• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬ皇子のブログ一覧

2020年03月16日 イイね!

西日本オフin世羅夢公園

明日の朝の始業時に間に合えばいいと思って、いまだに関東に居るたぬきです。
本当は宿の宿泊を明日の仕事終わりに設定してしまったので山形に戻ったところで今宵は泊まるところがないだけ…。
今回の旅路を会社が負担してくれるとのことだったので、宿の宿泊費を抑えることができればいいかなと思ってしまったのでした。

さて、先日の14日(土曜)に車種オフがあり、参加しに行ってきました。
お話は12日夜~


友人の仕事終わりにお迎えに行って、付近にあるファミレスで一緒に夕飯。
これは友人オススメな一品。
よく誰かに誘われるココ〇より良い…。

友人との食事後
いつもオフ会の開催場所の直前で集まって向かうことが多い中、
今回、前日のうちに広島まで関東から一緒に向かうことになった方と午前2時に足柄SAで待ち合わせをし、仮眠後に出発。

ところどころで休憩を取りながら、のんびり福山まで向かいました。
カード巡りなどの道中は、いつもSAやPAはトイレ休憩くらいしか寄らずに、すぐ出発することが多々でしたが、友人様のおかげで本来の楽しみを味わえた気がします。

新東名:岡崎SAにて シュウマイ串


鈴鹿PAにて安永餅



豊富な種類の中から選択した、カスタードケーキ風味のブレンドソフトクリーム


宝塚SAにてお昼
北極星監修のチキンオムライス

写真は撮っていませんが、ベル薔薇を題材にしたどら焼きが売っておりました。

当初の目的地、福山に到着後
真っ先に向かったのが洗車場。
洗車場では翌日オフ会に参加する方々が続々到着、洗車をしておりました。


そして私も洗車
大変珍しがられる光景だったようです。

洗車後

みん友さまの風VZL-HVRSさんより夕飯のお誘いを頂いておりましたので、
集った友人さまたちと焼き肉を食べに行きました。
風VZL-HVRSさん、ご馳走様でした!

14日
世羅夢公園にてオフ会が開催されました。
当初は100台近い参加者(車)がある予定でしたが、コロナの影響もあって減りまして、おおよそ60台ほどの参加となりました。

毎度ながらオフ中の写真はほぼ撮影していなくて…

昼食に食べた公園内のレストランにてカレー(翌日食べることを考慮してなかった)


周囲の参加者がチーム同士で並べたり、取材されている中で、自分たちも並べておきましょうかってことで並べた絵


この並びには、ある共通点があって並びました。

刺激ある車両も多いんですが、それらをする前に車を維持できるかが不安なので、妄想で終わりたいと思います。

オフ終了後は友人たちと麓のファミレスで夕飯を食べて解散。

私は翌日のオフに備えて、岡山市内に宿をとり、移動。

('ω')まぁ、オフはこんな感じでした。
次の大規模な車種オフは11月21日 鈴鹿サーキットで開催予定。
参加したいと思っています。広島よりは近いし…。
Posted at 2020/03/16 19:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェゼルオフ | 日記
2019年11月26日 イイね!

ASIMOのジャンプはオススメ

(´・ω・`)どうも、たぬきです。

とある日の出勤日、めっちゃ霧が濃かった朝。

(´ω`)最近はお出かけしていないので、こんな風景ネタが多いです。

さて、遡ること、10月26日

この日は横浜みなとみらいで「東京都大感謝祭」が催されておりました。

いろいろと突っ込みたい気持ちがありますが、気になさらずに。
|影|ω`)東京都大感謝祭なのに、開催地は横浜で、出展ブースの中には他県ブースもありました。
訪れた理由は上の写真の通り。
昨年も催されており、同様にカードが配布されておりました。
このためです(°ω°)ご一緒に参ったのは、まっつん1号さん

こちらを訪れた後、DQウォークの為に横浜みなとみらいから、中華街をぶらり。

お昼は中華街で頂きました。中華街にある多くのお店では、大変な山盛りの食事が提供されるので、不安半分、期待半分でしたが、裏切られました。

普通の提供量(むしろメニューの写真と比べて量が少ない)

お腹にはちょうど良い量ではありましたが、値段に対しての量を期待していたので、ちょっとお高い食事だった印象です。

横浜を後にして、次なる場所へ

東京ビックサイト

東京モーターショーを観るために訪れました。
会場内では、久しぶりのみん友さん方と合流し、一緒に廻らせていただきました。


モーターショーに来たどーっていう証拠写真


新型フィット(クロスオーバータイプ)


車体天井に点いているライトが欲しくなったり

今回訪れて知りましたが、ビックサイトの東館は既にオリンピックに向けて整備中だったんですね(´ω`)西館とお台場(無料)エリアまでになったなんて…。
過去最大の規模と謳っておりましたが、東館が活きているなら過去最大だとは思うのですが(。-`ω-)なんとも言えませんなぁ

27日

この日は初ツインリンクもてぎへ

ヴェゼルの東日本オフでした。近年の参加者の様子はみんカラ率はだいぶ減り、インスタやTwitter、カーチューンからの参加者が増加傾向の様。

(´ω`)そして何より若人が多い。同車種乗り同士での入籍報告やBaby報告が多かった1年でした。


会場内での昼食


《ホンダコレクションホール》内での催し物


上から正面玄関に展示車両を眺めた図


正面図

こちらの館内では、《ASIMO》の実技公演が披露されておりました。
|影|ω`)でも、このとき認識したの、ASIMOってホンダ製品なんだって。


集合写真を撮っている図


閉会式直前


4人の漢達


出勤前にパシャり

ヾ(´・ω・`)ノ次回は11月3連休のお話
Posted at 2019/11/26 22:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルオフ | 日記
2019年07月07日 イイね!

ショッピングモールで親子連れが短冊に願い事を書いていました

私がその横で書いた七夕の願い事は、
『お金が落ちていたら迷わず拾って着服しちゃう勇気が欲しい』です。

拾って数日後、セダンに乗った一見一般人な男達にアイマスクを強制装着させられて連れ去られてしまうんだろうなと思う、たぬきです(´・ω・`)

さて、前回の続き。

5月26日
楽しみにしていた、愛車の全国オフin鈴鹿サーキット
今回参加した理由としてはサーキット走行ができるということと、後述する協賛品目当てでした。

今回、同じ敷地に別車種と一緒の場にて到着順にて駐車となりました。

こちらが今回ご一緒となった車両さま





(´ω`)珍しく車両の写真を撮ってました。
といっても加工編集が面倒にならないように撮影。

サーキットランは順番に…という流れで、予定時刻も決まっていたのですが、サーキットに行く車両、サーキットランを終えて戻ってくる車両での渋滞が発生してしまい、なかなか進めず。。



(´▽`)いやぁ…みなさんキレイなお車


※停車しています
サーキットラン序盤
おそらく、どこかで車間が開いてしまったようで、思っていたよりかは速度を出すことができました。
とはいっても、そういうのも束の間で、コース1週のうち3分の2は停車していた時間のほうが長かったなぁ…。

《私以外の視点で撮影してもらった写真》




サーキットランを終えた後、参加者のみで催された協賛品含めたイベントにて

伊の蔵レザーの商品を入手することができました(´ω`)
これ欲しさに参加を決めたようなもの…。

その後、帰路に。
今回は嫁様と一緒で翌日仕事もあったのでイベント終了後は会場を後にしました。

帰路道中、近鉄四日市駅に寄り、マンホールカードを入手後。
近くのショッピングモールにて発見

おおぉ…《なごやん》!!
SAのお土産屋では8個で1000円超えるのに(°ω°)
やはり地元土産は地元のスーパーを当たってみるといいですね。

その後、高速に乗るも、やはり足柄~厚木は渋滞していて、

その日の夕飯は鮎沢PAにて


コチラをいただきました。

鮎沢PA(上り)、改装したばかりなのか、とても綺麗でした。


|影|ω`)ちなみに…地方の同車種乗りの方々からのお土産(周りは食べ物やお酒系だけど、私宛にはカード)


その後、

平日でしか頂けないところに、有給使って行ってました。


はやいもので7月。今年が終わるまで、あと5ヶ月しかない。
今年は梅雨入りが全国的に遅かったということもあって、パッとしない天気が続いていますが、明けたら、きっと地獄のような暑さになるんでしょうね。

毎週、どこかに行きたい衝動に駆られていますOrz

8月は西日本方面へ遠征予定です|影|ω`)もしかしたら田舎に挨拶に九州まで行ってしまうかもしれませんが予定も未定。
Posted at 2019/07/07 06:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼルオフ | 日記
2018年11月09日 イイね!

すべては○○○があったから。

(´ω`)どうも、9月のカレンダーを11月に変えた、たぬきです。
何度カレンダーを見て、ぁ、もう11月だなんて思ったことか。

明日は何をしようかなぁ~なんて久々に考えています(´ω`)

まぁ、きっと…カードですよ…。

さて、10月末のお話

どこだと思います(。-`ω-)


久々の社会見学


待ちに待った


庄和排水機場の見学会ですヾ(´・ω・`)ノ


参加者はこちらを首から提げて


地下で撮影します。


巨大な地下空間


ちゃんとお掃除だって、あの天井の扉からクレーンでブルドーザーでするですよ


でも、その上では少年たちがボードでゴロゴロゴロ~と遊ぶ音が響いてます。


まぁ…私はこれで大満足。


(´ω`)JJさんの一人の意見で決まったお昼には、不満でしたが(ぁ

以上(´▽`)ゞ
Posted at 2018/11/09 22:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェゼルオフ | 日記
2018年07月11日 イイね!

一つ席を移るだけなのに梱包作業が必要という職場のお引越しが迫っている

(°ω°)ゞどうも、先日は自宅からの最寄り駅にて人身事故が発生し、2~3時間近く電車がストップしたそうな、そんな状況下になる前に、しれっとなぜか帰宅し、車で再出勤していたたぬき。

(´・ω・`)おかげでモミクチャに巻き込まれることなく、帰りました。この日の自分冴えてたんじゃないかと時が経って思う、自己満足な一時。

さて、先週末のお話。

とある日のランチ、さいたま新都心にある、七匹の子豚にて

その日の夕飯は、

ファミマで売ってるのを見つけたコチラ

翌日は、すぎさん宅にて、

私がふと購入した、アップサスをパチナさんと共に組んでいただき(例の如く、私は声援)


その後到着した、くまれもんさんのステアリング交換作業をし、

夕方まで駄弁ってお開き

なんというか、作業が済んだら最後は駄弁るだけ駄弁る、で終わって楽しめました(´ω`)

お開き後は、私用で宇都宮まで行き、
夕飯をパチナさんと共に食しました。

ばんどう太郎にて、《激辛ねぎ味噌煮込みうどん》

最初に出されたのがあつぅ~いお茶だったので、お冷を頼むと、
激辛を頼んだお客様には、コチラ。と出されたのがジョッキに入ったお水。

(°ω°)ここで、少しばかり焦る。そんな辛いのか?!


うーむ、見た目は熱そう…


(´ω`)ネギ大好き

(´・ω・`)でも、レストランですもの。
そこまで辛くなくて、がっかりな感じでした。でも美味しかったですよ。


その後は、気になったデザート


実際の盛り付けは、雑だなぁなんて思いながら、野郎二人で分け合っていただきました。


(´・ω・`)さて、本当は11日中に上げちゃおうなんて思っていたんですが、間に合わず。

今週は三連休。
初日は残念ながらお仕事で空港に。
その後は新潟にみん友さんたちとダム巡りです(´▽`)

|影|ω`)空港、いつ、どちらではお伝えできませぬが、インフルエンサーな方をお招きします。
昨年は剛力彩芽さんでした。今年はどんな方がいらっしゃるでしょう。

(°ω°)そぅそぅ、アップサス入れた後、立体駐車場に行ってみました。
問題なく入れました(´▽`)ゞ
Posted at 2018/07/12 00:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェゼルオフ | 日記

プロフィール

「ワクチン接種2回目を先日火曜に打ってきました。
本日はワクチン有給3日目最終日。
熱らしい熱も出ず、肩がちょっと痛んだくらいで、何ともなく、とりあえず今日は住所変更やら役所廻りをして終わりそう。1回目も2回目もインフルエンザワクチンのような感じで何ともなかった。良かった良かった。」
何シテル?   10/14 15:29
どうも、お初の方々、そうでない方々! ようこそお越しくださいました! ごゆっくり寛ぎくださいませ! 元々はみんカラ内でのアプリ【ハイタッチドライブ】を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼくのなつやすみ1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 02:27:36
私的 きたな美味い店2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/01 01:08:37
車中泊④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/22 18:15:11

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド HT-V (ホンダ CR-Vハイブリッド)
2021.02.21 ヴェゼルハイブリッドから乗り換えました。 前車は過走行気味でしたが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼタヌ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2015/9/14 ~ 2021/02/21 初ホンダ車、生涯初の新車、そしてハイブリ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
大叔父から、譲渡してもらったが、二代目クルーガーのために売却
ダイハツ シャレード しゃーちゃん (ダイハツ シャレード)
家族で利用していましたが、ブレーキの代用できる部品が見つからず、特注するにも費用が馬鹿に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation