
この週末は、表題のオフミに参加してきましたぁ~。
私の愛車「
VF1000R」は、1984年~1986年に製造されまして、つまり今年で25周年になるわけですね。そこで企画された、このミーティングに参加させていただきましたぁ~。
ちなみに私のVF1000Rは85年式のUSモデルですので24歳かな?(笑)
20周年も全国ミーティングがあったのですが、見逃したか、当時忙しくて気がついたら終わっていた・・・ということで、今年の25周年は絶対参加するぞ~~と心に決めていました。
土曜日、曇り空のなか9:00頃出発して、東組み2次集合地点の富士川SAに向かいます。
時間的に余裕だなぁ~なんて思いながら、駒門PAでちょっとトイレ休憩をして、東名に乗りなおすと、ちょうど2台のVF1000Rと遭遇。
「お!ミーティング参加の方・・・・」と思って、追いかけるが、はるか彼方に~(^^ゞ
そして、富士川SAで合流。徐々に集まってきます。
これだけVF1000Rが集まるだけでも珍しい。というか、初体験。
そして、さらに西へ~。
菊川ICを過ぎたあたりから、雨が降り出し、レインウエアを着て再出発。
途中、かなり強い雨に合いながらも、浜松西ICに無事到着で、近くの本日の集合ポイントに到着です。
こちら、メンバーのお知り合いの方に、調整していただいて、運送会社のトラックヤードをお借りしました。屋根もあって雨もへっちゃらです。(^-^)
すでに西組と浜松メンバーは到着しておりました。
この時点で、20台くらい。
皆さんとお話しながら、しばし皆さんのバイクを鑑賞。
皆さん大事にのっていらっしゃいますね。
このチタンマフラーいいなぁ~~(・∀・)カコイイ!!
他にも、気になるアイテムが盛りだくさん・・・w(゜o゜)wワオ!
こちらは、VF1000RにVF750にカウルなどを使ってVF1000Fのようにしたバイク。
アップハンドルがいいなぁ~。
てなことやっていると晴れてきたので、バイクを並べてみます。
じゃ~~ん!さて、私のバイクはどこでしょう?(笑)
じゃ~ん!こちらは並べ替えて、種類/色別に。違いがわかりますかねぇ~。
夕方になってきましたので、宿に移動します。
そして、この夜は宿に隣接された居酒屋で、宴会。
VFのお話、その他もろもろで盛り上がりました。
そして爆睡・・・・
そして翌日、日曜日。
みんなでツーリングに出かけます。朝の準備風景。
バイクにこんなカメラを仕込んで、動画も撮影しました。
小型カメラをSONYのPSPにつないで、撮影する仕組みになっているようです。
湖西から、北上・・・三ケ日を経由して、新城を抜けていきます。
クリップ+コンデジで撮影・・パシャコ!
信号待ち~~(^-^)
さらに北上!
後ろから聞いていると、V4サウンドがいい!
途中、道の駅で小休憩。
20台以上のVF1000Rが駐車場に入ると、皆さん注目しますね。
そして、また走りま~~~す。
ばびゅ~~ん!
途中、走行動画撮影をしました。こちらは茶臼山道路の入り口。
動画の方は、また後日編集してみます。
隊列を組んで、走ります。
茶臼山高原に到着。
標高1000mを超えますので、紅葉も良い感じで色づいていました。
こちらで昼食をとって、しばしご歓談。
途中キャリーパーの部品が外れたということで、キャリーパーをはずして修理している方も。
皆さん、自分でメンテをやっている方が多いので、このあたり軽くバラシちゃうんですよねぇ~。とても感心しました。
そして、途中東名組みと中央道組みにわかれ、私は東名組みで三ケ日ICを目指しました。
コンデジを後ろに向けてパシャコ!
茶臼山から100kmくらい走って、三ケ日IC近くで給油&休憩。
こちらで関西方面の方と浜名湖軍団とはお別れ~(^-^)/~~
最後は、この3台で激走!三ケ日から富士川SAまであっという間。
ここでも、しばしいろいろなお話をさせていただいて、自宅に向けて帰りましたぁ~。
今回、2日間で約450mile=720kmくらい走りました。
初めてのVFのミーティングに参加させていただきましたが、とっても楽しかったです。
自分ももっとバイクを大事に乗っていこうと心に決めた次第であります。
また近くにもVF1000Rオーナーが居ることも発見できたし、とっても有意義な週末でした。
そして、今回のミーティングの記念品。ストラップです。
コレ!とってもうれしいお土産となりました。v(^^)v
今回ご一緒させていただいた皆様は、みんからユーザーではないと思いますが、この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひぜひよろしくです。
次は30周年かな?(^-^)