• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびまんのブログ一覧

2007年07月29日 イイね!

桃狩り&TDSL事前トレーニング

ちょっとブログアップが遅くなりました。日曜日の出来事です。(^^ゞ
実は、月曜日と火曜日、頭痛で死んでおりました。普通は頭痛薬を飲んで寝れば治るのですが、今回は2日間も痛かったです。
今日、やっと復活してきました。

さて、本題!
日曜日は、TDSLの事前トレーニングいろいろを兼ねて、桃狩りドライブに行ってきました。

最近定番の集合場所の談合坂SAのいつもの場所に集合です。
さすが夏休みシーズン。車・バスがとても多かったです。さて、桃狩りの場所を目指してLet's Goと走り始めてしばらくして、笹子トンネルの手前で急に渋滞・・・。
バスと車2台の事故でした。どうもやったばかりだったようです。
これが今日のドライブの始まり・・・何かいやな予感がしました。


この渋滞は10分くらいで抜けて、勝沼ICで降りて、桃狩りの場所「甘利さんの桃狩り」へ。

早速桃狩り開始です。10時なのに、暑い!さすが盆地の気候です。
みんなで汗をかきながら、桃狩りを楽しみました。3つほど頂き、あとはお土産用の箱に詰めます。


隊長も器用に皮むきしてました。収穫を写真に収めたり、Keroberosさんは脚立を使って、おいしそうな桃を吟味。


桃狩りを終えて、エミューを見学。「ポポポポポ」って鳴いていました。
この桃狩り園はむか~し一度来たことがあるのですが、そのときは桃狩りしているところにこのエミューがいました。結構怖かったです。(笑)


続いて、スバルラインに向かいます。河口湖周辺も夏休みシーズンでとても車が多かったです。
しかし、途中雨などもあり、天候がイマイチ。さらに夏の週末は最後の5合目まで行けないということで、料金所であきらめました。


ちょうどお昼の時間ですので、ここで、カフェMへ。
こちらも週末で少し混んでいました。隣の湖畔のところに車を止めて、撮影大会&しばしお話Timeです。湖畔では、水着で泳いでいたりする人もいました。湖に回りは緑。ひぐらしの鳴く声・・夏だなぁ~という感じでした。



カフェMではパスタを頂きました。
え~っと、「何とかとキャベツのパスタ」名前忘れちゃいました。お肉とキャベツのパスタです。焼きソバみたいでした。とてもおいしかったです。


続いて、朝霧高原方面に向かいます。ここでは、舗装工事で片側交互通行で渋滞。抜けるのに30分くらいかかったかなぁ?
お腹も膨れているところでしたので、まぶたも重かったです。待ちながら、1回か2回Tripしていました。(^^ゞ
そして、ミルクランドへ。
こちらも定番のアイスクリームです。せっかくなので、2つの味を味わえるダブルで・・・ラムレーズンとストロベリーヨーグルトを頂きました。まいう~でした。


最後は、富士山の南側を走り、裾野ICへ。
この道も空いているととても気持ちよく走れるのですが、前にペースカーが入り、イマイチ楽しめませんでした。


その後、足柄SAで休憩して、渋滞に入らないように大井松田ICで降り、R255で小田原厚木道路へ向かおうと思ったら、R255も渋滞。
ここでおきて破りの裏街道。パチンコ屋の駐車場を通り抜けて裏道へ。大井町~二宮に抜けて小田原厚木道路に入りました。(皆さん走りにくい道ですんませんでした。特にパチンコ屋の駐車場・・(笑))

しかし、小田原厚木道路も伊勢原から厚木ICまで渋滞。ここで皆さんバラバラになってしまい。私は、厚木から自宅へ帰りました。
途中から凄い雷雨。ワイパー最速でも前が見えず。空は落雷で絶えずピカピカ・・・。
自宅に着くものの、傘がトランクで車から降りられず。携帯で電話して、傘を持ってきてもらって、桃や荷物はそのままで家に入りました。
いや~、すごかったです。


皆さんお疲れ様でした。
これに懲りず、またみんなで走りに行きましょうね。

この記事は、☆TDSL☆オフ 桃狩りに行ってきました桃狩りオフ☆T・D・S・L☆プチオフ~桃狩り編! について書いています。
Posted at 2007/08/01 23:47:31 | コメント(6) | トラックバック(2) | ドライブ | クルマ
2007年07月25日 イイね!

