• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびまんのブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

道東をちょいとドライブ & 牡蠣三昧

道東をちょいとドライブ & 牡蠣三昧11月23日~26日まで、釧路に出張に行ってきました。
23日は、勤労感謝の日で祝日でしたが、翌日が朝から打ち合わせだったので、前日に移動で~す。

夕方の飛行機で行けばいいのですが、どうせなら朝から行ってちょいと遊ぼうかと、朝イチの便をチョイスしてみました。
これに乗るためには家を5時出発。起きたのは4時でした。(^^ゞ


飛行機の中は当然、爆睡であっという間に釧路到着。
う~ん、やっぱり寒いです。飛行機のアナウンスでは、「現地の気温はマイナス1.5度」と言っていましたが、1.5度でした。{{ (>_<) }}


空港には、何故かお馬さんに乗った方々が・・・どうも、空港内ではししゃもを振舞ったりする観光イベントがあったみたいです。
ししゃも食い損ねたぁ~~残念。


今回は、レンタカーを調達。
自腹ですが、この時期はオフシーズンなので40%引きです。会社ではレンタカー移動は認められていませんので・・・でも無いと不便なのよ。
今回は一世代前のデミオです。この車、なかなかしっかりしてて好きな車です。
e-4WDという発進のときだけ4WDになるという、面白いモデルです。
このときはキレイだったけど・・・夕方には泥だらけになっていました。(笑)


とりあえず、釧路市内を抜けて厚岸までドライブします。
ちょっと街をプラプラ歩くと、ししゃもやカレイなどが干してありました。うまそ~~。(^o^)


11時半くらいになりましたので、お昼ご飯でも食べようと思いまして、駅前のお蕎麦屋さん「藪蕎麦」に入りました。


厚岸といえば、牡蠣です。こちらのお蕎麦屋さんには「牡蠣蕎麦」というのがありましたので、それを注文。
牡蠣の天ぷらが5個も入っていました。その牡蠣がプリプリして、まいう~~( ゚Д゚)
お蕎麦のつゆと絡まって、めちゃめちゃおいしかったです。外の空気で冷めた身体もあったまりました。これ、お勧めですね。


続いて、近くの道の駅「厚岸グルメパーク」に寄ってみました。


こちらの2Fに「あぶりや」という炭火焼のお店がありまして、いけすから魚介類やお肉、野菜などを取ってきて焼いて食べるところがあります。
せっかくなので、牡蠣とジャガイモを買って焼いて食べてみましたぁ~。(^-^)
さっきお蕎麦食べたばかりですので、控えめに。牡蠣は1個140円でした。


焼き方はこんな感じ


1個目はレアで・・・・これはまた、プリプリしていてまいう~~(^o^)


2個目以降は、牡蠣が開いたところで、あけてみて・・・これもまた( ゚Д゚)ウマー
殻の中のつゆも、うまかったです。


おなかもいっぱいになったところで、北海道の雄大な景色を見ながら、さらに車を東に走らせます。


途中、浜中町の琵琶瀬展望台でちょっと休憩。


とっても雄大な景色なんですが、ちょっとこんな↑写真ではわかりにくいと思いますので、私の超広角レンズで撮ってみました。(嘘
↓写真をクリックすると大きい画像で見れます。


さらに、超々広角レンズで(嘘・・・ほぼ一周の撮影に成功しました。(笑)
↓写真をクリックすると大きい画像で見れます。


でもって、さらに東へ・・・到着した場所は・・・・霧多布岬
こちらに来るのは、5年ぶりです。5年前・・・2004年の9月8日は、大型で強い台風が上陸して、北海道にも大きな被害を与えたときです。
まさに、こちらのリンク先の動画のように、まっすぐ歩けず、海もすごく荒れていました。岬の上に居ても、下の海のしぶきが飛んでくるほどでした。


西に向いて、灯台を見ると、こ~んな感じ。


岬の内側は、今回はとても穏やか。


今は稼動していない、霧笛の跡。


え~、一応祭日なんですけどねぇ~。ここに来ているのは、私だけでした。
駐車場も寂しいもんです。


霧多布岬では、動画も撮ってみました。


ここまで来たら・・・と、さらに東へ。こういったまっすぐな道路が続きます。
ホント自分の車持ってきて、走りたいです。


東に向かう道は、国道でなく、海沿いのなぎさドライブウエイ~県道142号線を走ります。他に車が居なくて楽しいぃ~~。


は~い、まだまだ・・・
飛び出してくるかもしれない、動物に気をつけながら・・・さらに東へ。


景色もきれい(^-^)


このとき、15時くらい。
でも、あたりは暗くなってきてしまいました。さすがに緯度が高いし、東ですからねぇ~。
ここまで来たら、行ってしまえ~~~と、どんどん東へ。アレを見るために。


到着。
また、誰も居ません。(ToT)


着いたところは、根室半島の先っぽ。納沙布岬です。


こ~んなアーチがありまして、火が焚いてあります。ものすごくでかいです。


ふむふむ・・・と地理のお勉強。


お~、確かに微かに見える、北方領土の国後島。あれですかぁ~。


コンデジの望遠で寄ってみた・・・・既にあたりが暗くなってきていて、これが限界。
こちらは、歯舞島。近いですね~。


16時前なのに、かなり暗いです。(写真の感じよりかなり暗いです。)
灯台の光も目立ちますね。


でもって、今回の目的のひとつ。
国盗りの根室地域制覇。(笑)
これで333国になりました。
今年の目標は400でしたが、ちょっと無理だなぁ~。


今回の出張で一緒に行く営業が、夕方の便で到着しますので、急いで釧路に戻りま~す。
納沙布岬から釧路まで約150km。2時間ちょっとで到着しました。
途中、測定していたかどうかわかりませんが、移動オービス装置付きのパトカーを目撃すること2回。1回は、終わったかと思いました。(滝汗

ということで、釧路で営業と合流。炉辺焼きで、一杯やってきました。
ビールがまいう~~~。


そして、翌日はお客さんとのミーティングのあと、お昼ご飯は営業がぜひ行きましょう・・・という、
玉川庵というお蕎麦屋さん。


こちらの名物は、元祖「牡蠣蕎麦」・・・・かぶりました。(笑)
でも、こちらのは牡蠣がそのまま入っています。
お蕎麦は極太でコシのある麺で、前日のとは全く違ったものですので、良かったです。
こちらもなかなかおいしかったです。


そして、仕事の方は7月のときのように徹夜にはならなかったですが、両日とも20時くらいまで続き、普段あまりさわらないOSやらDBのコマンド打ちまくりで、非常に疲れました。orz

予定どおり、仕事を終えて26日の朝に帰ってきました。

次回は、あるのか・・・?
でも、また釧路に来てみたいです。


Posted at 2009/11/29 21:24:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 国盗り | 日記
2009年08月08日 イイね!

城攻め~2009年夏の陣

城攻め~2009年夏の陣この週末は、長野の実家に日帰りで行ってきました。
早朝に家を出て、親父の御見舞いなどに行った後、おそばを食べに行き、その後城攻めしてきましたぁ~。(^-^)

攻めたお城は、地元の「上田城」です。

そういえば、昨年も城攻めの時に来たっけなぁ~






何やら、戦国(武将)ブームで、ノボリやら建っています。
お城の周りも以前に比べると、とてもきれいに整備されてきましたね。
私が小さい頃は、ここに駐車場はありませんでした。
ココは、以前は信州ハムの本社工場があったような気がするんだけど・・・・


下から見る、南櫓(やぐら)。


こちらは、西櫓。


ここは、千曲川の河岸段丘です。この上にお城を建てて、城壁として敵から守ったんですね。


こちらは、櫓門。観光の方もたくさん来ていました。


櫓門近くから見上げる、櫓
中学のときの写生大会で、こんな感じの絵を描いたっけ・・・(^-^)


こちら、お堀です。
亀、コイ、草魚、牛蛙などなど、いろいろ住んでいます。
そのむか~しは、冬は氷がキレイに張ったので、スケートとかしたそうです。


お堀のまわりの道。
たくさんの桜が植えてありますので、桜が咲く頃は、とてもキレイです。
中学はこの城址公園の隣でしたので、部活でここを毎日のように走りましたねぇ~。


こちらは、市営コート。ここで毎日練習していました。
この日は、前の日の雨?で、コートの状態が悪いためか?誰もやっていませんでした。


こんな石垣も、昔は無かったなぁ~。
多分、櫓門のように復元したんでしょうね。クランクになっているのは、敵が攻めてきたときに、攻撃しやすいように、このようになっています。
街中にも、こういったクランクになっている道がいくつか残っています。


こちらは、本丸跡地・・・天守閣の無いお城ですので、櫓とお堀に囲まれた山のようなところに、平屋の家みたいなのがあったそうです。
この山を通称:だんご山と地元のひとは言っています。
ここに以前、団子を売っているお店があったからです。もう、キレイに無くなっていました。


お花もきれいに咲いていました。
サルビアも真っ赤に咲いておりました。


ぷらぷらしていると、こんなものも・・・
茶色いベンチ・・・・・「まちつく」やっている人しかわからないですね。(汗
なんか、妙に似ていたので・・・(笑)


櫓の位置から南側を見た景色・・・景色ではありませんが、敵が来るのが一望できそうですね。
ちょうど、長野新幹線「あさま」も通りました。


あ、これをやるのを忘れるところでした。
無事、国盗りの城攻め完了!


このあと、中央道を使って自宅向かい、18:30ごろに無事到着。

その後、こむすびまん1号を浜松の妻の実家に連れて行くため、浜松にGO!!!!
東名を使って浜松まで移動しました。
この間に、駿府城と掛川城をGet!
これで現在の成績は7つとなりました。


今回の走行距離・・・神奈川~(関越道)~上田~(中央道)~神奈川~(東名)~浜松で、約670km
すっごい乗った気がしたけど、ま~いつものお出かけとあんまり変わりませんでした。
日頃から皆様と鍛えているので、意外と疲れなかったです。(爆)



これから、神奈川に戻りま~す。
さて、今週も仕事頑張ろうっと!



Posted at 2009/08/09 17:11:32 | コメント(22) | トラックバック(0) | 国盗り | 日記
2009年05月23日 イイね!

善光寺・御開帳に行ってみた・・・ついでに・・(^-^;)

この土曜日は、早起きして長野の実家に帰って、親父のお見舞いなどに行ってきました。午後にはいろいろ用事は済んだので、ついでに善光寺御開帳に行ってみることにしました。

元長野県民ですが、正直行ったことがありませんでした。(^-^;)
だって、混んでいるんですもの・・・。

ということで、帰りとは反対方向へ・・・


上信越道をばびゅ~んと・・・長野ICを目指します。


やっぱり、車が多いですね。長野ICを降りてからも、川中島古戦場のあたりは、「御開帳」と「天地人」効果もあってか、とても混んでいました。
長野ICからR18バイパスへの交差点はとても混んでいたので、裏道を駆使して、無事長野市街地へ。
善光寺周辺は混んでいると思ったので、ちょっと離れた権堂のコインパーキングへ駐車。ここは全く混んでいませんでした。(^^)v
権堂のアーケード街を歩いて善光寺に向かいます。私が学生の時は、ここはとても賑わっていたのになぁ~~。いまは「がら~ん」としています。夜も、昔に比べると何だか怪しいお店が増えているようです。


善光寺に向かって歩いていると、こんなお店を発見。
かんてぱぱショップ

長野県では、有名な「かんてんぱぱ(伊那食品)」ですが、他に行くと商品をあまり見かけません。
お土産に、「カップゼリー80℃」「ババロリア」他、寒天のスープとかを購入。
話が逸れますが、伊那食品って隠れた優良企業なんですよね。ココにも記事がありました。「いい会社を作りましょう」がモットーの会社です。こういう会社、私は好きです。うちの会社も昔はこんな家族的な面があったのになぁ~・・・


しばらく歩くと、七味唐辛子で有名な「八幡屋礒五郎」さんも、激混み。これじゃ~、会計にどれくらいかかるかわからないんで、七味唐辛子は諦めることに。まぁ~ここの七味はどこでも売っていますからね。


そして参道に入ると、これまた激混み・・(ToT)
初詣・・・いやそれ以上かもしれません。
新型インフルエンザもどこへやら・・・入る隙がありません。(爆)

どうも、「回向柱(えこうばしら)」に触るための行列だそうで、こんなところから並んでいます。どうも2時間以上かかるみたいなので、諦めました。


並んでいるもんだから、参道も狭くなって、やっとこさ仁王門まで来ました。振り返ってみると、この混雑。帰りは裏道通ることに決定。


こちらがその「回向柱」です。
私は、そのまま本堂でお参りしましたが、こちらも入場規制をかけていました。


無事、御開帳の雰囲気を味わい(笑)、車まで戻ります。
途中、権堂の繁華街の小道を歩いていると、こんなお店を発見。
これは、「おやこうこう」と読むのでしょうか?違うかな?
ネットでググると、全国各地にあるみたいですね。


それでは、帰りますかぁ~と、車を走らせます。(笑)


どっちに行こうかなぁ~


ということで、到着したのがこちら
しかし、ここでは目的達成出来ず。う~ん、このあたりのはずだか・・。


もう少し、東に移動して、ここに車を止めてみて・・・・


えぃ!!国盗りボタン!!!
おぉ・・・


やった~~
佐渡、ゲッツ!!!(σ・∀・)σ


もう少し、東に車を走らせて、佐渡を眺めながらしばし休憩。


良く考えると、既に18時を過ぎているのに、こんなところに居る自分に気が付いて、帰ることに。f(^-^;)

ちょっと新潟市内をぐるりとして、北陸道~関越道をひた走ります。
途中、越後川口SAで夕食を・・・。
お勧めのチキンカツカレーを頂ました。
チキンカツを揚げるのに、7分ほどかかりますが、待つだけのことはありますね。サクサクして本当にまいう~でした。(゚д゚)
一口食べちゃったけど・・・記念撮影。


さらに、関越をばびゅ~んと。
途中、新兵器のカメラのテストをしたりして・・・
う~ん、なかなかうまく撮れませんねぇ~。


ということで、24時30分ごろ無事おうちに到着。約850kmの旅でした。

今回の旅で、国盗りは319国。
本年の目標は400/601国なんだけど、だんだん盗るところが無くなってきたぞぉ~。
・・・さてどうする?
Posted at 2009/05/26 00:17:33 | コメント(22) | トラックバック(0) | 国盗り | クルマ
2009年01月10日 イイね!

修行してきました・・ついでですが(笑)

金曜日はお仕事で宇都宮に行ってきました。

あんまり仕事では行かない方向なんですが、今やっているプロジェクトのお客様の工場がそちら方面にあるので、朝早く起きて神奈川から湘南新宿ラインに乗って宇都宮入り~


仕事も無事に終えて、帰りにはお土産に名物の餃子を購入。
え~、冷凍のを買ってまだ食べていませんので、お味はわかりません。


宇都宮と言えば、近くに日光があります。
ちょうど、国盗りで「年末年始特別企画『天狗様の武者修行』」をやっていますからね。


ちょっと足を伸ばして、日光線に乗って、日光へ・・。
こちらで日光東照宮をGetしてきました。



ほんでもって、本日土曜日。
お正月も仕事で久しくドライブをしていないんで、ちょっとお出かけに・・・と思って、家を出てR246に出ようとすると、こんな方がしばらく先導してくれました。(汗)


どこに行くか考えたのですが・・・結局・・・
ドライブ+こむすびまん1号の合格祈願+厄払い+国盗り修行・・ということで、甲斐の国の武田神社まで行ってきました。


まずは、修行から(笑)
こちらは問題を大正解して、120コバンGets!!(^^)v


最初に手を洗う「手水舎」に来ると、軒に何やら数学の問題が・・・
う~ん、難しい・・しばし考えましたがヤメました。f(^-^;)
こちらは、修行が足りませんね。(爆)
正解するとどこぞやに名前を書いてくれるらしいです。


本堂に行って、お参り。(^人^)
中から笙(ショウ)の音が聞こえてきました。


雰囲気出るなぁ~と思っていたら、ちょうど結婚式をやっていたみたいです。


そして、お守りと破魔矢?のような「夢かなう矢」というのを、授かってきました。


そして、お土産は「桔梗信玄餅」。


ここまで来たら・・と、雁坂トンネルを目指してみました。
途中から雪がチラチラしてきて、道路にはあまりありませんでしたが、トンネル手前の道の駅みとみの駐車場はこの通り。
グルグルしようかと思ったけど、雪が硬かったのでやめときました。
(^-^)


トンネル抜けて秩父~飯能~青梅~八王子~自宅と帰ってきました。

未平定だった、秩父を制して、これで224国。
年内400、イケるのかぁ?

明日は、こむすびまんのお試し受験で早稲田大学へ。(早稲田を受験するわけではありません。会場が早稲田というだけ。)
ホンチャンで緊張しないように、とある地方中学を受験してみます。
付き添いで5時起きで~す。(^-^)
Posted at 2009/01/10 22:19:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 国盗り | クルマ
2009年01月03日 イイね!

仕事が順調に終わったので・・・

仕事が順調に終わったので・・・お正月のお仕事ですが、3日は何かあったときの予備日としてとってあったのですが、仕事が順調に終わりましたので、お休みとなりました。

ということで、久々に国盗りをしてきましたぁ。
せっかくなので、普段行けないところを・・・ということで、まずは大阪から阪和線に乗って和歌山方面に・・・

車と違って携帯充電が出来ないので、電池を温存するために、あまり使わないようにしてました。
よって、Kerberos。さん弾正さんが200国に迫っているとは・・露知らず。(^^;)

和歌山からは、奈良方面に向かうために和歌山線に乗りました。
なんともローカルな感じの電車でした。


2時間乗って(和歌山線長げ~~)高田に着いたら、桜井線で天理地区を治めて、奈良へ。
続いて、京都に向かいました。

京都駅に到着したときにSUICAで改札を出ようとしたら、「ピンポンピンポン~有効時間切れです」の文字が・・( ̄□ ̄;)!!
改札に行くと駅のお姉さんに「大阪駅7:50に入っていますが・・」と言われ、「あ、電車の写真を撮っていましたぁ~」とコンデジ見せて、無事通過しました。(滝汗



今回盗れた国は12国。現在212国となりました。
今年の目標は、400・・・いけるかなぁ?やっぱり300くらいかなぁ?
f(^-^;)

せっかく京都に来たので、初詣をすることに。
こむすびまん1号が受験生なので、菅原道真公をお祀りした神社ということで、「北野天満宮」に来てみました。


やっぱり、凄い人でした。
参道は、人が多いのにも関わらず、出店で道が狭くなっていて通りにくくなっています。お店の出し方考えた方がいいですよ・・ホント
で、ご本堂に着いてみると、そんなに混んでいませんでした。


お参りしたあと、こむすびまんの学業のお守りとσ(^_^)の厄除けのお守りを・・・


さすが、京都ですね。狂言奉納をやっていました。


本日(4日)午前中に無事帰宅しました。
明日からはお仕事ですね。頑張りましょう。

Posted at 2009/01/04 20:02:54 | コメント(20) | トラックバック(0) | 国盗り | 日記

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン スノータイヤ組付け/交換(21800km) https://minkara.carview.co.jp/userid/211485/car/3495986/7608898/note.aspx
何シテル?   12/18 07:07
2006年5月にAudi S4 Avant(B6)に乗り換えを機にみんカラはじめました。 現在は ・Audi RS4 Avant(B9.5/2021) ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売って〜買って〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 21:34:08
☆Audi B8 S4 3.0TFSI 「GIAC ECU Tuning」☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 12:39:16
Y's Factory 
カテゴリ:パーツ/整備
2010/02/11 00:35:56
 

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2023年9月にS4 Avant(B8)からの乗り換えで中古にて購入しました。 色はノガ ...
アバルト 124スパイダー さそりくん (アバルト 124スパイダー)
2019年7月~ 楽しいMTの車に乗りたいな~と思いまして、探した結果、124Spid ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2012年8月~ B6からB8に乗り換えました。V6 2.9L+Superc ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B6 S4 Avant ノガロブルーです。 もう20年近くFulltime 4WDを乗っ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation