• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびまんのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

奈良は雨だった・・・平城遷都1300年

奈良は雨だった・・・平城遷都1300年5月は、毎年2回ある大阪南港での週末徹夜作業がありまして~~お仕事しておりました。

仕事は土曜日夕方から入り、終わったのは日曜日の朝4時。
一緒に仕事をしたO氏と今回特別参加のお客様と始発の電車を待つため、5時までやっている近くの居酒屋チェーン店へ。

入るとお客は私たちだけ。
しかも、しかも入って早々ラストオーダーで、生ビールやチュウハイを2杯ずつオーダーして、5時の閉店まで飲んで来ました~。

あ、仕事もちゃんとやっての話ですよ(笑)

三人で始発電車に乗って、お別れ~~。
宿泊先に戻りました~。
その後、ちょっと仮眠して、シャワーを浴びて~~。

悪天候が予想されましたが、今年は平城遷都1300年の年ですからね。
奈良へ向かってみました。

近鉄奈良駅には、おなじみ「せんとくん」がお出迎え。
あ、これ、宿泊先のホテルにもありました。
あまり、ありがたみありません(笑)


しばらく歩くと、奈良のシンボルの鹿さんたちがお出迎え♪
ここではおとなしくて可愛かったんですけどね~~。のちには・・・・



まずは興福寺へ、
こちら、東金堂と五重塔です。


しか~し、雨です。(ToT)
このとおり、ちょっと見上げると、凄い雨。
足元悪いし、お寺めぐりには辛い天候でした。


このあと、国宝館を見学しまして、千手観音や「イケメン」でおなじみの「阿修羅像」を見てまいりました。

館内は撮影禁止ですので、↑のリンク先を参照くださいませ~。

雨ですので、興福寺はこれでおしまい。

続いて東大寺へ向かいます。

いや~~、ここまで来るのも一苦労ですよ。
途中、鹿せんべいをもらう鹿さんたちや観光客を避けながら、やっとのことで到着しました。
う~ん、大仏殿、やっぱりでかいですね~。


中に入ると、どど~~んと大仏様です。 2500銭(笑)←わかる人にはわかる(^^ゞ
大きいですね。


ちょっと左に歩くと、こんな角度から・・・・パシャコ!
教科書に載っていたのはこんな角度でしたよね(^-^)


これ、なんだっけ?(汗
大仏殿にありました。


前の日の徹夜がたたってか、眠くなったりしますので、エネルギー注入!
せんとくんの栄養ドリンクです・・・あまり効きませんでした(爆)


また、しばしあるて、駅に戻ります。
鹿さんはいいなぁ~~♪


丁度お昼になりましたので、駅前の甘味屋さん?で「にゅうめん」をいただきました。
奈良は「三輪そうめん」の産地ですからね。さすがに雨で寒かったので、冷たいそうめんは辛いので、暖かい「にゅうめん」でいただきました。
おいしかったですよ~~。


そして、完食!
チームマイナス50㌘は、スープを残します。
って、あまり残っていませんね。
麺にからみついて、最後は少ししか残りませんでした。


雨であまりにも寒いので、もうここでツアーを辞めようかと思いましたが、「平城遷都1300年」ですからね~。
頑張って、ツアー続行!

奈良から大和西大寺に移動して、シャトルバスで平城宮跡会場に行ってみました。
う~ん、事前調査どおり、だだっ広い!
どこに行くにも数百m。

今日は雨だよ~~。しかも風があって、横殴りになったりして・・・(ToT)



まずはシャトルバスの降り場に最も近い場所にあった、遣唐使船の模型。



以上!(笑)

では次に期待と、雨の中歩きます。
次に近い、朱雀門広場です。

あ~リンク先のように、晴れていれば・・・・



振り向くと、メインの第一次大極殿はあ~んなに遠くに。
しかも、会場の中に、近鉄電車の線路があって、電車走っているし・・・(汗
何度も言いますが、今日は雨ですよ~~土砂降りですよ~~(笑)


こんな感じでだだっ広い!
クリックで大きく見れます。↓↓



やっとこさ、南門まで歩いて、望遠で寄ってパシャコ!200mm全部使って、これ!


手前に、パンジーなどが植えてありました。
花らしい花はこれだけだったかなぁ?




花好きの方のために、花も撮影してみました。(笑)



でもって、たくさん歩いてやっと着いた大極殿の中には、こんなものや、


こんなものが展示してありました。



以上。
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!

ここはイベントカレンダーを見て、イベントのあるときに来た方が良いかもしれませんね。

反対を見るとこんな感じ・・・・
クリックすると大きく見えます。↓↓↓



行きも大変でしたから、当然帰りも・・・・
時より横殴りになる雨の中、シャトルバス乗り場まで戻り、駅まで帰ってきました。
(^。^;)フウ

で、このあとは、唐招提寺とか法隆寺などを行こうと思いましたが、断念。

まちのスタンプ取りに近鉄に乗って南へ~。
奈良南部を取るのに、こんなところまで行かなければいけないとは知らず・・・でもそこまで行って大阪の宿に戻って来ました。


雨で大変でしたけど、記念の「平城遷都1300年」を体験できて、とても良かったです。

皆さんもぜひ・・・・・行くときは晴れの日に(笑)


Posted at 2010/05/29 22:58:32 | コメント(21) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年05月16日 イイね!

TFSR蒲郡オフ 2010 春

TFSR蒲郡オフ 2010 春だ~いぶ遅くなりましたがぁ~~(^^ゞ

先日行われました、TFSR蒲郡オフに参加してまいりました~。

当初、雨なんじゃないか~なんて話もありましたが、いやいや・・なんの。ピーカンの快晴であります。
紫外線をビシビシ浴びながらのオフ会となりました~。日焼けをした方、多数居た模様です。

ということで、私は海老名SAで集合できませんので、日本平PAで東組に合流。
いざ、出発~~というときには、先頭集団ははるか彼方へ~~ (^-^)/~~
久々に踏みましたが、全く追いつかず。



ばびゅ~~ん!



浜名湖SA到着!
みんな楽しそうです!(^-^)



さらに西へ~~。
音羽蒲郡ICで降ります。



会場に到着!
色別に駐車します。私はもちろん青組へ。



しばし、うろうろしていると、何やら密談・・・・いや、単にえっぽさんが会費を徴収しているところでした。(笑)
スタッフの皆さん、いろいろありがとうございました。


そして、恒例抽選会の開始です。
一番くじをひいたものの・・・・何があるのかわからず、毛糸の帽子を頂いてきました。(^^ゞ
ストラップを貰ってくれば良かったと、今になって後悔(汗



この方は、またズルを試みるものの・・・・・こんなお似合い????の帽子をGet。


こんなことやっていると、あっという間にランチタイムに。
今回別のオフもありましたので、ラグーナ内のお食事処は混んでいると踏んで、敷地外の焼肉屋さんへ。

撮影すると、いつもの方↑↑が見切れてきます・・・車の撮影だけじゃないみたいです。(笑)



午後は、思い思いに並べて撮影会の開始です。
まずはカラフル組。以前はこちらの方が台数が多かったのに、最近はすっかりモノトーン系に押されています。
↓↓クリックで大きい写真が見れます。



撮影はこんなKan'じに・・・・(笑)
雨じゃなくて良かったね~~


こちらも恒例:同一車種で並べてみます。
まずはB6S4 Avantです。



自宅の広角レンズで・・・
↓↓クリックで大きい写真が見れます。



う~ん、どうやって撮影しようかなぁ~~~
なんて考えていると・・・・



タイムアップで、専門家の指導が入り・・・・車の撮影に飽きた人々が寄ってきます。(笑)



自分の車もね・・・・ぱしゃこ!


昨年果たせなかった、観覧車からの撮影・・・試してみました。
しか~し、午後になって、帰ってしまった車や、撮影大会で車の配置はバラバラに・・・
普通の駐車場となっていました。(汗


ちょうど、ちっちゃいもの倶楽部が並べて撮影大会をしていました。


そして、こちら・・・・・・何故かオフ会が重なった、ランボ軍団。羽根を広げていました。とにかくやかましかったですねえ~~。


観覧車のあとにお土産を買って戻ると、次はB6祭り
やっぱり、中古車センターみたいになっちゃうかなぁ~(笑)まあいいでしょう!
↓↓クリックで大きい写真が見れます。



B6って、このお尻がいいですよね~~。
記念に撮影!パシャコ!



そして、あとは自由撮影。
こちら、隊長とねこぞう号。今見ても、天気が良かったのが良くわかりますね~~


みかん号とにゃろめ号!
コラボ撮影のように見えますが・・・実はみかん号がなかなか移動しないのが真実です。(笑)


自分のもね。パシャコ!



てなことやていると・・・・あっという間に夕方になりまして、帰路につきます。
東向きは、神奈川県内以外はなんともなかったのに・・・・菊川IC付近で事故発生で20kmくらいの事故渋滞。


ということで、浜名湖SAで夕食をいただくことにしました。
ちょうど夕陽が落ちるところで、とても綺麗な夕陽を見ることが出来ました!



浜名湖SA名物? うなスパ!
食した感想は・・・・・うなスパです。それ以上何もありません。``r(^^;)ポリポリ
でもおいしかったですよ~~(^-^)


夕食が終わるとすっかり暗くなって、ちょうどお月様と金星が接近!
ちょうどそんな日だったんですね。



と、浜名湖SAで時間を潰してみましたが、渋滞は解消されず。
袋井ICからR1に降りて走ったら、まあまあ流れていたので、そのまま箱根を越えて帰っちゃいました。(^-^)


ということで、遅くなりましたが、みなさんお疲れ様でした。
特にスタッフの皆さんは準備等々ありがとうございました。

次回は11月7日でしたね。

またよろしくお願いしま~~す!


Posted at 2010/05/25 23:31:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | 昼のオフ | クルマ
2010年05月15日 イイね!

維持り続編~~そして、地球二周半(^^ゞ

維持り続編~~そして、地球二周半(^^ゞブログ 3編連続、維持りネタです。(笑)

今週末も、とても良い天気ですね。
天気予報によれば、4月から日曜日はずっと天気が良いみたいですね。

4月とGWはよく走りました。
そして、オイル交換のインターバルが到来しつつありまして・・・・明日のラグーナオフの後でもいいかなぁ~なんて思いましたが、その後は出張や週末深夜作業など、スケジュールが一杯なので、オイル交換しちゃうことにしました。

ということで、午前中にBLENDさんにお伺いして、OIL交換を実行!


どば~~~っと、古いオイルを放出。
約7500kmお世話になりました。



そして、新しい血(OIL)を注入。いつものTAPA Sportsです。
同時にエレメントも交換です。



5月のキャンペーンで、1L缶?ボトル?をもらえるようですが、オイラのは比較的OILの減りが少ないので、1L分を今回の注入量に混ぜてもらい、実質値引きにしてもらいました。(^^)v
とは言え、相変わらずの9Lですから~~(滝汗




そして、帰り・・・・・

まずは、キリ番Get!!

 9並び



そして・・・・・とうとう地球二周半しました。

100,000km 達成 で~~す!!

場所はR246 大和市でした。
もうここまできたら・・・・

乗りつぶすしかありません!


ということで頑張ります。(^-^)
査定って何ですか?



惜しかったぁ~~TRIPもあわせておけばよかったぁ~
こんな感じだったり・・・・あと1km (^^ゞ



でも、こんな並びを見れました。これでヨシとしましょう!





そして、午後は明日のTFSR蒲郡オフに向けて、洗車を実施。

先日、超自動後退で、こんなグッズを見つけたので思わず、買ってしまいました。

クレトム の窓拭きらくらく




みなさん、フロントガラスの内側って、拭きにくかったりしませんか?
身体をへんな体勢にして、フキフキ・・・・なんってやっていませんかぁ?

何か良い手はないかなぁ~と思って見つけたのがコレ!

これ・・・・・なかなかイイ♪ (・∀・)イイ!!

このとおり、フロントガラスとダッシュボードの狭いところも、これなら簡単に拭けます。



バックミラーの後ろとかぁ~~~。ここもやりにくいですよね。
背中攣りそうな人いませんかぁ~(笑)



ETCのVICSの装置の裏の手の入らないところも・・・・楽々!


