
シルバーウィークのお出かけ第2弾は、実家の親父を兼ねて、日帰りで長野にお出かけです。
シルバーウィークには、もうひとつこむすびまん1号の文化祭というイベントがあったのです。が、しかし、1号のクラスで新型インフルエンザの患者が4名発生で、金曜日に学級閉鎖が決定。こむすびまん1号のクラスのみ、文化祭に参加できないという事態に。ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
1号自身が文化委員として文化祭の準備をかな~り前からやっていたので、ショックだったみたいで、泣きながら帰ってきたそうです。
夏休み中も準備で学校に行っていましたからねぇ~。ちょっと、かわいそうでした。
その後、文化祭中にも他のクラスが学級閉鎖の処置で、文化祭当日に登校したら、「今日は下校するように・・・・」というのもあったみたいです。
この先どうなることやら・・・。
さて、気分を取り直して、お出かけです。
渋滞を考慮して、早朝に起きて、R129~R16~圏央道~関越道~上信越道と走ります。
渋滞には捕まらなかったものの、SA/PAは大混雑で車を止めることができず。
横川SAまで来て、やっと止められました。(^。^;)フウ
小休止後、碓氷軽井沢ICで降りる車の渋滞を横目で見ながら、先へ走ります。
すると・・・動きの怪しい車発見!
やっぱり・・・でした。
追い越すのをやめて、追尾していましたが、80km/hのトンネルの中を、バンバン抜いてい車があるのに、追いかけません。(ミニバン気がつかねぇ~~(笑))
え~~、休憩時間ですかねぇ?それとも、県境を越えたから?佐久ハイウエイオアシスでバイバイしました。
↓トンネル内で流し撮り成功!(^^)v
親父のお見舞いを終えて、お食事を済ませ・・・街を歩いていると、キンモクセイの良い香りが漂ってきました。うちの近所も、キンモクセイの香りがしますが、こちらの方が少し寒いのか、キンモクセイの花がほぼ満開になっていました。
帰る前に、久しぶりに別所温泉近くの
前山寺に寄ってみることにしました。
参道です。こむすびまんたちはダッシュ!
入って、三重塔を見ようとしたら、この看板!
どうもスズメバチがいるみたいです。侮れませんからねぇ~。要注意です。
ということで、遠くから、パシャコ!
まだ紅葉にはちょっと早いみたいです。11月初旬ですかねぇ~。
そのころは、ここのイチョウの黄色ともみじの赤のコントラストがとてもきれいです。
そして、ここへ来た最大の目的は、これ!
「くるみおはぎ」
です。
空いていれば、飛び込みもOKかもしれませんが、一応要予約です。
こんな感じのお庭が見えるお部屋で頂きます。眼下に見えるのは塩田平。
はい、きました。こちらが前山寺のくるみおはぎです。700円です。
近影。 くるみダレが甘すぎず、ナイスな味わいです。 おはぎをお箸でちぎりながら、タレとからめていただきます。
まいう~( ゚Д゚)
お口直しの、梅のしそ巻きと漬物。
これまた、まいう~。
おはぎを頂いた後は、ちょっと散策。(狭いですが・・・)
違う角度から三重塔を・・・パシャコ!
こちらは、本堂です。812年に空海(弘法大師)によって開かれたお寺と言われています。
近くには、
信濃デッサン館~無言館というのがあります。
え~、ここは見学なしで。
お姉さまたちに、シャッター押して・・・のお願いをされましたので、お手伝い。
コスモスの季節ですね。
いろんなところで、きれいに咲いていました。
最後は、諏訪南ICの手前、原村のここ~「たてしな自然農園」でお野菜などを購入。
いま、お野菜が高いですからねぇ~。
こちら、広くてたくさん売っています。
帰りは、やっぱり、すんなり帰れませんでした。
中央道は、甲府南~笹子トンネルまで20km渋滞 →降りて富士五湖方面へ
東富士五湖道路 料金所手前7km渋滞 → 山中湖を降りて、裏道経由R246へ
R246小山~山北渋滞 →小山町の市内、旧道、山北町内を駆使して大井松田へ
東名 いわずと知れて渋滞 → 大井松田から中井町~二宮へ抜けて小田厚へ
でもって、帰宅。(^。^;)フウ
15年くらい前は、行楽シーズンの週末は、渋滞が凄かったですよね。
そのとき、鍛えられた裏街道を使って帰ってきました。
さて、お休みは折り返し。
しかし、作らないといけない資料もあるし、電話会議もあるしで、休みのような休みで無いような・・・・
Posted at 2009/09/23 23:43:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