は<シャックリ・ママさん>しかない。聞けば分かるとおり構造はバディ・ホリーの<ペギー・スー>。当時のファンキー・サウンドに乗せてやっているから元がわかりにくいけど。しゃっくり唱法がバディ・ホリーの得意とするもので。これを元に沢田さんに<あの娘にご用心>を書いた。アレンジは同じ。バディ・ホリーの曲の要素を入れながらバディ・ホリー・オリエンテッドなものを書いた。後ろで歌っているのは僕と山下。沢田研二がメインのトライアングルなんですよ。で、後のも僕が沢田研二で、僕と山下の役が杉くんと佐野くん。そう考えると<あの娘にご用心>が“『トライアングル』0号”と言えなくもない。がバディ・ホリーをスペクター・サウンドにしたらどうなるかという曲になったのは、これを踏まえているんですよ。シンメトリーになってる」[2]という。シングルはCMタイアップの後押しもあって好チャート・アクションを示したが、CM出演タレントのスキャンダルが原因で、CMが約1週間で打ち切りとなったため最高順位14位にとどまった。それでも、ナイアガラ・レーベルとしては過去にないヒット・シングルとなり、アルバムに向けた最高のアピールとなった。
後に45回転盤LP『NIAGARA CM SPECIAL Vol.2』[注 11]にCM用にレコーディングされた“CM Version”[注 12]、ヴォーカルだけを取り出した“A Cappella”、カラオケの“Tracks Only”が収録された。
大滝のパートを伊藤が歌うという佐野、杉、伊藤による変則スタイルのナイアガラ・トライアングルにて、杉のライヴ“魔法の中心”[注 13]、佐野の30周年アニバーサリーツアー・ファイナル“ALL FLOWERS IN TIME 大阪”[注 14]と松本隆 作詞活動45周年記念ライヴ“風街レジェンド2015”[注 15]で演奏された。


脚注

注釈
1.^ 『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』 1982年3月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS SONY LP:28AH 1441,CT:28KH 1130
2.^ a b c d 大滝詠一『A LONG VACATION』 1981年3月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY LP:27AH 1234, CT:27KH 959
3.^ 大滝詠一「恋するカレン」 1981年6月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY EP:07SH 1007
4.^ a b c 大滝詠一「君は天然色」 1981年3月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY EP:07SH 944
5.^ 『NIAGARA CM SPECIAL Vol.1』 1977年3月25日発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LZ-7005-E
6.^ 松田聖子「白いパラソル」 1981年7月21日発売 CBS/SONY EP:07SH 1026
7.^ 松田聖子「風立ちぬ」 1981年10月7日発売 CBS/SONY EP:07SH 1067
8.^ 『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』 1976年3月25日発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LQ-7001-E, CT:CAK-1226-E
9.^ 沢田研二『いくつかの場面』 1975年12月21日発売 POLYDOR LP:MR-2280
10.^ 大瀧詠一『NIAGARA MOON』 1975年5月30日発売 NIAGARA ⁄ ELEC LP:NAL-0002
11.^ 『NIAGARA CM SPECIAL Vol.2』 1982年10月21日発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY LP:15AH 1515
12.^ 『大瀧詠一 Song Book I -大瀧詠一作品集 (1980-1985)-』(1991年3月21日発売 Sony Music Records CD:CSCL 1667)と、1991年盤の増補改訂版作品集『大瀧詠一 Song Book I -大瀧詠一作品集 (1980-1998)-』(2010年3月21日発売 Sony Music Records CD:SRCL-5011)に収録されたほか、20周年記念盤『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』(2002年3月21日発売 NIAGARA ⁄ Sony Music Records CD:SRCL 5001)にボーナス・トラックとして収録。
13.^ 杉真理「魔法の中心」 2008年5月23日 渋谷O-EAST
14.^ 佐野元春「ALL FLOWERS IN TIME 大阪」 2011年3月6日 大阪城ホール
15.^ 松本隆 作詞活動45周年記念 オフィシャル・プロジェクト「風街レジェンド2015」 2015年8月21日8月22日 東京国際フォーラム
16.^ RONNIE SPECTOR「COURTING YOU ON SIDE “A”」 作詞 : 松本隆, 英訳詞 : JOHN SPERLING, 編曲 : BRETT RAYMOND
17.^ 作詞 : 高田文夫

出典

1.^ 大瀧詠一『All About Niagara』白夜書房、2001年3月21日、5-204頁。ISBN 4-89367-692-X。「I “NIAGARA Discography”」
2.^ a b c 萩原健太 (2014-4-1). “ナイアガラ・トライアングル VOL2”. 大滝詠一 Talks About Niagara Complete Edition (株式会社ミュージック・マガジン) 33 (7): 292-323. ISBN 978-4861910982.


<以上 

A面で恋をして - Wikipedia

 より >





アンコール~「A面で恋をして」 大滝詠一



杉真理 Nobody



杉真理 Love Her





■関連ブログのご紹介

大瀧詠一さん追悼 初ライヴ・アルバム『NIAGARA CONCERT ’83』発売決定!
2018年12月30日

タイムマシーンに (・ω・`人) お・ね・が・い.。*゚♪゚☆1982年 その2☆
2017年11月03日

タイムマシンに (・ω・`人) お・ね・が・い.。*゚♪゚ ☆1982年 その1☆
2017年11月02日

はっぴいえんど 『風街ろまん』 【名盤ドキュメント】
2015年01月31日

車の曲といえば・・・
2014年04月14日
Posted at 2019/06/18 06:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年06月13日 イイね!

努力と才能で輝く星に☆おめでとう!吉田輝星選手

努力と才能で輝く星に☆おめでとう!吉田輝星選手ご無沙汰しております。

世の中も身の周りもいろんなことがありますが、とりあえず今日もいい天気です!
ホントはちょっとだけ、田んぼと畑のために雨が降ってほしいところですが(^-^;)

さて。

昨日は秋田県民、そして野球ファンの方はみんな、そわそわ、どきどき、わくわくな一日だったことでしょう。

全国ニュースでも取り上げられていた郷土の星☆日ハムの吉田輝星くんが、見事に広島戦でプロ初先発初勝利!!

おめでとう!!!


実は数日前に、こんなハガキがとどきました。
alt



昨年の夏、甲子園に出場した金足農業高校野球部の応援費用が足りないっ!

そんなニュースがあり、取り急ぎ寄付金を納めに金農へっ!
少額ですがっ!


その時のお礼と、会計決算報告書のハガキでした。
それによりますと、

alt


  集められた善意の寄付金の総額、なんと。

277,844,240円

  支出後の残額は、

197,803,347円

遠征用バスの購入、野球場土入れ替え、遠征費補助金など野球部の充実強化活用と、学校の教育活動支援に使われる予定だそうです。

alt


そして、今年もローソンでは、金農パンケーキはじめ、さまざまなコラボ商品の開発、販売が始まっています。

alt



今朝、スポーツ新聞といっしょに、金農パンケーキ(ブルーベリー&ホイップクリーム)と、金農塩レモンクロワッサンを買ってきて、食べてみました。

alt

中味は・・・

alt


味は・・・。

ともかく、金足農業の「生活科学科」「生活資源科」「祝品流通課」「環境土木科」「造園緑地科」と共同開発しているそうですから、高校生にとっても地域の食材や特産物を活かして商品化する、よい学習の機会となっていることでしょう。

味はともかく、吉田くんとともに、応援したい気持ちになります。
・・・もうちょっと、甘さとしょっぱさを抑えたらいいのになあ。
去年の林檎の甘煮と醤油ベースのパンケーキは、とっても美味でした♪

今回の商品のほかに、第6弾まで販売予定があるようですよ。

秋田に来る機会があれば、ぜひ、お試しください!
本体価格135円 (税込145円)で販売中で~す!




さて、早朝から秋田産あきたこまちの米粉や男鹿の塩、秋田産ブルーベリーが練り込まれている「金農スイーツ」をいただきながら、一緒に購入してきたスポーツ新聞を読みます。


吉田くんが一面、そして次男のあこがれ大谷翔平くん(裏一面は吉田くん)も載ってる四紙。

alt


いちばん読み応えがあるスポーツ紙はズバリ、「日刊スポーツ」でした!

実家にいる頃は読んでいたスポーツ紙。朝日新聞系列なのはモニョモニョですが、取材力がすごいです。

今回は備忘録のため、ネットに掲載されていた日刊スポーツの記事を転載させていただきます。



以下、日刊スポーツより。

吉田輝星の父「こみ上げるものあった」初勝利を祝福
[2019年6月12日22時7分]

<日本生命セ・パ交流戦:日本ハム2-1広島>◇12日◇札幌ドーム

日本ハムのドラフト1位、吉田輝星投手(18)がプロ初登板初先発で初勝利を飾った。高卒ルーキーの初登板初勝利はドラフト制以降、2015年の楽天安楽以来4年ぶり19人目の快挙となった。

家族にもプロ初勝利を届けられた。札幌ドームに秋田から両親、祖父母らが駆けつけて観戦した。父正樹さん(43)は、ホッとした表情で「うれしかったです。5回が終わった時に(こみ上げるものが)ありました。ひと言、おめでとうですね」と息子を祝福した。

父には忘れられない瞬間がある。2年前の夏。秋田大会決勝で、当時2年生だった息子が先発、敗れて甲子園出場を逃した時だ。「あの時は、もう全然口を開かなかった。こいつ、このまま野球を辞めるんじゃないかと思うくらいの雰囲気を出していました。あそこで立ち直れていないと、どうなっていただろうな」と当時を振り返る。

それでも、どん底から、はい上がった姿を見てきた。2年の冬は死に物狂いで練習していた日々が鮮明に残る。「あの負けというのはすごく大きいですよね。今に至るまで」。昨夏の快進撃につながる雌伏の時も見守り続け、最高峰の舞台で輝く瞬間も立ち会えた。息子がプレゼントを約束したウイニングボールは「本当に届くんですかね。そう言ってもらえて、うれしいです。一ファンとして、今後も見ていきたいです」。成長した姿に目を細めた。

※絶対に取材に応じないお母さん、カッコいいです。吉田君のお顔はお母さん似。
 秋田空港を出発するお父さんと、元チームメイトはインタビューに応じていました。


2019年6月12日22時37分
窮地で直球威力増す!吉田輝星の強心臓評価/西本聖

alt

日本ハム吉田輝星投手(18)が広島2回戦(札幌ドーム)でプロ初登板初先発で初勝利を挙げた。全体の80%を直球で押す強気の投球で5回4安打1失点。日刊スポーツ評論家の西本聖氏(62)は、気持ちの強さを評価。内角球という課題は指摘したが、将来性に太鼓判を押した

   ◇   ◇   ◇

高卒ルーキーが5回1失点。結果も上出来だが、内容は結果を上回っていた。甲子園、キャンプ、2軍戦を見ていたが、こちらの想像を上回る成長だった

投手として1番、重要なのは気持ちの強さだと思っている。1回、安打と2四球で1死満塁の後、好打者の西川に対し3球連続の直球勝負。見事に空振り三振に打ち取った。ピンチにひるむどころか、ギアを上げたように腕の振りが鋭くなった。この三振を見る限り、立ち上がりに投げっぷりが悪かったのは、緊張で硬くなっているからでなく、冷静に低めに投げる意識が強かっただけなのだろう。ここ一番で持ち味を発揮できるのは、ハートが強い証しだ。

気持ちの強さは、勝ち投手の権利がかかる5回にも出ていた。先頭の長野は、前の2打席で直球を2安打していた。それでも初球に投げた直球は素晴らしい球で「俺の真っすぐを打ってみろ」と言わんばかりの投球でストライク。2軍では77球が最多投球だったが、1軍のデビュー戦で84球。疲労感が出るどころか、球の威力は増しているように感じた

課題もある。打者の内角に投げるのが苦手なようで、捕手が内角に構えて内角への投球がなかった。外角を狙った球が真ん中高めや内角に抜ける球があったように、特に右打者に死球になるのを注意したのだろう。たまたまではなく、内角をしっかりと狙って投げられるようになれば、スライダー回転気味に決まる真っすぐの威力は、さらに上がる。クイックやフィールディングは良さそうで、決め球になる、落ちる系の変化球をマスターすれば、ローテーションに入って2ケタは勝てる。

次回の登板がいつになるかは分からないが、体の回復具合を見て決めることになるのではないか。次回の登板も楽しみで仕方がない。(日刊スポーツ評論家)



2019年6月12日21時46分
吉田輝星“憎らしい”ほどの落ち着き/建山義紀

alt

初登板の日本ハム吉田輝には、“憎らしい”ほどの落ち着きを感じた。評価したいのは、持ち味でもある直球で、空振り、ファウルを取る「努力」をしていたこと。これがなければ、プロの打者は抑えられない。

初回1死二、三塁、球界を代表する打者・広島鈴木を迎えた。2ボールとなり、鈴木が「直球1本」に張って待つ中、その直球でファウルを奪った。3回にも1ボールから直球でファウル。マウンドでやらなければいけないことが明確に分かっているなと感じたし、強力広島打線に通用した。

5回先頭の長野には、スライダーをフェンス手前まで運ばれた(左飛)。角度よく上がった打球が、それでもスタンドまで届かなかったのは、序盤からストレートの意識を相手に植え付けてきたから。もしその意識がなかったら、柵越えしていたボールだった。直球で空振りを取る努力を続けることは、こうした変化球の失投にも影響してくる。今後も努力を惜しまず、楽天則本のような日本を代表する投手になっていってほしい

2四球の初回は31球を要した。どう立て直すかに注目したが、しっかりと試合の中で修正した。またテンポよく投げられるし、ストライクを先行させることもできる。これは教えられて身につくものではなく、彼が本来持っている能力、投手適性120点のデビュー戦だった。(日刊スポーツ評論家、侍ジャパン投手コーチ)


広島長野「ルーキーっぽくない感じ」吉田輝星を絶賛
[2019年6月12日21時37分]


移籍後初の1番先発の広島長野久義外野手が、日本ハム吉田輝から唯一の得点をたたき出した。

2回2死一塁から外角直球を左中間への同点適時二塁打とした。1回には吉田輝のプロ初被安打となる右前打。4月27日ヤクルト戦以来のマルチ安打を記録した。新人右腕に「マウンドでの落ち着き方はルーキーっぽくない感じがした。セットポジションで長く持ったり、早く投げたりも上手」と絶賛した


鈴木誠也「あまり見たことない真っすぐ」広島勢談話
[2019年6月12日22時50分]


alt

▽広島鈴木誠也外野手(吉田輝星に四球と右飛。ジェスチャーで、吉田輝の直球が伸びることを示し)「きれいに来るかなと思ったら、真っスラぎみに来て、そっちをイメージするとスピンの利いた真っすぐが来る。指にかかったボールは、あまりに見たことがない真っすぐ

▽広島安部(吉田輝に2打数0安打)「スピードガン(の数値)以上にズドンと来ていた。うまくカーブを使ったり、フォークも決まっていた。思ったより球が良かった印象

▽広島菊池涼(吉田輝に空振り三振を含む2打数0安打)「初対戦だったのでみんな(ボールを見て)構えてしまった。真っすぐ自体は僕はそれほどでもと思った。ただちょっと癖のある真っすぐで、カットぎみに来ていた

▽広島長野(1回に吉田輝のプロ初被安打となる右前打。2回には左中間への適時二塁打)「マウンドでの落ち着き方はルーキーっぽくない感じがした。セットポジションで長く持ったり、早く投げたりも上手」

▽広島大瀬良(吉田輝と投げ合い)「初回は緊張していたのかなと思ったが、途中から躍動感のあるピッチングをしていた


初勝利の吉田輝星、周囲も驚く体力と練習量と度胸
[2019年6月12日23時37分]

alt


初登板で輝いた。日本ハムのドラフト1位吉田輝星投手(18)が「日本生命セ・パ交流戦」の広島2回戦(札幌ドーム)でプロ初登板初先発し、5回4安打1失点で初白星を挙げた。昨夏の甲子園で金足農(秋田)のエースとして準優勝した右腕は、セ・リーグ3連覇中で今季も首位の強力打線相手に、最速147キロの直球を軸に押す投球。大舞台での強さを発揮し、21世紀生まれで初の勝利投手となった。新人の好投でチームは交流戦首位に立った。

   ◇   ◇   ◇

3万人を超える観衆を前に、夢に見た景色が広がった。ヒーローインタビューでウイニングボールを持った吉田輝が、スタンドの両親へ感謝を伝えた。「両親にプレゼントしたい。ここまで来られたのも両親のおかげ。やっと1軍の舞台に立てたので、これからもしっかり返せるように」。初勝利は最高の恩返しだ。

昨夏甲子園のような真っ向勝負で、ファンを魅了した。1回いきなりのピンチにも動じない。1死満塁で西川を外角高めの140キロ直球で3球三振、続く磯村には2球連続で帽子を飛ばす力投を見せ、最速の147キロをマークするなど三ゴロに打ち取った。2回表に長野に適時二塁打許すも、その裏味方の援護を受け一気にギアを上げた。「自分の真っすぐは、ある程度通用したのかなと思います」。初体験の5回も、直球主体で3者凡退。「5回を投げきったことがなかったので、どうせなら本番でやりたいと思っていた。勝利投手というよりもそっちの気持ちの方が強かった」と笑みを見せた。

努力の蓄積が実を結んだ。強みは基礎体力。原点は中学時代から徹底してきた走り込みだ。中学2年の春から約2年間指導した当時の監督石川英樹さん(56)は驚かされた。練習の合間、体にくくりつけたタイヤを引いてポール間を走り込んでいた。「常に下半身をいじめていました。やれと言った子は今までも何人もいたけれども、これ以上はやめた方がいいよと言った子は吉田が初めて。こっちが心配になるくらいでした」と舌を巻いた。

プロ入り後も姿勢は変わらない。2月の沖縄・国頭キャンプでも時間を見つけては走り込んだ。首脳陣やトレーナーはオーバーワークを恐れたが、心配を覆す体力に加藤2軍投手コーチは「体力があるから」と止めなかった

試合前、心強いエールを受けていた。昨夏甲子園準優勝の金足農メンバーのグループLINEに「頑張れよ、負けるな」など応援メッセージが次々に寄せられた。短く「おう」と応えた。プロ最長の5回を投げ84球4安打4三振1失点と堂々たる投げっぷり。「1軍で活躍するのがプロ野球選手。ここがスタートラインだと、もう1回気を引き締めてどんどん先に行きたい」。大舞台で力を発揮する度胸と力を増した直球で道を切り開く。【山崎純一】


高卒新人初登板1勝吉田輝星、金足農から38年ぶり
[2019年6月13日2時0分]

alt

日本ハムのドラフト1位、吉田輝星投手(18)がプロ初登板初先発で初勝利を飾った。5回4安打1失点、4奪三振の好投だった。

    ◇    ◇    ◇

▼吉田輝がプロ初登板を白星で飾った。高卒新人の初登板初勝利は15年安楽(楽天)以来で、66年のドラフト制後は19人目(2リーグ制後は32人目)。日本ハムでは10年中村以来となり、ドラフト制以前の62年尾崎(救援)を含め7人目になる。吉田輝の相手は現在セ・リーグ首位、昨年優勝の広島で、先発は昨年最多勝の大瀬良。ドラフト制後、首位相手は66年森安(東映)87年近藤(中日)99年松坂(西武)15年安楽に次いで5人目、前年優勝チーム相手は66年森安、15年安楽に次いで3人目。前年最多勝投手との先発対決を制して初登板初勝利は、ドラフト制以前を含め吉田輝が初めてのケースだ。

金足農からは81年小野(西武=先発)に次いで2人目。2リーグ制後、初登板初勝利の高卒新人が2人誕生した高校は、52年清水(毎日=先発)と61年大崎(大洋=救援)の平安、60年波山(大洋=先発)と05年ダルビッシュ(日本ハム=先発)の東北に次いで3校目。ドラフト制後に2人は金足農が初めてだ。





2019年4月12日11時0分
吉田輝星の劇的スクイズ直後の行動/平成の名場面8

alt
9回裏金足農無死満塁、斎藤璃玖のスクイズで2者生還し、サヨナラ勝ちを決め喜びを爆発させる金足農ナイン、手前は近江の捕手・有馬諒

2018年(平30)8月18日、第100回記念全国高校野球選手権大会準々決勝。金足農(秋田)が近江(滋賀)を3-2で退けた逆転サヨナラ2ランスクイズは「カナノウ旋風」の象徴として強烈なインパクトを残した。驚きと感動が最高潮に達した状況の中で、ウイニングボールを巡るもう1つのドラマがあった。

  ◇   ◇   ◇  

金足農の佐々木大夢主将は、スクイズを決めた斎藤璃玖のバットを片付けにベンチへ戻った。整列に駆け寄ると、本塁付近にうつぶせで悔しがる相手の有馬諒捕手が見えた。両手で抱きかかえ「来年また甲子園に戻ってこれるよ」と起こしてあげた

直後、エースの吉田輝星に「ウイニングボール、オレにくれないか?」と言われた。何げなく「いいよ」と言うと、吉田は「向こうのチームにあげてもいいかな?」と意外な言葉を返した。

近江1点リードの9回裏無死満塁、カウント1-1からの3球目。近江の左腕、林優樹は直球を低く制球した。斎藤は腰を曲げ、三塁前へ少し強めに転がした。一塁手に送られた後、有馬への送球は、ほんのわずか三塁側にそれた。二塁走者の菊地彪吾が頭から突っ込み生還。ダイヤモンドの中で激しく動いたボールは、黒土に顔を押し当てたままの有馬の左ミットの中で、身を潜めていた。

両校の36人が整列すると、ボールは球審から佐々木、1秒もしないで吉田の左手に渡された。そこで冒頭のやりとりがあって、近江の中尾雄斗主将のもとへ近寄り、勝利球を右手に持ち替え、左胸に押し当てた。吉田は言った。「これだけお互いを尊敬しあえた勝負ができたのは初めて。ありがとう。監督さんも誕生日だったんだろ。これ、持っていってよ」。中尾は「こんな勝負をさせてくれて、こちらこそありがとう」と感謝した。勝利球は現在、近江の多賀章仁監督が大切に持っている。

----◇---◇----

吉田がとっさに取った行動は、間近で見ていた佐々木の未来を変えた。1年の冬からバセドー病と闘い、卒業後はマネジャー転向を考えていたが、選手を続けることにした。「負けた相手側に『ありがとう』って言ってもらえるなんて本当にすごいと思った。勝ち負けを超えている。野球だけでなく、人間的にも、こんなことができる人がプロ野球選手になるんだなと思った。自分も選手を続けようと思えた」。日体大に入学し、監督として甲子園に戻る目標を掲げた。

強かったから旋風が起こった…だけではないただ純に白球を追い、相手への敬意を忘れない金足農の選手たちは、万人に響くスポーツマンシップを備えていた。佐々木は「吉田や、みんなとも話していたんです。『今思えば、近江がどのチームよりもまとまりがあって、強かったなぁ』って。まあ、大阪桐蔭は別格ですけれど…」。吉田は「もちろん監督さんにっていうのもありましたけれど、内容的には自分の負け。自分たちは次(準決勝)もチャンスがあったし、向こうは2年生も多かったですから」と振り返った。

劇的な2ランスクイズの直後、アドリブで描いた結末にこそカナノウ旋風の神髄はあった。(敬称略)【鎌田直秀】



─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

( ;∀;)イイハナシダナー


今回、一軍のマウンドに上がり、見事に初先発初勝利を飾った吉田輝星選手。

整ったキレイなお顔と白い歯(プロテクターw)と笑顔がステキな剛腕ピッチャーですが、ルックスと才能に恵まれているだけでなく、人一倍努力を重ね、信じる道をあきらめずくじけずに貫き通した精神力の持ち主であることに、改めて感服しました。


頑張る人は報われる。

努力を続けられることも、才能のひとつ。

頑張る人のことを、周囲の人も神様もちゃんと見ていてくれる。


令和の時代に輝くスターは、わたしたちにまっとうで当たり前だけど気づきにくい「大切なこと」を教えながら、爽やかに輝きつづけてくれることでしょう。


Posted at 2019/06/13 12:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819 202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation