
今回のGWは6日と7日もお休みにして、9連休となりました。
6日は普段できないいろいろと雑用をこなしました。
そのひとつが自動車税・・・・どうにもこうにもならないので、素直に収めてまいりました。
orz
それにしても銀行は混んでいましたね~。
税金支払いに、90分待ちでした。よって、ATMでお金だけ下ろして、近くのコンビニでお支払いしてきました。
7日は、以前、オーバーホール(OH)に出していた、BILSTEIN BPSが出来上がりました~~との連絡を頂いたので、取り付けに行ってきました。
こちら、OHされた、BPS。
ピカピカにはなっていませんが、中身は新品同様にOHされています。
こちら減衰力調整ダイヤル。
今回OHにあわせて、仕様変更もしてみました。
普段フロントは「2」(1が硬くて9が軟らかい)にして乗っていたのですが、「2」の硬さが「4」で出せるように硬めにしてみました。
こちらが、その測定結果のグラフ。
良くわかりませんが・・・横軸が速度で、縦軸が力?う~んと、力をかけても速度が出ない・・・つまり動きがゆっくりになる=硬め・・・という理解でいいのかな?
いまは、フロント「4」にしていますので、以前と同じ硬さにしています。
しばらくすると、やはり9連休のsapporoyukiさんが遊びに来てくれました。
ちょうどお昼すぎ・・ということもあって、ネコゾウ号に乗って山手にあるyukiさんお勧めの中華料理店に。
ネコゾウのハンドルは私が握りましたが、ブレーキ・・・効く効く。
ちょっと踏んだだけで、ガツンと効きます。途中まで、止まるときカクカクしちゃいました。(笑)
こちらの「トマトタンメン」がお勧め・・・ということで、トマトタンメンと餃子(一皿シェア)をオーダー。
きました~~、トマトタンメン。
どんな味でしょう?
最初にスープを飲むと、意外とあっさり。
ミートソース味を予想していたので、あっさりしていてびっくりしました。
おいしかったです。
トマトの実も入っていたりします。
完食しました~。
スープはおいしかったけど、残します。(笑)
チームマイナス50g活動中ですからぁ~~(^^)v
少し、ドライブして、BLENDさんに戻りま~す。
作業は完了していました。
夕方で、通勤渋滞が始まっていましたので、コーナリングや高速域はわかりませんでしたが、街乗りで、ちょっとした道路の凹凸での「ゆっさゆっさ」が無くなり、乗り心地が良くなりました(^^)v
雨でしたので、この日はそのまま帰宅。
翌日の土曜日、ノーマルダンバーを物置にしまいました。(これがまた大変・・・)
ドンキホーテにお買い物がてら、駐車場でパシャコ!
ちょっと低くなったかなぁ?
天気良すぎてホイールハウスのところがわかりませんね(汗
ちなみにこちらがノーマルサス。
こちらもわかりにくいなぁ~~(滝汗
フロントが落ちているのはわかるかなぁ~?
リアは同じくらい?というのも、ノーマルサスのときは、タイヤ4本積んでいることを考慮してくださいませ~~。
これもわかりにくいですが・・・・
フロントは前と同じ設定。リアは1cmほど上げました。
リアは段々下がってきますからね~~。
両方とも指1本入るくらいかなぁ?あまりベタベタには下げませんでした。
で、このあと、伊豆方面にばびゅ~~んと走りに行きました。
コーナリングも鼻先がグッと入るようになり、よく曲がるようになりました。
高速域でも、ピッチングが減り、運転しやすくなりました。
これで、
また2mのスキーからカービングスキーに戻りました(^^)v
OHの結果としては、取り付け直前はノーマルサスの余韻が残っているので、何とも言いがたいところがありますが、OH出すときより、足回りはシャキっとしたような気がします。
点検結果では、OHで交換する部品以外は、特に問題なく交換する必要が無かったことを付け加えておきます。
おまけ・・・
大型GW最終日は、自宅でマッタリ・・・。
夕方に、近くのショッピングモールに買い物に行くと、何やら人だかりが・・・
マイケルジャクソンの曲が聞こえます。
何かと思ったら、お笑い芸人が来ていたみたいです。(笑)
そう言えば、GW前半は小島よしおが来ていたなぁ~~。お笑い芸人も大変ですね。
でもって、最近入ったRight Onに行ってみると、柳原可奈子にそっくりの店員さんが・・・
「いらっしゃいませ~~、何かお探しですか~~。あ~このパンツ生地が柔らかくてはきやすいですよぉ~~。このお色ならお客様にぴったりですぅ~~」
って、似てる・・・・(爆)
思わず、試着して買っちゃいました。(汗
で、巷では「解散」とか「無理」とか、言われている「チームマイナス50g活動」ですが・・・
ここに成果が。
サイズが2インチダウンしました。(^^)v (対昨年比)
マイナス3インチでも良かったかもしれませんが、まだ油断はできませんので・・・(笑)
Posted at 2010/05/09 20:48:43 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