レーダー探知機の後ろも・・・・ここ、拭いたの久しぶり(汗



これ、なかなか良かったです。
フロントガラスの内側を拭くのは、いつも苦労していましたので、これがあれば名前のとおり「らくらく」です。(^^)v


明日、ラグーナでお会いする皆様、よろしくお願いします。


Posted at 2010/05/15 22:16:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年05月07日 イイね!

GWの維持り~その2~足回りリフレッシュ編

GWの維持り~その2~足回りリフレッシュ編今回のGWは6日と7日もお休みにして、9連休となりました。

6日は普段できないいろいろと雑用をこなしました。
そのひとつが自動車税・・・・どうにもこうにもならないので、素直に収めてまいりました。
orz
それにしても銀行は混んでいましたね~。
税金支払いに、90分待ちでした。よって、ATMでお金だけ下ろして、近くのコンビニでお支払いしてきました。


7日は、以前、オーバーホール(OH)に出していた、BILSTEIN BPSが出来上がりました~~との連絡を頂いたので、取り付けに行ってきました。


こちら、OHされた、BPS。
ピカピカにはなっていませんが、中身は新品同様にOHされています。



こちら減衰力調整ダイヤル。
今回OHにあわせて、仕様変更もしてみました。



普段フロントは「2」(1が硬くて9が軟らかい)にして乗っていたのですが、「2」の硬さが「4」で出せるように硬めにしてみました。
こちらが、その測定結果のグラフ。
良くわかりませんが・・・横軸が速度で、縦軸が力?う~んと、力をかけても速度が出ない・・・つまり動きがゆっくりになる=硬め・・・という理解でいいのかな?

いまは、フロント「4」にしていますので、以前と同じ硬さにしています。



しばらくすると、やはり9連休のsapporoyukiさんが遊びに来てくれました。


ちょうどお昼すぎ・・ということもあって、ネコゾウ号に乗って山手にあるyukiさんお勧めの中華料理店に。
ネコゾウのハンドルは私が握りましたが、ブレーキ・・・効く効く。
ちょっと踏んだだけで、ガツンと効きます。途中まで、止まるときカクカクしちゃいました。(笑)


こちらの「トマトタンメン」がお勧め・・・ということで、トマトタンメンと餃子(一皿シェア)をオーダー。


きました~~、トマトタンメン。
どんな味でしょう?


最初にスープを飲むと、意外とあっさり。
ミートソース味を予想していたので、あっさりしていてびっくりしました。
おいしかったです。

トマトの実も入っていたりします。


完食しました~。
スープはおいしかったけど、残します。(笑)
チームマイナス50g活動中ですからぁ~~(^^)v


少し、ドライブして、BLENDさんに戻りま~す。
作業は完了していました。


夕方で、通勤渋滞が始まっていましたので、コーナリングや高速域はわかりませんでしたが、街乗りで、ちょっとした道路の凹凸での「ゆっさゆっさ」が無くなり、乗り心地が良くなりました(^^)v

雨でしたので、この日はそのまま帰宅。

翌日の土曜日、ノーマルダンバーを物置にしまいました。(これがまた大変・・・)


ドンキホーテにお買い物がてら、駐車場でパシャコ!
ちょっと低くなったかなぁ?
天気良すぎてホイールハウスのところがわかりませんね(汗


ちなみにこちらがノーマルサス。
こちらもわかりにくいなぁ~~(滝汗
フロントが落ちているのはわかるかなぁ~?
リアは同じくらい?というのも、ノーマルサスのときは、タイヤ4本積んでいることを考慮してくださいませ~~。


これもわかりにくいですが・・・・
フロントは前と同じ設定。リアは1cmほど上げました。
リアは段々下がってきますからね~~。
両方とも指1本入るくらいかなぁ?あまりベタベタには下げませんでした。


で、このあと、伊豆方面にばびゅ~~んと走りに行きました。
コーナリングも鼻先がグッと入るようになり、よく曲がるようになりました。
高速域でも、ピッチングが減り、運転しやすくなりました。

これで、また2mのスキーからカービングスキーに戻りました(^^)v

OHの結果としては、取り付け直前はノーマルサスの余韻が残っているので、何とも言いがたいところがありますが、OH出すときより、足回りはシャキっとしたような気がします。

点検結果では、OHで交換する部品以外は、特に問題なく交換する必要が無かったことを付け加えておきます。


おまけ・・・

大型GW最終日は、自宅でマッタリ・・・。
夕方に、近くのショッピングモールに買い物に行くと、何やら人だかりが・・・
マイケルジャクソンの曲が聞こえます。


何かと思ったら、お笑い芸人が来ていたみたいです。(笑)
そう言えば、GW前半は小島よしおが来ていたなぁ~~。お笑い芸人も大変ですね。



でもって、最近入ったRight Onに行ってみると、柳原可奈子にそっくりの店員さんが・・・

「いらっしゃいませ~~、何かお探しですか~~。あ~このパンツ生地が柔らかくてはきやすいですよぉ~~。このお色ならお客様にぴったりですぅ~~」

って、似てる・・・・(爆)

思わず、試着して買っちゃいました。(汗


で、巷では「解散」とか「無理」とか、言われている「チームマイナス50g活動」ですが・・・
ここに成果が。
サイズが2インチダウンしました。(^^)v (対昨年比)
マイナス3インチでも良かったかもしれませんが、まだ油断はできませんので・・・(笑)


Posted at 2010/05/09 20:48:43 | コメント(18) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年05月05日 イイね!

GWの維持り~その1~ノイズ対策後編

GWの維持り~その1~ノイズ対策後編GWは、浜松に行っておりました。(大統領オフでも既に申し上げていますがが・・・)

暇な時間がありましたので、ホームセンターに行ったところ、予てから探していたとある物が見つかったので、思わず購入。
作業を開始しました。

←あ、こちらは、併設のスーパーに置いてあった、飾り。
GWは「はままつ祭り」が開催されていたんですね。



ということで購入したのは、

「遮音シート」

測り売りで、1m x 1mが295円。
おおっ!安い! ということで、4mほど購入しました。


前回は車の前のほうを、エーモンの静音計画で施工しましたが、KAZU@a-rokuさんのブログを見て、何か良い素材が無いか、ホームセンターに行くたびに探していました。

やっと、これを見つけた次第です。
ちなみに、とても大きいカインズホームの建材コーナーでした。
多分、1Fと2Fの間に敷いたりするのかなぁ?
検索してみたら、Daikenの遮音シート 940SSEというのもみたいです。

早速、チョキチョキ開始しま~す。
普通のはさみで切れます。
リアマットに合わせて・・・チョキチョキ。


リアシートの出っ張りのところもあわせて、チョキチョキ。


敷き詰めま~す。


次にリアシートを取りまして~~。



敷き詰めま~す。



続いて、トランクのものを全部出して、スペアタイヤも取り出します。



ここは、Rがありますので、いろいろ考えた結果、こんな感じに切りまして~~


敷き詰めま~~す。


ついでに、トランクの部分が丁度1mくらいなので、敷き詰めてみました。



作業時間は1時間くらいでしょうか?

結果は・・・・・・・



これはイイ (・∀・)イイネ!!


明らかに違います。
KAZUさんの感想と同様、マフラーの篭り音やロードノイズが減って、マフラーの良い音だけ聞こえる用になります。

ドルビーノイズリダクションが効いている感じです。

お手軽に出来ますので、これはお勧めです。



Posted at 2010/05/09 18:14:57 | コメント(19) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン スノータイヤ組付け/交換(21800km) https://minkara.carview.co.jp/userid/211485/car/3495986/7608898/note.aspx
何シテル?   12/18 07:07
2006年5月にAudi S4 Avant(B6)に乗り換えを機にみんカラはじめました。 現在は ・Audi RS4 Avant(B9.5/2021) ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 34 56 78
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

売って〜買って〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 21:34:08
☆Audi B8 S4 3.0TFSI 「GIAC ECU Tuning」☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 12:39:16
Y's Factory 
カテゴリ:パーツ/整備
2010/02/11 00:35:56
 

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2023年9月にS4 Avant(B8)からの乗り換えで中古にて購入しました。 色はノガ ...
アバルト 124スパイダー さそりくん (アバルト 124スパイダー)
2019年7月~ 楽しいMTの車に乗りたいな~と思いまして、探した結果、124Spid ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2012年8月~ B6からB8に乗り換えました。V6 2.9L+Superc ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B6 S4 Avant ノガロブルーです。 もう20年近くFulltime 4WDを乗っ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation