
北の大地に出張に来ています。
釧路です。
家を出てきたときは、雨が降っていましたが、それでももう7月ですから少し蒸し暑い感じでした。
釧路たんちょう空港に到着すると・・・
さぶぅ~~~{{ (>_<) }}
気温は、14度台。
ジャケットを着ていくのはやめようかと思いましたが、着てきて正解。
Yシャツは半そででしたが、長袖でもOKなくらいです。
東京あたりだと、花見前?3月くらいの気候かなぁ~?
さすがに半袖いらずの土地ですね。
飛行機の時間の関係で少し早めに着いたので、MOOに行ってお土産を物色。
じゃがポックルを探してみましたが、まったくありませんでした。
前回1月に来たときは、余るくらいあったのに・・・やっぱり夏は観光客も多いせいでしょうか?お店の人に聞いてみたところ、仕入れ量も少なく早めに売れてしまうそうです。今回は買えないかなぁ~。
MOOから岸壁に出てみると、「岸壁炉ばた」がやっていました。
これも冬にはなかったなぁ~。
こちら、釧路のシンポル「幣舞橋(むさまいばし・ぬさまいばし)」です。
ここには少し前に、ラッコのクーちゃんが居ましたが、残念ながらもうどこかに行ってしまいました。看板だけ寂しく残っていました。
住民票もありました。いまはどこに行ってしまったのでしょうね。
かもめもたくさん飛んでいました。
ぷらぷら歩いても、寒いなぁ~。薄手のジャケットでは、まだ寒いです。
今回一緒に仕事をする同僚が、仙台から来るのを待って、晩ご飯を食べに釧路の街へ・・・
今回はこちら、ろばた焼「
炉ばた」
炉ばた焼きの発祥の地・釧路でも老舗のお店です。
店構えもシンプル。
店の中も、レトロな感じ。
真ん中に炭をおこした「ろばた」があって、その周りをカウンターで囲んだ配置になっています。
薄暗い感じがなんとも、落ち着きます。
まずは、生ビールでプハァ~。(゚д゚)
やっぱりビールはSAPPOROですね。
焼き物の前に、少し生ものを・・
めふんとつぶ貝の刺身
「めふん」とは、鮭の背わた(腎臓=血合い)を塩漬けにしたものです。
これは日本酒に合いそうです。
つぶ貝の刺身は、コリコリしていた、まいう~。
焼き物が順々に出てきます。
アスパラ焼きとししゃも。
アスパラはこれだけでうまみがあって、マヨネーズいりません。
ししゃもは上がオス、下がメスです。オスはあまり食べる機会がありませんが、身がしっかりしていておいしいかったぁ~。
なす焼きとほっけ
こちらも言わずと知れ、まいう~~
しいたけ焼きといか焼き
いか焼きは、しょうが味噌で。少し甘めで、これまた、まいう~~~
こちら、メニューです。
お値段書いてありません。(汗)
聞けば教えてくれます。ちなみに、「めんめ」は本日4000円だそうです。
一度食べてみたいなぁ~と思っていますが、高くてなかなか・・・
人数多目の時に、頼んだ方がいいかもしれませんね。
一杯飲んだ後は、少しプラプラ・・・
こんなお店を発見!
パスワードがわかりませんでしたので、入れませんでした。(爆)
そして、2件目はまたこちらへ・・・
つぶ焼きとサッポロビールで、また乾杯!
最後に、「樽ハイが飲みたい」とのリクエストがあったので、3件目。
チューハイは焼酎ベースですが、
樽ハイはウォッカベースです。
以前(5年前)は北海道でしか見かけませんでしたが、最近は、全国区かな?
あ、そういえば、この前の大阪で食べたたこ焼き屋さんも、これだった。
居酒屋では、ストーブも炊いています。(笑)
ということで、ゆっくりできそうな夜は今日だけだと思うので、飲み歩いてしまいました。
明日からは、何時に終わるか見えないので・・・
あ~国盗りも行きたいが・・・隣の国はとっても遠いΣ(・ー・;)
仕事がサクサク終わるといいなぁ~。
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2009/07/03 08:20:23