7月22日信州お出かけの動画で~す

やっと、PCのCPUファンも交換して、調子が出てきたので、動画編集を再開しました。
本来なら、6月30日の時の動画からなんですが、先週のを先に編集しちゃいました。
mariaさん、ちょっとお待ちを・・・<(_ _)>

ということで、簡単につなぎ合わせてみました。
BGMにmimurinさんや、verri0319さんのお勧めだった、Mihimaru GTの「気分上々↑↑」を使ってみました。

同行の皆さんの写真や動画をお借りして、ダイジェスト的にまとめてみました。

※ここへ掲載されている動画で何か問題等ありましたら、ご連絡ください。削除/編集します。

<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=5fxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXcjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8XqIZgVPU2ikbmlVUWGViDh7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



画面サイズがこのサイズのファイルともうちょっと大きいのをFOXBATさんのFTPサーバーのomusubimanディレクトリーに置いておきます。あと、未編集の元ファイルも置いておきますね。

Posted at 2007/07/25 23:17:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2007年07月22日 イイね!

信州ドライブぅ~

今日はひょんなことから、TDSLで信州ドライブに行くことになりました。
突然のお話だったので、昨晩23時くらいに起きていて、みんカラやっていた方のみの招集となりました。(^^ゞ

前回同様、中央道談合坂SAに8:00に集合。でもやっぱりkumadonさんは1時間前に来ていました。私も同じ・・・念のため8:00まで待ってみましたが、この2台でのスタートです。


次の集合場所の双葉SAに向かいます。kumadonさん、速いなぁ~。教官に鍛えられているからかなぁ?
前の車を「オラオラ~」ってあおっていませんよね。(笑)


双葉SAに到着。前回同様、すでにissey。さん、ヒィロさん到着済み。
しばらくしてFOXBATさんも到着です。贅沢に駐車。


続いて、長坂ICで降りて、一部SS(Special Stage)の部分を含めて、国立天文台野辺山観測所を目指します。
途中、先週の台風のせいか、道路に土が散乱。車が走ると砂埃がすごかったです。先頭を走っていた私はあまり影響無かったですが・・・みなさんすみません(^^ゞ
しばし、宇宙についてお勉強です。





ここでもソフトクリームを義務感にかられ、いただきました。これが後で悲劇に・・・


信州なので、お昼はおそば。野辺山から佐久まで走り、草笛まできました。


ここのおそばは量が多くて有名です。なのに・・・知っているのに・・大盛りをkumadonさんと頼んでみました。
凄い量です。となりがヒィロさんのざるそば中盛り。この桶が曲者です。意外と深いです。


FOXBATさんは天丼(これが正解です!)。isseyさんは中盛りの天ざるです。このそばの量が中盛りです。


途中経過・・・・すでにお腹いっぱいです。⊂⌒~⊃*。Д。)-з
中盛り&天丼組みは完食です。


kumadonさん VS おむすびまん・・・・私の負けです。_| ̄|○
ダメです。食べられませんでした。


次は、佐久から長門牧場に行きました。みなさんお腹一杯で、前走にノロノロ車が入ると、辛いです。(-_ゞゴシゴシ
で、なんとか到着!牛さんや馬さんがいます。しばらく散策して腹ごなしです。(爆)


ここでもブログネタはかかせません。お腹一杯にも関わらず、義務感にかられ・・・(自爆)


私だけでなく・・・


てな感じで、ソフトクリームを食べていると、山の向こうの方で黒い煙が・・・消防車の音が。火事のようです。
原因は・・・車でした。登坂車線で燃えてしまったようです。昔のエスティマでした。(きっとkubadonさんが帰りに現場検証してくれているでしょう?)


この現場で、最後尾のFOXBATとはぐれてしまいました・・途中バスやら遅い車が入ってしまったようです。
白樺湖、車山と捜索しましたが、見つかりませんでした。FOXBATさんすみませんでしたぁ~。


車山に来たついでに、ビーナスラインを走ります。ある場所ではニッコウキスゲが一面に咲いていました。とてもきれいでしたよ。
でも駐車場が満車で車を止めることができませんでした。


霧が峰の駐車場近くで近影!


ここで、上信越/関越経由のkumadonさんとはお別れして、静岡組と中央道へ・・・良いペースで走り、八ヶ岳PAで休憩。


ほんじゃ行きますか~ってしばらく走ると、須玉ICの前で事故渋滞。結構止まっていました。原因はこの車・・・どうしちゃったんだろう?自爆のようですが、居眠りかなぁ?


何はともあれ、楽しい日曜日となりました。
kumadonさん、FOXBATさん、isseyさん、ヒィロさん、突然の招集にも関わらず、ありがとうございました。
またご一緒させてくださいませ。

来週は、こちらの隊長がテグスネひいて待っていますよん♪

この記事は、今日のおふみまたまた信州へ!お蕎麦を食べに・・・自由を掴め! について書いています。
Posted at 2007/07/22 22:51:23 | コメント(20) | トラックバック(1) | ドライブ | クルマ
2007年07月21日 イイね!

小田急線鉄道高架化事業親子見学会

7月21日土曜日のお話なんですが・・・こむすびまん1号といっしょに近所でやっている小田急線の高架化事業の親子見学会に参加してきました。
要は、小田急線の踏み切りを無くすために、鉄道を高架化しておりまして、完成前にいろいろ見学させてくれるという企画です。




踏切が2つ無くなる予定です。あわせて道も広くなるらしいです。
これで近所のオートバックスに行きやすくなります・・・ってそれだけか?(笑)


10時に市役所に集まって、部長さんや市長さんのありがたいお話を聞きまして、グループに分かれて現場に行きます。徒歩15分くらいかなぁ?


現場には展示物もあって、いろいろ現場の方から説明を聞きます。
質問は?というので、「耐震強度はどれくらいでしょう?」って聞いたら、「うむむ・・多分、阪神淡路くらいは大丈夫でしょう」との答え。
大丈夫かぁ?(笑)
この事業は、200億円。道路特定財源を利用してるそうです。つまり、みなさんの自動車税/ガソリン税で作られているそうです。


まだ、半分しかできていません。
左が既に高架ができていて電車も走っている、下り線(小田原方面)、右がまだ仮の地上路線で走っている上り線(新宿方面)です。順番に乗せていくそうです。


普段登ることのできない、高架橋にあがります。


あがってみると、作成中の上り線の線路などがあります。右は下り線。最後はここでつなぎます。


と、工事現場をみていると、ロマンスカー通過!
一番新しいVSEです。お~、かっこいいなぁ~。


なんて、見ていると・・・

お~~~w(゜o゜)wワオ!!

今度はかなりレアな・・・試運転かな?
ロマンスカー50周年記念で、走らせることになったLSEを昔の色に塗り替えたもの・・・はじめてみました。


こうなってくると、高架橋の工事現場はどうでも良くなってきました。(爆)

ということで、動画撮影しちゃいました。
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=5fxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXcjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8XqIZgVPU2ikbjl.21iefen7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



と、最初はつまらないかなぁ~と思いましたが、意外と楽しかったです。見学終了で、市役所まで歩いて帰ります。


アンケートを記入して、麦茶などを頂き、おみやげもいただきてきました。
市役所に行ったついでなので、参議院選挙の期日前投票も済ませてきちゃいました。


ということで、今度の日曜日もFreeになれました。(^^)v
Posted at 2007/07/23 22:23:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年07月21日 イイね!

My Note PC修理

こちらでも記述したのですが、しばらく前からCPUファンが「ぶ~~~ん」という異音を放つようになりまして、そろそろヤバイなぁ~って思っていました。
症状はそんなに重くないのですが、万が一ファンが止まるとCPUやらシステムボードやらがやられますので、CPUに負荷のかかる処理はやめておきました。
動画編集とかスクリーンセイバーで使っているグリッド(一応社会貢献です)が結構CPUをブンブン回しますんで、CPUファンは結構回っておりました。(^^ゞ

今使っているNote PCは会社の業務が半分・個人使用が半分になっておりまして、普通に修理に出せば、会社のお金で修理もできます。しかし、修理に出すと1週間は預けないといけないので、仕事にならなくなるので、自分で修理することにしました。

部品をメーカーの部品センターに電話して取り寄せました。
Thinkpad T4x用 CPU FAN Long P/N 26R9074 5910円 です。
これは本来会社の部門経費で落とせますので、適当に後日落とします。(^^ゞ
今日、部品が届きました。

さて、修理開始です。
交換手順はこちらにあります。これを参考に交換していきます。

最初に念のため昨晩データのバックアップを取りました。直接関係ないのですが、念のため。



まずは、バッテリーとHDDを抜きます。


次にKeyboardを取り外します。ねじを取って、Keyboardをはずします。


続いて、指紋認証付きパーブレストをはずします。


真ん中にある、カタツムリみたいなのがCPU用のファンです。これが、ぶ~~~んと音を立てています。


ねじを3つはずして、くっついているCPUファンを取り外します。ここでちょっとコツが必要です。マニュアルをちゃんと読むと書いてあります。


ファンを取り外すとCPUとグラフィック用のプロセッサーが見えます。こんな変な形をしているのは、CPUとグラフィック用のプロセッサーを冷やしているためだったんですね。なるほど!!
左上がIntel Centrino Processor、ATIと書いてあるのがグラフィック用のProcessor。


バラしたついでに、エアダスターで掃除をします。


新しいCPUファンを取り付けます。所定の位置に取り付けて、コネクターを差込み、ねじで止めます。


取り付け完了!!


パームレスト、Keyboardの順番で取り付けます。


バッテリーとハードディスクを取り付けます。


電源ON・・・・一応正常稼動を確認するため、テスト実行!


無事交換も終わり、みんカラも見れるようになりました。(^^)v


正常稼動を確認したら、ネジを隠すシールを貼り付けます。


これで、すべて完了!!

う~~ん、静かぁ~~(^^)v
年末まではこのPCを使わないといけないので、がんばって使います。
普通に修理に出すと、3万円くらいかかる(修理の技術料含む)のを6000円くらいで抑えました。会社に貢献しているぞぉ~~!(^^)!
給料増やしてくれぇ~・・・ってそんなことは無いだろうなぁ

これで、動画編集も復活できます。(^-^)
Posted at 2007/07/21 22:29:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン スノータイヤ組付け/交換(21800km) https://minkara.carview.co.jp/userid/211485/car/3495986/7608898/note.aspx
何シテル?   12/18 07:07
2006年5月にAudi S4 Avant(B6)に乗り換えを機にみんカラはじめました。 現在は ・Audi RS4 Avant(B9.5/2021) ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12 3 4 56 7
8 9 1011 12 13 14
15161718 19 20 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

売って〜買って〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 21:34:08
☆Audi B8 S4 3.0TFSI 「GIAC ECU Tuning」☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 12:39:16
Y's Factory 
カテゴリ:パーツ/整備
2010/02/11 00:35:56
 

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2023年9月にS4 Avant(B8)からの乗り換えで中古にて購入しました。 色はノガ ...
アバルト 124スパイダー さそりくん (アバルト 124スパイダー)
2019年7月~ 楽しいMTの車に乗りたいな~と思いまして、探した結果、124Spid ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2012年8月~ B6からB8に乗り換えました。V6 2.9L+Superc ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B6 S4 Avant ノガロブルーです。 もう20年近くFulltime 4WDを乗っ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation