
この週末は、大阪でお仕事でした。
土曜日の朝から、お仕事を開始して、夜21時くらいまで。
でも、頑張った甲斐あって、翌日の日曜日はFreeになりました。
ということで秋の京都探訪の旅に行ってきました。
京都言えば、寺院めぐり・・・もしくはこの季節ですと、紅葉狩りですが、今回は少し嗜好を変えて、午前中は大人の工場見学としました。
朝8時に大阪の宿を出て、目指すは
JR山崎駅。
そこには
サントリー山崎蒸留所があります。
ちょっと早く着きすぎてしまい、受付時間前だったので、電車の写真なんかを撮りながら待っていました。おっと、これは「しなの」じゃないですか~。長野まで行く特急ですね。大阪からも出ています。振り子電車ですね。
受付を済ませて、博物館で見学ツアー開始までしばし待ちます。
こんなの発見。
この灰皿って、どのお宅にもありましたよね。
OLDのだるまGoodsや、なつかし~ローヤルのこのボトルとか(封をピシっと切るやつ)・・・これも、お歳暮とかでもらったボトルがどのお宅にも飾ってあったりして・・・(^-^)
こんな絵もありました・・・・
これから忘年会シーズン、気をつけないとね(^^ゞ
これも痛い(>_<)
そして、見学ツアー開始です。
ウイスキーができるまでの工程については、白州で見たのと一緒ですので、こちらをご参照くださいませ~>>>
こちら(このブログ・・何度も参照されますなぁ~(笑))
一応写真もね。。。蒸留釜
ポットの先の曲がり方や高さにバリエーションがありますよね。白州もそうだったけ?
樽の保管庫
こちらは、白州同様、入るとウイスキーの香りがすごいです。入っているだけで酔っ払いそう。
工場は、白州に比べるとコンパクトな感じがしました。
さて、お待ちかねの試飲タイム!
今回は車ではありませんからね~。気兼ねなく、味わえます。(^^)v
写真じゃわかりませんが、山崎12年の水割りとソーダ割り・・・どちらもおいしかったなぁ~。
次は、テイスティンググラスで、山崎と白州のシングルモルトの飲み比べ~
白州の方が、スモーキーな感じというのが、明確にわかりました。
試飲タイムが終わって、見学コースはおしまい。
そのあと、博物館内にある、有料の試飲コーナーで、こちらを試してみました。
山崎 シングルモルト 25年
ボトルで買うと、定価10万円です。 m○y○b○さんが良く行くお店に行くと、いったいいくら?
2~3倍はするでしょうね~。
試飲は、2300円です。
で、飲んでみた感想・・・・こんなウイスキーがあったんだ~。さっきの12年はとてもおいしかったけど・・・若い感じ。まだまだ青二才に感じました。いや~うまく表現できませんが、すごかったです。機会がありましたら、みなさんもぜひ!おすすめです。
ウイスキーのお勉強とおいしいウイスキーを頂いき、山崎駅に戻り、1駅乗って降りたのは
JR長岡京駅。
バスに乗って次の工場へ・・・って、行き先書いてあるじゃん・・・(笑)
サントリー京都ビール工場です。ハイ!はしごです。(爆)
丁度12時からの見学ツアーに入れるということで、早速見学開始。
途中までウイスキーと工程が一緒ですが、設備はこちらの方が近代的ですね。
で、早くも試飲タイム~。
まずは、プレミアムモルツで。
まいう~~~。( ゚Д゚)
昼間からプハ~~。気分は矢沢永吉でございます。(笑)
試飲は3杯まで。普通のモルツもあります。
というこで、2杯目はモルツ。きめ細かい泡がいいですねぇ~
ここで、ビールの注ぎ方講座。
まずは、綺麗なグラスを用意。グラスは布で拭かず、自然乾燥で。布の繊維がグラスについてはいけません。
最初はビールグラスを立てて、勢い良く注ぎます。
で、泡が落ち着くのを待ちます。上にできている大きな泡(カニ泡というらしい)が消えるまで待ちます。
泡が落ち着いたら、グラスを傾けて注ぎます。
だんだんグラスを立てて・・・
最後は、泡が盛り上がるように・・・注ぎます。
注目は泡ですよ~みなさん!
ということで、ここではビールの注ぎ方講座を受けてきました。
白州では、「おいしい水割りの作り方」を教わったなぁ~。
う~ん、お勉強になりますね。
ということで、最後にもう1杯。最後はPremiumで。アロマホップの香りを堪能しました。
あ、あと、お庭には、「冬桜」が咲いていました~。
後ろ髪をひかれつつも、サントリー京都工場とはお別れ~。
ここでびっくりしたのは、サントリーの皆さんのホスピタリティー。
受付から、最後のお見送りまで、注ぎ方講座をしてくれたお姉さんがずっと対応してくれていました。お土産を買っているときも、お店でガイドしてくれていました。
お見送りも、団体さんのバス、私たちが乗っている駅までのシャトルバス・・・どちらも見えなくなるまで手を振ってお見送り。最後は深くお辞儀をしていました。
すごいな~って思いました。
ということで、こちらで頂いた/購入したお品。
来場記念にロックグラスとビールグラス。
お土産に「なっちゃん」のペットボトルカバーを買いました。
ということで、秋の京都探訪の旅はほろ酔いのまま
後半につづく・・・・(^^ゞ
Posted at 2009/11/16 23:59:28 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記