
5月は、毎年2回ある大阪南港での週末徹夜作業がありまして~~お仕事しておりました。
仕事は土曜日夕方から入り、終わったのは日曜日の朝4時。
一緒に仕事をしたO氏と今回特別参加のお客様と始発の電車を待つため、5時までやっている近くの居酒屋チェーン店へ。
入るとお客は私たちだけ。
しかも、しかも入って早々ラストオーダーで、生ビールやチュウハイを2杯ずつオーダーして、5時の閉店まで飲んで来ました~。
あ、仕事もちゃんとやっての話ですよ(笑)
三人で始発電車に乗って、お別れ~~。
宿泊先に戻りました~。
その後、ちょっと仮眠して、シャワーを浴びて~~。
悪天候が予想されましたが、今年は
平城遷都1300年の年ですからね。
奈良へ向かってみました。
近鉄奈良駅には、おなじみ「せんとくん」がお出迎え。
あ、これ、宿泊先のホテルにもありました。
あまり、ありがたみありません(笑)
しばらく歩くと、奈良のシンボルの鹿さんたちがお出迎え♪
ここではおとなしくて可愛かったんですけどね~~。のちには・・・・
まずは
興福寺へ、
こちら、東金堂と五重塔です。
しか~し、雨です。(ToT)
このとおり、ちょっと見上げると、凄い雨。
足元悪いし、お寺めぐりには辛い天候でした。
このあと、国宝館を見学しまして、千手観音や「イケメン」でおなじみの「
阿修羅像」を見てまいりました。
館内は撮影禁止ですので、↑のリンク先を参照くださいませ~。
雨ですので、興福寺はこれでおしまい。
続いて
東大寺へ向かいます。
いや~~、ここまで来るのも一苦労ですよ。
途中、鹿せんべいをもらう鹿さんたちや観光客を避けながら、やっとのことで到着しました。
う~ん、大仏殿、やっぱりでかいですね~。
中に入ると、どど~~んと大仏様です。 2500銭(笑)←わかる人にはわかる(^^ゞ
大きいですね。
ちょっと左に歩くと、こんな角度から・・・・パシャコ!
教科書に載っていたのはこんな角度でしたよね(^-^)
これ、なんだっけ?(汗
大仏殿にありました。
前の日の徹夜がたたってか、眠くなったりしますので、エネルギー注入!
せんとくんの栄養ドリンクです・・・あまり効きませんでした(爆)
また、しばしあるて、駅に戻ります。
鹿さんはいいなぁ~~♪
丁度お昼になりましたので、駅前の甘味屋さん?で「にゅうめん」をいただきました。
奈良は「
三輪そうめん」の産地ですからね。さすがに雨で寒かったので、冷たいそうめんは辛いので、暖かい「にゅうめん」でいただきました。
おいしかったですよ~~。
そして、完食!
チームマイナス50㌘は、スープを残します。
って、あまり残っていませんね。
麺にからみついて、最後は少ししか残りませんでした。
雨であまりにも寒いので、もうここでツアーを辞めようかと思いましたが、「平城遷都1300年」ですからね~。
頑張って、ツアー続行!
奈良から大和西大寺に移動して、シャトルバスで平城宮跡会場に行ってみました。
う~ん、事前調査どおり、
だだっ広い!
どこに行くにも数百m。
今日は雨だよ~~。しかも風があって、横殴りになったりして・・・(ToT)
まずはシャトルバスの降り場に最も近い場所にあった、遣唐使船の模型。
以上!(笑)
では次に期待と、雨の中歩きます。
次に近い、
朱雀門広場です。
あ~リンク先のように、晴れていれば・・・・
振り向くと、メインの第一次大極殿はあ~んなに遠くに。
しかも、会場の中に、近鉄電車の線路があって、電車走っているし・・・(汗
何度も言いますが、今日は雨ですよ~~土砂降りですよ~~(笑)
こんな感じでだだっ広い!
クリックで大きく見れます。↓↓
やっとこさ、南門まで歩いて、望遠で寄ってパシャコ!200mm全部使って、これ!
手前に、パンジーなどが植えてありました。
花らしい花はこれだけだったかなぁ?
花好きの方のために、花も撮影してみました。(笑)
でもって、たくさん歩いてやっと着いた大極殿の中には、こんなものや、
こんなものが展示してありました。
以上。
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
ここはイベントカレンダーを見て、イベントのあるときに来た方が良いかもしれませんね。
反対を見るとこんな感じ・・・・
クリックすると大きく見えます。↓↓↓
行きも大変でしたから、当然帰りも・・・・
時より横殴りになる雨の中、シャトルバス乗り場まで戻り、駅まで帰ってきました。
(^。^;)フウ
で、このあとは、唐招提寺とか法隆寺などを行こうと思いましたが、断念。
まちのスタンプ取りに近鉄に乗って南へ~。
奈良南部を取るのに、
こんなところまで行かなければいけないとは知らず・・・でもそこまで行って大阪の宿に戻って来ました。
雨で大変でしたけど、記念の「平城遷都1300年」を体験できて、とても良かったです。
皆さんもぜひ・・・・・行くときは
晴れの日に!(笑)
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2010/05/29 22:58:32